2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食物と酒、嗜好品の歴史@世界史板 エベンキホイホイ

129 ::2019/10/15(Tue) 12:25:34 ID:0.net
>>126
白菜、蕪、アブラナは、生物種としては同種。相互になん世代でも交配可能。この種類は、青梗菜、日野菜、野沢菜等々も含まれる。
蕪と大根は別種。通常の花粉を雌蕊につけて……のやり方では一世代でも交配不能なくらい遠い。

欧州というか、地中海中近東型の大根の品種群はあるよ。日本でいうと廿日大根。特徴は、小さい、硬い(水分が少ない)、辛い。
北欧型は欠いていて、北支型(小さい、硬い、甘い)、揚子江東南アジア型(大きい、柔らかい、甘い)がある。

蕪は北欧型はあるよ。大きくて硬い、専ら飼料用。
野菜としての蕪も大根も、生産・消費が日本が極端に多くて、他の地域は少ない。
世界シェアの8〜9割くらい日本なので、農業・商業の統計上ごちゃ混ぜにされているところも多い。

総レス数 223
71 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200