2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アイヌの歴史 Part2

1 :世界@名無史さん:2020/05/22(金) 20:45:50 ID:0.net
アイヌの歴史について語りましょう

前スレ

アイヌの歴史
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1572632425/

815 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 11:44:27 ID:0.net
>>814
結局エゾ、エミシ、エビスが同じ単語の表記の揺れやっていう部分に根拠が無くて単なる君の思いつきの域を出てないのよ
こんだけ長ったらしい無駄な文を書き殴っても何の説明にもなってないぞ

816 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 12:27:37 ID:0.net
>>816
根拠はとっくに挙げてある
あなたがそれを読んでいない、あるいは理解できていないだけ
もし「誰かが本に書いたこと」を根拠にしていない限り根拠なしと言うのなら、
どんなトンデモオカルト本を挙げても活字になっていれば良いと言うことになる
どんな本だって誰かが考えて文字にしたものなんだから、ネットの書き込みとどこが違うんだ

817 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 12:28:58.36 0.net
>>816の安価を>>815に訂正

818 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 14:04:16.56 0.net
>>782のenciwをエゾ、エミシの語源とする説は、
大野晋『日本語をさかのぼる』『日本語の起源』(ともに岩波新書)に載っている
金田一京助の説を引用したものだから、金田一著作集を当たれば詳しいことがわかるだろう
enciwが樺太では口語、北海道では「雅語」であったことは、
服部四郎他『アイヌ語方言辞典』で確かめることができる

819 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 16:13:21 ID:0.net
>>810
>蝦夷がえみしorえぞの当て字なのにわざわざ音読みでかいなんて読んだソース・・・・
平安初期「弘仁私記」の序に、蝦夷に「カイ」とルビをふっているし、
平安末「伊呂波字類抄」のカイの条に「蝦夷」と記されてありますよ。

820 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 16:22:10 ID:0.net
>>810
「当て字」の定義が我々とはちがう世界線からやってきたのか?
「蝦夷」をどう捻じってもエミシやエゾにはならん(蝦はエビだが)からこれは熟字訓だろ

821 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 20:09:17.53 0.net
みなさんお気づきでしょうが日本史は北九州から始まります
そこから東進して天皇の奴隷にならぬもの(アイヌ)を退治にしにいくお話です
倭人の弥生文化波及と機を一にします
地図を見ればわかります
アイヌ虐殺者が日本書紀を編纂したのです

822 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 20:09:48.15 0.net
という妄想

823 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 20:25:00.84 0.net
>>821
歴史的に言えば弱い方が悪いんだけどな

824 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 22:15:12 ID:0.net
>>797
逆にそれやってない国が何処かにあるのかね?
アメリカは言わずもがな、中国だって越人漢人虐殺してその上に国建てた遊牧民の末裔だし、ヨーロッパだって元々はケルトの土地でしょ
基本スタンスが和合による連立政権の日本は相当マシな方だと思うけどな

825 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 22:28:54 ID:0.net
>>818
金田一は日本書紀に出てくる愛瀰詩をenciwが由来やって主張してるんやな
でも日本書記に出てくる「瀰」の字は「見る」の語幹みいにはっきりミと発音する場面で使われてて、撥音を転写したように見える例は無い
日本書記含む万葉仮名では東国方言ですでに現れてた撥音は基本的に「牟」みたいなムの音で転写してて、ミで撥音を転写した例は無い
やっぱり愛瀰詩をenciwの音写とするのは無理がある

826 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 22:37:08 ID:0.net
>>797
ちゃんと歴史を学べば学ぶほどアイヌが愚かで悪虐な種族であると知れる

827 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 22:56:25.20 0.net
もともと畿内にいた愛瀰詩って、
縄文人の子孫のことか?
神武天皇の頃まで、
吉野とかじゃなくて畿内にも生き残ってたのか

828 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:05:37.75 0.net
>>825
enciwに直接愛瀰詩という字を当てたんじゃなくて
和人がenciwを「えみし」で発音して愛瀰詩という字を当てたんじゃない?

829 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:06:35 ID:0.net
>>827
そもそも蝦夷が縄文人と弥生人の混血だろ

830 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:14:27 ID:0.net
>>828
いやenciwをエミシって読むこと自体が考えにくい
当時でも/n/はミにはならん

831 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:24:50 ID:0.net
>>826
倭人には負けるけどなw

832 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:30:03 ID:0.net
>>831
愚かで悪虐だったアイヌ自身が、古臭いアイヌの文化を否定して高度な日本の文明を受け入れたんだぞ

833 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:43:01 ID:0.net
>>814
ブニン島もフジヤマも外国人が現地人が現地のものをそう呼んでるのを真似た例じゃん
和人(外国人)がアイヌ(現地人)をカイと呼んだからアイヌも自称するという例には当てはまらない
米兵がジャップ言ったから日本人もジャップ人と自称するようになるのかって話

834 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:44:54 ID:0.net
>>832
実際アイヌ人自身がどれだけアイヌ文化を大事にしてるんだって気になるところだけどな
日毎にユカラを詠じて研究に勤しんでえうとか

835 :世界@名無史さん:2020/07/13(月) 23:50:40 ID:0.net
>>834
日本語使わずにアイヌ語だけで日常会話してるアイヌ人なんて滅んでるし、
幼女の顔面に入れ墨を施すアイヌ人なんてのも滅んでるし、
猟銃を使わずに毒矢で狩猟するアイヌ人なんてのもいないだろう

836 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 00:24:15.21 0.net
別にそんなことする必要は無い
一年に一回も和服着てない連中も和人やし、顔に刺青してなくてもアイヌや
刺青してなくてもオハウぐらいは食べてるやろ
それで十分やんけ

837 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 00:36:47 ID:0.net
>>836
日本人の圧倒多数は日本語で日常会話してるし、アイヌの子孫らもそれに習って非文明的なアイヌ語を捨てさったというのが現実だ
知性を持った文明人はアイヌ語で会話なんてしないのだよ

838 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 00:46:01 ID:0.net
オハウ食べたくらいでアイヌ人なら
ハンバーガー食べたらアメリカ人になるのか?

839 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 00:50:15 ID:0.net
なると思うんやったら名乗ったらええんちゃう
そんなことまで他人に聞かな分からんのか?

840 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 02:50:06 ID:0.net
アイヌの歴史、と言えるかどうか、考古学的に縄文〜弥生の変遷の過程ほど縄文〜アイヌの変遷過程は解明されていない。

841 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 03:53:02 ID:0.net
アイヌ民族は復興させなければいけない
四散してしまって復興運動に携わる人数がいない
意識の高い市民がアイヌ文化を復興させネトウヨ政権打倒に立ち上がるべき

842 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 05:23:41.29 0.net
わざとらしい

843 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 07:14:42 ID:0.net
沖縄は平安時代くらいに縄文系から日本系に置き換わったらしいな

844 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 07:31:46 ID:0.net
>>838
もう半分アメリカ人だろ
生活がもう日本のそれじゃない

845 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 10:46:20 ID:0.net
>>843
その割には顔面が縄文人のままだが?

846 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 11:34:07.47 0.net
まるで縄文人を見てきたかのように言う

847 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 11:37:40.28 0.net
俺が縄文人だ

848 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 11:57:36.24 0.net
縄文人(アイヌ)を征服して殺戮したのが倭人

849 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 12:16:17.74 0.net
という朝鮮ザイヌの妄想

なおアイヌに一番近い民族は朝鮮人の模様

850 :真壁サヨ子@半島アーリア人 ◇ENoLa Gay..:2020/07/14(火) 12:28:43.17 0.net
>>848
底辺士パヨバインの諸君(^ω^)ナムサン!

お前らは普段、使われている単語こそ日本語に見えるが
内容は一般人には理解できず、内輪でしか意味の通じない
「パヨク語」とでも呼ぶべき奇っ怪な言語を操っているが

この度、その意味するところは文の長短に関わらず
わずか一句の日本語に翻訳できるという事を
発見し果せた

それは

「ぼ く は こ こ に い る よ !!」
※ちっぽけな自分の存在を精一杯アピールしようとする的な意味で

という事だ(完全看破w by下町のジークムント・フロイト

(^ω=ω^)違うか、違うか、違うかああっ!!

(^ω^)ぜったい、ぜったい、(パEクを)しばきたいんだ♪

851 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 13:19:13.08 0.net
>>830
撥音のない時代の日本語だから現代の音変化を当てはめることはできない
閉音節の鼻音なんて当時の音体系にない音はどうとでも聞こえただろう
またenciwにemciwという異音や祖形がなかったとも限らない
対立(意味の区別)がなければあり得る
母音iは後の音節からの逆行同化と考えることができる
>>833
アイヌにとっては和人と区別する意味での「アイヌ」を指す言葉がなかった
アイヌにはメナシクル(東方の者)など各地域のアイヌ(人間)を指す言葉はあったが、
「シサム(和人)と区別される自分ら」の便利な総称は無かった、ゆえに借用が起こった
世界的に見れば他称が自称に転ずる例はいくらでもある
ジャップだって嫌儲では自称に使ってるだろ

852 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 14:10:57.30 0.net
ところで「エンチウ」ってアイヌ語のどういう語根から作られた単語なん?
もしどっかから来た外来語だったらアイヌ語では読み解けんよね

853 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 16:03:53.09 ID:GaDeh8Zij
<歴史は現在進行形で動いていますよ!>

その時、日本は、桜井誠先生へ全てを託しましたね!wwwwwwww

3%の衝撃!=460万人、創価学会に匹敵する大規模です!

無党派ではなく、全員が会員さんですね!

854 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 16:11:12.18 ID:GaDeh8Zij
平和な縄文アイヌの人たち!>>>>>>>>犯罪在日朝鮮人野郎!

855 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 16:17:30.32 ID:GaDeh8Zij
849 名前:世界@名無史さん :2020/07/14(火) 12:16:17.74 0.net
という朝鮮ザイヌの妄想

なおアイヌに一番近い民族は朝鮮人の模様

856 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 16:16:49 ID:0.net
>>849
朝鮮人に一番近いのは日本人だよw

857 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 16:20:53 ID:0.net
>>843
平安じゃなくて鎌倉時代
大量の和人が移住して来た
混血の結果縄文が薄くなったがそれでも本土よりは濃い
置き換わったは言い過ぎ

858 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 18:11:56.99 0.net
>>851
まだ諦めつかんの?
撥音の無い時代でも撥音を転写する方法には一定の法則があるの
/n/はムかニかイかウか無表記になって、ミになることは無い
現代日本語に/v/が無くてもパ行で音写されることは無いの同じ
*emciwなんて都合の良い勝手な想像に過ぎん
お前はとにかく結論ありきで現実を無視した仮定が多すぎる
*emciwは確か金田一も言ってるけどな

859 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 18:58:01.71 ID:GaDeh8Zij
<歴史は現在進行形で動いていますよ!>

その時、日本は、桜井誠先生へ全てを託しましたね!wwwwwwww

3%の衝撃!=460万人、創価学会に匹敵する大規模です!

無党派ではなく、全員が会員さんですね!

860 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 18:59:18.73 ID:GaDeh8Zij
849 名前:世界@名無史さん :2020/07/14(火) 12:16:17.74 0.net
という朝鮮ザイヌの妄想

なおアイヌに一番近い民族は朝鮮人の模様

861 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 19:59:46.89 0.net
>>856
比較言語学的にアイヌ語に一番近いのは朝鮮語だということは動かしようのない事実
朝鮮人の正体はアイヌと中国人のハーフだ

862 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 20:18:37.08 0.net
>>861
比較言語学に一番近いとか二番目に近いなんていう概念は無い

863 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 20:19:08.77 0.net
>>861
それは単に南方からの日本語話者が来たせい。
DNA的には一番近いのは倭人

864 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 20:29:39.36 0.net
>>819
蝦夷をかいみたいに音読みしたがるのは知識人階級な
でアイヌと実際交流する立場にあったような下っ端和人がそんなかいなんていう読み方をするわけもなくえぞとかえみしとかしか言わなかったろう
極一部の人間がかい呼びしたからって自称化するはずない

>>851
ジャップ自称は自蔑的に使ってるだけで本気でそれが自分を指す言葉としてつかってるわけじゃない

865 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 20:34:12 ID:0.net
言うて和も琉球も元は支那が勝手に呼んでた他称やし、いずれジャップがごく普通の自称になっても不思議ではない

866 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 21:14:40 ID:0.net
>>864
根拠いえよw

867 :世界@名無史さん:2020/07/14(火) 22:13:19.54 0.net
>>861
アイヌに一番近いのは沖縄人だろ
次が本州人で、朝鮮人が一番近いっていうソースは?

868 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 00:55:12.30 0.net
>>867
言語だっていうんだろw
基礎語彙の数とか言い出すんだろ。

単に、日本語の元になっている言語が追加で南方から来たんじゃないのか?

869 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 08:34:30 ID:0.net
>>862
あるね
数字は嘘をつかない
南島台湾土人語族との間よりもアイヌ朝鮮日本相互間の方が近いしその中でもアイヌ朝鮮間がとりわけ近い
遺伝的地理的にはより離れてると想定されそうなのにむしろ近い
これは絶対にアイヌと朝鮮の間に特別な親縁関係があるからに他ならない
http://koto8.net/yasumoto/yasumoto_gazo/nihon_tyosen_ainu.png

870 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 09:55:32.40 0.net
>>858
ムになるのなら後続のiの逆行同化を受けて
ミになってもちっともおかしくない
多音節語男だから単音節の漢字音とは訳が違う
お前こそ人の話をろくに聞きもしないで決めつけるな
金田一説も後から確認して今さら泡食ってるのが丸見え
地名人名の音・訓読み替えなんて日本史ではありふれているのに
蝦夷の音読みを考慮もせずに変な東北弁を捏造してまで
結論ありきで元史の骨嵬に固執する方がおかしい

871 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 10:02:20.04 0.net
>>864
むしろ下級役人のほうが間違えても言い訳が立つようにとりあえず音読みにするだろ
音読みは固定的だし、細かい慣例にとらわれず便利だ。事務官の需要にも符合する
熟字訓にこだわるのは民間の半可通の知ったかぶりで、国学者気取り
江戸時代までは和文よりも漢文の地位の方が高かったことも考え合わせると、
当時からすると現代の慣例は訓読を偏愛しているように見えるだろう

872 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 10:07:36.10 0.net
>>869
アイヌ語と朝鮮語との対応例で目立つのは、数詞のような文化語彙
数字が得意とは言えないアイヌの言語でそこが突出している
古代のある時期において日本海の北側を往来する通商関係があって、その時に借用されたのではないか
借用なら同系とは言えない

873 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 10:23:31.62 0.net
>>869
君がもしアイヌ語と朝鮮語を「同系統」だと主張するんならそれを検討するのはいいと思うよ
同系でないなら近いとか近くないとかは比較言語学の話じゃなくなる
それだけのこと

874 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 10:26:53.86 0.net
>>870
逆行同化でも何でもいいけどお前はちょっとぐらい類例を持ってこい
あまりにも根拠が薄弱すぎる
俺は東北弁の話も骨鬼?の話もしてないぞ

875 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 10:30:32.13 0.net
>>872
1〜4が共通でそこから先はそれぞれ違う方式で派生させて作っている
この様な状況は多くの物の数を数える必要がでてくる農耕文明が到来する以前の先史時代に分岐しなければありえない

古代というのは有史時代であり、その様な新しい時代ではない

「川(naj VS najh)」「影(kurim-caj < kuri- ('描く') VS kur ('影、人'))」「歯(ni-mak VS ni)」「耳(kisar VS kuj)」は文化語彙とは言えない

876 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:04:40 ID:0.net
>>875
数詞の作り方なんて案外すぐ簡単に変わるよ
台湾のタイヤル語なんか数詞に南島語によくある語彙を使う方言もあれば倍数法で生み出す方言もある
元あった語彙を捨てて新しい語彙を作り出すこともあるから、別に先史時代を想定する必要は無い

877 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:16:58 ID:0.net
アイヌは縄文人の直系の末裔
倭人はChosunからやってきた

1875年の樺太・千島交換条約では、千島列島の全域が日本に編入された。得撫島以北のアイヌ民族も日本の支配下に移り、かれらの多くは色丹島に強制移住させられた。ナカムラ氏のインタビューでは、この強制移住を「日本人によるジェノサイドだ」と非難している。
2010年の時点で、ロシア国内でアイヌを名乗る(おそらく純血)のはわずか109人、そのなかの94人がカムチャツカ半島の南端に暮らすが、まさに民族の消滅に直面している。カムチャツカ半島に開設されている市民団体「アイヌ」の代表はアレクセイ・ナカムラ氏だ。彼のインタビューが、ロシアの通信社が運用するサイト(astv.ru、2017年5月15日)に掲載されている。

「ロシアのアイヌ民族は、日本がクリル諸島の返還を要求していることに全面的に反対しています。実は、アイヌ民族と日本人との間には悲劇的な歴史があるのです。ずっと昔のことですが、日本人はクリル諸島に住んでいたアイヌ民族を殺害しました。アイヌ民族の釣り道具や漁船を奪い取り、日本人の許可なくして漁業にでることを禁止しました。いわば日本人によるジェノサイドがあったのです。このためにアイヌ民族の歴史は損なわれ、日本と一緒に行動することが嫌になりました」
 
ナカムラ氏の語意は、日本批判をにじませている。ロシアのアイヌ民族は日本人に財産を略奪され、民族差別を受けたと訴えている。自分たちが先住民族なので、北方領土の返還を求める日本政府に真っ向から反対している。

878 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:22:41 ID:0.net
>>876
アホやな
その台湾原住民語が倍数法で生み出したの明らかに先史時代やん

元あった語彙と入れ替えたにしてはアイヌ語の文法はあまりにも非合理的

879 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:23:32 ID:0.net
>>877
ということにしたいニダwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なお本当はcosunがアイヌランドからやってきた模様

880 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:27:13 ID:0.net
>>878
いちいち先史時代を想定する根拠は何かあるの?
あとアイヌ語の数詞も10から引いて作る減数法やで
発生した過程はタイヤル語とそんなに変わらん

881 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:28:47 ID:0.net
>>880
オーストロネシア語族の他の言語が違う数詞の作り方をしているなら分岐はオーストロネシア人の南下以前に決まっているだろう
そんな簡単なことも分からないとは頭にカニミソでも詰まってるのか?

882 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:37:57 ID:0.net
>>881
ああなるほど
君は後から変わる可能性を考えないっていうことか

883 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 11:59:05 ID:0.net
>>882
後から変わるならそれに伴う人類集団に移動や文化的変容が考古学的に見られるだろう
例えば現に数詞を印欧系に乗っ取られたドラヴィダ語族のブラーフーイー語はアーリア人の侵入にその原因を求めることができる

後から変わったと強弁するならそれなりの根拠を常に用意しなさい

884 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 13:50:56.70 0.net
何度も異民族に蹂躙された筈の英語ですら数詞は固有のままだ

885 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 13:52:56.39 0.net
日本語は征服されたわけでもないのに中国語の数詞だな

886 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 14:14:15.14 0.net
日本語の固有語の10以降が十余り一とかイミフな「余り」が挟まってて不便すぎる

なおアイヌ語だともっと不便な模様
もし有史時代に数詞を借用したならもっと合理的な体系になっていなければおかしいのに
「11匹の犬」と言うのにsine seta ikasma wan seta(="1・犬・余り・10・犬")なんてまどろっこしい言い方が存続してる時点で優れた数詞体系に取って代わられたとはとても見えない

887 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 15:25:44.49 0.net
>>877
またソースを明示しない丸コピーか
「ソースを知りたかったらググれ」と言うのは横着で傲慢だし
最初からリンクも出典も示すという発想がなかったのならただの統失のたわごと
一体何がやりたいんだこいつ
縄文も朝鮮も出てこないし関係ないだろそれ

888 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 15:32:22.36 0.net
>>884
英語自体が蹂躙者の言語
ブリトン人の言語は駆逐されてウェールズとコーンウォールに残存するのみ

889 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 15:40:37.53 0.net
>>885
日本語・朝鮮語・ベトナム語は固有語数詞と漢語数詞の併用
タイ語は漢語数詞を基本とし、サンスクリット数詞と併用

890 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 15:58:04 ID:0.net
>>886
合理不合理なんてお前がお前の感覚で勝手に言ってるだけ
そんなものを基準にされても困る

891 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 17:39:16.17 ID:DhGz93WPk
アイヌは縄文人の直系の末裔
倭人はChosunからやってきた

1875年の樺太・千島交換条約では、千島列島の全域が日本に編入された。得撫島以北のアイヌ民族も日本の支配下に移り、かれらの多くは色丹島に強制移住させられた。
ナカムラ氏のインタビューでは、この強制移住を「日本人によるジェノサイドだ」と非難している。
2010年の時点で、ロシア国内でアイヌを名乗る(おそらく純血)のはわずか109人、そのなかの94人がカムチャツカ半島の南端に暮らすが、まさに民族の消滅に直面している。
カムチャツカ半島に開設されている市民団体「アイヌ」の代表はアレクセイ・ナカムラ氏だ。
彼のインタビューが、ロシアの通信社が運用するサイト(astv.ru、2017年5月15日)に掲載されている。

「ロシアのアイヌ民族は、日本がクリル諸島の返還を要求していることに全面的に反対しています。
実は、アイヌ民族と日本人との間には悲劇的な歴史があるのです。
ずっと昔のことですが、日本人はクリル諸島に住んでいたアイヌ民族を殺害しました。
アイヌ民族の釣り道具や漁船を奪い取り、日本人の許可なくして漁業にでることを禁止しました。
いわば日本人によるジェノサイドがあったのです。
このためにアイヌ民族の歴史は損なわれ、日本と一緒に行動することが嫌になりました」
 
ナカムラ氏の語意は、日本批判をにじませている。
ロシアのアイヌ民族は日本人に財産を略奪され、民族差別を受けたと訴えている。
自分たちが先住民族なので、北方領土の返還を求める日本政府に真っ向から反対している。

892 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 18:22:11 ID:0.net
>>890
現に数学に向かないのは事実だろう
100までしかない言語でどうやって目方を測る?通貨を制定する?
アイヌには高度な文明は築けなかった
これは認めなければいけない歴史的事実

893 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 18:27:36 ID:0.net
数字はどこからか借用すれば良いだけ。

現に日本語だって、昔ながらの数字は「ひ ふ み よ いつ む なな や とう」だ。
後は中国から借用した。

894 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 18:33:57 ID:0.net
十は「とう」じゃないよ…
こんな無教養な日本人がいるのか…義務教育終了してないキッズじゃないなら日本はもう終わりだな

895 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 18:37:21.37 0.net
>>892
君がどう感じようと一々訂正してやる気はないけど、君が言ってることは言語学からかけ離れてるから言語の話に入ってくるな
言語の変化は合理性とは何ら関係無い
別に不合理から合理的に変化するわけじゃないのよ

896 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 18:49:43.50 0.net
>>895
という統失の妄想

897 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 19:45:24.48 0.net
しかもここのが抜けてるというw
まあそれだけ和式数詞は現代日本人にとって疎遠で日本語の数詞と言えば漢式であるということであろう

898 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 19:45:27.55 0.net
ジャップ語の数字は複雑すぎる

899 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 19:56:44.33 0.net
>>893
日本語にも「もも」とか「ち」があるから大きい数も言えるやろ

そういえば中央タイ語で百はroi、千はphan、万は漢語のmeuan、百万はまた固有語でlaanを使う
北部のタイ語でも基本は一緒やけど百に漢語由来のpaakが現れる
数詞なんて簡単に変わるもの

900 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:00:58.20 0.net
その固有語とやらが固有語と言っていいものなのかすら怪しいぞ
タイ・カダイ語族には統一された固有数詞ないからな

901 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:09:19.91 0.net
laanは固有じゃなくてクメール語由来じゃないんかな?
https://en.wiktionary.org/wiki/%E1%9E%9B%E1%9E%B6%E1%9E%93#Khmer

902 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:21:35.42 0.net
laanもroiもあと1を表すneungも遠く離れた傣語やアホム語にまで分布してるからタイ語族の固有語と考えた方が自然じゃないかな
シャム語とクメール語は双方向に借用のやり取りがあるから二つだけを比べるとどっちが先か分かりにくいことも多いけどな

903 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:35:28.39 0.net
>>902
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/Taikadai-en.svg
アホム語もタイ語と同じ下位分類でしかない
祖語単位の共通数詞はない

904 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:40:50.15 0.net
>>903
なんで祖語の話が出てきたん?
別に祖語に無くてもいいんやで

905 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:49:23.17 0.net
固有語が「ない」で何の都合が悪いんや?

カダイ語派なんかオーストロネシアから丸パクリ(もしくは逆にこっちが元祖?)ゾ?
https://en.wikipedia.org/wiki/Kra_languages

906 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:53:36.74 0.net
日本人内部の民族意識と概念の混乱
http://www.fukuoka-pu.ac.jp/kiyou/kiyo19_2/1902_okamoto.pdf

907 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 20:58:23.01 0.net
>>905
タイ語派の側に固有語があってそれを挙げてるのになんで無視するの?
もしかして祖語に無いものは固有語じゃないって勘違いしてない?

908 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 21:07:21.34 0.net
>>907
ないが?
唯一の固有語みたいに見える1もクメールからの借用語の様だし
タイ祖語の数詞は他も全て漢語からの借用語だ

909 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 21:12:04.10 0.net
クメール語の1ってmuiとちゃうの?
典型的なモンクメール語族の語彙や
それとも他にあるの?

910 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 21:19:57.92 0.net
>>909
これはクメール語とは関係なさそうや
でも固有数詞が1しかないとか逆にこれが元々数詞として存在してなかった可能性がデカい
なぜなら1というのは他の数詞が決まってから最後に決まる傾向があるからや(例えば印欧語の1の由来は2系統に分かれており最後まで決まらなかったことを物語る)

911 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 21:33:19.33 0.net
だからร้อยとพันとล้านがあるやんか
なんであるものを無視するんや
クメールと一切交流無い雲南の奥地からインドに至るまでタイ語派の言語に共通する語彙で、タイ語派以外ではクメール語に借用されてる以外に見当たらん
あるものはあるって認めたらええやん
2から10まではどんなに掘り起こしても出てこんから無いんちゃうか

あと数詞って1に限らず大概は他の語が転用されるもんやからその説明は説得力無いで(有名なのは南島語の5とかな)

912 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 22:13:24.17 0.net
>>911
それ絶対もともと数詞じゃなくてもともとは単なる「たくさん」とかそういう意味やぞ

913 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 22:38:42.65 0.net
>>912
laanは実際に歴史上そういう使われ方してる
ラーンナー国とかラーンサーン国とかな
それより小さいphanとroiは違うんちゃうかな
特にphanはかなり古くから数詞として使われてる
漢語のmeuanが入ってくる前はシップソンパンナーみたいに10phanで一万を表してた

元がどういう意味であれこれは紛れもないタイ語派の固有語やろ

914 :世界@名無史さん:2020/07/15(水) 23:38:16.99 0.net
>>892
お前が何かをいじめたくてたまらない不健全な精神の持ち主だということはよくわかった
お前の物言いには知性が感じられない

総レス数 1141
372 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200