2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東洋史27

1 :世界@名無史さん:2020/06/09(火) 05:34:37.37 0.net
作りましたよ。

268 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 20:52:25 ID:0.net
偉い先生ほど後継者選びに失敗する、ってのはちょっとした法則だよね。

269 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 21:22:06.53 0.net
>>268
だから、退職者が後任人事に一言も口を挟めないように、
公募人事が幅をきかせるようになったんだよ。

270 :世界@名無史さん:2020/06/29(月) 23:27:14.15 0.net
>>259
書評って自身で書きたいですと手を挙げる場合と編集が誰かに振るのと割合的にどうなんだろう?
どっちかというと、後者が多いと思ってたんだけど。

271 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 06:21:53.41 0.net
確実に高車のような

272 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 06:22:20.63 0.net
もとい後者

273 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 10:26:24 ID:0.net
>>262
それを言うなら「現状理解に貢献しない古代史研究に価値はない」と言うべきだろ。

274 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 10:44:22 ID:0.net
telegen

275 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 12:22:31.74 0.net
北の大地は北大といい相次いで結論がでたみたいね。
北大の方はパワハラだからまあ置いといて、こっちは泥沼みたいだからどうなるかと思ってた。

札幌国際大、教授を懲戒解雇 運営法人批判の会見に同席
https://mainichi.jp/articles/20200630/k00/00m/040/031000c

札幌国際大 留学生急増 法人、教員が平行線(有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20200401/ddl/k01/100/146000c

276 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 12:35:54.69 0.net
そういえば大阪府立大学と大阪市立大学が名前で揉めてるんだっけ?

277 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 15:45:35.22 0.net
世界でも美人が特に少ない国はどこだ?

278 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 15:53:02.72 0.net
>>276
マヌケ。大阪大学と市立+府立が揉めてるんだよ

279 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 16:00:21.36 0.net
>>278
そうだった。うろ覚えだからごめん。

280 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 18:15:34 ID:0.net
あれもおかしいけどな
駅弁と公立大学でuniversity of 〜と〜universityの使い分けなんて全国各地で起きてるのに、浪速が噛み付くのは無理筋

281 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 18:25:28 ID:0.net
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/topics/2020/06/0629

282 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 18:25:57 ID:0.net
大阪はただ名前でもめてるだけなんじゃないの?
学長と教員・事務方がもめるのとはだいぶ次元が違うような。
しかも対立理由は留学生の大量入学なんだから、結構深刻だと思うんですが(国際なのに全く国際でないという)。

283 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 20:01:53.14 0.net
大阪の件、初耳だから詳しく!

284 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 20:14:07.11 0.net
アレキサンダー大王やチンギスハーンに比肩する
世界史上空前の大帝国を作り上げた現人神・昭和大帝はどうして人気がないのか?

285 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 20:38:52.62 0.net
>>284
スレチ死ね

286 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 20:57:20.54 0.net
ワロタ 
クソレスのセンスありすぎw

287 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 21:00:02.44 0.net
首都大学東京の名前がいつの間にか東京都立大学に戻ってて草

288 :世界@名無史さん:2020/06/30(火) 23:00:30.70 0.net
過去に神奈川県でも名前の問題があった。

官立の新制大学(前身は、旧制横浜経済専門学校・旧制横浜工業専門学校・神奈川師範学校・神奈川青年師範学校)、横浜市立の新制大学(前身は、旧制横浜市立経済専門学校・旧制横浜医科大学)、旧制横浜専門学校の3校がともに「横浜大学」を名称として申請したため、協議を行うこととなった。その結果、各校がともに譲歩し「横浜大学」の名を使用しないことを決定した。その際、官立の新制大学は「横浜国立大学」、横浜市立の新制大学は「横浜市立大学」、旧制横浜専門学校は「神奈川大学」を使用することとされ、現在の大学名が決定された。

289 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 00:00:34.50 0.net
どんな大学名だろうが、採用してくれた大学が好い大学

290 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 00:15:01.63 0.net
大阪公立大学の英語名は「Osaka public university」じゃダメなの?

291 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 00:43:46 ID:0.net
>>283
「大阪府立大」と「 大阪市立大」を統合し「大阪公立大学」を設立・開学する。
https://kansai-sanpo.com/osaka-new-univ11/
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200629/2000031541.html

292 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 01:55:21.46 0.net
大阪維新大学でええやろ。
維新の知事と市長で勝手に決めるんなら

293 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 04:49:22 ID:0.net
先手を売って都立大学大阪でええは

294 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 09:16:05 ID:0.net
>>291
ありがとう

295 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 11:01:10.07 0.net
>>290
国立もパブリックの意味にあたるじゃん

296 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 11:20:20.63 0.net
>>295
国立は普通nationalだろ

297 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 13:18:59 ID:0.net
公立を名乗る国立も多いから

298 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 23:40:54 ID:0.net
【画像】今時の東大生(学部・院)の就職先ランキングがこれwwwwwwwww
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593604298/

299 :世界@名無史さん:2020/07/01(水) 23:45:00 ID:0.net
東京五美大の中でランクというか格付けみたいなのはあるの?

300 :世界@名無史さん:2020/07/02(木) 12:30:45.72 0.net
>>299
武蔵美、多摩美が早慶、東京造形がMARCH、女子美、日芸が日東駒専というイメージ

301 :世界@名無史さん:2020/07/02(木) 17:48:30 ID:0.net
東洋史のスレに部外者が入ってくるのやめてくれる?

302 :世界@名無史さん:2020/07/02(木) 18:07:15 ID:0.net
部外者っていうより、関係ない話題というのが適切なんだろうけど。

303 :世界@名無史さん:2020/07/02(木) 21:05:49.43 0.net
公立大に就職するメリットは?

304 :世界@名無史さん:2020/07/02(木) 22:48:54.06 0.net
首長のきまぐれに振り回される。

305 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 07:21:28.19 0.net
富山大が公募出してる。
いっそ常勤にすればいいのにと思うが、万が一の時にポストを減らすためか。
10年後どうなってるかなんてわからないものね。

>このたび,中国近世史の教育・研究組織の充実及び強化を図るため公募します。
>特に明清時代を主として研究なさっている方を歓迎します。
>常勤(任期あり) 任期10年 再任可

306 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 10:58:20.18 0.net
こんな任期設定してもいいことないと思うけどな。そもそも、ここの教員はみんな同じ条件なのか?
10年で再任可でも、定年までいられない可能性があるなら、逃げられるよ。50過ぎて無職なんて、誰だって避けたいもの。

307 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 13:09:45.45 0.net
>>306
採用されて10年後に再任されるよう頑張って実績積んでおこうっていう意欲ないのか?

308 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 13:39:31 ID:0.net
>>307
実績で再任してくれるなら逆に苦労はしないけどなぁ

309 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 14:12:04 ID:0.net
>>309
10年あれば、他にもっとましな勤務先に移籍できるチャンスが到来するよ。
その間に、実績重ねておけばいいだけの話。再任されなければ、
それこそもっけの幸いで移籍すればいい。

310 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 15:31:01.04 0.net
>>288
俺の母校が入ってる!

311 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 15:53:14.10 0.net
荒らしはさっさといねや

312 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 16:26:59 ID:0.net
>>306,309
そういうがね、仮に35で採用とすると、再任されて55でしょ。その年齢での移籍について考えたことあるかい?

313 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 17:17:45.97 0.net
>>312
何を情けないこと言っているんだよ。
ここってその昔、今では名誉教授になっていらっしゃる西横の大御所が
キャリアスタートさせたとこだよ。
採用後10年以内で西横に指定席が用意できるくらいの実力がなければ
採用されないよ。

314 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 17:50:52.16 0.net
>>313
訂正 「西横に指定席が用意できる」→「西横が指定席を用意する」

315 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 18:00:00.33 0.net
>>310
どこ?
横国?

316 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 19:38:29 ID:0.net
>>306
この大学、たしか数か月まえに「教員の全学的任期制導入」を打ち出して、
ちょっとニュースになってたと思う。

317 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 19:43:10 ID:0.net
>>313
初めからいろいろ条件に文句を言うよりがんばれっていいたいんだということは分かる。

けど、>>312が言ってるのは中途半端な任期を付けるのはどうなのかってことなんじゃないだろうか。
テニュア期間5年とかじゃどうしてないんだって思う。
所属先がぷとじぇくと関係で、そこが10年で消えるならまあ分からなくもないけど。

318 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 19:45:00 ID:0.net
>>315
神奈川大学

319 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:03:57 ID:0.net
そろそろ自分の出身校がどうこうとかいう話題やめてくれませんかね
東洋史の関係者じゃないことはわかるから

320 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:33:37.72 0.net
>>316
退職金とかどうなるんだろう。。。
全学的任期制とかいうのなら教員だけじゃなくて事務方もそうして欲しいけど、
国立大学法人ってブロック採用だから結局そこは影響なしなんだろうね。

(>>319 こういうのには無視に限るかと。本当に迷惑だから言いたい気持ちは分かるけど)

321 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:49:49.55 0.net
О市立って、去年公募出てたよね。着任は2021年だったと思う。
派手さはないけどいい研究者が多い気がする。

322 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:50:19.16 0.net
東洋史の講座がここまで衰退したのは、
アメリカを打倒して世界征服に乗り出した中国を
研究することに何ら有効な方法論、成果を出さなくなったからだよ。
もう、「悔悟共同体(竹内洋)」的な発想から脱却しなくちゃ。
私達は、私達の先生たちみたいに、学徒動員も占領統治も体験していないんだ。
中国人や朝鮮半島の人間に後ろめたい感情を抱く必要微塵もないだろ。
そういう学問しないから、富山大学みたいな公募しか出なくなるんだよ。

323 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:11:35 ID:0.net
そんなこと言って、あなたこそ古いですねという感じ。
そういう研究しか読んでないのかもしれないけど。

324 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:21:20 ID:0.net
皆さん博士号持ってる?
自分は博士号取れなくて退学したけど
修士だといろいろ大変

325 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:22:31 ID:0.net
任期制だろうが何だろうが公募がでるだけマシ
コロナが終息したらウチはいろいろ削減の嵐という噂が

326 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:27:56.27 0.net
落合莞爾先生に聞いてみた、満洲独立運動の秘密|虹色のトロツキー
https://www.youtube.com/watch?v=VStuyhg2jNI

小野田寛郎 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E

日本本土が占領され傀儡政権に統治された後、満州に残った亡命政権が
反撃して朝鮮戦争やベトナム戦争を起こして米軍を追い詰めたというのが
ルバング島に残留した小野田少尉の見解。それを落合莞爾が認めている。

数年前、元外交官の孫崎享氏も講演会で、朝鮮戦争を北朝鮮がいつ起こすかと
岸信介元首相が語っていたことに触れていた。ようやく真実が明るみに出ようとしている。

327 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:08:57.87 0.net
>>323
先日の西横オンライン会議に出ていなかったな、お前。

328 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:21:03.97 0.net
お呼ばれしてそんなに嬉しかったのか・・・

329 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:21:52.20 0.net
>>328
ああ、うれしかったよ。
いけないかね?

330 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:31:03.48 0.net
>>328
負け犬の遠吠え。

331 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:40:50.17 0.net
日本で一番の東洋史の大家って誰?

332 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:43:36.61 0.net
>>331
昨年度唐奨受賞者

333 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:51:59.62 0.net
>>331
山本達郎

334 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:09:49.34 0.net
>>333
現存者に限定しろよな。

335 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:20:34.35 0.net
宮脇淳子

336 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:34:10.95 0.net
>>324
今時博士持ってないやつなんて就職できるわけないだろ。恥を知れ。

337 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:38:07.66 0.net
>>331
本野英一

338 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:00:31.24 0.net
時代も地域も違うからMさんがどれだけすごい人なのかわからない

339 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:35:35.74 0.net
>>336

いろいろ大変とは書いたが何も就職出来なくて大変なんて一言も書いてないぞ?
修士とはいえ某大学で研究しながら教鞭を執ってるし

340 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:19:14.61 ID:AMNRRUavr
在日朝鮮人をエボラウイルスに例え、「殲滅」を訴える桜井誠東京都知事候補です!!!!!!!!

341 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 07:04:36.96 0.net
>>306
日本史も公募出てますが、任期10年(再任あり)ですね。
未就職の若手が対象なんでしょうけど、腰掛け扱いされるだろうな。

富山大の任期10年と、任期無しだが定員割れの私学。
40代の自分が仮に両方採用通知もらえたら、どっちを選ぶのかふと考えた。

342 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:32:52.32 ID:0w7ESAftr
桜井誠東京都知事

343 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:13:52.78 0.net
>>335
遠藤誉の出現で、彼女の出る幕はもうなくなった。

344 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:25:45.59 0.net
>>343
遠藤誉って物理学者じゃないの?

345 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:09:36.53 0.net
>>344
おまえ、本当に呆れるほど何も知らないんだねえ。

346 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:18:48 ID:0.net
>>345
では博識な貴方が教えて下さい

347 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:32:39 ID:0.net
>>346
ニューズウィーク日本語版に彼女が投稿している論説を丹念に読んでいれば自明だろ。

348 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:31:30.43 0.net
東洋史っていうと宮崎市定が思い浮かぶけど、いま細分化してるからいまは中国史みたいなの書けないよね

349 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 12:49:14.77 0.net
>>320

年俸制って書いてあるから退職金はないよ
そんなことも気付かないからいい年して無職なんだよ

350 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 15:24:11.74 0.net
>>348
そんなことはない。

351 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 16:49:43.70 0.net
東洋史だけじゃなく、歴史学全体がポスト削減の憂き目にあっているのではないだろうか

352 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:41:07.96 0.net
>>350
えー、一人で古代から現代まで通史書けるかな

353 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:05:16.12 0.net
>>352
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480096913/

354 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:21:23.80 0.net
そりゃ書くこと自体は簡単だろうが、ちゃんとしたものが書けるか、
もしくは分担執筆とはことなる長所をもったものが書けるかが問題なんでは。

355 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:29:09 ID:0.net
>>354
お前、この文庫をちゃんと読んだ上で言っているのか?
ちゃんとしたものを書くのがどんなに大変なことだと思っているんだよ。
宮崎市定だって王朝時代の通史なんて書いていないよ。

356 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 20:54:20.40 0.net
>>349
退職金は退職金制度の有無できまるから、年俸制だから退職金なしってわけじゃない。
そうじゃなかったら、優遇措置として勧められても自発的に年俸制に切り替えする人なんかいないし。
>>350は退職金が出るにしても10年しか積み上げられないことを言ってるんだと思うけど。

あと、最後の一文はどう考えても余計。

357 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 01:49:57 ID:0.net
Mは頭おかしいから

358 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:58:52.78 ID:N2k0HFIIJ
桜井誠東京都知事

359 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 08:54:21.73 0.net
諸先生方

就職だけを目標にしてはいけないことを承知でお伺いしたいのですが、
就職までの道のりの中で何を重視されました(されていると感じました)か
博士号、著作、論文数、教歴、担当可能な科目、人脈、運 などなど

後進にぜひご教示いただければ嬉しいです。。

360 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 09:44:58.46 0.net
私は、就職には博士号が必須と言われたので博士号をとった。
就職には単著と論文数が必要だと言われたので博論を出版して毎年論文を書いた。
幅広い科目で非常勤の教歴を重ねて就職の際にアピールできるようにしていた。
しかし、ある大学の公募で私の代わりに通ったのは、博士号なし、単著なし、論文数は私の半分以下、
大学での授業経験もない人。分野と年齢は私とほとんど変わらない。そこまで露骨にやるかね、
と言いたくなるくらいどこからどう見ても明らかなコネ就職。

それが十数年前の話。いまはどうなんだろうね。ちなみに私はずーっと遅れてその後
いちおう大学教員として就職はしたけど、東洋史とはまるで関係ない分野。あれは運だけだったと思う。
もちろん私個人の経験を一般化できないだろうけど、一事例として参考までに。
でもけっして例外的ではないよ。似たり寄ったりの例はたくさん知ってる。

361 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 09:59:11.19 0.net
どうでも良いけど、私の講義は東洋史じゃなくて憲法と国際法だな

362 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:07:46 ID:0.net
事情はどの分野でも大して変わらないんだろうけど、それにしても中国史はちょっとひどすぎるよね。

363 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:17:55.55 0.net
前スレで話題になってた清代史みたいに、盗用まがいのことをして博士号取って出版して就職した屑もいるしなあ。

364 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:49:06.50 0.net
地方弱小とかだと業績とか正直どうでも良いんじゃね。アホな学生のお守りできるかが大事で

365 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:52:59.85 0.net
私も何年か前に某先生のために史料を読んであげたことがある。
正確には先生が訳した部分のチェックを依頼されたんだが、全面的に間違いだらけだったので
ほぼ私が一から訳し直した。かなり時間をかけて貢献したので、共著にしましょうという申し出が
あるんじゃないかと内心期待してたんだが、できたものを見ると注に名前がのってるだけ。
しかも五人くらいの協力者の中の一人という扱いで、校正を手伝った程度の院生と同列だった。
あれは納得いかなかったな。

366 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:29:16 ID:0.net
>>365
そういうのは、普通史料演習のゼミで材料に取り上げて
そこでの討論の成果を論文や著書にするもんだけどなあ。
そういう場合でも、論文なら註、著書ならあとがきで
学生の氏名書いて謝意を出すけどなあ。

367 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:51:27 ID:0.net
>>360
>>362
中国史を専攻したから中国史の教員になれたら幸せだよ。

368 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 12:03:45 ID:0.net
専門家の意見を聞けばいいのに余程自信があるのか仲間がいないのか自分一人でやったら間違いだらけ。
書評でそれを指摘されると逆ギレして書評者の人格批判に走るという例も最近見たしなあ。
なんでみなさん適切に他人の意見を聞いて適切にそれに言及するという当たり前のことができないんですかね。

総レス数 1222
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200