2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東洋史27

1 :世界@名無史さん:2020/06/09(火) 05:34:37.37 0.net
作りましたよ。

317 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 19:43:10 ID:0.net
>>313
初めからいろいろ条件に文句を言うよりがんばれっていいたいんだということは分かる。

けど、>>312が言ってるのは中途半端な任期を付けるのはどうなのかってことなんじゃないだろうか。
テニュア期間5年とかじゃどうしてないんだって思う。
所属先がぷとじぇくと関係で、そこが10年で消えるならまあ分からなくもないけど。

318 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 19:45:00 ID:0.net
>>315
神奈川大学

319 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:03:57 ID:0.net
そろそろ自分の出身校がどうこうとかいう話題やめてくれませんかね
東洋史の関係者じゃないことはわかるから

320 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:33:37.72 0.net
>>316
退職金とかどうなるんだろう。。。
全学的任期制とかいうのなら教員だけじゃなくて事務方もそうして欲しいけど、
国立大学法人ってブロック採用だから結局そこは影響なしなんだろうね。

(>>319 こういうのには無視に限るかと。本当に迷惑だから言いたい気持ちは分かるけど)

321 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:49:49.55 0.net
О市立って、去年公募出てたよね。着任は2021年だったと思う。
派手さはないけどいい研究者が多い気がする。

322 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 20:50:19.16 0.net
東洋史の講座がここまで衰退したのは、
アメリカを打倒して世界征服に乗り出した中国を
研究することに何ら有効な方法論、成果を出さなくなったからだよ。
もう、「悔悟共同体(竹内洋)」的な発想から脱却しなくちゃ。
私達は、私達の先生たちみたいに、学徒動員も占領統治も体験していないんだ。
中国人や朝鮮半島の人間に後ろめたい感情を抱く必要微塵もないだろ。
そういう学問しないから、富山大学みたいな公募しか出なくなるんだよ。

323 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:11:35 ID:0.net
そんなこと言って、あなたこそ古いですねという感じ。
そういう研究しか読んでないのかもしれないけど。

324 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:21:20 ID:0.net
皆さん博士号持ってる?
自分は博士号取れなくて退学したけど
修士だといろいろ大変

325 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:22:31 ID:0.net
任期制だろうが何だろうが公募がでるだけマシ
コロナが終息したらウチはいろいろ削減の嵐という噂が

326 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 21:27:56.27 0.net
落合莞爾先生に聞いてみた、満洲独立運動の秘密|虹色のトロツキー
https://www.youtube.com/watch?v=VStuyhg2jNI

小野田寛郎 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E7%94%B0%E5%AF%9B%E9%83%8E

日本本土が占領され傀儡政権に統治された後、満州に残った亡命政権が
反撃して朝鮮戦争やベトナム戦争を起こして米軍を追い詰めたというのが
ルバング島に残留した小野田少尉の見解。それを落合莞爾が認めている。

数年前、元外交官の孫崎享氏も講演会で、朝鮮戦争を北朝鮮がいつ起こすかと
岸信介元首相が語っていたことに触れていた。ようやく真実が明るみに出ようとしている。

327 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:08:57.87 0.net
>>323
先日の西横オンライン会議に出ていなかったな、お前。

328 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:21:03.97 0.net
お呼ばれしてそんなに嬉しかったのか・・・

329 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:21:52.20 0.net
>>328
ああ、うれしかったよ。
いけないかね?

330 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:31:03.48 0.net
>>328
負け犬の遠吠え。

331 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:40:50.17 0.net
日本で一番の東洋史の大家って誰?

332 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:43:36.61 0.net
>>331
昨年度唐奨受賞者

333 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 22:51:59.62 0.net
>>331
山本達郎

334 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:09:49.34 0.net
>>333
現存者に限定しろよな。

335 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:20:34.35 0.net
宮脇淳子

336 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:34:10.95 0.net
>>324
今時博士持ってないやつなんて就職できるわけないだろ。恥を知れ。

337 :世界@名無史さん:2020/07/03(金) 23:38:07.66 0.net
>>331
本野英一

338 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:00:31.24 0.net
時代も地域も違うからMさんがどれだけすごい人なのかわからない

339 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 00:35:35.74 0.net
>>336

いろいろ大変とは書いたが何も就職出来なくて大変なんて一言も書いてないぞ?
修士とはいえ某大学で研究しながら教鞭を執ってるし

340 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 04:19:14.61 ID:AMNRRUavr
在日朝鮮人をエボラウイルスに例え、「殲滅」を訴える桜井誠東京都知事候補です!!!!!!!!

341 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 07:04:36.96 0.net
>>306
日本史も公募出てますが、任期10年(再任あり)ですね。
未就職の若手が対象なんでしょうけど、腰掛け扱いされるだろうな。

富山大の任期10年と、任期無しだが定員割れの私学。
40代の自分が仮に両方採用通知もらえたら、どっちを選ぶのかふと考えた。

342 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:32:52.32 ID:0w7ESAftr
桜井誠東京都知事

343 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:13:52.78 0.net
>>335
遠藤誉の出現で、彼女の出る幕はもうなくなった。

344 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 09:25:45.59 0.net
>>343
遠藤誉って物理学者じゃないの?

345 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:09:36.53 0.net
>>344
おまえ、本当に呆れるほど何も知らないんだねえ。

346 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:18:48 ID:0.net
>>345
では博識な貴方が教えて下さい

347 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 10:32:39 ID:0.net
>>346
ニューズウィーク日本語版に彼女が投稿している論説を丹念に読んでいれば自明だろ。

348 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 11:31:30.43 0.net
東洋史っていうと宮崎市定が思い浮かぶけど、いま細分化してるからいまは中国史みたいなの書けないよね

349 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 12:49:14.77 0.net
>>320

年俸制って書いてあるから退職金はないよ
そんなことも気付かないからいい年して無職なんだよ

350 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 15:24:11.74 0.net
>>348
そんなことはない。

351 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 16:49:43.70 0.net
東洋史だけじゃなく、歴史学全体がポスト削減の憂き目にあっているのではないだろうか

352 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 17:41:07.96 0.net
>>350
えー、一人で古代から現代まで通史書けるかな

353 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:05:16.12 0.net
>>352
https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480096913/

354 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:21:23.80 0.net
そりゃ書くこと自体は簡単だろうが、ちゃんとしたものが書けるか、
もしくは分担執筆とはことなる長所をもったものが書けるかが問題なんでは。

355 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 18:29:09 ID:0.net
>>354
お前、この文庫をちゃんと読んだ上で言っているのか?
ちゃんとしたものを書くのがどんなに大変なことだと思っているんだよ。
宮崎市定だって王朝時代の通史なんて書いていないよ。

356 :世界@名無史さん:2020/07/04(土) 20:54:20.40 0.net
>>349
退職金は退職金制度の有無できまるから、年俸制だから退職金なしってわけじゃない。
そうじゃなかったら、優遇措置として勧められても自発的に年俸制に切り替えする人なんかいないし。
>>350は退職金が出るにしても10年しか積み上げられないことを言ってるんだと思うけど。

あと、最後の一文はどう考えても余計。

357 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 01:49:57 ID:0.net
Mは頭おかしいから

358 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 04:58:52.78 ID:N2k0HFIIJ
桜井誠東京都知事

359 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 08:54:21.73 0.net
諸先生方

就職だけを目標にしてはいけないことを承知でお伺いしたいのですが、
就職までの道のりの中で何を重視されました(されていると感じました)か
博士号、著作、論文数、教歴、担当可能な科目、人脈、運 などなど

後進にぜひご教示いただければ嬉しいです。。

360 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 09:44:58.46 0.net
私は、就職には博士号が必須と言われたので博士号をとった。
就職には単著と論文数が必要だと言われたので博論を出版して毎年論文を書いた。
幅広い科目で非常勤の教歴を重ねて就職の際にアピールできるようにしていた。
しかし、ある大学の公募で私の代わりに通ったのは、博士号なし、単著なし、論文数は私の半分以下、
大学での授業経験もない人。分野と年齢は私とほとんど変わらない。そこまで露骨にやるかね、
と言いたくなるくらいどこからどう見ても明らかなコネ就職。

それが十数年前の話。いまはどうなんだろうね。ちなみに私はずーっと遅れてその後
いちおう大学教員として就職はしたけど、東洋史とはまるで関係ない分野。あれは運だけだったと思う。
もちろん私個人の経験を一般化できないだろうけど、一事例として参考までに。
でもけっして例外的ではないよ。似たり寄ったりの例はたくさん知ってる。

361 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 09:59:11.19 0.net
どうでも良いけど、私の講義は東洋史じゃなくて憲法と国際法だな

362 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:07:46 ID:0.net
事情はどの分野でも大して変わらないんだろうけど、それにしても中国史はちょっとひどすぎるよね。

363 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:17:55.55 0.net
前スレで話題になってた清代史みたいに、盗用まがいのことをして博士号取って出版して就職した屑もいるしなあ。

364 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:49:06.50 0.net
地方弱小とかだと業績とか正直どうでも良いんじゃね。アホな学生のお守りできるかが大事で

365 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 10:52:59.85 0.net
私も何年か前に某先生のために史料を読んであげたことがある。
正確には先生が訳した部分のチェックを依頼されたんだが、全面的に間違いだらけだったので
ほぼ私が一から訳し直した。かなり時間をかけて貢献したので、共著にしましょうという申し出が
あるんじゃないかと内心期待してたんだが、できたものを見ると注に名前がのってるだけ。
しかも五人くらいの協力者の中の一人という扱いで、校正を手伝った程度の院生と同列だった。
あれは納得いかなかったな。

366 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:29:16 ID:0.net
>>365
そういうのは、普通史料演習のゼミで材料に取り上げて
そこでの討論の成果を論文や著書にするもんだけどなあ。
そういう場合でも、論文なら註、著書ならあとがきで
学生の氏名書いて謝意を出すけどなあ。

367 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 11:51:27 ID:0.net
>>360
>>362
中国史を専攻したから中国史の教員になれたら幸せだよ。

368 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 12:03:45 ID:0.net
専門家の意見を聞けばいいのに余程自信があるのか仲間がいないのか自分一人でやったら間違いだらけ。
書評でそれを指摘されると逆ギレして書評者の人格批判に走るという例も最近見たしなあ。
なんでみなさん適切に他人の意見を聞いて適切にそれに言及するという当たり前のことができないんですかね。

369 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 12:23:11 ID:0.net
>>368
史料読みに間違いがないかどうかは、史料演習のテキストに指定すれば大抵回避できる。
「書評で指摘されて逆ギレ」なんて信じられない。なぜなら、
著書にする前の査読段階で、大抵のミスは指摘されるはずだもの。

370 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 12:53:44.39 0.net
信じないのは勝手だけど、あんたみたいな人のことを言ってるんだよ

371 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 14:08:30.16 0.net
>>370
私は、逆ギレしたくなるような書評書かれるような著書書いた覚えはないけど。
逆に、私が書いた書評や回顧と展望を読んで著者が逆ギレしてきたことなら
何度もあるけれど。

372 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 14:53:26.55 0.net
あまり引用されてないよね

373 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 15:02:06.35 0.net
>>364
それ。「東洋史は自分一人」どころか、「歴史学が自分一人」みたいなところもある。
そのうち「人文学は自分一人」みたいになったりして。

374 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 15:04:23.49 0.net
>>373
アメリカの大学やヨーロッパの大学で現実にそうなっている。

375 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 15:09:15.47 0.net
>>372
一番うれしい引用は、使っていた史料の原文まで徹底的に吟味してくれた上に
こっちが知らなかった新史料を使って、新しい解釈を提示し、「あんたの時代は
終わりだ−」と宣告してくれること。でも、そんなことしてくれた研究にも
発表にもお目にかかったことない。アイデア盗作されたことならあるけど。
 それ以外は、こっちが史料提供したとか、アドバイスしたというのばっかり。
一つ、あなたやってくれないか?

376 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 16:50:50.99 0.net
>>359
厳し査読がある雑誌にとにかく論文を書くこと、それだけを指導されました。それ以外のことは、全部遊びだと。自分でもそう行動してきました。
いまのところ、学位とってから無職になったことはありません。就職してからは、価値観がまったく異なるひとびとが随所にいることに気づきましたけれども。。

377 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 17:42:07.94 0.net
>>369
前に挙がっていた史料についてだけいうと、史料読みの間違いというもんだいじゃないとおもう。
東方に強い人と東方は自分で読んでいない(?)人の違いなんだろうと思う。
お互い強みを生かしてできればいいんだろうけど、人間関係上そうはいかないんだろうね。

378 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 18:46:52.11 0.net
厳しく批判された若手さんは、きっちり反論しとかないと就職は絶望的だよ。
このスレのかつてのスターであったH君は研究能力全否定する書評をくらったけど、
すでに就職してたから卑怯にも頬かむりしてやり過ごしても生きていくことができた。
でも未就職の人はそうはいかないからね。

379 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 19:00:27.46 0.net
H君ってどなた?

380 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 19:01:50.09 0.net
古代史の某若手(てかもう中堅か?)は自著の書評に対して反論してたけど、
あんなにヒステリックでかつエリート意識丸出しの反論じゃ、正直引くわ。
あれを読まれたらもう通常の公募での就職は無理だろうね。
まああの立場ならコネで何とかなるかもだけど。

381 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 19:10:18.99 0.net
面倒を避けたければ,誰も批判しなければいいのよ。
そんで,自分が批判されたくなければ何も書かなければいい。
そうやって無難無難に生きてきてちゃっかり常勤職と高収入を得てる人間っていますよ。
だれとは言わないけど,関西の仏教系大学とかにね。

382 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 19:27:00.90 0.net
いや仏教系はコネの温床でしょ?同列に語れんよ

383 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 19:29:36.18 0.net
関西の大学の東洋史教員って、仏教系に限らずキリスト教系も国立も、無難なタイプが多いよね。
果敢にチャレンジするタイプより慎重に減点を回避するタイプの方が認められるっていうか。
ふた昔くらいまえまでの西横の先生とかは風雲児が多かったけど、もうそんなのが評価される時代じゃないのかな。

384 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 19:39:33.86 0.net
こんな夢の無い分野、そりゃ院生なんぞ集まりゃしませんわな

385 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 20:34:55.30 0.net
>>378
研究能力を否定されたのは、まあ書評者が必要以上に攻撃的な人だったので同情してる。
さすがにあそこまで言う必要も、ああいう言い方をする必要もなかっただろうと思う。
専門的にやってきたベテランとしてもうちょっとアドバイス的な評し方もあっただろう。
しかしあの批判を無視して頬かむりしたのはいただけない。唯一の反応らしきものは、
「興亡」でなんだか分野が違う人から批判されてヘコんだ・・みたいなことを匂わせただけ。
30歳そこそこの若手の時点で研究能力が足りなかったことを批判しようとは思わないが、
その後の対応を見たらはっきり言って研究者失格。

386 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 21:17:21.89 0.net
そういや、書評しか発表できなかったのに、
某シンクタンクにコネで就職したH君っていうのもいたよね。

387 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 21:41:02.55 0.net
>>384
夢がないか、あるかどうかは個人の努力次第。
失意で終わったとしたら、あなたの努力不足。
この世界は徹頭徹尾自己責任。頼れるものは己の努力のみ。

388 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 22:12:53.69 0.net
他の分野と比べて落ち目ってことが言いたいだけだろ
なにをそうムキになるのかね

389 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 22:30:08 ID:0.net
>>383
「関西の大学の東洋史教員って」というのはあまり同意しないけど。
昔はむしろ西横に風雲児が目立ってて、そういう人が今いないという意味なら分かるけど、
それじゃ東はどうなのよっていう話。
362が西の人で、西の状況を憂いているというなら分かるけど。

390 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 23:22:53 ID:0.net
>>383
もうすぐ時代状況そのものが乱世になって
今までの通念の土台が吹き飛ぶから心配しなさんな。

391 :世界@名無史さん:2020/07/05(日) 23:41:10 ID:0.net
ここは大学教員(フリーター)や学界の愚痴や不満を書き込むスレじゃ無いんだけど?
こんな匿名のところでグチグチ言ってるような人間だからロクに就職出来ないんだよ

392 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 04:03:08.91 0.net
「大学に職を奉ずる者の生活はすべて僥倖の支配下にある」 by大センセエ

393 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 08:03:43.27 ID:oQDH3CSSo
学生さんや大学院生さんは、生きている歴史を見たい!


◇東京都知事選開票結果
当3661,371 小池 百合子 無現
  844,151 宇都宮 健児 無新
  657,277 山本  太郎 れ新
  612,530 小野  泰輔 無新
  178,784 桜井   誠 諸新

394 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 08:04:17.29 ID:oQDH3CSSo
さくらい まこと
桜井 誠

48歳
日本第一党党首
178,784(2.9%)

395 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 08:04:38.10 ID:oQDH3CSSo
  844,151 宇都宮 健児 無新
  657,277 山本  太郎 れ新
  612,530 小野  泰輔 無新
  178,784 桜井   誠 諸新
  43,912 立花  孝志 諸新

396 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 10:23:40.85 0.net
>>391
ここは学界の愚痴や不満を書き込むスレだよ?
まさかこんなところで真面目に学問的な議論をするつもりでいるの?

397 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 11:50:04.21 ID:B1n8RxSRE
沙耶香
@SAYAKA94567006
1h
「韓国が善」であるために「日本は悪くなければならない」という発想の言語的背景
https://bunshun.jp/articles/-/38738 #スマートニュース

韓国人w

398 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 12:17:43.45 0.net
>>396
とうとう開き直ったよ
何が学界の愚痴や不満を書き込むスレだ
何処にそんなこと書いてある?
それなら別に「学界の愚痴や不満を書き込むスレ」を立てればいい話
マジで邪魔

399 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 12:46:43.63 0.net
英歴史家、人種差別発言で失職 「忌まわしい黒人」
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ef9acad2eafdaf5d3efd681763f04cd56b9344e

 英国の著名歴史家が、黒人への人種差別問題に関して問題発言をし、名誉フェローを
務めていたケンブリッジ大学を辞める事態に追い込まれた。


 問題発言をしたのは、英国チューダー朝時代の専門家であるデービッド・スターキー氏。
6月30日に配信された右派コメンテーターとのオンラインのインタビューで、米国などで続く
人種差別抗議デモについて「米国黒人文化の最悪の側面」を表していると主張。「奴隷制度は
ジェノサイド(集団虐殺)ではなかった。もしそうだったら、アフリカや英国にこれほど
多くの忌まわしい黒人はいなかったはずでしょう?  とても多くの人が生き残ってしまった」と述べた。

 この発言を受け、パキスタン系移民の子供であるジャビド前財務相は今月2日、ツイッターで
「デービッド・スターキー氏の人種差別発言は、今も存在する恐ろしい考え方を思い出させる」と批判。
この投稿がメディアで取り上げられ、ケンブリッジ大は3日、スターキー氏の辞任を承認した。

 同氏が客員教授を務めていたカンタベリー・クライスト・チャーチ大学も「大学の価値観に
完全に反する」として契約を解除。出版大手ハーパー・コリンズの英国法人は「私たちが
同氏の著書を最後に出版したのは2010年だが、今後は出版しない」と突き放した。

400 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 12:47:16.21 0.net
アスペルガーっぽいな
まあ象牙の塔にすすんで入りたがるやつなんて発達障害でもなきゃ相当奇特だけど

401 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 16:14:23 ID:0.net
>>400
激しく同意。

402 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 19:22:19 ID:0.net
頭が良くて偉い大学教授でもこういう舌禍を起こしちゃう謎

403 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 20:00:13.10 0.net
頭は確かに普通よりいい人は多いけど、偉い人は少ない

404 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 21:44:57 ID:0.net
>>403
そんなことは、とっくの昔に清少納言が『枕草子』の中で、
坊主の世界を喝破して言ってるよ。

405 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 22:01:09 ID:0.net
エロイ人は多い

406 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 22:07:35 ID:0.net
>>405
こっそり出かけたソープで、
教え子とばったり出くわした教授っている?

407 :世界@名無史さん:2020/07/06(月) 22:56:20.51 0.net
椋木先生がいる
教え子じゃなくて教え子の父親だけど

408 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 06:01:41 ID:0.net
福山大学 人間文化学部(東アジア史)教員の公募について

 >(3)日本と東アジアの文化間交流史(古代〜近世)に関する業績を有する者。
 >(2)准教授又は講師採用の場合は任期5年(ただし、3年目以降には教育・研究の観点から任期なしに転換することがあります)。

ちょっとずつ公募が出始めてうれしい、と思いましたが微妙に任期付。
こういう「途中で任期無し移行」って、たいていは移行できると思っていいんでしょうか。

409 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 11:52:23 ID:0.net
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93891_1.php

410 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 12:51:18 ID:0.net
回顧と展望ざっと目を通した
紹介論文数が多いのがよいのか、論文数を絞って長めに紹介するのどちらがいいんですかね・・・

411 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 13:21:43 ID:0.net
もちろん、論文数を絞って長めに紹介する方。
担当は、独自の歴史観と選択基準の持ち主であることが読み手にわかるから。
もちろん、例外もあるけれど。

412 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 16:12:20 ID:0.net
>>258
これのこと?にしても所蔵してる大学少ないな。
ttps://ci.nii.ac.jp/ncid/BB2473931X

413 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 16:46:46.33 0.net
>>412初めて見たけどすげータイトルだな。こんなん反論された方は針の筵やな

414 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 17:54:32.60 0.net
若手がベテランの著書に果敢に書評を挑むのはおおいにけっこうだと思うんだが、
どういうわけかろくに業績がないヒヨッコに限ってやたらと上から目線の書評を書くんだよなあ。

415 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 18:05:01.90 0.net
書評した方は結局論文も書かずに終わったみたいね。

416 :世界@名無史さん:2020/07/07(火) 18:15:05.28 0.net
ベテランによる若手の書評への反論としては、こんなのもある。
https://doi.org/10.24471/shigaku.124.9_1647

総レス数 1222
368 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200