2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:22:13.04 ID:nibpwO+66
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/

300 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/07(日) 20:58:06.06 ID:u34wWMgV3
>>299 ちょっと画質が悪くて文字がよく読み取れないようですので、貼りなおします

1.大正6年の赤羽から東側にかけての地図です http://2ch-dc.net/v5/src/1433677894738.jpg
2.同じく北千住付近の地図です http://2ch-dc.net/v5/src/1433678075314.jpg
3.同じく浅草から東側にかけての地図です http://2ch-dc.net/v5/src/1433678109587.jpg
4.同じく現在の江東区付近の地図です http://2ch-dc.net/v5/src/1433678172381.jpg
5.昭和22年の北千住から東側にかけての地図です http://2ch-dc.net/v5/src/1433678231361.jpg

大正6年の地図にはまだ荒川放水路はありませんが、開削予定地がうっすらと表示されています
昭和22年の地図は荒川放水路が完成しており、東武伊勢崎線堀切駅付近の線路が大きく付け替えられています

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 21:15:37.89 ID:PLvj7CctR
>>299
大変興味深い地図のご紹介、ありがとうございます。

古い地図を見るのは大好きでして、以前、子どもの夏休みの自由研究の時に、
明治20何年でしたか、帝国陸軍測量部の作成した地図を図書館でコピーして、
今とどう違っているのかというのを、子どもがしなきゃならないのに、自分がはまって
いろいろ調べたのを思い出しました。

ご紹介の地図を見ると、荒川放水路(現荒川)がまったくないのに驚きました。
大阪でも今の淀川が放水路として明治時代でしたか、作られたのと似ていますが、
明治時代にオランダ人技術者を招へいして、大規模な放水路の建設が日本大都市
近辺であちこち行われたんだなと思います。

今では、河川の堤防の決壊という話をめったに聞くことがありませんが、先人の方
たちの多大な努力のもとに、今の我々の安心があるのだなというのを、しっかり知って
おくべきだと思っています。

302 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/07(日) 21:50:50.22 ID:u34wWMgV3
出題します
全国に数ある一宮の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です

・出題一宮の所在地はWikipedia「一宮」の諸国一宮一覧に記載されている場所とします
なお、一覧内で一国に複数の一宮が記載されている場合はそのうちのどれかひとつとします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表路線図の表示によります
・一宮所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅としますが、そのどちらもない場合はWikipediaに「中心となる駅」として記載されている駅とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507222618.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507380629.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507502855.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507623934.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507720031.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507861734.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433507930324.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433508036308.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433508116845.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433508472477.jpg

303 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/07(日) 21:51:40.40 ID:u34wWMgV3
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433508674543.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433508738971.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433508920622.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433509272950.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433509356402.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433509705267.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433509789025.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433509944902.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433510031000.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1433510124725.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:09:00.44 ID:jBJ4NJPV6
>>302,303
今回もとても興味深いテーマですね。諸国一宮一覧は以前から眺めていて、旅行の
際に訪れることができたらいいなと思っているところです。とはいっても、そう思ったのは
わりと最近ですので、訪れてないところだらけですが。

ご出題の画像をざっと見て、あそこではと思うとこは1つしかなくて、

4.ですが、日豊本線宇佐駅でしょうか。JR九州と思われる車両、ホームの柱が
赤く塗られホームに立派な瓦屋根の案内看板があるところというので。

なお、本日はこのあと外出(移動)して、家に戻るのが夜8時すぎになりそうです。
移動中にレスできなければ、レスが夜遅くになりそうです。今いるところは雨で、
せっかくなのに残念です。明日は朝6時台の新幹線で移動で、じっくり取り組める
時間が取りづらく、回答が遅れるかもしれません。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 07:22:15.14 ID:jBJ4NJPV6
>>301
>>明治時代にオランダ人技術者を招へいして、大規模な放水路の建設が日本大都市
>>近辺であちこち行われたんだなと思います。

と書きましたが、ちょっと調べると、明治初期にオランダ人技師を招へいして河川の
改修工事を行ったのは、比較的初期に限られているようで(ヨハニス・デ・レーケが有名で、
あちこちで名前を見かけますが)、その後は、オランダ人の教えを受けた日本人の技師が活躍した
そうです。

新淀川放水路は沖野忠雄、利根川改修は近藤仙太郎、荒川放水路では、宮本武之輔らが
活躍したんだとか。鉄道もそうですが、外国の技術をあっという間に自分のものとする明治時代の
人たちは素晴らしいと思います。

306 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/08(月) 18:54:46.51 ID:8hJjC6pZg
>>304
4.日豊本線宇佐駅で正解です
豊前国一宮宇佐神宮は大分県宇佐市にあります
JTB時刻表では宇佐駅が市代表駅になっていますが、市役所は二つ小倉寄りの柳ケ浦駅(こちらも特急停車)の方が近いそうです
そのためか、朝の上り列車は柳ケ浦始発が多く、また夕刻の下りは同駅止まりが多数あります
JTB時刻表は必ずしも市役所最寄駅を代表駅にしているわけではないんですね

>>305
国内には他にも人工の放水路・分水路が数多くあります(淀川・江戸川・信濃川・北上川など)が、荒川放水路ほど大都市における規模の大きいものはないでしょう
それほど荒川(隅田川)が人口密集地を流れる暴れ川であったということだと思います

ところでまたもや遅レスですが、>>273の5.で紹介いただいている方にこのフレーズを聞かせてみてください
「風が語りかけます うまい うますぎる」
これは某県民かそうでないかを簡単に見分けることのできる魔法の言葉です

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 22:38:15.26 ID:n2NN1oeMH
>>306
帰ってから、飛行機からの眺めを出題しようかと思っていたのですが、場所を探したり
しているうちに時間切れです。明日の朝、ちょっと早いので、出題はもしかすると夕方
になるかもしれません。

>>それほど荒川(隅田川)が人口密集地を流れる暴れ川であったということだと思います

まさに「荒川」ですね。おっしゃるように、人口密集地に、よくまあこれだけ立派な放水路
を作ったものですね。どこかのサイトで、1300世帯移転に協力したとか出てたような。
お寺も移転して、たしか、そのお寺は、荒川左岸で見かけたような。

>>「風が語りかけます うまい うますぎる」
さっそく聞いてみます。たまたまですが、その方、行田市出身なんですよね。ずいぶん
前にテレビ番組で話題になったとかで、職場で話題になったような気もなくはないですが。

ただし、明日から5連泊で東京を離れますので、確かめるのが来週になるかもしれません。
PCは持ち歩きますが、明日からの準備もしなくては。

一宮のご出題の回答も、しばしお時間をいただけますでしょうか。

308 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/08(月) 23:03:26.07 ID:8hJjC6pZg
>>307
放水路開削で移転した寺は「木下川薬師浄光寺」ですね
しかも移転先はもとの中川の流路を変えた埋立地だとか

風が語りかける・・・某県をエリアとする地デジ3chでしか放送しないCMですので、その県民ならなんの商品のCMか知っているかと
ローカルエリアのCMの影響力ってすごいです
首都圏ではまったくお目にかからない「京橋はええとこだっせ」も、関西エリアの方ならほとんどご存じなのでしょう

一宮問題もどうぞごゆっくり 当方まったく急ぎません

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 05:04:26.04 ID:7oES4a9fV
出題します。往復の飛行機からの眺めです。梅雨入りということで雨だったり雲が
多かったり、そもそもコンデジでは画像そのものがよくないですが、ご容赦を。
それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/eDVs6Yo.jpg
2.http://i.imgur.com/1z7OmFW.jpg
3.http://i.imgur.com/YcDOcro.jpg
4.http://i.imgur.com/M8wtBVh.jpg
5.http://i.imgur.com/hgarkW5.jpg
6.http://i.imgur.com/6LOo7IZ.jpg
7.http://i.imgur.com/9AkZv3s.jpg
8.http://i.imgur.com/rzPzAxW.jpg
9.http://i.imgur.com/IVZEItl.jpg
10.http://i.imgur.com/1BAFAVu.jpg
11.http://i.imgur.com/BiG1yUt.jpg
12.http://i.imgur.com/RLboyIz.jpg
13.http://i.imgur.com/oiXVpkk.jpg
14.http://i.imgur.com/WxJiOwH.jpg
15.http://i.imgur.com/bD5mDAA.jpg
16.http://i.imgur.com/qun2qsu.jpg
17.http://i.imgur.com/DxGmyPk.jpg
18.http://i.imgur.com/BEzXXKF.jpg
19.http://i.imgur.com/MhmzhUk.jpg
20.http://i.imgur.com/7ejmjCD.jpg

桃色の飛行機でどこからどこまでを往復したのかはすぐおわかりかと思います。
難しいのもあると思いますが、天候や高度からご推察いただければ。

なお、出題者はこの後、移動してレスできるのが夜になるかと思います。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 05:34:19.02 ID:7oES4a9fV
>>308
>>放水路開削で移転した寺は「木下川薬師浄光寺」ですね
フォローありがとうございます。そのお寺です。ずいぶん前に、そのあたりを自転車で
うろうろしていて、そういう説明がどこかにあったような気がします。

>>首都圏ではまったくお目にかからない「京橋はええとこだっせ」も、関西エリアの方なら
>>ほとんどご存じなのでしょう
大阪エリアの民放で深夜に放送されているCMのようで、関西に長く住んでますが、民放を
ほとんど見ないので、個人的にはあまりなじみがありません。

子どもの時に見たお菓子のCMは、今でもよく覚えていてます。福岡県出身ですので
「もなか黒田五十二萬石」、「博多ぶらぶら」、「雪うさぎ」など。あと、「お仏壇の長谷川」は
昔は全国放送してなかったような記憶が。

311 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 20:09:37.87 ID:bxyLt4a7w
>>309 成田〜福岡線ですかね

1.画像中央の丸い構造物がヤフオクドームでどうでしょ
2.画像中央やや下が琵琶湖に浮かぶ竹生島でどうでしょ
3.手前の海岸線に見えるヨットハーバーが銚子マリーナでどうでしょ
4.画像中央からやや右寄りに見える細長い島影が青海島でどうでしょ
5.航空自衛隊入間基地でどうでしょ
6.画像中央やや左が成田線久住駅でどうでしょ
7.画像中央が鹿児島本線南福岡駅と南福岡車両区でどうでしょ
8.画像中央やや下寄りの車両基地が山陽新幹線博多総合車両所と博多南駅でどうでしょ
9.画像手前の島が博多湾沖の玄海島でどうでしょ
10.利根川河口上空でどうでしょ
11.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/gMD25
12.画像中央の島が博多湾に浮かぶ能古島でどうでしょ
13.画像中央やや左寄りが潮来市街でどうでしょ
14.下関市川棚川河口付近でどうでしょ

16.画像中央やや左寄りがJRA美浦トレセンでどうでしょ
17.この航空写真の地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/W1roL
18.画像中央が益田市街、その左に見える滑走路が石見空港でどうでしょ

15.19.20.は探索中です

312 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 20:44:43.53 ID:bxyLt4a7w
>>309
20.下に見えるは天竜川ぽいです 画像中央が飯田線飯島駅付近でどうでしょ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:49:52.98 ID:VbqA76g2u
>>311
成田〜福岡線です。いつものことですが、つい出題数が増えてしまってすみません。

回答いただいた1〜14.16〜18.すべて正解です。1.のヤクオフドーム、先週の土曜
の撮影でしたが夕方からちょうどここで「総選挙」が行われたようで、乗っていた飛行機にも
ドームに行った人がいるんじゃないかと思いました。

飛行ルートがさっぱりわからず、成田に行く便の右側に座ったんですが、雨雲で景色が
まったく見えず、高度を下げても海しか見えませんでした。やっと3.の銚子の先っぽが
陸地としてやっと見えました。

2.の竹生島は、国宝の建造物がたくさんある信仰された島で、いつか行こうと思って
いるのですが。

6.の成田線久住駅、よくおわかりで。出題者は、この駅を同定するのちょっと時間がかかり
ました。

4の青海島、9.の玄海島、12.の能古島、14.の川棚川河口あたりなど、山口県から
福岡県の玄界灘に面したところは、島が多く、海岸線も複雑で、けっこう楽しめました。

7.の南福岡車両区、8.の新幹線の車両基地なども目立ちます。

17.は、うまく撮影できませんでしたが、水城が写っているなぁということで出題しました。

残りの3つは、内陸部になり、そう特徴的でもないので難問かなと思っています。どちらも
海に面していない県にありますし。

314 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 20:50:19.66 ID:bxyLt4a7w
>>309
15.画像右下が樽見鉄道本巣駅付近でどうでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 20:55:37.66 ID:VbqA76g2u
>>312
20.画像中央が飯田線飯島駅付近、正解です。

出題者は、この場所がどこかをあとから特定するのにけっこう時間がかかりました;

画像を縮小してますますわかりにくくなっていますが、飯田線の河岸段丘に沿った
と思われるすごく蛇行した線路がかすかに見えますが、このあたりは車窓の眺めも
豊橋から乗ってくると疲れが出てくることもあり、こんなに迂回するのかって、ちょっと
個人的にはうんざりするところではあります;

316 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 20:56:35.79 ID:bxyLt4a7w
>>309
19.揖斐川とその支流である粕川の合流点付近でどうでしょ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:02:50.87 ID:VbqA76g2u
>>314
15.樽見鉄道本巣駅付近、正解です。よくおわりで。

山をかなり切り崩したところが見えますが、当初、美濃赤坂駅の北の金生山かと
思ったのですが、規模がちょっと小さいなと思って調べると本巣駅の北西にある
石山という山のようで。近くにセメント工場があるので石灰石を採掘しているんでしょうか。
こういう飛行機からの眺めでもないと、なかなか気がづかないかもしれません。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:07:23.17 ID:VbqA76g2u
>>316
19.揖斐川とその支流である粕川の合流点付近、正解です。

飯田線飯島駅、樽見鉄道本巣駅、琵琶湖竹生島を結んだ直線上に
位置するようですが、よくおわかりで。

319 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 21:19:01.38 ID:bxyLt4a7w
>>318
天竜川ではないかと気づいた時点であとの二つは芋づる式ですね
おっしゃるとおり飯島駅と竹生島を結べばいいのですから
成田〜福岡航路の右側窓から見えるこのような山間地から平野に出る地形は、濃尾平野以外にはあまりありません

時間のかかった最難問は竹生島でした
当初海岸線かと思って、右側窓から海岸が見える帰路の瀬戸内海を考えたのですが、いろいろ探しているうちに琵琶湖に思い当りました
この発想の転換は、前のニトリ赤羽店の見える角度を思い込みで間違えた経験が生きたのかもしtれません・・・なんちって、ちょっと言い過ぎですw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:25:15.96 ID:VbqA76g2u
>>302
リストをやっと作りました。94ぐらい対象があって、駅がないところや重複する
代表駅をのぞくとかなり絞られそうです。手元にJTB時刻表がないため、代表駅を
選定するのにちょっと不安がありますが。

8.ですが、山陰本線大田市駅でしょうか。国立公園「三瓶」山、石見国の一宮、
物部神社のようで、駅舎の色が一致する画像があるような。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:29:07.44 ID:VbqA76g2u
>>302
9.ですが、ありがたや「山と滝とくだもののまち」で検索すると、リストにある
町が最初に出てきます。

日豊本線都農駅でしょうか。10号線は何度か車で通っていて都農も通った記憶が
ありますが、一宮があるのなら、見にいっておけばよかったです。

322 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 21:38:49.16 ID:bxyLt4a7w
>>320-321
8.山陰本線大田市駅で正解です
石見国一宮物部神社は島根県大田市にあります
モザイク部分をフルオープンした画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1433853259799.jpg

9.日豊本線都農駅で正解です
日向国一宮都農神社は宮崎県児湯郡都農町にあります
この付近はかつて国鉄のリニア実験線があって、車窓からもよく見えました

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 21:49:49.44 ID:VbqA76g2u
>>303
16.ですが、東海道本線垂井駅でしょうか。

JR東海と思われる車両ということで、該当しそうな駅のうち、航空写真で、
安全マークのついた列車を入れる建物でしょうか、同じようなものがあるような
気がするので。

かなり雪が降っているので、当初、高山駅かと思ったのですが、垂井あたりも
関ヶ原方向から雪が降ってくることが時々あるなと思いつつ。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:01:46.47 ID:VbqA76g2u
出題します。ここは何駅でしょう。

http://i.imgur.com/zhRHBEN.jpg

325 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 22:15:32.65 ID:bxyLt4a7w
>>323
16.東海道本線垂井駅で正解です
美濃国一宮南宮大社は岐阜県不破郡垂井町にあります
以前新幹線からの大鳥居をご出題いただきました

>>324
奇遇ですねw 自分もこんな画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1433855498136.jpg (五能線驫木駅)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:22:36.35 ID:VbqA76g2u
>>325
五能線驫木駅、正解です。もちろん、同じところの画像をお持ちですよね。w
旅人さんのと比べると、かんり風化が進んでいるような気が。

旅人さんに、以前ご出題いただいていましたし、今回、ちょっと訪問してみましたが、
>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/418
>>3. http://2ch-dc.net/v4/src/1401876975308.jpg

あいにくの雨で、見通しが悪くてがっかりでした。
http://i.imgur.com/JkQ7k1z.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:40:52.52 ID:wVn5vfdd1
>>302
2.ですが、指宿枕崎線指宿駅でしょうか。出していただいている路線図を見て
いるうちに、ここではないかと思って。

なお、本日は所用で夜10時ぐらいまで移動などをしており、レスは、移動途中で
できなければ明日になるかもしれません。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:14:42.95 ID:wVn5vfdd1
>>302
7.ですが、豊肥本線宮地駅でしょうか。

「10枚きっぷ」、JR九州がやっている企画切符のようで、九州で調べるとどうやら。
駅舎入口にはしめ縄がはられているようですね。

329 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/10(水) 18:50:12.74 ID:MsQTwtp7R
>>327-328
2.指宿枕崎線指宿駅で正解です
薩摩国一宮のひとつ枚聞神社は鹿児島県指宿市にあります

7.豊肥本線宮地駅で正解です
肥後国一宮阿蘇神社は熊本県阿蘇市にあります
旧一の宮町役場が阿蘇市役所になったそうで、阿蘇駅ではなく宮地駅を市代表としたJTB時刻表はそれを尊重したのでしょうか
Wikipediaでは代表駅の記述はないですね
といっても、その阿蘇駅もかつては坊中駅といったのですが
駅正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1433904501435.jpg 駅名額がなんとなく昔の切手を連想させます

330 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/10(水) 19:10:17.90 ID:MsQTwtp7R
>>302 よく見直してみたらすみませんまたやってしまいました

6.は市代表駅ではありませんでした
申し訳ありませんが、政令指定都市の行政区名のついた駅ということに変更させてください
もうこれでどこの市かお察しがついたと思いますが、なんかオウンゴールした感じです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:26:59.86 ID:4vLzKgKSk
>>302,303
6.ですが、オレンジ色のラインカラーの見える高架駅っぽいということで、浦和駅
などを探して見つからなかったので難問かと放置していましたが、>>330 で、
「政令指定都市の行政区名のついた駅」というヒントに合致するところがリストでは
1つしかありません。東北本線大宮駅でしょうか。

検索画像で確認しようと思ってぴったりするところが見つかりませんでしたが、
そういえばと思い過去スレをみると、かえるポストの背景が同じような。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/548
>>2.奇遇ですねw 同じポストの画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1430394764296.jpg

前後しますが、1.ですが、上信電鉄上州富岡駅でしょうか。ストビューで確認できたような
https://goo.gl/maps/gznIJ

10.ですが、弥彦線弥彦駅でしょうか。当初から弥彦駅のご出題があるのではと思って
いましたが、特徴的な駅舎の赤い色が出てなくて(柱の黄色が目に入って)、そう思う
まで時間がかかってしまいました。

14.ですが、水郡線磐城棚倉駅でしょうか。昨年、この駅で降りたなぁと思いつつ(画像は
失いましたが)、ホームあたりを探すと同じようなところが見つかったような。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:49:38.67 ID:4vLzKgKSk
出題します。同一県内の陸橋や踏切の眺めというものです。
それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/7iVuApF.jpg
  http://i.imgur.com/C7nbIQZ.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/OMInjea.jpg
  http://i.imgur.com/Z3a4BS9.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/G2Ouy8X.jpg
  http://i.imgur.com/cVIF0g3.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/XDuncT7.jpg
  http://i.imgur.com/jd4Bau8.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/11PoVKF.jpg
  http://i.imgur.com/DBM4izc.jpg
6.2か所からです。
  http://i.imgur.com/2Jgcpbl.jpg
  http://i.imgur.com/pzHSTzz.jpg
7.2方向です。
  http://i.imgur.com/RCuVkzV.jpg
  http://i.imgur.com/Fk1KxOa.jpg
8.2方向です。
  http://i.imgur.com/ul4gtk4.jpg
  http://i.imgur.com/Mi8yQd8.jpg
9.2方向です。
  http://i.imgur.com/0F4uTJt.jpg
  http://i.imgur.com/p6bTK5S.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/bdvOVM7.jpg
  http://i.imgur.com/9UKnntk.jpg

あと4つ出題予定です。

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 06:59:05.40 ID:0wf5bBG9r
>>331
1.上信電鉄上州富岡駅で正解です
上野国一宮一之宮貫前神社は群馬県富岡市にあります
上信電鉄上州一ノ宮駅が同市内にあります http://2ch-dc.net/v5/src/1433972461883.jpg

6.東北本線大宮駅で正解です
武蔵国一宮のひとつ氷川神社は埼玉県さいたま市大宮区にあります
すみません、どうも浦和と大宮が同一市内ということになかなかなじめません・・・って言い訳いう前にそんなこと気づけという話ですよね
それにしても武蔵に一宮が二つあるというのは今回初めて知りました
蛇足ですが横浜に係留されている氷川丸は大宮の氷川神社からその名がついたとか
大宮と横浜の意外な関係です

10.弥彦線弥彦駅で正解です
越後国一宮のひとつ彌彦神社は新潟県西蒲原郡弥彦村にあります

14.水郡線磐城棚倉駅で正解です
陸奥国一宮の中の都都古和氣神社、都々古別神社は福島県東白川郡棚倉町にあります
同一の町の中に一宮が二つ存在するというのは珍しいですね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:31:29.48 ID:4vLzKgKSk
>>332
続きです。

11.2方向です。
  http://i.imgur.com/dHBeaCk.jpg
  http://i.imgur.com/t9cGMgr.jpg
12.2方向です。
  http://i.imgur.com/mrQcz5J.jpg
  http://i.imgur.com/NIQtALL.jpg
13.2方向です。
  http://i.imgur.com/yCMmRam.jpg
  http://i.imgur.com/2wNDxaG.jpg
14.2方向です。
  http://i.imgur.com/Fy4ohRu.jpg
  http://i.imgur.com/XkkPpLA.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:59:22.83 ID:AHWM3jjki
>>303
13.ですが、山陽本線下関駅でしょうか。

おそらく広島色といわれている車両、駅名標が青色ですのでJR西日本の可能性あり、
少なくとも7番線以上はある大きな駅ということで、山陽道の駅を見ていって。
古レールを使った柱がすごく立派ですね。駅舎は放火されたあと建て替わって
しまいましたが。

15.ですが、長崎本線中原駅でしょうか。

JR九州と思われる車両が写っていることより九州の駅の可能性大ということで探して
いくとこの駅の可能性が。ずーっと出張中で時刻表を参照できず、佐賀県のみやき町の
代表駅を同定できてなかったのですが、ようやく。

回答者は九州出身ですので、「なかばる」駅と呼ぶのは違和感がないのですが、逆に、
米原駅を「まいばる」駅と呼んでしまいそうで、いつもちょっと気になります。北九州市戸畑区
に新中原駅(現 九州工大前駅)がありましたが、中原駅があったから新がついたのかなと
今思いました。

18.ですが、天竜浜名湖鉄道遠州森駅でしょうか。反対ホームへ踏切で渡る、かなり古い
瓦屋根が特徴の非電化地上駅ということで、一覧の中で見ていくと。天浜線、1時間に1本
しか運航しておらず、ちょっと利用しづらいんですよね。先日、別の駅で予定の列車に
乗り遅れてぼうぜんと1時間待った記憶が…

20.ですが、画像と一覧を見比べているうちに、この跨線橋を見かけたことがあることを思い
だしました。相模線寒川駅でしょうか。

手元にも画像がありました。
http://i.imgur.com/Qu7alVP.jpg
寒川神社が一宮ということで、この駅で降りて訪れたのは、もう5年以上前になります。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:21:50.01 ID:AHWM3jjki
>>303
19.ですが、予讃線今治駅でしょうか。

高架駅ということで、当初エル特急が手がかりになるかと思いましたが、さっぱりで、
看板などから。JR四国は2011年3月に、エル特急という名称をやめたようですね。

337 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 19:48:53.16 ID:0wf5bBG9r
>>335-336
13.山陽本線下関駅で正解です
長門国一宮住吉大社は山口県下関駅にあります
これだけ立派なホーム上屋のある駅もそうそうないでしょう

15.長崎本線中原駅で正解です
肥前国一宮のひとつ千栗八幡宮は佐賀県三養基郡みやき町にあります

18.天竜浜名湖鉄道遠州森駅で正解です
遠江国一宮のひとつ小国神社は静岡県周智郡森町にあります
清水次郎長の子分森の石松の出身地といわれていますが、実在した人物ではない疑いもあるとか

19.予讃線今治駅で正解です
伊予国一宮大山祇神社は愛媛県今治市にあります
今治といえばゆるきゃらグランプリ2012優勝のバリィさんがいますね

20.相模線寒川駅で正解です
相模国一宮寒川神社は神奈川県高座郡寒川町にあります
かつてここから西寒川へ支線が分岐していました

こうしてみると国分寺と異なり、一宮は町村に所在するものが多いですね

>>332 >>334は少々猶予をいただけますか
現在イラク戦をテレビ観戦しておりますので、回答するにはいささか集中力を欠いた状態です

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:05:05.37 ID:AHWM3jjki
>>303
11.ですが、外房線上総一ノ宮でしょうか。

スイカが見えるのでJR東日本で、駅名標の緑のラインの中にある色がオレンジかレッドという
ことなどから上総一ノ宮駅が候補にあがってきました。

339 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 21:16:05.65 ID:0wf5bBG9r
五能線シリーズですかね

>>332
1.北金ケ沢〜陸奥柳田ほぼ中間地点で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
2.深浦駅南西方にある広〆食堂横の踏切でどうでしょ
3.艫作駅北方で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
4.陸奥岩崎駅南西側の踏切でどうでしょ
5.大戸瀬駅北東側で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
6.風合瀬駅北東方で国道101号が五能線の下をくぐる地点でどうでしょ
7.鰺ケ沢駅ほぼ真西で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
8.陸奥沢辺〜ウェスパ椿山ほぼ中間地点の踏切でどうでしょ
9.千畳敷〜北金ケ沢ほぼ中間地点で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
10.鰺ケ沢駅南西側で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ

>>334
11.陸奥赤石駅北東方で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
12.横磯駅南西側の踏切でどうでしょ
13.深浦駅北東方で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
14.風合瀬〜大戸瀬ほぼ中間地点の踏切でどうでしょ

340 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 21:20:03.44 ID:0wf5bBG9r
>>338
11.外房線上総一ノ宮駅で正解です
上総国一宮玉前神社千葉県長生郡一宮町にあります
玉前神社は以前ご出題いただきましたね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:16:01.92 ID:AHWM3jjki
>>339
1〜14.すべて正解です。国道101号線(大間越街道)を能代方向に移動する途中、
国道が線路と交差しているところを撮影しようと思いついて(途中から)、

撮影場所を鯵ヶ沢駅
から陸奥岩崎駅方向の順に並べかえると

10.7.11.1.9.5.14.6.13.2.12.3.8.4.になるかと思います。

時間があまりなかったので、4.の陸奥岩崎駅の南の踏切より南で交差する場所、
大間越駅〜岩舘駅間までは到達できませんでした。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:24:35.05 ID:gTMa3FnmJ
出題します。駅でみかけた飾り郵便ポストということで。
それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/Joj8aaj.jpg
2.http://i.imgur.com/pcIAjYB.jpg
3.http://i.imgur.com/dQPr5RT.jpg

343 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 06:37:52.06 ID:A+1NJDZVI
>>342
1.回答者の手持ち画像見ると設置場所が移動したようですね
http://2ch-dc.net/v5/src/1434058412277.jpg 北陸本線金沢駅でどうでしょ
2.小浜線小浜駅でどうでしょ
3.東北新幹線新青森駅でどうでしょ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:15:42.35 ID:gTMa3FnmJ
>>343
1〜3.すべて正解です。

1.の旅人さんからご紹介の画像、以前、ご出題いただいてましたね。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/789
>>5.五輪競技の女子選手出身地の駅はどこでしょう
>>五輪メダリストで、試合直前の集中で、気合を入れたときの顔がとっても恐いです ところが意外にも虫が苦手だとか
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1421918876263.jpg

駅でこのポストを見かけて、思わず撮影しましたが、出題を3つにしたいのと、
場所が変わっているので、出題をご容赦願います。

2.小浜駅は、地元の八百姫伝説(人魚の肉を食べて長生きした)とからめて人魚を
観光に打ち出しているようです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:59:17.80 ID:Oj7Q87SdK
出題します。すべて同一日の撮影です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/FtF3SB1.jpg
2.http://i.imgur.com/GRSgINh.jpg
3.http://i.imgur.com/9PadDOv.jpg
4.http://i.imgur.com/twsdY6T.jpg
5.http://i.imgur.com/F10VgY4.jpg
6.http://i.imgur.com/G9WfYDr.jpg
7.http://i.imgur.com/UWe7cvX.jpg
8.http://i.imgur.com/ywg9xI6.jpg
9.http://i.imgur.com/LLBWZBA.jpg
10.http://i.imgur.com/uFRK1Ot.jpg
11.http://i.imgur.com/GdJCKiM.jpg
12.http://i.imgur.com/vsuHrTp.jpg
13.http://i.imgur.com/H9aE0Nu.jpg
14.http://i.imgur.com/WOqT3HS.jpg
15.http://i.imgur.com/5EeAUqI.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:07:00.52 ID:Oj7Q87SdK
>>345
14.は10.と同じ画像でした。失礼しました。以下にてお願いします。

14.http://i.imgur.com/rju7BRf.jpg

347 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:09:30.97 ID:A+1NJDZVI
>>345 まずは何も調べずパッと見で
1.五能線大間越駅でどうでしょ
2.五能線陸奥沢辺駅でどうでしょ
3.五能線艫作駅でどうでしょ

5.五能線ウェスパ椿山駅でどうでしょ
6.五能線深浦駅でどうでえしょ
7.五能線風合瀬駅かも あとでちょっと調べます

11.五能線十二湖駅でどうでしょ
12.五能線千畳敷駅でどうでしょ
13.五能線横磯駅でどうでしょ

15.五能線広戸駅でどうでしょ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:14:18.50 ID:Oj7Q87SdK
>>345
続きです。

16.http://i.imgur.com/GjH586F.jpg
17.2方向です。
  http://i.imgur.com/yswvVLg.jpg
  http://i.imgur.com/fHuLn9j.jpg
18.http://i.imgur.com/g4b03iI.jpg
19.http://i.imgur.com/0qUcO65.jpg
20.2方向です。
  http://i.imgur.com/ir6Ltkq.jpg
  http://i.imgur.com/XrOjPXK.jpg

349 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:15:48.12 ID:A+1NJDZVI
>>345
7.風合瀬駅でいいみたいですね
9.同じ画像持っていないですけど五能線驫木駅ぽいです

350 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:21:37.58 ID:A+1NJDZVI
>>345
4.五能線大戸瀬駅でどうでしょ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:26:27.65 ID:Oj7Q87SdK
>>347
おそろしや。パッと見で、大間越駅と陸奥沢辺駅を見分けることができるんですか…

出題者のレベルでは、「ん、撫牛子駅に似てるかも、2つともまったく同じ駅舎だ」
ぐらいしか思いつかないのですが。

先日国道101号線で能代方面へ行ったとき、結局、青森県内の大間越駅まで行って
引き返したんですが、途中の駅を訪問したので、旅人さんには簡単だろうと思いましたが
せっかくですので出題してみました。

で、ご回答の1〜3.5〜7.11〜13.15.すべて正解です。

7.もパッと見で風合瀬駅とおわかりになりますか…(繰り返しになりますが)おそるべし…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:35:50.33 ID:Oj7Q87SdK
>>349,350
9.五能線驫木駅、正解です。外から見ると、けっこう秘境駅っぽさがありますが、
中は思ったよりも普通でした。

4.五能線大戸瀬駅、正解です。3.の艫作駅と同じく、改築されて小さくなった駅
だろうと思いますが、ちょっと特徴的なデザインですと、訪問してもちょっとうれしい
ですね。

353 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:40:50.09 ID:A+1NJDZVI
>>348
16.五能線白神岳登山口駅でどうでしょ
17.五能線追良瀬駅でどうでしょ

19.五能線松神駅でどうでしょ

354 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:46:02.65 ID:A+1NJDZVI
>>353
出題番号間違えていますね
19.ではなくて、20.五能線松神駅でどうでしょ

355 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:50:05.81 ID:A+1NJDZVI
>>346
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/izI4v

356 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:54:10.69 ID:A+1NJDZVI
>>345
8.深浦町役場岩崎支所でどうでしょ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:58:40.04 ID:Oj7Q87SdK
>>353,354
16.17.20.すべて正解です。これで、出題中、駅関係はすべて正解して
いただきました。おそらくそうなるだろうとは思っていましたが、思っていたよりも
はるかに早く回答していただいた気がします。

358 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 21:08:41.85 ID:A+1NJDZVI
>>348
18.このストビューに見える橋の上からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/6KSXO

359 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 21:20:07.00 ID:A+1NJDZVI
>>348
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Kg3EW 海霧でよく見えません><

360 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 21:25:50.77 ID:A+1NJDZVI
>>345
10.道の駅もりたでどうでしょ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:30:19.69 ID:Oj7Q87SdK
>>355,356,358,359
14.ストビューでご紹介のイトーヨーカドー五所川原店(通称エルム)の「えるむ大橋」
正解です。これは、五能線からはちょっと離れた場所でしたが、よくおわかりで。

8.深浦町役場岩崎支所、正解です。踏切が見えていますが、>>332 の4.の
踏切になります。

18.ストビューでご紹介の十二湖駅のちょっと北側、海岸線に出る五能線を超える
陸橋からの眺め、正解です。マップでは、この道は出ていないようですが、よくおわかりで。

19.ストビューでご紹介の、深浦駅のちょっと北側の海岸につきでた大きな岩場、
「大岩」というそうですが、正解です。岩の上に展望台が設けられているようでしたが、
雨が降っていて危なそうなので、撮影場所までで引き返しました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:39:38.80 ID:Oj7Q87SdK
>>360
10.道の駅もりた、正解です。14.のえるむ大橋の次の撮影でした。

これで>>345,346,348 の出題をすべて正解していただきました。駅はまだしも
他のところは難しいかなと思ったのですが…

ありがとうございました。

先週末から九州に行ったり五能線を見に行ったりしていますが、日曜まで、まだ
移動しようかと思っています。明日は始発で移動予定のため、本日はここまでと
させていただければ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:49:18.29 ID:p4Yf+hUW2
出題します。撮影場所を特定できますか。同一フロア4方向です。

http://i.imgur.com/hFEettC.jpg
http://i.imgur.com/NoeWv9f.jpg
http://i.imgur.com/UD3zhvk.jpg
http://i.imgur.com/XJAcLit.jpg

364 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/13(土) 21:11:10.90 ID:MNsO7UVAN
>>363
新潟県立新発田病院からの眺めでどうでしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:34:06.06 ID:p4Yf+hUW2
>>364
新潟県立新発田病院からの眺め、正解です。

特徴がないような、あるようなそういう出題でしたが、おわかりでしたね。
最初の画像のクレーンが写っている建設中のところ(中央町交差点近く)に
新しく市役所を建設中だそうです。敷地はそれほど広くないようですが。

2番目の画像には、羽越本線新発田駅駅上り方向の緑色の陸橋や笑顔の
ガスタンクが写っていますが、新発田駅ホームからも見えます。
http://i.imgur.com/LXu7VQj.jpg
ガスタンクシリーズで出題したいところではありましたが、このあたりから
おわかりとか?

3番目の画像にもニコニコ顔のガスタンク、市役所、画像右には新発田城の
お堀や櫓などが写っています。4番目は新発田中央公園やシバタドームが写って
いますね。

県立病院、前からおそらくそうだろうと思っていましたが、最上階は展望フロアに
なってカフェなどがありました。鶴岡市立荘内病院などとよく似てる印象でした。

366 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/13(土) 21:46:49.69 ID:MNsO7UVAN
>>365
スマイルマークのガスタンクは新発田ガスとわかりましたので

>>351
五能線は回答者が東北地方で最も好きな路線です
この画像を別スレで出題したことがあり、即答されたことがありました
http://2ch-dc.net/v5/src/1434199303559.jpg
それで風合瀬が印象に残っていたのでしょう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:01:12.53 ID:p4Yf+hUW2
>>366
レスありがとうございます。

やはり、あのガスタンクからですか。出題者は、以前、旅人さんから高崎駅近くの
ガスタンクのご出題をいただいたときに、ガスタンクの画像検索をいろいろしていたので、
新発田のこのガスタンクを見て、おぉ、これを見たことあるって思いました。特徴的
ですしね(モザイクかけようかと思ったくらいです;)

>>五能線は回答者が東北地方で最も好きな路線です
旅人さんのおっしゃるように、乗ってもよし、車で沿線を走ってもよし、海岸線と線路と
道路が重なり合って、楽しい路線だと思います。

先に>>351 で、大間越駅と陸奥沢辺駅「2つともまったく同じ駅舎だ」と書きましたが、
あとから画像を見比べると、入口と窓の位置が、ちょうど左右対称ですね。撫牛子駅は
そもそも建物上部が黄色くないですし、大きな窓も1つしかありませんし。施工業者は
同じなのかもしれませんが。

旅人さんの風合瀬駅の画像、よく似ていますね。風で傾いた松の木と、岩礁が特徴的
で出題したくなるアングルですよね。w

なお、明日も早めに起きて移動予定のため(やっと東京に戻ります)、本日もこれにて。
>>302,303 はまだ4つ未回答と思いますが、しばしお時間をいただけますか。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:11:26.24 ID:x0GapspLg
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/sQ2RBBh.jpg
http://i.imgur.com/AYErHkh.jpg
http://i.imgur.com/RePtTVq.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:19:03.69 ID:x0GapspLg
>>302
5.ですが、北陸本線敦賀駅でしょうか。

JR西日本かなと思われる車両が写っていて、切欠きホームがあるところというので、
ここが候補になりまして、手元にある画像と一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/Y6hmJan.jpg

もう少し早く見つけられるといいんですが。

370 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/14(日) 20:32:42.78 ID:u4pRSpvR0
>>368
群馬県沼田市の沼田城址からの眺めでどうでしょ

371 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/14(日) 20:40:21.64 ID:u4pRSpvR0
>>369
5.北陸本線敦賀駅で正解です
越前国一宮氣比神宮は福井県敦賀市にあります
敦賀気比高といえば甲子園の常連校ですね
かつてこの駅は交流電化区間でしたが、2006年直流化されたことにより、223系が入ってこられるようになりました

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:49:06.94 ID:x0GapspLg
>>370
群馬県沼田市の沼田城址からの眺め、正解です。

画質が悪いと思いますが、よくおわかりで。上越線や沼田駅にかかる自由通路の
跨線橋が見えているとは思いますが。

今回初めて沼田駅で途中下車したのですが、マップだとそう遠くないところに沼田城址
の沼田公園があるかと思っていたのですが、河岸段丘の上にあって、かなりの坂なのに
唖然としました。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:56:26.89 ID:x0GapspLg
出題します。簡単な気がしますが、ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/4Oc4J66.jpg

374 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/14(日) 21:04:20.72 ID:u4pRSpvR0
>>372
3画像目がヒント満載でした 以下の条件から推定しました

・駅舎は隠れていますが、見覚えのある自由通路が見えていること
・大規模な河岸段丘であること(撮影は二段目の段丘から)
・かなり広いバス車庫があり、東武らしき車体色のバスが見えること
・遠くに見える高架橋はかつてよく走った国道17号バイパスぽいこと

ということで3画像目だけで分かったようなものです
ちなみに沼田市街は沼田城より東側の段丘上に広がっています

>>373
上越線水上駅でどうでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:14:16.14 ID:x0GapspLg
>>374
コメントありがとうございます。実は3番目目を出そうか追加画像としようかちょっと
悩みまして。最初の2つがあまりに取り留めもないなかと思い(地形はわかるかとは
思いましたが)。

バス車庫や東武らしいバスにはまったく気づきませんでしたが、17号線の高架橋は
おそらく旅人さんは何度か通られて土地勘があるのではと思いました。

>>373 上越線水上駅、正解です。

本日、車窓を眺めていたら、おっSLみなかみ号が停まっているということで、乗り換え
時間10分ちょっとしかなかったですが、ちょっと早足で撮影してきました。予備知識
なかったので、静態保存のSLの横で、現役のを並べて撮れてラッキーって感じです。

水上駅から上りの列車には、みなかみ号に乗った人なのか撮影に来た人なのか
わかりませんが、カメラを持った人たちがたくさん乗ってました。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:25:45.98 ID:dpCM/k+3X
出題します。それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
 http://i.imgur.com/yZIgJxD.jpg
 http://i.imgur.com/X7WH3JN.jpg
2.http://i.imgur.com/EjVSigT.jpg
3.http://i.imgur.com/2im46RH.jpg
4.http://i.imgur.com/F7lWCm0.jpg
5.http://i.imgur.com/HyjO1qr.jpg
6.http://i.imgur.com/KB0keLl.jpg
7.http://i.imgur.com/iDJwHgh.jpg
8.http://i.imgur.com/6rQQYeG.jpg
9.http://i.imgur.com/ebSukug.jpg
10.http://i.imgur.com/n2mhdMX.jpg
11.http://i.imgur.com/I1hnBPu.jpg
12.http://i.imgur.com/VZGdYXN.jpg
13.http://i.imgur.com/MgZ3FZZ.jpg
14.http://i.imgur.com/ZaqrjnC.jpg

377 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 06:40:31.14 ID:JEq7lSBMU
>>376 陸羽西線ですか
8.南野駅でどうでしょ
9.高屋駅でどうでしょ
10.羽前前波駅でどうでしょ
11.清川駅でどうでしょ
12.升形駅でどうでしょ
13.狩川駅でどうでしょ
14.津谷駅でどうでしょ

378 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 06:59:54.22 ID:JEq7lSBMU
>>376
5.津谷〜古口間で陸羽西線が最上川を渡る地点でどうでしょ
6.戸沢村役場でどうでしょ

379 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 18:53:36.37 ID:JEq7lSBMU
>>376
1.古口〜高屋間で陸羽西線が最上川に寄り添う地点でどうでしょ
ちなみにこの東側ではほんのちょっとの間だけ国道47号が山側を走る地点があります
http://2ch-dc.net/v5/src/1434342532587.jpg
2.高屋〜清川間で陸羽西線が立谷沢川を渡る地点でどうでしょ
3.狩川〜南野間で北側の風車群を眺めるでどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Awu5E
7.古口〜高屋間で陸羽西線が角川を渡る地点でどうでしょ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:44:37.44 ID:JUI2X+dp6
>>377-379
陸羽西線の沿線風景と駅舎、おっしゃるとおりです。8.以降は、駅舎がもろに
写っている画像でしたが、やはりあっという間に回答していただきました。

1〜14.すべて正解です。ありがとうございました。

1.古口〜高屋間で陸羽西線が最上川に寄り添う地点、列車からはこのあたりが最上川
がぐっと曲がっているところを見渡せて迫力がありました。

>>ちなみにこの東側ではほんのちょっとの間だけ国道47号が山側を走る地点があります
マップで確認しました。もし車で訪れたら、道路がオーバークロスするところ撮影して
出題してみたいと思うところですね。

3.狩川〜南野間で北側の風車群を眺める、ですが、13.の狩川駅の画像左に風車の
マークが出ていて、縮小して文字が見えなくなっていますが、「NEW WINDY TOWN たちかわ」
とありました。立川町は風力発電に力をいれているようで、庄内平野の三角州が始まる
あたりは風が集中してるのかなと思ったりも。

4.は、最上川対岸に白糸の滝が見えたのであわてて撮影しました。タイミングが今一でしたが。

6.の戸沢村役場は、旅人さんからご出題いただいた

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/148
>>19.この駅はどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1428674383715.jpg

に写っている役場になります。磐越西線、何度か通っていますが、ご出題いただいたところは
実物を見ると、あぁここだ!って思いますね。w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:57:10.64 ID:JUI2X+dp6
出題ます。とある駅で途中下車して1時間ほどあったので周辺を散策しました。
この2つの橋はどこでしょう。

1.2か所からです。
  http://i.imgur.com/BGRWE7Z.jpg
  http://i.imgur.com/8qDpJIe.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/n4UZJKg.jpg
  http://i.imgur.com/5aACxJZ.jpg

なお、これだけではいくらなんでもと思います。追加画像です。
行政庁舎です。
  http://i.imgur.com/w89f4d6.jpg
行政庁舎近くの郵便局です。
  http://i.imgur.com/4iqAUlH.jpg
マンホールです。
  http://i.imgur.com/V7GHZRK.jpg

382 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 20:48:14.41 ID:JEq7lSBMU
>>381
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1zyGW
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6RxVv

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:02:42.87 ID:JUI2X+dp6
>>382
1.ストビューでご紹介の奥羽本線真室川駅のちょっと北、金山川を奥羽本線が
越える橋梁の西側にある橋からの眺め、正解です。

2.ストビューでご紹介の真室川駅前の通りを北西にまっすぐ行った、真室川に
かかる橋(新橋)からの眺め、正解です。

ちなみに新橋の東詰あたりから駅方向を眺めたのがこちらです。
http://i.imgur.com/RGuRKKc.jpg

出題者は、1.の川がてっきり真室川かと思っていたのですが、ここは金山川で、
町名の真室川ではなかったことを今回知りました。

よろしければ、どのあたりから真室川駅近くとおわかりになったのでしょうか。
教えていただけませんか。

出題者的には「きれいな川で住みよいふるさと」が山形県がやっているキャンペーン
で、「山形県 マンホール」で画像検索すると、梅に鶯の画像がヒットするなぁとは
思っていましたが。

384 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 21:07:52.41 ID:JEq7lSBMU
>>383
川の画像だけではさっぱりで、見当つかなかったと思います
ヒントで追加されている行政庁舎が町村役場ぽかったので、山形県内の駅近くの町村役場を当たっていったら真室川町役場がヒットしました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:19:57.30 ID:JUI2X+dp6
>>384
ご開示、ありがとございます。町役場は限られていますので、いいヒントに
なったんですね。

今回初めての訪問でしたが、全国的に真室川音頭で地名が知られることになったと
駅に解説の表示がありましたが、出題者は、その音頭のことを知らなかったりします;

歌にうたわれている梅や鶯の図柄が、町のあちこちに見られました。旅人さんが以前、
東北の木造駅舎では屈指の立派な駅舎とおっしゃってたと思いますが、金の鯱が
立派な駅舎で、朝から物産販売のころが開いていて人が何人かきてました。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:28:59.01 ID:JUI2X+dp6
>>385
真室川音頭、Youtubeで検索して聞いてみると、あぁ聞いたことがありました。
が、相当前ですし(子どもの頃かもしれません)、歌の名前まで覚えてませんでした。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:30:35.67 ID:D2rEYvwxa
出題します。顔出しパネルシリーズです。それぞれどこでしょう。
地域分布は、関東2、東北2、甲信越の同一県4、北陸の同一県2になると思います。
また駅(前)が7、城跡の公園2、観光館1となります。

1.http://i.imgur.com/SDIVoSK.jpg
2.http://i.imgur.com/C5nU7PO.jpg
3.http://i.imgur.com/TEQEPYd.jpg
4.http://i.imgur.com/FzSKr2v.jpg
5.http://i.imgur.com/sHkBqJA.jpg
6.http://i.imgur.com/9PGRBy6.jpg
7.http://i.imgur.com/PrMv6Gm.jpg
8.http://i.imgur.com/dgcOESt.jpg
9.http://i.imgur.com/dgcOESt.jpg
10.http://i.imgur.com/jWyIbUN.jpg

388 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 06:38:06.07 ID:XFue7cddI
>>387
1.このキャラはたしか村上市だったような 羽越本線村上駅でどうでしょ
3.見るからに上越線水上駅です
10.この衣装で、誕生の地とくれば高田馬場に関係ある人かも まったくのヤマカンですが新発田城でどうでしょ

8.9.が同一画像に見えます

389 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 06:43:30.72 ID:XFue7cddI
>>387
2.この三姉妹、小谷城の近くかと思ったらどうやら小浜線小浜駅のようです

390 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 06:46:48.89 ID:XFue7cddI
>>387
4.見るからに時の鐘の模型ですね 川越線川越駅でどうでしょ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:49:02.99 ID:D2rEYvwxa
>>388
>>8.9.が同一画像に見えます

失礼しました。またコピペミスやっちゃいました。9.は、以下でお願いします。
http://i.imgur.com/l3h9L7T.jpg

1.羽越本線村上駅のサケリン正解です。以前、E653系いなほのラッピングで出題
してましたね。鮭があたまにいるというと、厚木市のを思い出しますが、あたらは豚
でしたので、こっちのほうがかわいいかな。

2.上越線水上駅、正解です。今までかなり顔出しパネルを撮影していますが、実際に
使われてるところを撮影できたのは初めてでした。

10.新発田城の本丸表門の前の堀部安兵衛の顔出しパネル、正解です。
パッと見でおわかりになりますか。素晴らしいです。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:56:19.79 ID:D2rEYvwxa
>>389,390
2.小浜線小浜駅、正解です。浅井三姉妹淀・初・江の初が小浜藩城主京極高次に
嫁いだそうで、真ん中が初になってます。

4.川越線川越駅、正解です。背景の蔵の街の通りはできるだけ消したつもりですが
(ややモザイクが甘かったところもありますが)、時の鐘の模型、わかりますよね。

パネルには川越市マスコットキャラクター時の鐘を頂いたさつまいもの「ときも」も
写ってます。今度のブラタモリは川越だそうで楽しみ。

393 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 18:53:53.41 ID:XFue7cddI
>>387 >>391
5.「のまちなみ散策」の前に増田が入ると推測しました 奥羽本線十文字駅でどうでしょ
6.「SLの汽笛が聞こえる」とくれば蒸気機関車が定期運行されている駅ですよね 信越本線新津駅でどうでしょ
7.美浜町のへしこちゃんだそうで へしこ館でしょうか? ちょっと自信なし
8.駅名が二文字ぽいですね 中条駅かもしれません
9.パネルの文字が越後高田城三重櫓御来場記念でどうでしょ

5.7.8.が不正解の場合はヒントお願いします
6.9.は多分合っていると思いますw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:28:05.84 ID:xubuYr/88
>>393
6.信越本線新津駅、正解です。「だるま弁当」、実際は「雪だるま弁当」です。一応、
「罠」でした。w パネルとしては背景が今一ですが、これはSLを背景に撮影するん
でしょうね。

9.越後高田城三重櫓御来場記念のある切符売り場などのある施設、正解です。
「三重櫓」で検索すると、高田城がずらずらと出ますね; 弘前城などは三階櫓なので、
消さなくてもいいかなと思ったのですが…

5.は秋田県の図が出ていますし、「増田のまちなみ散策」はその通りです。ですが、
顔出しパネルがいったい何なの、ちょっと難しいかと思いますが、十文字駅ですと、
なかなか説明しづらいかもしれません。

この建物の上のほうの階には、このようなものがありました(ヒントになるか?ですが)。
http://i.imgur.com/12GktID.jpg

7.ですが、へしこ館ではありません。
出題画像の奥の建物の2階からの眺めがこちらになります。

395 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 20:30:06.59 ID:XFue7cddI
>>394
5.へら状のものはやはりB−1グランプリですか 奥羽本線横手駅でどうでしょ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:34:45.39 ID:xubuYr/88
>>394
失礼途中でアップしてしまいました。
>>出題画像の奥の建物の2階からの眺めがこちらになります。
http://i.imgur.com/euDVLXw.jpg
http://i.imgur.com/NfqgLjs.jpg

8.は、甲信越の同一県4、つまり新潟県からが、1.村上駅、6.新津駅、
9.高田城、10.新発田城と4つになりますので、新潟県内の中条駅ではありません。
いくらなんでも的ではありますが、画像奥の自動販売機の手前のパネルに写っている
建物がこの駅のある市にある有名なものです。

397 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 20:40:34.77 ID:XFue7cddI
>>396
7.このストビューに見える駅舎の右横の建物でどうでしょ センターだけ読み取れます
調べてもこの施設の名前がわかりません https://goo.gl/maps/2UAmI

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:43:44.46 ID:xubuYr/88
>>395
5.焼きそばのヘラ(こて)といえば、B-1グランプリで優勝したことのある横手やきそば
ということで、追加画像は、横手やきそばのマスコットキャラクター「やきっピ」の着ぐるみ
です。これを着ると、そうとう暑そうで重労働でしょうね。

で、残念ながら、横手駅ではありません。

同じ建物には、このようなものがありました。
http://i.imgur.com/o2XOCSD.jpg
建物の中はの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/cf7fcEY.jpg

399 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 20:44:05.01 ID:XFue7cddI
>>396
8.羽黒山の五重塔でしょうか 鶴岡駅でどうでしょ

総レス数 1001
511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200