2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国畿内説 Part1009

1 ::2024/04/04(木) 12:08:30.38 .net
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1712032230/l50


◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にあり得ない。

180 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:47:13.77 .net
>>179
なんと読むのかわからんがその言葉に一大率という文字を中國人があてたのか?

181 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:47:48.72 .net
イザナギとイザナミが袂を分つ話はどういう意味があるのか?
黄泉の国に残されたイザナギの唾の速玉男と泉津事解男
伊勢遺跡の運用が始まる時期の話なんだろうか?
1世紀後半から2世紀頃

182 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:54:55.36 .net
属国時代
https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/1609754/25742f0d2baf64a5b4b9d04944592d5f_a7c70f6f95845799c77542c83931bcb2.png

183 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:55:49.50 .net
>>179
「率」を倭人が聞き取りしたのがソチだろう
サチヒク、ソツヒコとかに日本語化した

184 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:57:09.43 .net
https://i.imgur.com/suXtLLO.jpg
不弥国から南に水行なんかできない思ってたけどどうやらできそうな話になってきた
土蜘蛛タブラツ姫の墓は蜘蛛塚というがこれは大正時代の命名で別名は大塚、明治よりも以前は女王塚と呼ばれていたそうな

185 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:57:35.97 .net
對馬國 対馬[トウマ] 長崎県 対馬市
一大國 壱岐[イキ] 長崎県 壱岐市
末盧國 松浦[マツラ] 佐賀県 唐津市・菜畑遺跡
伊都國 怡土[イト] 福岡県 糸島市
奴國 儺[ナ] 福岡県 博多市
不彌國 福間[フミ] 福岡県 福津市津屋崎
投馬國 鞆[トマ] 中国地方 広島県福山市・鞆の浦
邪馬壹國 大和[ヤマト] 畿内 奈良県御所市・名柄

斯馬國 志摩[シマ] 三重県 志摩市
己百支國 小脇[コワキ] 三重県 尾鷲市小脇・曽根遺跡
伊邪國 熊野[イヤ] 三重県 熊野市
郡支國 土岐[トキ] 岐阜県 土岐市
彌奴國 美濃[ミノ] 岐阜県 美濃市
好古都國 額田[ヌカタ] 岐阜県 額田国造
不呼國 不破[フワ] 岐阜県 不破郡
姐奴國 立野[ツァノ] 岐阜県 立野郷
對蘇國 土佐[トサ] 高知県 土佐市
蘇奴國 讃岐[サナ] 香川県 さぬき市
呼邑國 和食[ワジキ] 徳島県 和食・辰砂鉱山
華奴蘇奴國 倭奈佐[ワナサ] 徳島県 和奈佐意富曾神社
鬼國 紀[キ] 和歌山県 紀州
爲吾國 恵我[エガ] 大阪府 中河内郡
鬼奴國 木津[キナ] 京都府 木津川市
邪馬國 山[ヤマ] 京都市 中臣遺跡
躬臣國 訓世[クジ] 京都市 訓世郷
巴利國 播[ハリ] 兵庫県 播磨
支惟國 吉[キツ] 岡山県 吉備
烏奴國 穴[アナ] 広島県 吉備穴国造
奴國 沼[ヌ] 広島県 沼田郡

狗奴國 桑名[クナ] 東国 桑名 久努 久能 久野 毛野 鬼怒

186 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:59:16.31 .net
>>184
そこに5万戸と7万戸があるのか?

187 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 18:59:46.40 .net
>>186
倭国にそんな巨大な国は存在しない

188 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:02:13.63 .net
邪馬台国はもう少し南(山鹿)のほうまで広がってたかもしれん
熊本の卑弥弓呼と接していた国だろうか

189 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:04:32.13 .net
>>173
>関東の開拓に乗り出し移住したのか?

大洪水で埋もれたのさ。   @阿波

190 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:04:39.38 .net
>>185
詳しく分からないと書いてる国々の最初の2か国がどうも気になるんだよね
斯馬國…対馬国?
己百支國…イ?シ国…一支国?

191 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:06:20.65 .net
>>185
鞆の浦に5万戸、御所市に7万戸があるのか?

192 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:11:01.72 .net
奈良は7千戸

193 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:14:11.36 .net
HKKさんは、筑前型庄内甕の成立時にはいまだ奴国が畿内邪馬台国より上であるという主張であったという考察が興味深い
また、布留ゼロ以降に畿内邪馬台国が奴国を圧倒し始めるということであった
誰かこれを論理的に説明できる人はいませんか?

194 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:16:48.56 .net
香川の根香寺と青峰山の牛鬼伝説
よい香がする木の伝承もある

讃岐の高松
五色台

牛と青と石、香、根香

何なんだろうな
大国主とスクナヒコナ、だけでなくヤマト政権の始まりにも関係するのか?

牛石はやっぱり青と関係するんじゃないか?
6世紀後半、松原の大塚山古墳は誰の墓だったのか?

ニュース速のスレで誰かがエミシはウラル語で奪う人って意味と書いていたな

195 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:18:39.41 .net
>>185
良い試みだが福間から鞆の浦、鞆の浦から奈良までの間どこにも寄らないのは無理があるな
そして吉備や播磨とか通っておいて不可得詳はないだろう

196 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:19:07.04 .net
松原の地元の人は大塚山古墳のアオ親王の墓だと言い張る
実在した、本当の日の皇子だったんじゃなかろうか?

197 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:21:01.91 .net
アカルヒメは牛飼いが連れていた
明玉を奪った人らがいたのか?

198 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:21:39.08 .net
https://kknews.cc/history/9o4pvv5.amp

https://i.imgur.com/pU3nyqi.jpeg
https://i.imgur.com/ETrorVh.jpeg
https://i.imgur.com/gpBbXFO.jpeg

漢民族王朝 4000年の歴史

漢 O2 漢民族 匈奴の属国
蜀漢 O2 漢民族 魏に滅ぼされる
曹魏 O1 漢民族 モンゴル系に簒奪される
孫呉 O2 漢民族 魏に滅ぼされる
劉宋 O2 漢民族
明 O2 漢民族


不明 新(王氏)、南斉(蕭氏)、梁(蕭氏)、陳(陳氏)

199 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:22:52.12 .net
>>194
大化の改新・大宝律令以前は、「阿波」も「讃岐」も区別なく倭国だ。   @阿波

200 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:23:20.33 .net
しばらく前から崇神天皇について語ってきた 治世時期は3世紀後半から4世紀前半と推定されている
つまり卑弥呼・台与の後を継ぐ存在
その後3代にわたり纏向に宮を構えている
台与と崇神天皇の間には別の倭国王がいたのかもしれないが、それらしい王がいないのでポスト台与の存在だったとしておく
記紀には卑弥呼・台与は記されていない その理由を私なりに考えてみたい
卑弥呼・台与は巫女で子供を産まない するとその後代の選定の際にまた乱が起こる可能性がある そういう乱を避けようとしたのかもしれない
その代わりに卑弥呼を皇祖神として祀ることになったのだと思う
垂仁天皇になってから天照大神は伊勢神宮に祀られることになる
崇神天皇紀には倭迹迹日百襲姫命や大物主神が登場する
オールスターキャストという趣だが、この物語の主人公は大物主神なのだろう

201 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:24:22.99 .net
>>195
自女王國以北 其戸數道里可得略載
たしかに↑だから邪馬台国までの道程はなんらかの情報が書いてないと変だな

202 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:26:57.47 .net
当時伊勢神宮なんて無いから

203 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:28:12.63 .net
>>191
山陽地方全域と奈良・大阪北部全域

204 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:30:46.66 .net
>>201
投馬国(朝鮮半島)→邪馬台国(日本列島)だから途中の行程なんて無いんだよ

205 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:30:50.42 .net
>>195
女王以北で列記した国は不可得詳ではないよ

不可得詳なのは東日本の国々(アルプス山脈や箱根より向こう側)

206 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:31:09.02 .net
>>201
であるからして、行程記事の締めくくりに、
「自郡至女王国萬二千余里」と総里数が書かれているのだよ。よって畿内はありえない。

207 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:32:00.68 .net
九州にあった倭国の大倭王の歴史

70-80年男王の時代 → 倭国大乱暦年無主 →
卑弥呼 → 台与 → 266年朝貢途絶 → イツツヒコ(穴門の自称倭王)

垂仁の時代、加羅の王子がやってきて穴門を通るとき自称倭王にであったという
何故、自称倭王が穴門などという場所にいたのか?
畿内勢に降伏した九州倭国から脱出して穴門で暫定政府を開いていたのか?

208 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:32:30.40 .net
>>200
崇神天皇は台与より数世代後だな

209 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:34:55.55 .net
そんな証拠は出てきておらん🤪

210 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:36:41.20 .net
不彌、投馬、邪馬台国は連続してるということだな

211 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:36:44.92 .net
自女王國以北 其戸數道里可得略載
そうだろ、その件だ。
畿内より北に北部九州があるのか、そんなこたーねえわな
よって畿内説はボツ

212 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:38:20.65 .net
今日はいつもの通りレベルが低い

213 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:39:45.78 .net
九州説に擦り寄ってる岡上さん、見てるんですよね?
ここに来て質問に答えて下さいよ

214 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:40:54.31 .net
私の説では崇神天皇以前の天皇に触れていない
記紀には崇神天皇の父祖もすめらみこととしているが、それは神話として付け加えられたのだと思う
疫病を克服し四道将軍を派遣して全国をまとめ戸口を調査して初めて課役を課した
それらはいくら称賛しても足りない功績だと思う

215 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:41:15.30 .net
>>206
>であるからして、行程記事の締めくくりに、

違う!
「自郡至女王国萬二千余里」は、行程記事とはまったく別項目だ。   @阿波

216 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:41:36.22 .net
畿内説はひどい状況だ。
旧石器ねつ造より、一万倍ひどいな

217 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:43:07.73 .net
いなか爺様の阿波も、すっかり耄碌したな、

218 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:44:35.79 .net
阿波が倭国だった証拠が無い

219 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:50:30.90 .net
どうせ直線距離を書くなら、どうしても帯方郡からなのですか?
魏の都洛陽からではなく。

220 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:53:51.44 .net
明日香の地は元々誰の地だったのか?
明玉の日と香じゃないのか?
アスカはアサカと同じだろう
堺の浅香にはよい香りがする木が埋まっているという

亀石を作ったのは石神なんじゃないの?
かしこき神、賢き神
仁賢天皇はオケだ

5世紀明日香の入り口に作られた日本最大の方墳である橿原の地の桝山古墳
明治に前方後円墳に作り替えられた古墳だ
石を以って升を作りオケとなす

大和国風土記逸文
昔、明日香の地に老いた狼がおり、多くの人を食らった。これに土地の民は畏れて大口神(オホクチノカミ)と呼んだ。その住処は大口真神原(おほくちのまかむがはら)という(云々)。これは風土記に見られる。『日本紀』では狼は貴神(かしこきかみ)とされている。

221 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:53:56.84 .net
全く期待できませんが、質問を投げかけてみます。
伊都国、奴国が日本の中心であったことは事実です。
問題はいつ北部九州中心であった倭国の中心が畿内ヤマトに移ったのかです。
HKKさんは、筑前型庄内甕の成立段階ではいまだ奴国が倭国の中心であり、畿内に移ったのは卑弥呼の墓を作った布留ゼロ以降であると言います。

ところが、平原王墓を最後に北部九州では畿内を上回る副葬品が出てきません。
HKKさんは、那珂八幡古墳(庄内3)でもいまだ北部九州が上だと主張します。
ところが、那珂八幡の副葬品は極めて貧弱で、三角縁神獣鏡が1面です。

畿内邪馬台国から三角縁神獣鏡を1面しか配布されない奴国那珂八幡がなぜ畿内邪馬台国より上なのでしょうか?

222 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:58:04.77 .net
>>219
そもそもこれは漢土の外の三流人種である東夷の中の倭人物語なのだから、
東夷の支配を担当している(していた)、
楽浪郡、又は帯方郡から書き始めるのが常道。

223 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:58:50.45 .net
>>219
そもそも直線距離ではない

從郡至倭 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 到其北岸狗邪韓國 七千餘里

「(帯方)郡から倭に至るには、海岸に従い水上を行く。韓国を通り過ぎ、南へ行ったり東へ行ったりして、その(=倭の)北岸の狗邪韓国に到着する。七千余里である。」

參問倭地 絶在海中洲㠀之上 或絶或連 周旋可五千餘里

「倭地を考えてみると、孤立した海中の島々の上にあり、離れたり連なったり、すみずみまで巡って五千余里ほどである。」

224 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 19:59:36.61 .net
楽浪郡と帯方郡を奪回した魏の将軍・司馬懿、

魏の朝廷に東夷の国々の調査報告をした帯方郡大守、

魏志倭人伝の編者である西晋の史官らが、魏の敵国である呉の東に位置させるため、

邪馬台国が伊都国の東方にあったにも関わらず、伊都国の南の南に位置付けた

225 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:01:25.29 .net
>>221
>伊都国、奴国が日本の中心であったことは事実です

ウソです。
そんな痕跡、微塵もない!   @阿波

226 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:03:24.24 .net
>>223
>そもそも直線距離ではない

直線距離でなければ、書く意味がない。  @阿波

227 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:04:20.00 .net
香島の天の大神は卑弥弓呼だろう
卑弥呼と女王国は何なのか?
奪う人か
卑弥呼が闇雲にかき集めた人々の地、纏向遺跡
纏向遺跡から生まれた四道将軍
坂上田村麻呂に征伐された鬼、赤頭四郎将軍は四道将軍の末だろう

228 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:07:38.12 .net
>>221
>ところが、平原王墓を最後に北部九州では畿内を上回る副葬品が出てきません

最近の佐賀川上の七が瀬遺跡の発掘成果を勉強してないな、NHKは勉強してるようだぞ。
そこには、彌生末だが、三種の神器が副葬されていた。
続いて此処からは、まだまだ沢山の驚くべき出土があるだろう。

229 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:08:24.98 .net
香島の天の大神は国津神の守り神だったんじゃないのか?
あべこべの歴史に記紀は作り替えられているんじゃないか?
香は酒に関係する漢字だ、酒は薬、

230 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:09:36.75 .net
>>228
七が瀬は平原より前です。

231 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:14:16.74 .net
徳島は牛の伝承の地だ
牛を殺すことを戒める牛打ち坊の祭りもある
縄文時代の穀物神を容赦なく切り捨て、遠賀川式土器の稲作民に乗り換えたんじゃなかろうか?

ヒョウスベは茄子を好むという
阿波に牛打ち坊という風習がある
牛打ち坊は牛を殺す謎の存在だ
殺された牛には2つ牙の痕がある
牛打ち坊は牛の血を吸い尽くして殺すという
旧暦のお盆に、牛打ち坊を閉じ込める小屋を建て小屋ごと燃やすという祭が行われている
その時に茄子も一緒に焼き、寄付をしなかった家に焼き茄子を投げ込むらしい
焼き茄子を投げ込まれた家の牛は3日以内に死んでしまうという

232 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:14:32.93 .net
>>226
何故?
当時ならむしろ直線距離の記録の方が不要だろう
直線で移動できないんだから
帯方郡から邪馬台国までどれくらい移動しなければならないのか知りたい時に
直線距離の情報は役に立たない
実際にはそれより遥かに長い距離を移動しなければならないから

233 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:18:28.16 .net
万二千余里は直線と言うより凄く遠いんだよってくらいの意味だろう

234 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:23:39.40 .net
>>230
>七が瀬は平原より前です。

読めない男だ。
七が瀬はまだまだ手始め。その北の大願寺地区の大神宮跡が二〜三世紀の本命

235 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:23:57.45 .net
>>231
阿波にいるのは卑弥呼ではなくチュパカブラだったか…

236 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:24:03.21 .net
>>233
「大月氏より遠いよ」と解するべきである

237 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:34:25.89 .net
>>232
>当時ならむしろ直線距離の記録の方が不要だろう

朝鮮距離と方角を示すことで、位置が決まる。 そうでなければ、記載する意味がない。   @阿波

238 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:36:28.89 .net
>>232
>直線で移動できないんだから

当り前。 目指す位置さえ決まれば、そこへ行くルートは多種多様。   @阿波

239 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:37:14.45 .net
>>232
>当時ならむしろ直線距離の記録の方が不要だろう

直線距離と方角を示すことで、位置が決まる。 そうでなければ、記載する意味がない。   @阿波

240 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:37:45.95 .net
阿波説によると見えない場所の距離がわかるらしい

241 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:40:56.35 .net
>>240
不正確ながら、なんらかの方法があったのだろう。  
そうでなければ、距離と方角を書く意味がない。   @阿波

242 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:43:02.40 .net
穀物だよな
粟、キビ、ヒエ
阿波、吉備、日枝
偶然かな
何か意味があるのかな

243 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:43:30.05 .net
倭人在帶方東南大海之中

244 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:45:57.08 .net
>>241
「魏志倭人伝」は、陳寿の渾身の作である。   @阿波

245 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:49:04.22 .net
阿波説はいつものように詰めが甘い

246 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:52:58.22 .net
そろそろ阿波が収監されている施設の消灯時間だな

247 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 20:55:21.28 .net
>>245
お前は頭が悪い。   @阿波

248 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:09:08.80 .net
>>243
倭は、大海の中で
南は九州、北は沿海州の東。

列島極南の一点である、
会稽東治の東は、倭じゃないよ。

道里の主語は何? 
なんで起点を消したwww

倭は、会稽東治の東から始まって
その北は未知の沿海州の東
って、樺太なんだよ。
倭は会稽の東だから種子島説は無い。

249 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:23:11.90 .net
>>248
漠然としたもんだから
万二千余里も遠いってだけで漠然としたもん

250 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:23:46.75 .net
阿波説にはきちがいが集う

251 :琪瑛教大祭酒:2024/04/04(木) 21:25:00.51 .net
卑弥呼鬼道には三種の物が必要であり鏡、剣、印璽がそれである
そもそも道教における神器とは天下神器であり意味が違う
また八角或いは甕棺に三種の神器の話をするが三種の神器なんて言葉が現れるのはずっと後だわ二種神宝とか三種の宝物でおそらく使い方を知らんな
無駄なんだな、もう

252 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:25:09.04 .net
東南方向の海の向こうに倭人の住む島があるよってだけの話し

253 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:28:08.79 .net
>>251
骨を焼くと書いてんじゃん

254 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:29:20.28 .net
>>249
>万二千余里も遠いってだけで漠然としたもん

漠然としたもんなら、萬余里のはず。   @阿波

255 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:29:32.31 .net
>>251
弥生時代に畿内から三種の神器は出ていない

256 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:33:15.60 .net
佐賀ルートの人たちのゴールはどこ?

257 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:37:25.37 .net
>>249
>万二千余里も遠いってだけで漠然としたもん

漠然としたもんなら、萬余里のはず。  

極端に言うなら、最初っから距離など記載しない。 お前はいつものように頭が悪い。   @阿波

258 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:40:23.41 .net
見えない場所の距離を計測する方法が無い阿波が直線距離を語ると言う愚行

259 :琪瑛教大祭酒:2024/04/04(木) 21:43:09.81 .net
だから三種の神器なんてものの皇位継承の時代ではない
卑弥呼は宗教指導者としての祭祀に必要であったのであろう
大体吾輩の卑弥呼は神仙思想、道教であり太陽信仰とか関係無い
現在伊勢のアマテラスは卑弥呼ではない
朝鮮神宮の主祭神に卑弥呼はおかしい
菊花紋章、光を放つ中心がアマテラスなのであろう

260 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:43:12.18 .net
>>258
お前はいつものように頭が悪い。   @阿波

261 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:47:41.52 .net
倭人在帶方東南大海之中
次に行く人のために記録を残してるんだからとりあえずこの情報は重要

262 :伊太乃に居たの :2024/04/04(木) 21:51:30.86 .net
>>231
牛打ち坊って一体なんぞや?

・・・って思って調べたら、めっちゃ地元の伝承だったので驚きました。
少なくとも自分らの世代では知ってる人も少ないのでは。

祖父母の代までは古い風習が結構残っていたように思いますが、
牛打ち坊の話は一度も聞いた事がありませんでした。

263 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 21:54:22.27 .net
風土記で菊の話が残っているのは甲斐国風土記逸文だな
甲斐の地は弟橘姫が白い龍に乗り山中湖に消えた地である
堺に祀られている大鳥井瀬大神は弟橘姫という
ひょっとしたら白い龍も含んでいるのかもしれないが

因みに河内の叡福寺には聖徳太子は富士山から甲斐の足が白い黒馬に乗り河内の磯長に降臨した伝承が残っている

「雲上に 菊掘植ゑて 甲斐國 鶴郡を 映してぞ見る」

この歌の注釈として風土記には、甲斐国の鶴郡(つるのこほり)にある菊花山(きくかさん)に流れる水で菊を洗い、その水を飲めば人の寿命は鶴のように長くなる とある。

264 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:01:04.31 .net
関東の海→甲斐の地で白い龍に乗り、応神天皇の時代伊豆の奥野の楠から作られた軽船に乗って戻ってきたんじゃないかなあ
4世記後半くらいかな
和泉黄金塚古墳の時代か

265 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:02:20.67 .net
神大市姫→ウカノミタマ→信太山の葛の葉伝説

266 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:03:16.63 .net
雲の上に菊は掘り植えた!

267 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:05:33.22 .net
雲の上には菊が植えられた
菊は雲と一体になったんだろう
信太山の葛の葉伝説の意味だろうな

268 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:08:16.45 .net
白と黒は一体だ
五色の亀姫が浦嶋子と赴いた常世には白い童と黒い童がいた

269 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:12:41.97 .net
女王國東渡海(伊勢湾)千餘里復有國皆倭種 → 至狗奴国 = 久努国(くののくに)





久 努 国 ( く の の く に )





久 努 国 ( く の の く に )





馬鹿のおかげで狗奴国の場所が露わにwwww

270 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:13:53.19 .net
牛打ちは牛内、牛の配下にいた人のことなんじゃないの
ミナトのことをウシヲと読むという意味不明な阿波国風土記逸文の記述に関係しているんじゃないか
牛尾はミナトと関係するなら海人かもな

271 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:15:36.68 .net
>>259
八咫の鏡は平原由来だよ

272 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:16:43.83 .net
根拠の無い事を言う阿波はホラ吹き

273 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:30:27.55 .net
悪い奴らに捨てられた民間伝承のある堅い木のお地蔵さんは弟橘姫だろう
堅い木は樫

樫と菊は一体に
椿が揃えば聖か
大国主が生まれるということかもな
長い長い大国主誕生迄の系譜
系譜の最後はスサノオの姫と結婚だろう
牛石の姫じゃないか?

片岡の聖伝説
親なき聖は誰なのか?

274 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:31:14.28 .net
聖の帝、仁徳天皇陵の主
片岡の聖は誰なのか?

275 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:34:43.47 .net
牛石伝承が残る松原の大塚山古墳、全く同じ時代の全く同じ伝承が残る堺の牛石古墳
父の墓と娘の墓か

276 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:37:11.13 .net
@まず「女王国(九州)東渡海千里、複有国皆倭種(本州)、又有侏儒国(四国)在其南、去女王四千里」から九州が確定。
A次に「帯方郡から女王(邪馬台)国に至るまで12,000里(900q)」(1里=75m)
狗邪韓国まで7,000里+渡海1,000里+【対馬400里】+渡海1,000里+【壱岐300里】+渡海1,000里+末盧(松浦)国500里+伊都(糸島)国100里=11,300里(850q)で奴国(博多)に至る。
つまり、博多から残り半径700里(50q)の範囲にあるということになり、糸島➡博多の北は玄海灘🌊、東は不弥国ですので、残る南(筑紫平野)に陸行するしかなく、博多から吉野ヶ里遺跡(邪馬台=脊振【山】南麓に突き出した舌状【台】地)「宮室楼観城柵厳設、常有人持兵守衛」が50qでピッタリです!
Bそして「其南有狗奴国、不属女王。官 狗古智卑狗、男王 卑弥弓呼(熊本県・菊地平野)」から、【女王国=筑紫平野】であることは確実に読み取れます。

さらに「卑弥呼、事【鬼道】能惑衆、以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入。居處宮室、樓觀城柵嚴設、常有人持兵守衞」は吉野ヶ里そのもので、【鬼道】を(鬼籍に入った)歴代倭王(死者)の霊を呼び出すイタコと解釈すれば、主祭殿3階(屋根裏部屋)の祖霊を祀る祈祷室(最高所)はまさに天(太陽)と鬼(死者=歴代倭王)のお告げの声を聴く卑弥呼(日見子=日巫女)にピッタリです!
https://pbs.twimg.com/media/GHs4jghaAAAKN2l?format=jpg&name=4096x4096

277 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:38:05.12 .net
ちなみに、投馬国からの「南水行十日陸行一月」は呉の背後、つまり「会稽東冶の東(沖縄那覇)にあり」とするための方便(虚構)だとすると辻褄が合いますよ。
https://pbs.twimg.com/media/GImPNooaMAAX5Dw?format=jpg

※魏志倭人伝の蛇足=投馬国⇔邪馬台国「南水行十日陸行一月」(呉の背後)

末盧国↘伊都国↘奴国→不弥国(九州北岸-福岡平野-直方平野)
...↑▲▲脊振山地▲▲.....↓
女王国(筑紫-日田-宇佐)↓〜複有国皆倭種(本州畿内説)東渡海千里
...↓...........【豊後水道】↓〜〜〜↓
狗奴国(菊池+熊本)......↓〜又有「侏儒国」在其南(四国阿波説)去女王四千里
......................投馬国(宮崎平野)
............................↓※蛇足「南水行十日陸行一月(虚構)」
会稽東冶〜〜〜架空の邪馬台国島(種子島〜奄美大島〜沖縄本島)

278 :ネトウヨボクメツタイ!:2024/04/04(木) 22:40:33.68 .net
ネトウヨは参政党や保守党を支持する糞が多いからな
キモオタは素直に日本共産党、立憲民主党、社民党、れいわ新撰組に投票しておけ

279 :日本@名無史さん:2024/04/04(木) 22:45:22.71 .net
>>90
アイツらは頭が弱いから、

~と仮定すると計算が合うから存在した、などという循環論法未満の馬鹿馬鹿しい計算のことを証明だと誤認してるんだろ

もちろん、その手法で証明できたものは何一つないわけで、彼らの説明に根拠のひとつも存在しないのは必然といえる

総レス数 607
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200