2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.92

1 :名無しの笛の踊り:2020/04/10(金) 14:09:48.32 ID:mlNQkx3Q.net
公式
https://www.nhkso.or.jp/index.php

前スレ
NHK交響楽団 Part.91
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1578661914/

262 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 13:52:04 ID:fR6HZpfa.net
ウィーンフィル(ウィーン国立歌劇場?)団員は公務員なんだっけ

263 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 13:54:22 ID:8lBL7PJJ.net
ウィーンフィルは任意団体だけど
ウィーン国立歌劇場の音楽家・舞踊家その他裏方みな公務員だな

264 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 13:58:31.14 ID:DGdzmaL1.net
>>259
OEKも潰れないよ

265 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 14:18:08 ID:/OWuaqRD.net
しかし、都響は、ある日突然、全団員、契約にしてリストラしてきた「実績」があるからなぁ〜。
役所に回すとか再雇用とか、そんな甘いことはしないとは思う。

266 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 14:26:29 ID:Q9NYNT/j.net
石原の悪行の一つだな

267 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 14:28:30 ID:1JUu54V/.net
平成30年7月2日(月)13時30分
東京都交響楽団の将来像に関する有識者懇談会(公開)
第2回議事録より抜粋

『あと地方のオケに関しましては
2016年度の京響ですと、京響は最近大変評判が良いわけですけれども、
総収入13億のうち7億2000万円は自治体が出していて、演奏収入は3億で、残りはいろいろ寄附、民間とかそういうものの寄附で賄ってトントンの 数字にしているわけでございます。
だから、これがもし橋下徹みたいな人が、こんなもの要らないじゃないですかと言った場合、 途端に全く成り立たないわけでございます。
演奏収入3億に対して、養うためには13億円かかっているわけでありますから、給料を単純計算して80%ぐらいカットしないと、 団体は存続できない。
そんなことでは誰も暮らせなくなってしまう。これが日本のオーケストラの現状ということになります』

ちなみにN響、都響、読響は総収入31億、18億、22億と書いてある。
在京トップオケと京響を並べたがる例の人、公開議事録全文を読んでみたら良いよ。

268 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 14:37:21 ID:oXBBkaZ3.net
金で演奏水準が分かると思う池沼がキタ

269 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 15:26:57 ID:/OWuaqRD.net
まぁ結局、公立オケは知事(首長)の意向次第、究極的には有権者の意識次第。
都響も、都の財政的にオリンピック経費は既に嵩んでるし、崩壊した医療体制も
どうにかせにゃならんし、企業の休業補償に損失補償に失業対策にもカネ出さ
にゃならん上に、税収が減るまで覚悟すれば、コロナ後の方がむしろヤバい・・・
まである。

270 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 16:34:22.86 ID:qCtxjonV.net
>>263
たしか10年くらい前にウィーン国立歌劇場は
民営化して有限会社になった。日本でいう独立行政法人国立大学機構
とか国立病院みたいなものだったと思う。古くからの団員と違って
年金などの待遇が大幅に悪化していたと思う。

271 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 16:52:04.27 ID:zokTWspv.net
京都や金沢みたいな地方都市はともかく、東京みたいに複数団体ひしめき合っている都市で都響なんて
必要ないと思うね俺は。公営オケが民間オケの客を奪うなんて決していいことじゃない。

272 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 17:04:06.50 ID:w+AsBpMj.net
>>267
公開議事録の全文を読んでみたいと思います。
出来ればあなたが此処に掲載して下さったら
私が時間を見つけて少しづつ読んでみたいと思います。
ただテレワークにはなりましたが、却って公私の仕事が増え、やっと半日分の職業としての仕事が終わり、家内との家事分担をこなした後、
残りの仕事を深夜までやりますので、長時間は取れません。
以上ご理解の上、資料提供お願い申し上げます。

273 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 18:00:36 ID:gc7dAI8v.net
フランスでは大統領が替わると国立歌劇場の指揮者や
音楽監督をクビにして大統領が権力を見せつける
バスティーユのミュンフムもその洗礼を受けた一人

274 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 18:58:16 ID:1JUu54V/.net
>>272
こちらです。
団員の平均年齢、資金の出所、各首席指揮者の功績等、在京オケ中心の話とはなりますが、なかなかおもしろいですよ。

https://www.tmso.or.jp/common/tmso/pdf/management/minutes180702.pdf

275 :名無しの笛の踊り:2020/05/15(金) 19:50:30.78 ID:1yu0NxzO.net
スレチ

276 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 00:32:42 ID:Xb6a4D/j.net
>>267
今、やっと仕事が終わって公開議事録が挙げられていると思って見ましたが、どうなさったのですか?「自分で探せ」と言っておられるのでしょうか?そこまでする気力がありません。
近畿圏では大フィルや京響その他多くのプロオケがあり、首都圏ほど潤沢な団体はありませんが、一部クラシックファンにとっては大フィルは大阪の京響は京都のシンボルであり、
近畿圏にとっては失いたくない宝物です。
京響はまだましてますが、大フィルは吹いて飛んで無くなるぐらい弱体化しています。
その他の在阪オケも当初からさほど強靭な体力は無かったと思われます。
京響も含めて、関西からオーケストラが消えてしまう可能性があります。それも覚悟しておかなくてはならないのでしょうか?

277 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 00:35:07 ID:kPR3WPO3.net
>>276
正男は華子の花の蜜を

まで読んだ。

278 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 08:02:06.73 ID:HlKgmoqP.net
また朝比奈スレの住民が暴れてるのか

279 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 08:31:23 ID:m0CstWrs.net
>>277
じょんなむ?

280 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 08:58:57 ID:d9y+6pIh.net
ヘルシンキ・フィルの団員は公務員で今コロナ対応の人手に割かれてるんだっけ
フィンランド放送響の団員は公務員だと思ってたけどヘルシンキ・フィルなんだな

281 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 12:36:54 ID:mWE1lBP9.net
新日本フィルハーモニー

>>37
【お客様・来場者】
入場時には体温チェックをさせて頂きます。37.5度以上の方は入場をお断りさせて頂きます。入場迄にお時間が掛かる事が想定されますがご了承下さい。

開演前、休憩時間の際は、極力会話を避けるようご協力をお願い致します。スタッフも極力声を出さないように致します事をご了承下さい。

チケットご購入者と演奏会ご来場者のお名前が異なる場合は、開催日までにご来場される方のご住所、お名前、電話番号を弊団までお知らせ下さい。
プログラムや配布物の手渡しは致しません。会場内に置かれている冊子をお持ち下さい。チケットはご自身で切り所定のボックスにお入れ下さい。
スタッフは全員、手袋、マスクを着用致します。お客様におかれましても入場時の手指消毒、マスク着用無き入場はお断り致します。
飲食物の販売は休止させて頂きます。
ブラボー等の掛け声は禁止とさせて頂きます。
手すりは消毒致しますのでお手を触れないようお願いします。クロークは閉鎖させて頂きます。

【出演者・スタッフ】
全ての出演者・スタッフの体調チェックは万全を期します。(検温、体調管理等)

弦楽器1.5メートル管楽器は2メートルを目安に間隔を拡げます。金管楽器の吹き出し口には不織布を装着します。管楽器の唾(水分)は使い捨ての給水の良い紙や
布(要洗浄)で処理します。

奏者はマスク、ゴーグルを装着致します。
ホール内は換気されていますが、換気を強化するために上手、下手のドアは解放させて頂きます。
お客様のご協力が得られれば最前列を空席に致します。

282 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 12:43:30 ID:0zG8z7mw.net
> 手すりは消毒致しますのでお手を触れないようお願いします。
足腰の弱ったジジババは来ないでねっていうことか
コンビニのようなトイレ使用禁止措置はないのかな

283 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 12:53:47 ID:9739J7b+.net
トイレ閉鎖でお漏らしジジイ続出か

284 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 14:37:00.59 ID:gIXf9Lmo.net
ブラボー禁止だけは嬉しいな

285 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 15:02:46.42 ID:keAYvg3X.net
たしかサントリーホールだと便座の除菌クリーナー設置してなかったな
昨今はコロナ関係なく騒動前からマクドナルドでさえ設置されているのに
演奏会再開前に設置しまくらないとね

286 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 17:13:52.29 ID:Xb6a4D/j.net
ハイハイ。東京なんか死んでも行きまへん。
カネで子分になったN響なんかすすんで聴きに行ってへんし、たまたま行ってもええなあ思た事ありまへん。
ぜーんぶ、仕事絡みで東京行ったついでやったけど、NHKホールもサントリーも行って二流どころの外人指揮者とソリストでも内容記憶にございまへん。
関西も全滅でっせ。それでも死ぬかも知れへんから命懸けでオーケストラ行かんでええわ。
大フィルが昔、朝比奈のお爺とやっとった頃は
よう行きましたし、外国でウィーン・フィルやコンセルトヘボウ聴いたからそれでええわ。
家にCD、DVD聴いてへんの沢山あるし、
それ聴いといて、海外も3年ぐらい前に行かんとこて決めたから、コンセルトヘボウがもし来はったら関西のどっかでやるのに行くし、
それぐらいやったら10年待ったらやりまっしゃろ。
京響もあるけど、味も素っ気もあられんし、行く気ないわ。
あと最大何十年か最低何時間だけかは生きるかも知れへんから家でテレワークしたりしながらゆっくりしときます。
新日がやる?関係おまへん。
パチンコ屋も結婚して辞めたし、タバコも酒もやりまへん。
今日は奈良のUNIQLOとかでリベンジショッピングとか家族がしたはったらしいわ。
とりあえず、わしは今年は服いらん。嫁はんもネットで買うからええで。
オーケストラなんか新しい生活様式で要らんもんや。以上。キチガイでも糞でもなんでも言いなはれ。サイナラ。

287 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 17:24:52.52 ID:bPMnUOl1.net
設置するにしても在庫あるのかな

288 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 17:53:19.03 ID:YTPAjw2G.net
今年の第九の指揮者、ソリスト、日程ってどこ?

289 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 18:16:35.46 ID:GODtQT6J.net
年内に第九なんかできるわけ無いだろ

290 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 18:17:55.04 ID:GODtQT6J.net
合唱団がゴーグルにマスク着用で
、30歳未満じゃないと出られないとかならワンちゃんあるかもな

291 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 19:03:51 ID:+8mtGJY/.net
ステージ上もだが、客席も定期会員全員収容なんて無理だろう
HPで今回入場可能な番号を発表するんだろうか

292 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 19:17:07 ID:kFeurI3b.net
>>286
武夫は正男の花の蜜を

まで読んだ。

293 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 19:48:43.85 ID:Iv908/8s.net
>>291
公演回数を倍増させて、半分ずつ入れるしかないな

294 :名無しの笛の踊り:2020/05/16(土) 22:59:04 ID:Ktw6kGEz.net
>>288
指揮者はパブロ・エラス・カサド
12月22・23・26日NHKホール 27日サントリーホール
って2020年度の事業計画書に載ってるね

295 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 05:19:31.69 ID:bkAhUWaa.net
パーヴォとか数年仕事なくても金に困らないんだろうな。
むしろ多忙を極める指揮者達からしたらいいリフレッシュ期間になってそう。

296 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 06:02:11 ID:KmqnNuY2.net
定期的に棒振り運動してないとボケちゃったり死んじゃったりする巨匠もいるだろう

297 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 08:26:24 ID:Rq13o0IS.net
ブロムシュテット・・・・・・・・

298 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 08:37:44 ID:qtn55nQL.net
便座除菌とテッテ

未設置の所は企業力でどこからか強引にでも調達しないとってのがまずホールの再開のハードルだろうな

3月に公演した宝塚やパリオペラ(上野文化会館)で二次感染は起きてないから
客についてのガイドラインはここらがやったやり方でいいんじゃないの?

もしも可能ならもぎり手前に手洗いを数年間仮説できたらよさそうだけど、排水処理が難しいか…

299 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 09:10:09.36 ID:qtn55nQL.net
上映や上演、公演の類いを中止したのは、ホールの場合は外出を抑止するための性質が強かったと思うのだけどな
4月まで営業していた映画館でも、そこで感染したというのはなかったでしょ
(感染者が映画見てたのはあったが感染したという報告はなし)
興行のくくりでライブハウスからクラスターが出ちゃったのが、興行場法をクリアしているホールからしたら風評被害の側面が強いと思われる

300 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 10:11:24.73 ID:Rq13o0IS.net
まぁ、実際問題、法蓮順守が必ずしも安全を担保しうるものじゃないからなぁ〜。
事が起こる都度、改正されるって意味では常に不備が内在してるとも言える。
ここにきて、ホールの要求が、ドンドコ、エスカレートしてるのも、法の通りしてても
ヤバいなって表れかもしれんw

301 :300:2020/05/17(日) 10:13:35 ID:Rq13o0IS.net
法蓮順守じゃねぇ、法令順守

何故、こんな誤字を?w

302 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 11:24:24.73 ID:awBSJjESg
南無妙法蓮順守ってわけか 悪くねえな

南無 は Credo のことだ

303 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 11:16:55 ID:BE07z0lk.net
>>300
最強の殺人ウィルスとも言われ、治療法も特効薬もない状態下で
なんとか打開策をと世界中が手探りしている段階だからね

304 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 12:33:13 ID:bRwJzD6G.net
>>292
アッー!

305 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 15:13:34 ID:3erOsL7b.net
>>301
南無妙法蓮華経でしょ。創価学会の人か、日蓮宗の僧侶とか門徒とかじゃないと使わないな。
私は創価学会は好きではないが、別に差別肯定してない。宗教の自由か?

306 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 15:14:33 ID:3erOsL7b.net
>>305
信教の自由かな。

307 :名無しの笛の踊り:2020/05/17(日) 23:08:17.06 ID:Cv0KVi8p.net
いろいろ考えたけど、今日年間会員の更新をした。
9月から出来るのかな、と思うけど、まあ会員相手なら対処はするでしょ。

308 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 04:03:26 ID:EjFvMNyb.net
三ヶ月連続デュトワ特集とかで

309 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 05:56:00.16 ID:HUsbDTa8.net
>>307
N響は会員券の払い戻しが楽でいいよね

310 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 10:05:44 ID:Ify7s2ic.net
今の席に特に不満があるわけでもないが、今回は席替えをしてみようかと思う。
望外に良い席が取れそうな、それはそれで怖いような。

311 :名無しの笛の踊り:2020/05/18(月) 10:28:10 ID:RKSWT8Km.net
年間継続の期間ともろかぶりになったのはダメージかもね…

312 :名無しの笛の踊り:2020/05/19(火) 08:30:07 ID:PYCgOTNW.net
海外からの来演は無理だろうから、発表したプログラムを日本人または国内在住の
演奏家でやることになるんだろうな

313 :名無しの笛の踊り:2020/05/19(火) 11:32:31 ID:TeS9/9lQ.net
往来が復活できるのがいつなんだろう?…

314 :名無しの笛の踊り:2020/05/19(火) 20:49:13 ID:JFiPbJFs.net
ウイーンのコンサートマスターだった、キッテル氏が出てたのも含め、
N響アワーのテレビで、
エッシェンバッハのマーラー復活
ルーイジの英雄の生涯、最後の歌
バーヤレの革命交響曲
変革期を予言したようなプログラムを
毎週やってたけど、記念的名演で会員もうなったらしいね

315 :名無しの笛の踊り:2020/05/19(火) 23:02:49 ID:kSIlsIHh.net
NHK楽団に有名なコンマスとかおるん?

316 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 00:06:50.52 ID:6sX4pqL+.net
>>314
>ルーイジの英雄



317 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 04:25:54.46 ID:J25BS+vp6
ホントに良かった
素晴らしい実績を持つコンマスが、まさかと思った
ワーグナーシリーズで決めたんじゃないかな、なってもいいって
名指揮者と名演を経験してきた方がコンマスについてくれて
オケメンの方も光栄だろうし、音楽の持つ雰囲気も勉強になる
64歳だから、70歳くらいまでやってほしい
客演指揮者も敬意を払っているのが分かるよね

318 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 09:29:17 ID:awhtKwZH.net
>>314はなかなか風流な夜釣り師

319 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 09:54:21 ID:brbvuhpx.net
9月からの演奏会、2000の箱に客100人制限という演奏家のツイあったが
来季のB定期は9回中2回入れたら御の字ということか

320 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 10:08:58 ID:Yl4/+pyg.net
ガラガラだけど「これで満席」 ある劇場の“問いかけ”に反響
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00572388-okinawat-oki

コンサートホールで3密回避するとこうなる
これじゃ採算とれないのは明らか、どうすんだろね

321 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 11:28:05.98 ID:vzUZUObL.net
2mなんて過剰対策で、嫌がらせのように作った絵だろ。
一つ飛ばしの市松模様でおk

322 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 15:08:44 ID:Rpvhd1az.net
2mよりホールが密閉空間なのが問題
これから暖かくなるから野音からスタートすればよい

323 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 15:34:18 ID:vzUZUObL.net
ちゃんとしたホールなら換気はマシだろう。ライブハウスとは訳が違う

324 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 15:36:19 ID:e0tjwS7H.net
ライブハウスはワンワンキャンキャン大声出して飛び跳ねながら大騒ぎするところだからな

325 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 15:59:29 ID:w4fto3Co.net
コンサートホールはブラボーだけ禁止すれば大丈夫だな。
フラブラはまわりの客が袋だたきにしてもお咎めなしにすべきだ

326 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 16:41:44 ID:u6bC6YWb.net
演奏中より開演前、休憩時間、終演後の方が危険
ロビー、ホワイエ、トイレでの会話禁止を徹底すべし

327 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 17:45:55.57 ID:vzUZUObL.net
ま、なにより参加者の身元把握義務をつけるのがイチバン

328 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 18:24:11.96 ID:aFvKxggX.net
定期会員以外は入場お断りにすればよいのでは

329 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 18:37:38.99 ID:qetyJZxE.net
そういえば、新日は、こんな↓注意事項入れてたな。

>>チケットご購入者と演奏会ご来場者のお名前が異なる場合は、開催日までに
ご来場される方のご住所、お名前、電話番号を弊団までお知らせ下さい。

今まで、なおざりだった、チケット購入者・来場者確認が、これからは厳格になるかもね。

330 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 18:48:11.89 ID:Yl4/+pyg.net
マイナンバーと紐づけすればいいのに

331 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 18:59:58.68 ID:0dODDLOu.net
>>321
>一つ飛ばしの市松模様でおk

何がOKだw 実際に計算してみろ、半分も入らないぞ 
それで興行成り立つ演奏会が一体幾つあると思ってるんだ

332 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 19:41:24.29 ID:w4fto3Co.net
>>331
試算のために10席×10列の客席を仮定する。
1列目には ○×○×○×○×○×  (○は着席、×は空席)と配置する
2列目には ×○×○×○×○×○ と配置する
以下奇数列、偶数列で同様に配置すると、
10列目までに100席に対して50席に着席していることになるが。

もちろん実際の客席は同じ数の席が並んだブロックで構成されるわけではないから端数は出るだろうけど、
おおむね半分の席は埋まるのであって「半分も入らない」とあげつらうほどの誤差は出ないんじゃないか?

「一つ飛ばしの市松模様」について何か別の認識があるならお示し願いたい。

333 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 19:43:28.70 ID:qetyJZxE.net
まぁ、N響なら半分しか入れなくても、抽選で100名様限定にしても、何なら
無観客にしてもNHKで放送する限り「興行」としては成立するんだろうな。
そういえば、11月定期Aプロのソリスト・演奏曲変更のお知らせメールが来とったなw
調整中だが・・・・・・・・・・・第二波が囁かれる昨今、オファーされて受ける勇者は
いるのだろうか?w

334 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 19:52:00.42 ID:0dODDLOu.net
>>332
>「半分も入らない」とあげつらうほどの誤差は出ない

そんな事言いいたいんじゃないってw
「それで興行成り立つ演奏会が一体幾つある」と言ってるんだよ
正直、たった2行の文意が判らない奴がいるとは思わなかった

335 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 19:54:05.08 ID:vzUZUObL.net
ガラガラじゃなくて半分も入るんだから、あの悪意に満ちた写真よりずっとマシじゃんって文意が読み取れないなんてどんな読解力の持ち主なんだろう?

336 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 20:01:36 ID:0dODDLOu.net
>>335
>ガラガラじゃなくて半分も入るんだから、あの悪意に満ちた写真よりずっとマシじゃんって文意

全然違うw
「半分でOK」なんていうノンキな認識そのものが間違ってるんだって
マシとかマシじゃないっていう話をしてるんじゃない
興行として成り立たない、と言ってるんだよ
それで「OK」なワケないじゃん。よく考えろよ

337 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 20:31:26 ID:SmEEdpVY.net
席数が減るなら単純にチケット料上げればいいよw
興行の話をするならそもそもその話をしない方が変。

338 :名無しの笛の踊り:2020/05/20(水) 22:25:27 ID:u6bC6YWb.net
>>332
これではダメ、前後も一列おきにしないと

339 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 08:55:38 ID:4bGeE7gt.net
・飛沫拡散  数分で店内の広範囲まで拡散!

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の主な感染経路は、感染者の飛沫です。
飛沫感染では、ウイルスが咳やクシャミにより体外に排出され、空気中に散布
されます。
研究チームは「シミュレーションの結果、飛沫の塊は、予想とは反対に、長時間、
空気中に留まることが判明しました。

・「社会的距離」は有効か?

現在、飛沫による感染拡大を防ぐため、「社会的距離(Social Distance)」
を取ることが推奨されています。

一般的に取るべき社会的距離(人と対面で話す場合)は、1.5〜2メートル以上
です。しかし、外でのウォーキングやジョギング、サイクリングでは、また距離が
変わってきます。
オランダ・アイントホーフェン工科大学は、これらを2人で行う場合の必要距離を
シミュレーションしました。
https://media.giphy.com/media/YqbyzB4jQwknmSchGI/giphy.gif

研究主任のバート・ブロッケン氏は「縦並びで歩く場合は、最低でも4〜5メートル、
ジョギングの場合は10メートル、サイクリングなら20メートルは必要」と言います。
https://nazology.net/archives/56570


前後1列おきでは距離足りない、最低でも2つおきにしないと

340 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 09:26:19 ID:yEAIGM8K.net
>>339
マスク義務付ければ?

341 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 09:49:20 ID:toaNOfNP.net
演奏中はみんな黙っているから、楽章間の咳をマスクで塞げば問題ないだろ。
それより危ないのは開演前・休憩時のコーヒータイムで、喫茶は禁止したほうがいい。
至近距離というだけで感染するなら通勤電車とかでとっくに爆発している。

342 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 11:10:22 ID:4bGeE7gt.net
確かにマスクは飛沫の拡散を抑制する点では効果があるけれど、ウィルス感染防止
の点では無意味なんだよ

新型コロナ 「マスク着用」に二つのリスク
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20200417/med/00m/100/001000c
どうやって自身の感染を防げばいいのでしょうか。やはりマスクは有効なのでしょうか。

先述のWHOの見解によれば、配布が決まっている布マスクはもちろん、医療用マスク
(サージカルマスク)でも「マスクを着ける人自身が感染しない」ためにはあまり意味が
ありません。
これは理論的に考えれば当然のことです。医療用マスクの「穴」はだいたい直径5μm
(1μmは1000分の1mm)で、コロナウイルスの直径は約0.1μmです。ということは…

343 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 11:21:03 ID:yEAIGM8K.net
>>342
つまりそもそも「飛沫拡散」で客席の話をする意味が無いということだよね。

344 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 11:21:23 ID:aUkGGfYw.net
>>342
マスクの「穴」とウィルス自体の大きさと比較してるってのがダメだね
コメントの一番上の人のが正解
マスクは防御にも一定の有効性があるってのがその後の見解
WHOは古い

345 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 11:36:58.26 ID:q5LRtPdx.net
むしろ逆効果って話もあるからね。訓練されてない一般人なんてマスクを正しく運用できるわけない。

346 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 12:15:09 ID:MeWi3zzP.net
ちまちま考えねえでコンサートなんかやるなよ。江戸っ子だったら愚痴愚痴言わねえで、
出来るようになるまで、キッパリ辛抱すりゃあいいんだよ。
一生行かなくったって死ぬ訳じゃねえだろ。
お前ら江戸っ子じゃねえだろ。どーせネチネチした田舎から出稼ぎに来てるヤツらばっかしだろ!

347 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 13:41:55 ID:MwxEB1gU.net
【ハムスター速報】 マスク着用、新型コロナ感染2割以下に ハムスターで実験―香港大 2020/05/18 [朝一から閉店までφ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1589809129/

348 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 13:49:51 ID:awT068bV.net
ロシアじゃ、公共機関利用するときマスクの他、手袋をすることを義務付けてるそうな。
いっそ、マスクにフェイスシールド、手袋着用で、防護服か大阪に倣って雨合羽の
重武装なら大丈夫?当然ホールの出入りは全身消毒で。

349 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 13:59:36 ID:MeWi3zzP.net
>>348
あのなあ。いくら重装備したってよお。
コンサートやっちゃあお終めぇ何だぜ!
上方のヤツらが何やった?
そんなことしてねぇだろ。
往生際の悪いヤツだなあ。江戸っ子だって京女だって、
上方のあきんどだってよ。コンサートしちゃあいけねぇんだよ。バカヤロウ。畜生めか。

350 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 15:07:30 ID:MwxEB1gU.net
定期公演だと埋まった席を空席化するのは困難だから
多少の音響設計を犠牲にしても、数年は座席にクリアボードの仕切りの仮設は不可能かな?

351 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 15:09:52 ID:awT068bV.net
N響の場合は放送に支障が出るから無理かもねw

352 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 16:05:34 ID:YQKPs4yT.net
>>342
そもそも、あのクロンボーを筆頭にしたバカ集団の言うことが、コロナに関して当たった試しがあるか?
そういう考えもあるって程度に聞いておかないとダメだぞ、ぼくぅ笑笑

353 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 17:06:49 ID:z+4/1Ra7.net
日フィルヤバそうだな
東京に7つも8つもプロオケを乱立させたツケがこういう形で回ってくるとはね
全部を支えるのはとても無理だろう
新国立劇場は専属オケ獲得のチャンスかもしれない

354 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 17:59:05 ID:wDz+Rq7z.net
需要があれば東京にオケがいくつあってもいいけど
問題はこのコロナ騒動でコンサートに行く習慣がなくなって
客がいなくなってしまうことだろうね

需要さえあればオケは潰れても新しいのが出来るから問題jはない

355 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 17:59:55 ID:4bGeE7gt.net
>>351
カラヤンの偽ライブDVDのように客席にマネキン置けばいい

356 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 20:21:54 ID:Gos+uxrI.net
>>353
それはそれで東フィルの仕事が…

東フィルが新国の専属化もあり得るかな?

357 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 20:45:05.82 ID:Gos+uxrI.net
https://twitter.com/5rXeP9FPPCCyirf/status/1261961261668896768?s=19
今後コンサートやるとしたらこうなっちゃうのかな
せめてデザインのかっこいいフェイスシールドを使えないものか
楽器演奏用のフェイスシールドのデザインをどこか急いで開発してほしい…

客席にもフェイスシールドを貸し出して着用必須にするとか?(映画館の3Dメガネのような運用イメージ)
(deleted an unsolicited ad)

358 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 20:51:52.74 ID:Gos+uxrI.net
クラシックのコンサートは映画のように客席を1日に何回転もさせないし
客席は上演中は黙って座ってるだけだから
感染防止対策は比較的とり易い興行のはずで
リハーサルやロビーの密対策をこなせたら公演自体の再開のハードルは低い部類のはず

359 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 21:13:41.08 ID:uOsyy+gd.net
しかし椅子で感染してるからね、実際

360 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 22:04:57 ID:Gos+uxrI.net
>>359
座る前にアルコールぷしゅぷしゅして、今、怒る人はいないと思う
(なんならいっこ飛ばしのおとなりさんの席も消毒してあげるのもやぶさかではない)
どうしてもスプレーが迷惑そうなら、ウェットティッシュ使うけど

…なんとか買い置きが無くなる前に転売に手を出さずに高濃度アルコール買えた
菊水とフマキラーありがとう(はあとっ)
酒税法をクリアして蒸留する方法もわかったから今後も品薄なら自力で蒸留して確保できる

361 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 22:06:55 ID:Gos+uxrI.net
>>360
「いっこ飛ばしの」は余計
消して読んで

362 :名無しの笛の踊り:2020/05/21(木) 22:13:19 ID:Gos+uxrI.net
みんなでフェイスシールドつけておしゃべり禁止、ブラボー禁止
アルコール消毒液持っといて周囲のウイルス不活性化しまくって
全力で感染防止して演奏会を守ろうよ

総レス数 1011
271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200