2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 09:24:57.00 ID:yNcjA05h.net
スレッドルールテンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします。
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします。
回答レスはボランティアで信用が無い回答レスなので、それが前提と理解して下さい。

0. ここは ★ スピーカー自作・設計・計測などなど編 ★ です。
1. ユニット、部品、エンクロージャー方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
2. なるべく型番を書く。
3. 後から情報を小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
4. 個別でマイナーな案件には、正解回答はまず無いと思ってください。
5. 主観的・曖昧な回答が予想される質問は控えて下さい。
6. 製品、キット、製作記事、楽器用スピーカー等では、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
7. 計測結果を基にした質問・完成したスピーカーの音質等の質問は、全く再現性が無いので、的を得た回答は困難ですから、そのように考えてください。
8. 普通のオーディオショップで売っているアンプとスピーカーで再生する場合、公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はないが、スピーカーユニットを組み合せる自作の場合は、基本、気にする必要があります。
9. 「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったらスピーカー自作初心者じゃなくなった証拠?
10. 自作は自己責任で行う。 <- あなた以外、誰も責任を取りません。
11. 誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。
では、質問をどうぞ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 12:37:49.73 ID:5g2l/kZ4.net
内側を塗装したSPって見たこと無いし外をキレイに塗装するだけでも大変だけど是非挑戦してみてくれ
1,塗装無し 2,外側塗装 3,内側も塗装 こんな感じで

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 14:40:28 ID:AXKqE4QQ.net
音だけで言うなら、塗装は必要悪では?
外側は見た目と汚れ防止に、内側は防虫効果のために音を我慢する方向だと思う。

362 :359:2020/07/20(月) 20:22:56 ID:6XSnEXdn.net
ためしに片一方の内側だけ塗装して聴き比べてみようと思います。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:27:25.00 ID:sA8Zrb3i.net
メーカー技術者がどこかの記事(スレテオ誌の自作キット)で言っていたが
バスレフの内側は滑らかな方が雑音出ないってさ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:36:16.56 ID:HIRrBF5e.net
>>363
そりゃダクトのことだろう

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 20:40:39.37 ID:CxEbP7WM.net
もう理系の会話とは思えない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 22:55:09 ID:bl6olDjW.net
>>359-362
ドイツのスピーカーブランド Quadral の Rhodium 200 スピーカー が、
エンクロージャー内側塗装が高音質になるとアピールして発売されている。

ステレオ1998年7月号:特集記事、
知って得するスピーカーの作り方、教えます、仕上げ編:P.127 に

「塗装はエンクロージュア内部にも行うと音質的にかなり良くなる。この話を
あるメーカーのエンジニアに話したら、それは実験したことがあるし、結果が
良いことも知っているが、コストが合わないと言われた。( by 故:入江順一郎 氏)」

と載っていた。

>>365
宗教と対立させないために屁理屈である学問上の分類になる、
文系or理系 と 趣味のSP自作の会話 に、相関関係は一切ない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:27:50 ID:Ovfgpr5J.net
弦楽器も内側に塗装してないけどあれはなぜだろ?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 23:50:45 ID:/p2LcNbq.net
塗装と一言で言っても皮膜を作るニスと作らないオイルでは色々と異なるはず

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 17:16:08 ID:V2CiF0O4.net
>>367
アコースティック弦楽器のボディは響かせて音量をかせぐためのものだから塗装しすぎて振動を抑えてしまうのはよくないんじゃないかな

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 04:58:59 ID:POqP+RBy.net
スピーカーは振動板以外は動かないほうが良いんじゃね

振動板も信号が来たときだけ動くようにチューニング

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 17:23:44 ID:0u38t477.net
空間軸と時間軸の管理でつね
でつ←スヌーピー

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 10:09:31 ID:fGyZNN6E.net
>>359
塗料の種類とか木の状態とか色々あるから何とも言えないな
費用対効果の問題もあるね
その前に補強をガチガチにやるほうが良いかと
外から叩いてどの面もコツコツという音になるようにね

373 :359:2020/07/23(木) 13:36:51 ID:TglyO5vi.net
>>372
ユニットがFOSTEXのFE83Enで説明書記載の6.9Lバスレフを作っています。
すでに板をカットしてしまったため、がっちり補強すると内容積が減ってしまい音的にマイナスにならないか心配ではあります。どうでしょうか。
板は説明書に15mmとあったので15mmラワン合板を買いました。
内部の塗装は>>366氏が先例を挙げてくれたので、家にある水性アクリルペンキを塗ってみようと思います。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:07:00 ID:fGyZNN6E.net
>>373
それなら作例通り作るほうが良いでしょう
何か問題あってもFOSTEXに問合せできますから

375 :366:2020/07/23(木) 16:10:32 ID:uCPTqyxO.net
>366 だが、自作SPで大人気だった 故:長岡鉄男氏 の
内容積が 約 1.4 リットル の BS−8 と言う FE83(FE83Enの初代モデル)
を使った 小型バスレフ がある。
それは、FE83(E/En/NV)でも十分使えるハズです。

ちなみに 私は BS−8 と、ほぼ同じ内容積とダクトの共振周波数を持つ
バスレフ箱 に FF85WK を搭載して使っています(設計値は最適値ではない)が、
重低音は常識で再生不可能ですが、何も問題なく非常に楽しんで聴いています。

 一般的に FE83シリーズ なら、多少内容積等が変わろうと、
音に大きな悪影響は出ないのが普通です(万能なユニット)。
SP自作は、多少いい加減でも、"音" は普通に出ます。

「がっちり補強すると内容積が減ってしまい音的にマイナスにならないか」と
心配しているようですが、ほんの少し内容積が減るより、
小型エンクロージャーの剛性を高め過ぎて、エンクロージャーの鳴きが減り、
低音域の量感が減る方が問題でしょう。 <- 補強の方法も影響する。
それでも全然問題ないと思う人もいるハズです。
かえって中高音域の解像度が高まり、好みになる人もいるでしょう(一長一短)。
つまり、あなたの主観で判断されることで、他人には分かりません。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:20:50.63 ID:SPApaJgb.net
>>373
ガッチリ補強しすぎると内容積減で低音再生に若干の影響が出る。
箱鳴きも音作りに利用するので補強しすぎは音痩せにつながる。
総じて中低音が不足、物足りない音になりやすい。
と、高剛性主義者である俺の失敗談もねて。
サブウーハーの追加を前提とし中高音のみの質にこだわるならばガッチリ補強は有効。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:57:01 ID:YgfrpJC7.net
>>373
外側を補強すれば内容積減らない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 16:58:02 ID:YgfrpJC7.net
スピーカーはスピーカー以外振動してはいけない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 18:17:09 ID:c+irUK6t.net
>>378
エネルギー等価の法則から言ってそれはあり得ない。
空気振動以外のエネルギーはフレームから箱に伝わる。
吸音材は100%空気振動を吸収できないので箱内部の空気振動も箱を振動させる。
大事なのは特定の周波数で共振が大きくならないようにすることと、
短い時間で共振が終息する内部損失の大きい素材を使うこと。

380 :359:2020/07/23(木) 19:02:03 ID:TglyO5vi.net
>>374-379
ありがとうございます。勉強になります。
補強は完成してからでもできそうなので、ひとまず補強無しで作り、しばらく聴き込んでから補強いれるか決めようと思います。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:39:34.24 ID:2DGtt6bH.net
外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、ほとんど意味ないよ。
吸音性、吸振動性のゴムみたいなのを貼って、板の鳴きを外に出さないよう封じ込める、みたいな補強なら意味あるけど。

382 :359:2020/07/23(木) 20:01:31 ID:TglyO5vi.net
>>381
そうなんですか。
ユニット取り付け穴から手を入れて細く切った合板をボンドで内部に張っていくのは補強になりますかね。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:29:08 ID:S7xcNPQZ.net
>>381
定在波対策とかは別で、板の接合部を節として、腹に補強して振動を押さえるなら、箱の内外は関係ないだろ?
アバンギャルドだから外の補強はやらないけど

>>382
周囲の板に桟を付けて裏蓋をネジ止めにしない?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:38:29 ID:9A93oYL7.net
>>382
なることはなるが、接着層が厚いと補強材と一体化せず弱くなる。
接着するときに強く押し付けるのが一番だが、そういうやり方だと結構難しいのではないか?
また補強材を付ける前に塗装してしまうと塗装の上から接着することになり、やはり強度的に弱くなりがち。
正直、内側に塗装する必要はないと思う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 20:42:24 ID:CvvltnpR.net
>>379
発達障害

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 21:37:23 ID:2DGtt6bH.net
>>382>>383
内とか外とか関係なく、貼るという補強は、補強の効果は超弱い。

387 :359:2020/07/23(木) 22:27:34 ID:TglyO5vi.net
皆さん、ありがとうございます。
補強も奥が深いのですね。
興味深いので、今回はあえて補強無しで作り、
次回は補強材の分だけ内容積を増やしガッチリ作り音を聴き比べてみたいです。
自分の技量では箱の内寸にぴったりハマる補強材は作れないと思うので、補強材もホムセンでカットしてもらいます。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 22:39:37 ID:c+irUK6t.net
>>385
学が無さすぎだろ
自分の知識レベルを超えた話をされて理解できないので
そんなことしか言えない哀れな奴
まあ、江戸時代の人間が令和の科学技術を見ても理解できないよなあ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:12:11 ID:S7xcNPQZ.net
>>386
>外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、
>>381
>内とか外とか関係なく、

どっちだよw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:19:08 ID:9A93oYL7.net
>>389
このように平気で捏造する奴はたくさんいる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:45:13 ID:2DGtt6bH.net
>>389
解釈がおかしいんだね。

>外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、

を、内に貼れば効果は高いが外だと弱い、という意味に解釈してるのが間違ってるわけ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 23:58:37 ID:nkz3rpfM.net
>>391
どう解釈してほしかったの?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:13:47 ID:rWCdnoQS.net
外に貼ろうと思ってるんだろうが、貼る補強ってのは補強としては超弱い。もちろん内側でも弱い。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 00:21:30 ID:6e9QY178.net
>>393
貼る補強が弱い理由は?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 01:57:14 ID:y+uOI1A3.net
一面だけを強くする補強は内、外は関係無いけど隅や対向面を繋ぐ補強は(現実的には)内側でしか出来ない

396 :む〜ぱぱ:2020/07/24(金) 08:23:55 ID:QXcyK92r.net
クランプみたいにすれば可能ですぴょん(^^)。

397 :む〜ぱぱ:2020/07/24(金) 08:25:42 ID:QXcyK92r.net
> 389名無しさん@お腹いっぱい。2020/07/23(木) 23:12:11.41ID:S7xcNPQZ>>390>>391
> >>386
> >外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、
> >>381
> >内とか外とか関係なく、

あんかあが逆さまだっしゅ(^^)。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 11:15:31 ID:5iMr75lS.net
内側で前後なり左右に棒を渡して補強するのが良いのだけれど、それができない場合には
板を張り付けるのも補強にはなるね、要するに厚い板を使ったのと同じになるからね
同じ種類の板ならそうだし、使ったのより硬くて重い板と柔らかくて軽い板だと効果も変えられる
382さんの場合は、ともかく説明書の通りに作るのが良いね、色々やるのは次回からだね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 12:32:53 ID:qYmZA/lq.net
>>393
>外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、

「外側に」って書かないほうがよかったんじゃない?
それ読み手の責任にしちゃう?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:02:49 ID:WqOLTIcx.net
貼るだけじゃなくて木ネジも使う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:05:29.89 ID:6e9QY178.net
木ねじは勘違いしている人もいるが、木ねじのところしか接合しない。
木ねじと木ねじの間は圧着されると思うかも知れないが、それは圧着されるような形状に加工してあればの話で、そもそも木ねじのところすら単に下孔を開けただけではねじ込むと盛り上がってきて浮いてしまい、とても圧着どころではない。
メーカー製のエンクロージャーも接着が主力であり、木ねじなどは使われていない(ユニットなどサービスのために取り外しが必要となるところのみ)。
自作の場合でも木ねじの役目は接着剤が硬化するまでの間固定するためであり、ハタガネなどを使えば不要なものである。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 14:30:42.38 ID:rWCdnoQS.net
>>399
お、外から貼ろうとしてるな?貼る補強は弱いぞ。
というレスだからなあ。
そうなん?じゃあ外だと弱いなら、内ならいいんだな?なんて、解釈されるなんて、トンチみたいな発想されるとは
思わなかったってだけ。
たしかにシビアに見れば書き方が悪い点があったが、そうは解釈せんだろう、という無意識があった上で書いた文章だから
トンチ的に悪いと言われても困る。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 16:08:03 ID:qYmZA/lq.net
>>402
>外側に貼る補強は、補強としては超弱くて、ほとんど意味ないよ。
どう見ても主語は「外側に貼る補強」
明らかに書き方がおかしい
まあ言いたいことが多くて焦ってしまって筆が滑ったんだろうけど

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 17:00:22 ID:IWXTZnw9.net
>>401
> 木ねじの役目は接着剤が硬化するまでの間固定するため
> 孔を開けただけではねじ込むと盛り上がってきて浮いてしまい、とても圧着どころではない

硬化するまでの間、圧着すら出来ないの?

405 :359:2020/07/24(金) 20:22:40 ID:9tCL4MyM.net
>>398
スピーカー工作は今後も続けるので色々なやりかたを試したいと思います。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 21:41:34 ID:NcDoE93+.net
>>405
質問者そっちのけで議論を始めるのがこのスレのテンプレだから、あまり気にせんでくれw
あと下のサイトの弦楽器が結構面白いよ
>楽器解体全書 - ヤマハ株式会社
ttps://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/

407 :359:2020/07/24(金) 22:18:19 ID:9tCL4MyM.net
>>406
ありがとうございます。そのサイトは面白くて勉強になりますね。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 22:45:06 ID:NcDoE93+.net
>>389 だけど >>397 指摘の通りアンカと引用が逆でしたすんません
振動の実験室でテストピースをしこしこラッピングしてたけど、
固定の状態で結果が変わるんだって
実験じゃなくて趣味の工作なんだから好きなようにやれば良いんじゃないか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 00:34:41 ID:f/ROyj23.net
ペア10万位のドライバーで 2wayを組みました。
クロスオーバーの定数も決定しましたが、手持ちのローパスフィルタ用空芯コイルが線径1.2mmで頼りないので14AWGの空芯コイルか横浜ベイの鉄心コイルを買おうと思います。14AWGは確実な選択ですが鉄心はその半分のDCRなので使ってみたい気もします。鉄心ってどうですか。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 01:06:18 ID:Nkce/ONY.net
>>409
ネットワーク外付けだろうからまずは手持ち品でやって問題があれば変えればどうでしょう?
鉄心はどのくらいのパワーを入れるか次第だと思います。両方買って3種類試すのが自作派でしょう

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 06:48:13.68 ID:f/ROyj23.net
シミュレータで設計して音は出してます。これ以上定数はいじらないので確実に効果があるコイルのグレードアップを考えています。まあ試す順番は鉄心→空芯ですが。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 09:52:48 ID:x0Zw6sju.net
AWG14って線径で0.51mmだっけ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:00:30 ID:XK10vUSq.net
>>412
1.628mm

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:20:44 ID:x0Zw6sju.net
>>413 ?
AWG14だったんだった (1.628mm)
なんでか AWG24(0.5105mm)と勘違いしちまった吊ってくる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 10:23:13 ID:mqvUrZC+.net
イキロ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:24:50.69 ID:4826cI71.net
>>411
測定はしていないの? していないんだったらマイク買って測定が先だね

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 02:17:53 ID:rM/T8PGe.net
鉄心は飽和するから気を付けて

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 09:04:50 ID:8lc/EFi0.net
>>411
そもそもDCR違ったらゼロからシミュレーションやり直ししないと
もしかしてコイルのDCR反映しないシミュレーターとか使ってるのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 01:21:29 ID:ISGEcNCM.net
DCRはTSパラメータに影響しますが大差はないですね。bassの能率は1dB程度上がります。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 08:23:40 ID:zSVLFXeR.net
1dBも上がるようなコイルとか使うなよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 21:08:01 ID:X2JtXIaY.net
>>409
コイルのDCRを気にするならマルチアンプの方が・・・と悪魔の囁き
気合の入ったネットワーク用素子は高価ですよ〜

422 :む〜ぱぱ:2020/07/27(月) 21:52:00.46 ID:ibNjRALP.net
マルチは犯罪ですぴょん(^^)。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:18:08 ID:hJ44PuKY.net
マルチアンプって魍魎の匣みたいだな。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 10:34:27 ID:hJ44PuKY.net
インピーダンス測定はしたいですね。f特は要らない。

425 :む〜ぱぱ:2020/07/28(火) 18:12:04 ID:kJv2Gr85.net
箱のなかにみつしりと吸音材を詰め込むのだっしゅ(^^)。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:18:37 ID:wN6LgVid.net
>>424
何故にf特測定不要と思うのでしょうか?
こちらはマルチですけど、聴感上で合わせたのと、f特を測りながら合わせたのでは違います。
f特が平らになるほうが音は滑らかになり良くなりますよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 20:44:39 ID:hJ44PuKY.net
>>426
同感です。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 22:56:51.10 ID:+mDS1Fbm.net
10cmのフルレンジかウーハーで
出力音圧レベル95〜100dBくらいの高いやつ探しているのですが
ありますか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:16:45.24 ID:84rfVQJN.net
>>428
有ったとしても、f0が200Hzとかになるんじゃ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 23:28:03.01 ID:WPWygp8m.net
検索したらALTECのCF204−8Aがギリ95dB
ただ、じゃじゃ馬っぽい音しそう

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 09:36:30 ID:3SopwIM5.net
>>430
この能率も1kHzの能率でそれがピークだったりする
100Hz、200Hzの能率は、90dB程度か、それ以下

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 15:22:56 ID:h3xs0dwP.net
測定データ載せてるサイトあった
http://blog.livedoor.jp/deep__green/archives/52243628.html

200Hzは92db。まぁ10cmフルレンジならみんなこんなもんだ
面白いのは2KHz〜5kHzが100dB超えてること。
一緒に載ってるCF404-8Aの方が、特性平坦だね
1kHz前後がちょっと凹んでるから公称92dBだけど全体的にみると
能率高くて実質95dBでいける
そのサイトの別のページの説明では、大昔の405Aと405-8G、そして最後の
CF204-8Aが、昔からのALTECサウンドで、途中に出てた、
405-8H、404-8AはELECTRO VOICE傘下で、音もHIFI志向とのこと。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 08:18:46 ID:cLSdw394.net
National EAS-10F100 94dB/W/m
FOSTEX PS100 92dB/W/1m
FOSTEX FE108Super 93dB/W/1m

Nationalは家ではテレビ音声用に使ってる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 22:06:29 ID:qLdZRwQc.net
そういや、学校の放送用とかお店の業務案内で使う天井に埋まってるスピーカーってL級だっけ?95db/Wとかあるよね。
ハードオフでたまに売ってるから数百円で買った事あるけど、ラジオの外部スピーカーにしたら良かったよ。
効率良いから、結構大きい音で鳴る。

所詮、ラジオ向けの音だけどね〜。
あと、業務放送向けか。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:47:53 ID:DpCSQ2D2.net
そのシーリングスピーカーの音質評価をする奴がツベにいる。
ここは低音が〜、音の抜けが〜と駅や体育館、デパートを巡ってレポしてる。
ほんとバカ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:56:51 ID:ZifuUm+g.net
天井スピーカーでも10cmだとそこまで能率は高くないようだ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:53:20.71 ID:VX/wj8kS.net
いや、それは面白いだろ、馬鹿馬鹿しいから自分でやる人はいないだろうがw
埋込に使われてるやつ、音質は意外と良いのがあって、やはり目をつける人はいるもので
検索すると色々見つかる。設計見ると古式ゆかしいフィクスドエッジだったり
今のはさすがにフェライト磁石だが中古で探せばアルニコ磁石のもあって
値段も安いし遊ぶには良い素材だ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:58:15.67 ID:VX/wj8kS.net
>>436
そうそう、最近のはちっちゃくなって音質も落ちてる感じがする
以前のはこれまた懐かしいとも言える16センチ、ロクハンなんだよね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 18:29:04 ID:ZifuUm+g.net
今でも16cmとか12cmのもあり、大きくなるほど能率も高い。
ただ建築屋からすれば単なる邪魔者だから小さい方が好まれるだろうとは思う。
教室の前などにあった昔懐かしい箱に入った物も今でもあり、やはりというか16cmスピーカーのようだ。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 19:58:58 ID:t/7vJEdd.net
江川さんが褒めたことで有名なダイトーボイスのDS-16FはPN-15という天井埋め込みスピーカーのユニットだと聞いたことがある。
でもダイトーボイスは廃業しちゃったんだよな。
Claret AudioってとこがCS-16Fという商品名で販売を続けてるけど。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 00:42:37.14 ID:sv6l5bRj.net
fe103nvを無理やりBH1000に取り付けたけど
エージング不足もあるんだろうけど
高音域不足で耳障りでもあるので、
外付けでホーン系ツイーターを付けたいなと思うけど
やる方法ありますかね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 01:27:44.23 ID:hQqRvRvh.net
まずエージング終わってからツイーターつけろ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:31:22 ID:RgTqtX5E.net
ちょいのせツィーター買って0.47uFあたりのコンデンサー直列で繋いで終わり
ツィーターは1セット持っておくといいよ
フォステクスが新型発売するはず

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:50:37 ID:sv6l5bRj.net
なるほど ありがとね参考にしますわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 18:50:53 ID:smbYe9m9.net
https://ause-audio.com/?page_id=29

会社概要
住所
〒300-2436 茨城県つくばみらい市絹の台5-19-5

資本金
300万円

2012年設立 代表社員 月岡政彰

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:07:17.14 ID:Q4lJ2vAv.net
>>445
本人?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 23:43:51 ID:Ub2uqw6t.net
「逢瀬」の意味は、密会、あいびき、という意味、出会茶屋だなそこは

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:57:28.88 ID:uOh78yOQ.net
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/speaker/tu_tweeter/ts-st910/01.html

今の所このツイーターがおすすめ
ちゃんと歪データも公表

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 15:23:08.37 ID:l+p3JZWj.net
逢瀬はディスると絡んできたりしてめんどくさいガレージメーカー。
不具合多かったり謳い文句の割に作りが悪くて最近も何かと問題になってるっぽい。
他のメーカーや製品を貶したりする言動も多くて不快な思いをすることになるので関わらないほうがいいと思う。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/17(木) 18:18:05.83 ID:ojTs/BwR.net
みなさんはVIOの処理はいつもどうしてらっしゃいますか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 15:16:28.06 ID:QDqV9Y0O.net
カーオーディオ用のサブウーファーを作ろうと思いパイオニアのTS-W252PRSが面白いと思ったんですが
サブウーファーとしては尖ったパラメータで設計に悩んでます
メーカー推奨としては28LのシールドBOXと記載があるのですが、個人的にはそんな箱に入れたくはないと思ったりします
ここの皆さんならどう設計します?

パラメータの載ってる説明書リンクがこれです
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=4820

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 14:00:55.61 ID:A/3NpI9L.net
指定容積でノーチラスチューブだな
ドライブ力で伸ばすタイプではなさそう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 15:38:42.23 ID:pvOzdAvE.net
そのままでやってますよ
吸音材目一杯

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 21:25:13.86 ID:A/3NpI9L.net
正解じゃね
アコースティックサスペンション狙いでギチギチ吸音材とその分気持ち大きいハコ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 02:17:50.43 ID:Zp0S9WHN.net
アコースティックサスペンション殺す為に吸音材目一杯いてる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 21:09:33.08 ID:LvBmPDpm.net
252PRSを28Lシールドに入れて吸音材詰めてるの?
ダンプされすぎない?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 08:18:07.23 ID:MMnjW0kh.net
カー用でしょ
+12dB/octのルームゲインあるんだから、キャビンサイズに合わせてメチャダンプした特性にせんとあかんでしょ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 04:50:52.51 ID:HazoLAd7.net
むしろリスニングポイントでの音圧が左肩上がりになるようにするのが正解かと

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 12:55:46.03 ID:43zTQ2Hd.net
>>456
ヒント:吸音材目一杯入れればバスレフでも良くなる

総レス数 580
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200