2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】

1 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 13:36:43.16 ID:4Wo5UNRDN
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て2【勉強】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1398506533/l50

2 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 13:53:43.61 ID:4Wo5UNRDN
前スレ前々スレで未回答、もしくは正解判定がないものを以下に

前々スレ18-3 撮影場所のビルを特定できますか。
http://i.imgur.com/PgAk0n0.jpg

3.のヒントですが、2.と同じく汐留のビルからの撮影です。
写っているビルが小さいし画質が悪いので同定しにくいと思いますが、
京橋の東京スクエアガーデンのビル、その右に、日本橋二丁目の
再開発でいま建設中のビル、もうちょっと右にスカイツリー(だと思う)
が写ってます。

前々スレ49
3.これは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/oCu2XVE.jpg

4.これは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/PtGWSdm.jpg

3.西中島南方駅でどうでしょ(回答判定待ち)
4.コマルの新大阪駅でどうでしょ (回答判定待ち)

前々スレ18 3.はどうしてもわかりません ヒントいただければ

前々スレ66
出題です。どれも数年前の撮影で、場所はばらばらです。

1.http://i.imgur.com/QRACtaW.jpg
2.http://i.imgur.com/EA9NsF8.jpg
3.http://i.imgur.com/jOTnkak.jpg

3 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 13:55:05.88 ID:4Wo5UNRDN
前々スレ86
出題です。テーマもの3題。

1.http://i.imgur.com/Ua4DMkv.jpg
2.http://i.imgur.com/bgExQkp.jpg
3.http://i.imgur.com/EbS7KN4.jpg

前々スレ180
http://imgur.com/c1Wdoxq
どこでしょう?

高田馬場の東京富士大学ですよね。
http://goo.gl/maps/3vn03(正解判定待ち)

これも追加で出題させてください。
4.http://i.imgur.com/J1y1t2q.jpg

前スレ134

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398561157117.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398561295478.jpg

3.ここはどこの駅の下でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398561376276.jpg

4.この川の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398561437343.jpg

5.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398561470550.jpg

画像はすべて同一の都道府県です

4 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 14:18:21.99 ID:4Wo5UNRDN
前々スレ86
1.江東区 採荼庵跡地の芭蕉像でどうでしょ
2.足立区 やっちゃ場入口の奥の細道 矢立初の芭蕉像でどうでしょ
3.岐阜県大垣市 奥の細道むすびの地の松尾芭蕉像でどうでしょ
4.秋田県にかほ市 蚶満寺の松尾芭蕉像でどうでしょ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:50:04.69 ID:EdMVdgfM/
>>1 スレ立て乙です。
携帯から書き込めるかな。

>>4 すべて正解です。
今、移動中なので、また夜にでも書き込みます。

6 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 16:04:30.85 ID:4Wo5UNRDN
>>5
気づいていただいてよかったです
こちらでしたらあの荒しまくる運営もその力は普通人と変わらないのではないかと思います

7 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 16:18:03.38 ID:4Wo5UNRDN
前々スレ66

1.これ足上げてなけりゃ“よっ”って言っているようですねw でもどこだかわかりません
2.3.もわかりませんのでヒント下さい

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:35:12.20 ID:Gjx1weaEZ
前々スレ18-3 http://i.imgur.com/PgAk0n0.jpg
のヒントですが、見下ろしているのは銀座7丁目とか5丁目
あたりのビルがメインです。といっても同定しづらいですが、
真ん中の下あたりに東京銀座資生堂ビルが写っています。

>>7
前々スレ66の1.は、中部地方の第三セクターの駅前にあった
銅像です。この地域では有名な盆踊りだそうですが、同じ沿線の
もうちょっと南の町の盆踊りほど有名ではないようです。

2.は迎賓館や奈良国立博物館で知られる片山東熊による設計の
建物です。

3.は画像検索するとすぐ出てくるかと思いますが、東北地方の
とある動物の資料を展示していました。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:52:11.56 ID:Gjx1weaEZ
前スレ134
2.は、「野球、雨天練習場、ドーム」から画像検索で高知県安芸市桜ケ丘町
の安芸ドームですね。よって高知県ということで。

すると3.はバイキンマン?っぽいのがあるので、ごめんなはり線のどこかの
駅ということになりますね。しばしお時間を。さがしてみます。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 20:59:19.34 ID:Gjx1weaEZ
>>2
前々スレ49
3.西中島南方駅でどうでしょ(回答判定待ち)
4.コマルの新大阪駅でどうでしょ (回答判定待ち)

ともに正解です。新大阪駅で降りて、2時間弱ほど時間があったので、
ちょっと周辺の駅や淀川あたりまで歩いてみました。阪急の高架工事とか
やってるのがみれて楽しかったです。

11 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 21:08:00.87 ID:4Wo5UNRDN
>>8 ヒントから推測しますと

前々スレ18-3 汐留の銀座寄りのビルとなると汐留シティセンタービルでどうでしょ

前々スレ66
1.中部地方で3セク路線で踊りとなると郡上八幡か美濃白鳥ですが、
下駄を打ち鳴らしているようなので美濃白鳥駅前でどうでしょ たしか郡上おどりは下駄で調子をとらないはず

2.片山東熊で画像検索すると伊勢の神宮徴古館っぽいですがどうでしょ

3.大館の秋田犬会館でどうでしょ

>>9
2.安芸ドームで正解です 阪神タイガースのキャンプ場ですね
3.事業者は当たりですが、ごめんなはり線ではありません

ごゆっくりお探しください

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 21:54:43.28 ID:Gjx1weaEZ
>>11
回答いただいだ分、すべて正解です。郡上八幡の盆踊りは夜通し踊り続ける
ので、全国的なニュースになっていますが(見たことはありません)、白鳥
(しろとり)にも、駅前に銅像を作るほどのがあるんですね。

前スレ134の1.は、土佐電鉄伊野線の曙町東町駅を西から東方向に眺める、
でしょうか。路面電車とトヨタカローラ店から。
http://goo.gl/maps/4VlXi

3.4.はしばしお時間をください。

5.は高知県香美市にある新改駅でしょうか。「駅前の廃屋」から検索で。

13 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 22:06:41.00 ID:4Wo5UNRDN
>>12
1.とでん曙町東町電停で正解です
この緑の部分が停留所なのですが、単線軌道も、狭い道幅も、ただのペイントで描かれた乗り場も、とってもいいです

5.土讃線新改駅前で正解です
この駅スイッチバックなのですがホームから本線が見えません
よって、駅に停車していると知らぬ間に特急通過後だったりします

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:37:41.66 ID:Gjx1weaEZ
前スレ134の3.は、土佐白浜駅ですね。
http://goo.gl/maps/WqEWl
ごめんなはり線ではないというのが大きなヒントになりました。
バイキンマンではなく、「ゆうどうくん」なんだ。

4.は四万十川であろうことは想像できまして、撮影場所を
探していましたが、予土線の打井川駅の一番西からの撮影でしょうか。
http://goo.gl/maps/UEHHH

ここもまた秘境駅ですね。ホームに上るのが大変そう。

15 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/28(月) 22:52:07.79 ID:4Wo5UNRDN
>>14
3.土佐白浜駅で正解です
こちらが正解画像 http://2ch-dc.net/v4/src/1398692782662.jpg
ゆうどうくんって書いてありますね
しかし、南海トラフ地震の最大津波高の見直しによって、この駅のホームは高さが足りず危険と判定されたそうです

4.四万十川で正解です 撮影場所も予土線打井川駅です
このあたりでは四万十川の川幅も大したことはないですね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:01:33.66 ID:Gjx1weaEZ
出題します。
1.ここはどこでしょう(同一場所から方角を変えてます)。
http://i.imgur.com/UjcXabg.jpg
http://i.imgur.com/l0k6cBP.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/C9t22sq.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/2iMCfp3.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RMUNEfc.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/C5hNkcC.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Xpe72nn.jpg

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:52:43.33 ID:YkWzpe7mX
携帯からブラウザで書き込めるのかテストです。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 23:59:22.60 ID:+78oelDZU
>>17
専用ブラウザ、Androidの2chMateを使ってみましたが、書き込めますね。
今のところ規制もないし。これなら気楽。

19 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/29(火) 06:40:19.09 ID:g34deKrpJ
>>16 じきに帰ってきますがちょっと出かけますのでパッと見でわかったものだけ

5.胡座式モノレールが駅ビルに吸い込まれていくところといえばもうここしかありません
新幹線の線路も見えますし小倉駅でどうでしょ COLETからの撮影でしょうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 07:04:57.09 ID:nEIunvGfN
>>19
小倉駅、正解です。>>16の中では、一番簡単だったかと思います。
撮影場所も正解です。もうちょっと右方向だと
http://i.imgur.com/63GwVRe.jpg

他、出題候補としてこんなのも撮影しましたが
http://i.imgur.com/ybE2Lr9.jpg
http://i.imgur.com/eos0Mxq.jpg
http://i.imgur.com/go4IPHY.jpg

どれを出題するか選ぶのも、ちょっと楽しいです。

小倉にはずいぶん前にいたことがあるので、駅周辺の変貌には驚く
ばかり。

私もこれから移動しますので、回答はどうぞごゆっくり。

21 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/29(火) 10:32:27.17 ID:g34deKrpJ
>>16 4.北九州市門司区大里本町三丁目6-1の旧サッポロビール醸造棟でどうでしょ

他はちょっと考えます
ところでここは連投規制ってあるんでしょうかね? なければクイズにはピッタリなんですが

あと、このスレをご覧になっている方がいらっしゃれば、回答だけでもいいので
名無しで気軽に参加していただけると嬉しいです

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:32:46.47 ID:fCf3a2750
>>21
門司駅西口近くの旧サッポロビール工場、今は赤煉瓦プレイス
とかいってる場所、正解です。門司駅西口は、こちら。
http://i.imgur.com/aWYmkBA.jpg

私も、こちらだと携帯からの規制も(今のところ?)ないよう
ですし、書き込みやすいです。専用ブラウザも対応してるので。

23 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/29(火) 16:46:37.97 ID:g34deKrpJ
>>16
1.と2.は自分にとって難問で見当もつきません

3.と4.はどこかの駅のようですので探していますが見つかりません
北九州地区でしたら候補が限られるはずなんですが、別な地区の駅ですかね?

ヒントいただけたらと思います
スレ一覧の上位に表示するようにしばらくsageないで進行しましょうか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:13:54.84 ID:FDKrJoTPA
難しい出題ですみません。
>>16
1.の画像より、もうちょっと右(北東かな)の位置からの
画像がこれです。
http://i.imgur.com/kcNaJoa.jpg
左の丘に工事中の建物が写ってますが、それはこれです。
http://i.imgur.com/JTgaPnF.jpg

しかし、これでも難しいかも。

2.ですが、写ってる都市の主要駅近くの画像です。
http://i.imgur.com/ozYhWvv.jpg

25 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/29(火) 18:56:30.49 ID:g34deKrpJ
>>24 ナイスヒントです

1.その教会は山口の・・・ ってことは山口市街を山口バイパスあたりから見下ろすでどうでしょ 正確な撮影地点はわかりません

2.画像の防長バスでまずは下関を思い浮かべましたが、下関にはこんなコンビナートないと思いますので、周南市の徳山でどうでしょ

あと4.が二つあるんですね 4ー1は下関駅だということに気づきましたがどうでしょ

3.はいまだわかりません

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:39:53.27 ID:/1oPo4yOw
>>25
1.山口市正解です。山口ザビエル記念聖堂、おわかりでしたか。
1991年に全焼してその後、再建。当時、九州にいたので、
このことはよく覚えてます。個人的には、昔の聖堂のほうが
良かったかな。

2.徳山、正解です。市街地やコンビナートを2号線バイパス
から見下ろしました。私にとっては、周南市という名前に馴染みが
なくって。徳山って名前を残してほしかった。

4ー1、下関駅、正解です。この駅、1999年には通り魔殺人
事件が起こったり、2006年には放火で駅舎が消失と、散々なめに
あってますが、昨年、新駅ビルが完成。今回、久しぶりに訪問
しましたが、三角の窓に、昔の駅舎の面影があります。

3.については、追加の画像を出したいのですが、携帯から
imgur にうまくアップできず、すみません、しばしお待ちを。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:03:13.59 ID:X2Tm4ZGUk
>>16の3.の駅前の風景です。
http://i.imgur.com/6nvjJZz.jpg

駅舎は、改築中です。
http://i.imgur.com/SI23dse.jpg

28 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/29(火) 20:16:19.80 ID:g34deKrpJ
>>27 どおりで・・・ 言い訳いうと自分が訪問したときはこの画像の駅でした
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769877246.jpg
3.新山口駅でどうでしょ 工事しているんですね

29 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/29(火) 20:19:52.46 ID:g34deKrpJ
出題します

1.この宿場はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769051092.jpg

2.この都市はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769074820.jpg

3.この神社はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769093801.jpg

4.画面左に見える山頂が尖った山はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769110951.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769133617.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398769160019.jpg

すべて同一の都道府県です

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 06:37:20.05 ID:hali7NC1C
>>29
5.は、飯山線の森宮之原駅でしょうか。そうなると長野県
となります。

2.は、お酒の「岩波」から松本市ではないかと思ってますが、
自転車を貸し出す温泉街ということで、美ヶ原温泉あたりを
探しています。

1.は、うだつの立派な宿場町ですね。当初、奈良井宿かと思い
ましたが、うだつから海野宿でしょうか。

3.は、上田市の生島足島神社でしょうか。赤くてきれいな
社殿ですね。

残りは、しばしお待ちを。

31 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/30(水) 07:05:10.95 ID:NuXWEfpHw
>>30 すべて正解です

1.長野県東御市の海野宿です 撮影は3月の午前8時頃でしたのでまだ誰もいませんでした

2.松本市内を車で走っているときに浴衣で自転車に乗っている女性を見かけたのでとっさに撮りました
場所は松本城のすぐ東側です 貸自転車ではないようです

3.上田市の生島足島神社です 朱塗りの社殿が見事です

5.飯山線森宮野原駅です この記念塔最上部の赤い線まで雪が積もったとか 戦争中なんですね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 07:26:47.98 ID:KqU67G6pk
>>28
実は、駅舎を改築中だったので、これはいい出題になるの
では、と思ってました。新山口駅には、まだ小郡駅の時代しか
来たことはありませんが、
新幹線口に比べると、すごく寂れてる印象。

下関駅も、新しい駅ビルできたので、どうかなと思ってましたが、
こちらはご存知だったんですね。

※専用ブラウザから書き込みですが、ロボット書き込みを検知
とか出てきました。うまく書き込めるかな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:25:15.96 ID:7PsQ9ndLK
>>29
6.ですが、中央本線、小淵沢駅あたりから上りだと、車窓に
チラチラ富士山が見えて楽しいので、そのあたりかと思って
マップ見ると、あら、小淵沢は山梨県か…

長野県に入ってすぐの駅は、信濃境駅。地名もそのまま冨士見町。
同じような画像があったので、この駅でしょうか。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 12:38:15.97 ID:3aAFwSv2g
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3Hzp2rj.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KaDs3vh.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ylT5SSc.jpg

4.撮影した場所、交差点名がわかりますか。
http://i.imgur.com/axVBLxs.jpg
http://i.imgur.com/UwqgoEJ.jpg

35 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/30(水) 12:43:59.33 ID:NuXWEfpHw
>>32 下関の新駅舎は知りませんでした
ですが山口県の高架駅は限定されるので、画像右端に見えるホームから思い出すことができました

>>33 6.は信濃境駅で正解です この駅、なんでもドラマの舞台になったことがあるとか
それがこの画像です http://2ch-dc.net/v4/src/1398828786160.jpg

では4.が残りましたのでヒント出します
画面手前から樹木のない帯状の部分が下に降りていますが、スキーコースです
画像右端に建物がちら見できますが、温泉旅館です
遠くの下の方に広がっているのは盆地です

なお、この2ch.scはレスが1000に達しても書き込めるらしいです
よって、ここにいる限り970過ぎてもスレ立ての必要はなさそうです

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:08:11.45 ID:hcJH1pfoN
>>29
4.は、横手山近くの志賀高原「のぞき」あたりから北北西
の方向、志賀高原を見下ろしたものでしょうか。よく目立つ山は
ランドマーク的な笠ヶ岳でしょうか。

37 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/30(水) 19:11:57.29 ID:NuXWEfpHw
>>34
1. 山口県庁前でどうでしょ
2. こんな足湯ができたんですね 湯田温泉駅でどうでしょ
3. 新幹線から名古屋駅桜通口方向を眺めるでどうでしょ
4. 看板消し忘れですね 名古屋市日銀前交差点の歩道橋でどうでしょ

38 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/30(水) 19:16:39.93 ID:NuXWEfpHw
>>36 志賀高原笠ヶ岳で正解です 右端に見える温泉旅館は熊の湯です
たぶん横手山レストハウス駐車場からの撮影だったと思います

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 19:56:11.26 ID:7PsQ9ndLK
>>37
すべて正解です。

出題者は、かなり前ですが、山口市に時々訪れることがあり、
最初に山口県庁を見たときは、すごく立派だなぁって思ったのを
覚えていますが、久しぶりに見ると、あれっこんなのだったかな
と思いました。この間、全国の県庁は見て回って、最近も、
新潟、群馬とか栃木県庁を見たからかもしれません。

2.の湯田温泉駅の他の画像をご紹介
http://i.imgur.com/MWHmuB1.jpg
http://i.imgur.com/JTS51pK.jpg
でっかい白狐には、ちょっとびっくり。温泉駅らしい。

3.は、松坂屋が入っていた名古屋ターミナルビルの再開発
現場。どうなっていくのか楽しみ。

4.は、すみません、せめてホテル名を消さないと。あわてて
ました。その必要ないのに。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 20:12:20.92 ID:y21b6U5fi
出題します。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/X6V7luz.jpg

2.上のモデルになったものではないかと思っていますが、
ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/pIwd7YQ.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/44I4DcF.jpg

41 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/04/30(水) 20:39:26.29 ID:NuXWEfpHw
>>40
1.マル八の市役所前駅でどうでしょ
2.名古屋城の旧ニ之丸東二之門でどうでしょ
3.ということはたぶん名古屋城天守閣ですね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:36:35.95 ID:LL+LE5CUT
>>41
正解です。名古屋市営地下鉄の愛称は「マル八」なんですね。
これは、市章や、それをデザインした地下鉄のマークからすぐ
わかりました(コマルは、検索しないと無理でした)。

背景に、独特な愛知県庁や名古屋市役所が写ってますが、この
あたりは、ちょっと江戸時代がそのまま現代になったような
雰囲気。

名古屋城の天守展望台、久しぶりに上りましたが、昨日はあいにく
の雨でした。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:44:11.91 ID:YVoIURCvX
あまりいい出題ではないですが、ためしに。ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/O9Eld3C.jpg

44 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/01(木) 06:33:03.41 ID:jNPMKcJSK
>>43 う〜ん、これはちょっとわかりません 階段の案内板の色が青いのである程度は事業者が限定されるのですが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 07:53:39.61 ID:CKpqYeqwi
>>44
すみません。さすがに情報量が少ないですものね。
>>43は南口で、北口はこちら。
http://i.imgur.com/Ev37X47.jpg

あと、通路にこんなしゃれたものがありました。
http://i.imgur.com/I9n1Lwp.jpg
http://i.imgur.com/JIggGZN.jpg

46 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/01(木) 12:17:46.01 ID:lg8SiTcea
>>45 北口画像でもわからなかったりします
「駅舎 ステンドグラス 吹き流し」でもヒットしませんねぇ
もうちょっと探してみます 富士山状の山と枯山水のようなものも気になるのですが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:45:26.71 ID:CKpqYeqwi
>>46
>>43の駅の追加画像です。よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/IRnmgBS.jpg
http://i.imgur.com/9iimBnm.jpg

48 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/01(木) 15:17:45.91 ID:lg8SiTcea
>>47
2番目の画像見てすぐに悟りました 拝島駅でどうでしょ
このステンドグラス自分でも過去に出題したことがあるのですが、回答側に回るとわからないものですね
拝島駅にもいらっしゃたのですか

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:32:05.24 ID:hURv3u1vq
>>48
拝島駅、正解です。こんなのもありましたが
http://i.imgur.com/FFmIzx6.jpg
これだとすぐにわかるでしょうから。

拝島駅は、乗り換えなんかで何回か利用しましたが、今回、駅
周囲も歩いてみましたが、南口の商店街はさほど大きくない分、
拝島駅の立派さが際立ってます。

「日本一長い踏み切り」があったそうですね。広い自由通路を
自転車を押しながら移動してる人を何人か目撃しました。

ステンドグラスも素敵。地元の人は、この駅を誇りにしてる
んじゃないでしょうか。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:42:49.21 ID:CKpqYeqwi
ここで私が出題した画像を、別の掲示板(こことよく似たとこ)に
どなたか、流用して出題してますね。

へぇーって思うものの、そこでは、このスレのように「自分
で撮影したものに限る」という前提の記載がありませんし、
携帯で撮影した、画質のよくないのを使ってもらって、ちょっと
面映ゆいというか…

チョイスしてもらった画像は、けっこう出題としては
いいかもしれない。あちらは、アクセスが規制で面倒なので、
ROM してますが、回答があるのか、ちょっと気になる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:57:20.40 ID:USRgxLPpW
出題します。

1.撮影場所のビル名がわかりますか。
http://i.imgur.com/IhaGg5s.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一ビルから撮影。
http://i.imgur.com/ZiX7Sbo.jpg
http://i.imgur.com/6omkf2D.jpg

3.この建物はなんでしょう。
http://i.imgur.com/Sz7wsgF.jpg

52 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/01(木) 19:09:33.75 ID:jNPMKcJSK
>>51
1.左端に見えているの東京モード学園ビルじゃないんですかね ちょっと特定できません
2.新宿マルイアネックスビルからの眺めでどうでしょ
3.これは一目で・・・ 伊勢丹新宿店でどうでしょ

53 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/01(木) 19:22:12.68 ID:jNPMKcJSK
>>51
1.ははあ わかりました これひっかけですね 新宿と見せかけて名古屋とは
名古屋名鉄Lejacからの眺めでどうでしょ

54 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/01(木) 19:57:13.69 ID:jNPMKcJSK
出題します

1.このモニュメントはなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398941576139.jpg

2.この立っている人は誰でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398941591580.jpg

3.この建物はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398941607762.jpg

4.この発電所の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398941623624.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1398941641488.jpg

すべて同一の都道府県です

55 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/02(金) 06:44:27.43 ID:yNY2/it0C
test

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:12:37.84 ID:wmoxxTC46
>>52 >>53 正解です。

1.は、レジャクビルのエレベーターから。ここの3階にある
あんかけスパのお店によく行きます。

2.は、マルイアネックスが入っている新宿三丁目イーストビル
とかいうので、上層階は、バルト9というシネコンになってて、
そこのエスカレーターのところから。新宿駅の東側は、西に
比べて、あまり眺めのいいところを見つけられません。

3.は、2.のすぐ近くというか、この前、初めて知った
「新宿元標ここが追分」の路面表示を確認した記念に。w

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 07:17:06.75 ID:wmoxxTC46
>>54
2.は、太田駅前の新田義貞像でしょうか。そうすると、群馬県
シリーズになりますね。

残りのいくつかは群馬県と地域が限定されれば、見つけられ
そうです。しばしお待ちください。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 12:49:16.44 ID:1BKFJL+4G
>>54
群馬県と地域が限定されると、格段と検索しやすくなります。

1.は、国道292号線、渋峠の日本最高国道地点の石碑でしょうか。

3.は、安中市松井田町にある旧丸山変電所でしょうか。
重要文化財に指定されて修復されたようですね。立派な建物。

4.は、上越線、岩本駅からみた岩本発電所でしょうか。

5.は、上信電鉄の根小屋駅でしょうか。「ねこ」で検索
してましたが、よく見ると、「こ」の濁点が隠れてました。w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 17:42:24.07 ID:M66Ha9xoW
出題します。それぞれの撮影場所(ビル名等)を特定できますか。

1.http://i.imgur.com/gVaUJVI.jpg
2.http://i.imgur.com/c9ZyE3v.jpg
3.http://i.imgur.com/NtJUA95.jpg
4.http://i.imgur.com/v5V83Xe.jpg
5.http://i.imgur.com/4ia5l4a.jpg
6.同一フロアです。
http://i.imgur.com/OqV5Mxk.jpg
http://i.imgur.com/MkT2Dpl.jpg

60 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/02(金) 17:48:17.12 ID:yNY2/it0C
>>57 2.こちらから来ましたかw 太田駅前の新田義貞公銅像で正解です
鎌倉幕府を滅ぼし後醍醐天皇親政を実現した立役者でしたが、越前で足利尊氏の軍勢に破れました

>>58
1.渋峠の日本国道最高地点標で正解です 群馬・長野県境より700メートルほど群馬側ですかね
塗りつぶしのない正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1399019947139.jpg

3.信越本線廃線沿いの旧丸山変電所で正解です 廃墟となっていましたがきれいに修復されました

4.上越線岩本駅裏の岩本発電所で正解です

5.上信電鉄根小屋駅で正解です 「ご」が濁らなければ関西弁で「ねこや駅にねこや〜」ですねw
白抜きのない正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1399020318253.jpg

61 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/02(金) 20:27:54.76 ID:yNY2/it0C
>>59
1.東京交通会館3F屋上庭園有楽町コリーヌ新幹線側からのながめでどうでしょ
2.同上の首都高側からの眺めでどうでしょ
3.有楽町マルイからの眺めでどうでしょ
4.有楽町マリオンからの眺めでどうでしょ
5.数寄屋橋不二家のビルからの眺めでどうでしょ
6.プランタン銀座からの眺めでどうでしょ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 12:42:51.23 ID:YtkwCpRNy
>>61
5.以外、正解です。

5.は、不二家のビルから外堀通りを100mぐらい東京駅方向に
行った、ギンザ・グラッセという飲食店の入ったビルの9階
だったか、盛岡冷麺ぴょんぴょん舎の入ってるフロアから
でした。

しかし、他のビル、よく特定できますよね。プランタンは、
屋上、フットサルのコートになってて、西側の展望はよくなかった
ですが…

マリオンができて30年ちょっと。時々、撮影したフロアに
行ってましたが、今回、眺めを見て、20年前にできた東京国際
フォーラム以降に、見えてるビルのほとんどが建て替えになってる
のに、ちょっと感激。

交通会館の3階庭園は、新幹線ビュースポットとして有名
ですが、きれいに整備されてました。出歩くと、いろいろ
発見があります。

63 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/03(土) 20:59:00.73 ID:0HV6bhJ1W
この駅はどこでしょう

http://2ch-dc.net/v4/src/1399118264085.jpg

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:57:12.22 ID:90bV9p+nW
>>63
>>45の2.のステンドグラスを外から眺めたように見えます。
拝島駅でしょうか。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 10:20:44.53 ID:icXrBFp3Z
どこの五重塔でしょうか。
1.http://i.imgur.com/voktzxs.jpg
2.http://i.imgur.com/xDqtyQB.jpg

66 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/04(日) 12:34:05.21 ID:Hj+Z8G/B+
>>64 拝島駅西武側のステンドグラス裏面で正解です 昨日行ってきました
以前から持っていたJR側の画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1399174357931.jpg

>>65
1.山口市瑠璃光寺の五重塔でどうでしょ
2.東京都大田区池上本門寺の五重塔でどうでしょ ワイヤーのようなものは避雷針からの電流路ですかね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:13:25.44 ID:+w39Gtx6A
>>66
拝島駅、行かれたんですか。出題されたところって、私も
たまたま機会があれば、訪れることが多いです。新庄とか山形駅
東口とか。「ここが追分」も。w

で、五重塔、ともに正解です。瑠璃光寺は、先週、山口県庁を
訪問したついでに。ここは、駐車場、入場ともに無料。景色も
いいし、とても県庁の隣にあるとは想像できません。五重塔は、
国宝指定。

本門寺五重塔は、重要文化財指定。ベンカラの赤いのが
特徴でしょうか。おっしゃるように、避雷針のアースの電線
かと思います。他の五重塔では、あまり目立たないように
してるかもしれません。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 18:27:13.64 ID:CSx3r4OWS
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/59nWmaG.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/sCyWFtU.jpg
1.とは、ちょっと離れてます。

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/kWxFy8h.jpg
さらに離れてます。

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/x6KH9Fe.jpg

69 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/04(日) 19:15:38.73 ID:Hj+Z8G/B+
>>68 これは・・・・  高島平にいらっしゃったのですか

1.西高島平駅でどうでしょ
2.新高島平駅でどうでしょ
3.高島平駅でどうでしょ
4.ダイエー西台店からの眺めでどうでしょ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 09:39:30.90 ID:foLRv7afD
>>69
すべて正解です。

西高島平と新高島平駅、出題者には、区別が容易につきませんが、
よくわかりますよね。あと、ダイエー西台店も。

それでは、出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/RFVltHM.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロアから。
http://i.imgur.com/LPVLutl.jpg
http://i.imgur.com/pwhuIje.jpg

3.2.の近くですが、撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/LOYBjVQ.jpg
http://i.imgur.com/WX7eARr.jpg

71 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/05(月) 11:09:56.21 ID:1J2Xh3ew6
>>70
駅の見分けがつくのは自分で画像持っているわけで

1.都営三田線板橋区役所前駅でどうでしょ
2.こんなに緑が多いのは高島平ではないですね 光が丘IMAからの眺めでどうでしょ
3.同じ建物なんですかね リヴィン光が丘店からの眺めでどうでしょ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:20:20.54 ID:DKdDkwfIi
>>71
すべて正解です。

都内どころか広範囲に、駅とその周辺を調査されてるようで、
西高島平と新高島平駅がよく似ていることも、高島平駅の天井
のみ、モコモコってしてるのも、当然ご存知なんでしょうね。

光が丘も、よくお分かりになりますね。出題者が回答する立場
なら、清掃工場あたりから探すことになったと思います。
光が丘は、緑が多くて、子ども連れの家族をたくさん見かけ
ました。高島平は、お年寄りが多くて、だいぶ違いました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:24:22.85 ID:DKdDkwfIi
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HSD3rnr.jpg

2.撮影場所を特定できますか。。
http://i.imgur.com/gA0JETu.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/u2vy0GO.jpg

74 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/05(月) 18:15:34.44 ID:1J2Xh3ew6
>>73
1.第二京浜南馬込五丁目歩道橋の上からでどうでしょ
2.第二京浜が新幹線の下をくぐる地点でどうでしょ
3.第二京浜が環七通りをオーバークロスする地点でどうでしょ

75 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/05(月) 18:46:20.02 ID:1J2Xh3ew6
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399282719403.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399282738756.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399282756579.jpg

4.この川の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399282781297.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399282796096.jpg

すべて同一の都道府県です

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:46:51.49 ID:W736aYuCr
>>74
すべて正解です。

実際の行動は、都営地下鉄ワンデーパスを利用して、高島平、
光が丘に行ったあと、西馬込から馬込駅まで歩いてみたという
だけですが、途中、新幹線や、その下の横須賀線を見れたり、
あとで調べると日本で最初の馬込インターチェンジを確認できたり
となかなか楽しめました。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 20:59:24.67 ID:wK8g9NqCI
>>75
島根県シリーズになりますでしょうか。

1.は、検索中です。境港っぽいですが、決め手に欠けてます。
しばしお時間をください。

2.奥出雲おろちループの鉄橋を木次線の車窓からでしょうか。
迫力ありますね。

3.出雲大社への参道でしょうか。出題の中では唯一、行った
ことがあります。

4.三江線の潮駅からの眺めでしょうか。木次線とともに、
いつかは乗ってみたい路線ですが、時刻表を眺めて、あまりの
便数のなさにいつもため息をついてます。

5.津和野町役場でしょうか。

関西から9号線経由で九州まで車で移動ってのは、時々して
ますが、津和野はバイパスを通るだけで、町中には、もう長らく
行ってません。

78 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/05(月) 21:12:41.56 ID:1J2Xh3ew6
>>77
2.おろちループを木次線車窓から眺めるで正解です
視点を逆にした画像がこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1399291588104.jpg

3.出雲大社参道で正解です

4.三江線潮駅から眺める江の川で正解です 中国地方の大河のひとつです

5.残念ながら津和野町役場ではありません 画像に写っている人たちは観光客です

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:31:24.49 ID:SLidpoKUU
>>78
>>75の5.ですが、津和野町役場に似てるものの、津和野の
ほうがちょっと豪華でした。しっかり確認しないと。

ということで、現在、石見銀山資料館として使われている
旧邇摩郡役所でしょうか。

石見銀山も、いつでも行けるかって思って、まだ行ってません。

80 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/05(月) 21:55:12.41 ID:1J2Xh3ew6
>>79 5.石見銀山資料館(大森代官所跡=旧迩摩郡役所)で正解です
正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1399294112414.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 06:57:07.30 ID:Z11oFxp7P
>>75
1.ですが、当初、宍道湖かと思って探していたんですが、
画像をよく見ると、左にわりと大きめの船が浮かんでる。宍道湖
じゃないよな、境港はギリギリ
鳥取だし…

しかし坂道が急だよな、橋かな、なんて思いながら中海の
辺りをマップさ迷っても、なかなか見つからず。

ためしに「島根県 坂道 橋」で検索すると、「CMでお馴染み
ベタ踏み坂の江島大橋」っていっぱい出てくる。もしやと思い、
ストビューで確認すると、景色がほぼ同じ。

ということで、江島大橋を西に下る途中でしょうか。

江島は、一度車で通ったことがありますが、その橋は通ってない
んですよね。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:56:04.34 ID:hciF8pSIn
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。7年前の撮影で、プールは
別の建物に変わっています。
http://i.imgur.com/5lY1Ufq.jpg
http://i.imgur.com/EdvZgba.jpg
http://i.imgur.com/62MmkMU.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/TcfRCXj.jpg

83 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/06(火) 11:03:47.26 ID:8pjLXFAcK
>>81 1. 鳥取県と島根県を結ぶ江島大橋の島根側で正解です
べたふみ坂というほどの急勾配とは感じませんでした ただし、アイスバーンになったときはちょっと厄介かも

>>82
1.線路が高架になって行く地方の中心都市で、城がこんなに線路に近い場所にあるところは福知山しか知りません
ということで福知山城からの眺めでどうでしょ

2.これはもう天空の城ですね 竹田城からの眺めでどうでしょ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:02:00.76 ID:whq7+mexX
>>83
福知山城からの眺め、正解です。なるほど、高架の線路と城の
位置から特定できるんだ。

兵庫県の竹田城からの眺めも、正解です。簡単でしたね。
いちおうヒント用と
http://i.imgur.com/XZ6FBgm.jpg
駅の画像を
http://i.imgur.com/4D44aEJ.jpg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 13:11:11.43 ID:7EGbCDiAO
出題します。よく似てますが、それぞれ、どこかわかりますか。

1.http://i.imgur.com/XeRMqig.jpg
2.http://i.imgur.com/Qix5tYx.jpg

86 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/06(火) 13:41:12.57 ID:8pjLXFAcK
>>85
1.根来寺多宝塔でどうでしょ
2.成田山新勝寺多宝塔でどうでしょ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:49:27.10 ID:i7nDtCLSr
>>86
ともに正解です。こういうのは地理の問題といっていいのか
わかりませんが、まあ有名な観光地ということで。

多宝塔も、根来寺の大きさだと大塔と呼ばれるようで、柱には
秀吉に攻められた時の銃痕が残ってました。成田山のは、画像
を比べると、かなり根来寺を意識してますね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 06:15:40.01 ID:BS8unEA/O
出題します。それぞれどこでしょう。同一都道府県内になります。

1.http://i.imgur.com/iK6JvJ2.jpg
2.http://i.imgur.com/hi4SiHT.jpg
3.http://i.imgur.com/XCWzWjY.jpg

89 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/07(水) 06:44:45.23 ID:KyPdZSXy/
>>88 同一都道府県だと探しやすいですね

1.亀山城でどうでしょ
2.松阪城からのながめでどうでしょ
3.伊賀市の上野城でどうでしょ

90 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/07(水) 06:47:57.92 ID:KyPdZSXy/
出題します

1.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399412447932.jpg

2.どこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399412469190.jpg

3.どこの峠付近からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399412485142.jpg

4.どこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399412506694.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399412524798.jpg

すべて同一の都道府県内です

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 15:07:25.48 ID:1o1vm1nHD
>>89
すべて正解です。

1.の亀山城の手前にある藩主交替之碑は、伊勢亀山藩と
備中松山藩の交替だったそう。

2.は、松阪城から、御城番屋敷を見下ろしたところ。

3.は、石垣がメインですが、よくわかりますね。いちおう
伊賀上野駅も準備してました。
http://i.imgur.com/nUSG9zh.jpg

この石垣、藤堂高虎が築いた日本一の高石垣として有名ですが
(実際は大坂城の石垣が高いらしい)、興味がない人には、
単なる城跡にしか見えません…w

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 16:27:45.61 ID:1RMPIMg8Q
>>90
1.ですが、5.で海上自衛隊の護衛艦?のようなのが写って
るので、横須賀、舞鶴、呉、佐世保あたりが先ず候補かなと
思って、いかにも模擬天守っぽい(破風が立派すぎたり、長押
などに漆喰が使われてない)
のを探すと、あぁ、わかりました。福知山城でしょうか。

現存天守以外、なかなかぱっと見てわかりません。

ということは、京都府シリーズですね。

2.は、いかにも京都らしいですが、なかなか見つかりません。
少しお時間をください。

3.は、大江山の普甲峠というところでしょうか。マップでは
うまく特定できませんが。天橋立は隠れていますが、宮津湾が
見えますね。

4.は、新田辺駅前の、「たなべいっきゅう」、「とんちはし」
のモニュメントでしょうか。

5.は、舞鶴港でしょうか。場所を特定できませんが、「舞鶴港
柵 白いカモメの図」で、同じような画像がヒットしました。

93 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/07(水) 17:32:53.82 ID:KyPdZSXy/
>>91
三重県には伊勢にも上野城があるんですね
お市の方と浅井三姉妹が一時身を寄せていたとか

>>92
1.福知山城で正解です 山陰本線列車車窓からの撮影です

3.大江山の普甲峠で正解です 峠から若干宮津側に下ったところからの撮影です
残念なことに天橋立は山かげに隠れていて見えませんでした

4.近鉄京都線新田辺駅前の一休さんで正解です
ちょっと小便小僧を連想させるようなポーズです

5.舞鶴港の海上自衛隊舞鶴地方隊で正解です
担当海域は島根県から秋田県までの日本海をカバーするとか
艦船好きの人ならこの画像で艦名を当てるのかもしれませんが、生憎とその方面は不調法で

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 18:52:59.31 ID:1o1vm1nHD
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/r7QfZkw.jpg
http://i.imgur.com/HntxDSI.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YGrO177.jpg

95 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/07(水) 20:50:19.57 ID:KyPdZSXy/
>>94 1.2.ともお手上げですね

1.はどこかの地方なのでしょうが皆目見当もつきません
鉄道の架線のようなものも見えますが遠目ではヒントにならず

2.は特徴的な緑地沿いの道ですが、光が丘公園とは違うようですし、明治神宮でもなさそうです

ということでヒント下さい

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 21:59:16.95 ID:ArkY5lE9m
>>95
すみません、画質が悪くてわかりにくくて。

>>94の1.ですが、新幹線が走行してます。最初の画像の右には、
鉄道の架線が写ってますが、方向は、右の方へ向かっている
ようです。

で、1.は、南と南東方向でしたが、同じ建物の北方向の画像を
追加します。
http://i.imgur.com/FkU4yK4.jpg

2.は、1.からはそう離れてません。信号の表示は
「○○駅北口西」になります。木々は密に高く伸びてますが、
道路側にはほぼ枝を出していません。このての並木?にはよく
見られる特徴かと思います。それにしても立派に育ったものだ
と思います。

97 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/07(水) 22:14:23.73 ID:KyPdZSXy/
>>96 追加画像ではっきりわかりました
1.は下土狩駅前の長泉町役場コミュニティからの眺めでどうでしょ
2.は三島駅北口西交差点でどうでしょ 緑地は公園ではなく東レ三島工場の敷地だったのですね

98 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/07(水) 22:18:29.75 ID:KyPdZSXy/
>>90 2.のヒントです
駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1399468600673.jpg

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 23:47:31.32 ID:h5VKGc3rG
>>97
正解です。駅舎が写ってる画像だとおわかりになるかと思って
ましたが、やはり。w

東レ三島工場の目隠しの植栽、すごく立派だったので出題
しました。あれだけ大きく育つと手入れが大変そう。

>>98
ヒントありがとうございます。

北近畿タンゴ鉄道宮福線の牧駅でしょうか。福知山駅からすぐ
のところなんですね。

立派な社殿で、神社かと思い、マップに神社で検索を
かけて山陰本線の駅を中心に探してましたが、新宗教の寺院
だったんですね。見込み違いでした。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 06:24:44.40 ID:Wzdg/LRZk
出題します。それぞれどこでしょう。なお、建物は模擬天守
なので想像で建てられています。ともに同じ平野にあります。

1.http://i.imgur.com/x7q5f8c.jpg
2.http://i.imgur.com/RjW6Vsb.jpg

101 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/08(木) 06:51:08.91 ID:4UJNzS3q5
>>99 2.北近畿タンゴ鉄道牧駅で正解です

>>100 お城お好きなんですね

1.秀吉が一夜にして築いたといわれる墨俣城でどうでしょ

2.新幹線からも東海道本線からもよく見えます 清洲城でどうでしょ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 08:27:24.82 ID:Jlx7/reBv
墨俣城、清洲城、正解です。秀吉好きの人には感慨深いところ
ですが、建物や石垣などは人工的なのでなんとも…

お城は典型的なランドマークですし、観光案内なんかに出てると
一度は訪れたいとは思ってます。中途半端な知識しか
ありませんが。

103 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/08(木) 18:29:33.82 ID:4UJNzS3q5
それでは城画像大放出w 探せばまだあるかもしれませんが、とりあえず易問・難問とりまぜて10問

1.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540664755.jpg

2.この門はどこの城のものでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540692380.jpg

3.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540711190.jpg

4.この石段はどこの城のものでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540731866.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540750346.jpg

6.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540771320.jpg

7.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540800469.jpg

8.ここはどこの城への登り口でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540819951.jpg

9.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540834631.jpg

10.この城はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399540862963.jpg

すべて別な場所です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:31:41.73 ID:M0CfxNAxt
>>103
お城は、けっこう好きなので、こういう出題、楽しいです。

1.は、伊勢亀山城の多聞櫓を駅とは反対側から見たもので
しょうか。ぱっと見ただけですが。

2.は、小諸城の三の門でしょうか。十分確認してませんが。

3.は、4つある国宝天守の犬山城ですね。横に写ってる犬山
国際ホテルの敷地には、「如庵」という国宝の茶室もあります。

4.は、安土城の階段だったかと。

5.は、「毘」が見えますので、上杉謙信ゆかりのところ。
上杉神社のある米沢城址でしょうか。

6.は、ぱっと見、大洲城でしょうか。木造で再建。再建後の
天守は、まだ見てないのですが。

7.は、確認してませんが、これだけの山城というと、岐阜城
でしょうか。

8.は、確認してませんが、竹田城の登り口に見えます。

9.は、小倉城でしょうか。北九州市庁舎が写ってますね。

10.は、すぐに思い付かないので、しばしお時間をください。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 21:48:18.93 ID:l22kl/Juk
>>103
10.ですが、郡上八幡城でしょうか。天守の千鳥破風の中に
大きな窓が2つも開いてるのに、すごく違和感を感じます。

郡上八幡、模擬天守は、まあなんですが、天守からの眺めは
素晴らしいし、城下町も魅力的だと思います。

106 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/08(木) 22:09:13.89 ID:4UJNzS3q5
>>104-105

1.亀山城で正解です NHK大河ドラマ功名が辻で山内一豊が攻め込んだ場面がありました

2.残念ながら小諸城ではありません 天守をご覧になればすぐにお分かりになるとは思いますが

3.犬山城で正解です 国宝四城のなかで唯一個人所有の城だとか

4.安土城の石段で正解です 神仏を信仰しなかった信長と言われていますが、
こうして実際に石仏を石段に使ってあるのを目にするとやはり驚きがあります

5.米沢市の上杉神社で正解です 徳川方に転身した山内一豊とは逆に、豊臣方を貫いた上杉景勝(直江兼続)は、
家康によって会津120万石から米沢30万石に減移封されました

6.伊予の大洲城で正解です 予讃線列車車窓からの撮影です

7.岐阜城で正解です 城の北東側からの撮影です

8.天空の城竹田城登り口で正解です 竹田駅ホームからの撮影です

9.小倉城で正解です 小倉リーセントホテルからの撮影です

10.郡上八幡城で正解です ここから郡上八幡の街並みが一望できます

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 22:14:19.36 ID:YNuVN5W9z
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/2RKO7L5.jpg
2.http://i.imgur.com/JpjOrDg.jpg
3.http://i.imgur.com/53WB5d7.jpg
4.http://i.imgur.com/f31MtSA.jpg
5.http://i.imgur.com/Fh1uKe1.jpg
6.http://i.imgur.com/jNZEdtD.jpg

108 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/08(木) 22:25:03.19 ID:4UJNzS3q5
>>107

3.佃島の石川島灯台モニュメントでどうでしょ 同じような画像持ってます
http://2ch-dc.net/v4/src/1399555226819.jpg

あとは少々時間をください

109 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/08(木) 23:02:19.49 ID:4UJNzS3q5
>>107
1. 勝どき駅前交差点でどうでしょ

4. 3.の撮影地点よりちょっと北側でどうでしょ

6. 首都高宝町ランプでどうでしょ

2.と5.はじっくり探します

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:23:22.82 ID:x6BGJh26w
>>108 >>109
回答分、すべて正解です。出題の画像撮影は、かなり「枯れ木も
山」的で、すみません。

>>103
の2.ですが、>>106で、天守が有名とヒントをいただき
ましたので、櫓門と、国宝級の天守を組み合わせていくと
見つかりました。彦根城の太鼓門でしょうか。

彦根城は、もう20年近く前に訪れて以来、いつも車窓から
眺めるばかりです。明日から出張など移動が続き、明日の夜に
眺めるかも。

111 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/09(金) 06:43:28.23 ID:wuTsJ1/Fc
>>110
国宝彦根城で正解です 実はこの画像も10年ほど前の撮影です
天守とそこからの眺望画像はこちら

http://2ch-dc.net/v4/src/1399585226968.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1399585247973.jpg

112 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/09(金) 12:52:59.58 ID:CWERFsGS3
>>107 残りが見つかりました

2.月島西仲通り商店街四番街でどうでしょ 歩道上のアーケード暖簾がヒントになりました
三角部分は夜になると光るんですね

5.亀島橋の上からスカイツリーを望むでどうでしょ 水門の先の首都高がヒントになりました

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:05:37.60 ID:kbIozIZwa
ともに正解です。あまり特徴がない画像ですが、よく特定でき
ますね。自分が回答する側なら無理かも。

>>107 は、勝どき駅前→月島商店街→石川島灯台→佃1丁目→
亀島橋→宝町ランプと、出題者が徒歩で歩いた順になってます。
実にイージーな出題で、「枯れ木も山」的というのは、そういう
意味でした。w

こんなのも出題候補でしたが、易しそうなので割愛。
http://i.imgur.com/alsNI6t.jpg
http://i.imgur.com/SyMDTlw.jpg

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:36:35.45 ID:BEVMyNTH0
>>111
彦根城、近くから見ると、ちょっとゴテゴテした感じですが、
電車の車窓から遠目に見ると、なかなか目立って格好いい
んですよね。城門だけってのは、ちょっと難しくなりますね。

では、出題します。

1.この城はどこでしょう。
http://i.imgur.com/1eKz70w.jpg

以下、画像悪くてすみません。駅の名前わかりますか。
2.http://i.imgur.com/uUKC5m4.jpg
3.http://i.imgur.com/B7uM55a.jpg

115 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/09(金) 19:06:19.87 ID:wuTsJ1/Fc
>>114
1.すみません城はちょっと不得手です わからないのでヒント下さい
2.このなんなのかわからん建造物は・・・ 刈谷ですね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:58:02.29 ID:T1HRPFxaT
難しいと言っておきながら、つい、城門だけの出題をして
しまいました。w

お城に興味のない人には、ただの門と石垣ですものね。私は、
ダム系はさっぱりです。ダムを見歩くということは難しいので。

ヒントですが、この石垣、古風な感じが出てるかと思いますが、
「野面積み」と呼ばれる、近世城郭では古い積み方で、この
城は、その代表格とされています。

城門は、ご覧の通り新しく、この春に公開されたばかり。天守台
が見えてますが、「天守門」と呼ばれています。ちなみに、
天守台はこちら。
http://i.imgur.com/ounue3Z.jpg

模擬天守なので、天守は切れてもかまいません。w

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:06:33.49 ID:rptx/tCN9
>>115
2.の刈谷駅、正解です。いつも通る度に、ちょっと変わった
設計だなって思ってます。産業振興センターとかで、ボクシング
やプロレスの興業が行われるそう。一度ぐらいは刈谷駅で
途中下車してみたいような、そうでもないような…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:17:43.55 ID:rptx/tCN9
>>114
追加の出題です。

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/DY1olgg.jpg

なお、>>114の3.は、2.と4.の間にあります。

119 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/09(金) 20:32:57.25 ID:wuTsJ1/Fc
>>116 1. 浜松城がヒットしました
浜松城といえば、家康が三方ヶ原の戦いで命からがら浜松城に逃げ帰り、空城計で城門を開け放って武田軍の追撃を断念させたという逸話がありますね

>>118 3.って単独の問題だったのですか 2.と同一の駅かと思っていましたw
この二つはパッと見ではわかりませんのでちょっと時間下さい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 20:57:54.20 ID:Wh76e9uH6
>>119
浜松城、正解です。

旅人さん、大河ドラマや歴史、お詳しいんですね。私は、以前は
テレビはほとんど見てなかったのですが、大河ドラマは「龍馬伝」
あたりから見てます。昨年、山岡荘八の「徳川家康」をやっと
読んだので、浜松城にも愛着を感じます。

「軍師官兵衛」もわりと好きで、最近、姫路城や伊丹城に
行きましたが、今、ちょうど東京〜御着の乗車券を持ってて、
電車で移動中だったりしますw(車内、退屈なので書き込みが
増えてます)。

121 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/09(金) 21:13:32.12 ID:wuTsJ1/Fc
>>120 地理と歴史は密接な繋がりがありますからね 地理好きの人はたいがい歴史も好きなのではないでしょうか
NHK大河ドラマはどのシリーズも必ず見るわけではありませんが、興味ある時代のものは見るようにしています

で、あらためて
>>114 3.尾張一宮でどうでしょ
>>118 4.米原でどうでしょ

122 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/09(金) 22:04:12.93 ID:wuTsJ1/Fc
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399640335004.jpg

2.この海岸の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399640357625.jpg

3.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399640379020.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399640401115.jpg

5.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399640426599.jpg

すべて同一の都道府県内です

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 22:13:16.59 ID:JVIFTuL4E
>>121
尾張一宮駅、正解です。画像汚くてすみません。これだけの画像で
よくわかりますよね。図書館の入った新しい駅ビル、昨年オープンですよね。

米原駅、正解です。本日、豊橋発の新快速、途中で踏み切りの警報が押された
かなにかで15分ほど送れて、米原で接続してる新快速にのれず、ちょっと時間
があったので撮影。

改札出たところは、米原駅Oyakoギャラリーとかいうので、展示がいろいろ変わる
んですね。今回、切り絵になってて、けっこう目を引きました。米原在住の
早川鉄兵という方の作品だそう。なかなかいいので、ずっとこの展示でもいいのに。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:41:07.00 ID:8duiHmP+4
>>122
千葉県シリーズですよね。

1.は東京ドイツ村かと思って画像探しましたが、ちょっと違うようです。
しばしお時間をください。

2.も鋭意検索中です。

3.は太海駅前でしょうか。

4.は、千葉県といえば成田国際空港かなと思いますが、場所を特定
できてません。しばしお時間をください。

5.は芝山千代田駅前でしょうか。一度、行ったことがあります。

125 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 08:38:35.93 ID:eAXvwNT0b
>>124 お察しのとおり千葉県シリーズです

3.内房線太海駅前で正解です 付近には仁右衛門島、フラワーセンター、道の駅・鴨川オーシャンパークなど観光スポットが多数あります

4.千葉の大空港といえば成田国際空港しかありませんよね ただし撮影時の名称は新東京国際空港でした

5.柴山鉄道芝山千代田駅前で正解です 
かつてNHKの幼児番組に「おーい!はに丸」という番組がありましたが、その中に登場する“ひんべえ”という埴輪の馬にそっくりです 足に車輪はついていませんでしたが
そういえば番組に出演していた神田君役の三波豊和さん、最近見ませんねぇ

1.のヒント:実はここ無料の施設です 東京やその周辺に住んでいる家族には安上がりで楽しめる日帰り行楽にお勧めです

2.のヒント:さすがにこの画像だけでは難問ですよね ひな祭りや朝市で有名な都市の海岸です
市名の由来は近畿地方のある町が元になっているといわれています

126 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 09:18:19.49 ID:eAXvwNT0b
>>125 記憶だけで書き込むものではありませんね

4.成田国際空港の画像撮影は成田国際空港株式会社に改組されたあとでした
この画像が閑散としているのはここに大改造工事が加えられた直後だからと思われます

ついでに5.柴山鉄道は芝山鉄道の変換ミスです
普通鉄道では日本一短い鉄道会社といわれていますが、九十九里海岸方面への路線延伸も計画されており、いずれその名を返上するときがくるかもしれません
しかし、実現はいつのことになるやら

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:24:04.89 ID:8duiHmP+4
>>122
>>124でヒントをいただきましたので、わかったかもしれません。

1.は、南総フラワーライン沿いの、道の駅ローズマリー公園でしょうか。
なかなかしゃれてますね。

房総半島は鉄道では何度か行ってますが、関東で車を運転する環境では
ないので、駅から離れたところは、なかなか行けないんですよね・・・

2.は、勝浦市の守谷海岸でしょうか。StreetView で、特徴的な島がみつかり
ました。
http://goo.gl/maps/Sh7gL

数年前、行川アイランド駅から安房天津駅までとか、海岸沿いをきざんで歩いた
ことがあって、いずれはぐるっと歩こうかと思ったりした時期もありましたが、
震災の津波の映像みてから、ちょっと海沿いを歩くのがおっくうになりました。

4.は、よくみると34?みたいなゲート番号が見えるので、そうすると、南ウイング
から第3サテライト方向になるんでしょうか。確認できてませんが。

128 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 14:04:43.82 ID:eAXvwNT0b
>>127
1.南房総市の道の駅ローズマリー公園で正解です 園内にはシェイクスピアカントリーパークという一角もあってかなり規模の大きい道の駅です 無料なところもありがたいと思います

2.勝浦市の守谷海岸で正解です 駅は上総興津の方が近いですね

4.成田国際空港第1ターミナル南ウイングの34番ゲート方向を撮影したのだと思います(撮影者に確たる記憶なし)
撮影時期直前に南ウイングにゲート増設の大改造工事が施されました
あやふやですみませんが、下に貼りつけたグーグルアースのA地点からB地点方向を撮影したのではないでしょうか
http://2ch-dc.net/v4/src/1399697593151.jpg

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:13:14.55 ID:8duiHmP+4
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/JJefqyj.jpg
http://i.imgur.com/SmfDKhZ.jpg

2.ここはどこの駅前広場でしょう。
http://i.imgur.com/v1lXMsc.jpg

3.ここはどこのバス停でしょう。
http://i.imgur.com/5yIhBZb.jpg

4.この埴輪(ニセモノですが)があるのはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9QNPiBo.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:15:59.73 ID:8duiHmP+4
>>129
すみません、1.の2つの画像のうち最初の画像のリンクを
張り間違えていました。

こちらが正当です。
http://i.imgur.com/xObP4r0.jpg

131 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 16:55:29.47 ID:eAXvwNT0b
>>129-130
1.この遺跡パッと見すごく国分寺跡っぽいです
この程度の高さの新幹線線路敷が土盛りでなくコンクリート高架というのは山陽新幹線だと見当をつけ探したら、
たぶんここではないでしょうか
姫路市御国野町国分寺の播磨国分寺跡でどうでしょ

あとは少々時間をください

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 17:14:16.87 ID:8duiHmP+4
>>131
素晴らしい。播磨国分寺跡、ご名答です。山陽新幹線と推測されるところが
すごい。画像に新幹線、できれば、すこしピンクのか、レールスターのグレイの
を入れたかったんですが、待てませんでした。w

ヒント用の以下の画像も必要なかったですね。w
http://i.imgur.com/UxoQHdf.jpg
http://i.imgur.com/vm2DCjo.jpg

名無しで参加していますが、>>120 で、御着までの乗車券を購入していること
はお伝えしていましたが、実は、自分は、駅からすぐ近くに、国分寺跡がある
ことを知りませんでした。

133 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 17:46:34.96 ID:eAXvwNT0b
>>129
2.神姫バスの見える高架駅といえば限定されます 加古川駅でどうでしょ

3.これだけ多くの乗客が待つ高速バス停は鉄道との乗り換えができるところですね 高速舞子バス停でどうでしょ

4.すぐ下に標準軌の線路で遠くに大きな橋の橋脚が見えるところを探すとここでしょうか
五色塚古墳でどうでしょ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 18:30:25.55 ID:8duiHmP+4
>>133
加古川駅、正解です。高架になったのが2005年ということで、私は、
高架になってから駅前に出るのは初めて。駅舎や広場が、全体的に波とか
ヨットなのか、海のイメージなんでしょうけど、デザイン、ちょっと飽きがこないかな
と思いました。直江津の駅を思い出す感じ。

高速舞子バス停、正解です。非常電話なんかで、高速道路のバス停は
推測されるかと思いますが、確かにいつもすごく人が多いです。
たこフェリーこと、淡路明石フェリーがつぶれてしまったのもむべなるかな。

五色塚古墳、わかりましたか・・・明石海峡大橋の橋脚をどれくらいいれるか、
いれないようにするか、悩みましたが、ご名答。

こちらの出題だと、簡単だったかもしれませんし。
http://i.imgur.com/RIe0E88.jpg

ヒント用の画像もいりませんでしたね(山陽電鉄霞ヶ丘駅です)。
http://i.imgur.com/OndTvjT.jpg

135 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 20:28:26.96 ID:eAXvwNT0b
出題します

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399721006529.jpg

2.この都市はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399721041971.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399721059043.jpg

4.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399721094212.jpg

5.この施設はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399721111564.jpg

136 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 20:29:23.78 ID:eAXvwNT0b
書き忘れました
>>135はすべて同一の都道府県内です

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:39:00.16 ID:8duiHmP+4
>>135

1.は、岡山県の因美線の美作滝尾駅でしょうか。「男はつらいよ」シリーズの
最終作となった「男はつらいよ 寅次郎紅の花」の冒頭のシーンに登場した
そうですね。

2.は、新見市内で、新見ビジネスシティホテルから東方向、新見商工会議所
が写っているようです。当初、津山かと思いました。

3.は、岡山市内、桃太郎大通りを西にJR岡山駅方向、「ドレミの街」のちょっと
手前あたりからでしょうか。西に大きく太陽が傾いていますね。
http://goo.gl/maps/lCSaH

4.は、美作市にある智頭急行智頭線の宮本武蔵駅前の像でしょうか。
当初、「兎追いし」の「故郷」の銅像かなと思っていましたが、棒を振ってる
少年が、武蔵の子どもの頃のなんだ。

5.は、岡山県久米郡美咲町(旧・柵原町)にある、柵原鉱山資料館の中の
昭和期の鉱山町の住宅や商店の町並みのセットでしょうか。
これは、ちょっと難しいかと思いましたが、「昭和」をキーワードにすると、
似ている画像が見つかりました。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:06:16.97 ID:8duiHmP+4
出題します。場所は中京から関東までの間です。テーマはなく
ばらばらです。

1.ここは何市の古い町並みでしょうか。
http://i.imgur.com/FXyW7Tv.jpg

2.これは、とある終着駅を降りて散歩していて撮影したものですが、
何町役場でしょうか。
http://i.imgur.com/rlqSJgE.jpg

3.ここはどこでしょうか。
http://i.imgur.com/QRc5ks9.jpg

4.ここは何という城の公園でしょうか。
http://i.imgur.com/vYIUZXw.jpg

139 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 23:11:11.64 ID:eAXvwNT0b
>>137

1.因美線美作滝尾駅で正解です 古い駅舎が大切に保存されている駅で映画ロケにぴったりだったのでしょう
白抜きを取り除いた正解画像はこちら
http://2ch-dc.net/v4/src/1399730185575.jpg

2.新見市で正解です 岡山県内という以外ほとんど手掛かりのない画像でよくわかりますね

3.岡山駅方向を望むで正解です 桃の形をした路面電車のセンターポールが特徴的です

4.智頭急行宮本武蔵駅前で正解です 市川海老蔵(当時新之助)、米倉涼子の大河ドラマ宮本武蔵の放送もありました

5.旧片上鉄道吉ケ原駅跡にある柵原鉱山資料館で正解です 鉱山最盛期に多くの人が暮らしていた様子が再現されています
吉ケ原駅の駅舎内画像はこちら
http://2ch-dc.net/v4/src/1399730206490.jpg

140 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/10(土) 23:29:41.06 ID:eAXvwNT0b
>>138
3.伊豆蛭ヶ島公園の頼朝と政子像でどうでしょ

4.岡崎城の家康家臣本多忠勝像でどうでしょ

1.2.は時間下さい

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:19:06.93 ID:+9YIR1Y1x
>>140
3、4とも正解です。銅像になるくらいですから、有名ですよね。
本多忠勝は、鹿の角の兜ですぐわかるし(真田幸村も出てきますが)、
蛭ヶ島の夫婦は、日本史上、屈指というかトップクラスですし。

で、1.はまだしも、2.は、難しいのではないかと思います。ためしに
「町役場」と、それがある県名で画像検索しても、うまく出てきませんでした。

2.のヒントを少し。関東平野北部にある町です。あと、最寄駅(終着駅)と
町役場は1キロぐらいは離れているのですが、最寄駅と町名は一部しか
一致していません。

142 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/11(日) 08:11:15.47 ID:kwgdkJF1H
>>141
2.たしかにそのヒントがなければ思いつくのにかなり時間がかかったかもしれません
こんなローカルなところにもいらっしゃるのですか
この年末年始、町内の冷凍食品工場事件で大騒動になったところですね
群馬県邑楽郡大泉町役場でどうでしょ
駅画像なら自分も持っています
http://2ch-dc.net/v4/src/1399763295046.jpg

1.は少々お待ちを

143 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/11(日) 08:27:03.20 ID:kwgdkJF1H
(いまのところ?)連投規制がないと小出しに回答できますね

>>138
石岡にこんな街並みがあるとは知りませんでした
茨城県石岡市国道355号沿いの中町商店街でどうでしょ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:04:16.01 ID:7B8voUWOB
>>142
大泉町役場、正解です。最寄り駅が西小泉駅で、東武小泉線、
なのに何で「大泉」と思ったら、小泉町と大川村が合併して
今の町名になったんだ。

町役場には意図して行ったのではなく、桜の季節、駅前から
三洋電機の工場沿いに、きれいな桜の道があったので、役場
辺りまで歩いて見ました。

西小泉駅では、あちこちにポルトガル語で注意の掲示があったり、
乗ってる電車でも、大半がブラジル系と思われる人で印象的。

>>138の2.ですが、関東北東部、ずーっと前は、この地域の
中心地だったこともあったようですが、今は、このような町並み
が残ってるように、静かなといいますか、のどかな感じ。

と書き込もうとしたら、あ、正解が出てました。

常陸国の国府がおかれたようですね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:15:37.51 ID:lapiuwIxw
出題します。

1.ここはどこでしょう。傾いてすみません。
http://i.imgur.com/gr7ev5e.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/pYK07Q1.jpg

3.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/gCv5Ndt.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:28:22.60 ID:lapiuwIxw
もうひとつ出題します。

1.ここはどこでしょう。これだけ消しても簡単かな。
http://i.imgur.com/7fCxCGj.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/dmdhS4j.jpg

3.ここは何駅でしょう。これも簡単かな。
http://i.imgur.com/4Xh9n49.jpg

147 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/11(日) 15:27:17.31 ID:kwgdkJF1H
今日は東方向に移動問題でしょうか

>>145
1.東海道本線車窓から安土山を望むでどうでしょ
2.能登川駅西口でどうでしょ
3.米原駅西口でどうでしょ

>>146
1.関ヶ原駅でどうでしょ
2.島田駅駅舎から東方向を望むでどうでしょ
3.このペデストリアンデッキ見覚えがあります 富士駅北口でどうでしょ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 16:55:31.61 ID:1qyTS4cz1
>>147
おわかりの通り、今日は関西から東京へ移動中です。明日はまた別方向に移動します。w

この時期、田んぼで田植えが始まって、山が田んぼに映ったり
するのがうれしい。と、ふと思ったので、あわてて安土城の山を
撮影しました。w 正解です。

能登川駅、米原駅とも正解です。米原駅前、ビルが建ってる
ので、ちょっとわからなくならないかと思いましたが、
そんなことはなかったですね。

関ヶ原駅、おそらく各武将の紋を消しても回答されたのでは
と思います。まあ、それくらい列車から見て、特徴ありますし、
一度は出題してみたくなる。

いちおう、消す前の画像を。
http://i.imgur.com/FTN0jN4.jpg

島田駅、富士駅も正解です。今日は富士山がきれいでした。
http://i.imgur.com/cEhWqBN.jpg

149 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/11(日) 20:07:28.33 ID:kwgdkJF1H
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805630395.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805654113.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805670518.jpg

4.車窓から眺めるここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805688674.jpg

5.車窓から眺めるここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399805704929.jpg

すべて同一の都道府県内です

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:54:01.14 ID:hgMZ7aRWw
>>149
前後しますが、5.は、山寺立石寺でしょうか。雪がこのように
つもる時期に通ることはないですが、日本画みたいでいいです。

山形県シリーズということで、2.は、山形駅前のタクシー
のりばでしょうか。ホテルメトロポリタン山形の入ってる
駅ビル。山形駅には、年に何度も来てますが、角度が変わると
ちょっと認識できなくなります。

1.は、特徴的な島が漁港にあることより、鶴岡市の由良漁港
でしょうか。島には白山神社が祭られてて、信仰を集めている
ようですね。

3.は、「山形県 あやめ 公園」で長井あやめ公園が出て
きました。5年くらい前にフラワー長井線に乗りましたが、
そういえば、あやめ公園駅があって、なるほどフラワー線だな
って思ったのを思い出しました。ちょうどこれからシーズン
かな。

で、残りが4ですが、鼠ヶ関から北の海岸沿いのどこかで
あろうと思い探してます。ノーヒントでしばし、お時間を
いただけますか。

明日から出張で(いつも出張してる気もしますが)、回答が
遅くなるかもしれませんが。

151 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/11(日) 22:24:32.42 ID:kwgdkJF1H
>>150

1.鶴岡市の由良漁港で正解です 東北の江の島とも呼ばれているそうな
といっても関東以外の人に江の島といってもあまりなじみがないと思いますが

2.山形駅タクシー乗り場で正解です
なんだかすごい停め方だなと感じてシャッターを切ったのだと思います(撮影者に場所以外の確たる記憶なし)

3.長井市の長井あやめ公園で正解です ちょうど見ごろの時期でした

5.山寺立石寺で正解です
「閑さや岩にしみ入蝉の声」芭蕉の有名な句は太陽暦で7月13日ということですが、こういう雪景色もなかなかだと思います

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:53:19.51 ID:QL+u+7F/Z
>>149
4.ですが、特定できたかもしれません。女鹿駅より200メートル
ちょっと南、滝之浦公民館の近くあたりから撮影でしょうか。

携帯からだと、マップの共有が今一ですが、このあたり。

山形県飽海郡遊佐町吹浦
http://goo.gl/maps/XHfFM

道路沿いの赤ランプのついた赤い扉の小屋が決め手となりましたが、
そういうのを意図して出題されたのでしょうか。

すごく楽しめる出題でした。

153 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 06:56:26.55 ID:YfaQJmIi4
>>152 場所探しを楽しんでいただけたようでなによりです
要望がなければヒントを出すのはしばらく待った方がいいかもしれません
大泉町役場も中京から関東という範囲でしたら、平成の大合併でいまや町のままの自治体は少なくなっているので、
時間をかければヒントなしで“町の終着駅”にたどり着けたかも・・・なんて思ったりして

で、4.は女鹿駅のちょっと南で正解です
実は一般的な画像の手持ちがだんだん少なくなってきているので、意図している余裕はそれほどありません
都道府県シリーズもいつまで続けられるやら
できる限りは出題していきたいと思っていますが

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 07:58:20.19 ID:8Lp/NhRzH
>>153
レスをどうも。そうですね。群馬県でも、町役場は14ぐらいで
しょうか。徒歩圏内に終着駅があるとなると、かなり絞りこむ
ことができますし。

出題の難易度、ヒントの設定は、ほんと難しいというか、
まあ、そういうのも含めて、画像当てってのは楽しめます。
といっても、最近の、ネットの画像検索サービスやマップ、特に
空中写真やStreetviewがなけ
れば、とうてい回答にはたどり着けませんが。

画像の撮影も、ついつい出題のことを考えちゃいます。先日の
五色塚古墳も、いくつか撮影してみました。

お手持ちの画像が少なくなっていらっしゃるなら、都道府県で
まとめずに、バラで出されてはいかがでしょうか。わからな
ければ、遠慮なくヒントをお願いしますので。

私は、ストックよりもフロー重視で 質は考えず、移動先でのを
どんどん出題できればと思ってます。

ということで、出題します。
1.簡単だと思いますが、ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/DtXf79A.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/JhY9EXH.jpg

3.ここは何駅近くの開発されているところでしょう。
http://i.imgur.com/4QRewzs.jpg

155 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 12:48:41.32 ID:YfaQJmIi4
>>154
アドバイスありがとうございます
出題時の難易度設定はほんと悩みますよね
都道府県シリーズもまだ多少は出題できると思うのですが、いずれコマ数を揃えられなくなるときがくるでしょう
そのときはアドバイスどおりバラで出題させていただきます

1.東京駅停車中の東海道新幹線車内から東北・上越新幹線ホームを眺めるでどうでしょ
2.3.は少々お待ちを

ちょっと試しに出題させてください こんな画像でどこかわかりますか?
まずはノーヒントで
http://2ch-dc.net/v4/src/1399866402823.jpg

156 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 13:57:31.84 ID:YfaQJmIi4
>>154
わかったような気がします 東北・上越新幹線車窓からの撮影ですね
2. 武蔵浦和駅南の千葉ロッテマリーンズ練習場でどうでしょ
3. 2.のちょっと北側、ロッテ浦和工場の北側でどうでしょ 画像左半分、ロッテの工場建替えているんですかね

ということは1.の画像東海道新幹線ではなくて、東北・上越新幹線車内からの撮影かもしれません

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:20:32.69 ID:O3dFjCI8M
>>155
東京駅のドームが写ってますので、簡単でした。上越新幹線、
ホームにE7系が停まっていたのと3月ダイヤ改正で新幹線
押しのポスターが目を引いたので撮影。

で、>>156 でおっしゃる通りです。画像左上にホームの番号
出てますが、22番線ホームからでした。その後の出題につなげる
意味もあって。

ロッテ浦和球場、正解です。新幹線からよく見えますが、一度、
「千葉」という言葉を残して出題したかったので。w

そのすぐ北の、武蔵浦和駅西口再開発地区、正解です。
駅周辺、大規模な再開発が進行中で、第3区画だったか、高層ビル
が立つんだろと思います。

で、出題分ですが、山形県南陽市赤湯の国道13号線を南方向、
置賜盆地を望むところで、白竜湖が見えるところあたりで
しょうか。

携帯からなので、ピタっと示すのが難しいのですが、だいたい
このあたり。
http://goo.gl/maps/9fw79

158 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 18:03:43.55 ID:YfaQJmIi4
>>157 お見事 国道13号白竜湖上で正解です
この画像でもノーヒントでわかるんですね ちなみにどこが手がかりとなったのでしょうか?
教えていただけると今後の出題作成に役立ちます

ではこの画像はどうでしょうか? ノーヒントで分かりますか?
http://2ch-dc.net/v4/src/1399885364131.jpg

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:03:53.00 ID:aa1AElCUs
>>158
今回は、ほんとにたまたまです。

最初に見て、盆地かな、あまり水田が多くない、道路左は川かと
思いましたが、沼っぽい。道路は整備されてて、50キロ制限。
画像の左、わずかに高速か有料道路の表示。下り坂。

で、やはり画像左の山の斜面の白いのが何かなとなって、
ビニールハウスじゃないかと思う。3週間ほど前に、たまたま
山形新幹線に乗って、(実はこのあたりですが)車窓から、
斜面のみごとなビニールハウスを眺めて、いつか出題したいと
思ったばかり。山形の盆地かなと思う。

ためしに、「山の斜面 ビニールハウス」で検索すると、やはり
新南陽市がたくさん出てくる。

で、ほんとたまたまですが、検索でヒットした、このサイトを
見てると
http://psyzans.com/Newken/Toriage/Toriage_1.html
同じような景色が見つかった、というわけです。

幸運だったようです。

160 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 19:24:37.06 ID:YfaQJmIi4
>>159
なるほど 奥羽本線の列車に乗っているとこのあたり国道より一段高いところを走り、
眺めがいいので自分もお気に入りのビュースポットです
付近はブドウ畑が多いんですよね
教えていただいたサイトに白竜湖は日本一小さい湖とありますね

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 19:28:57.33 ID:7XYtrVZGn
>>158
出題の方ですが、これは難しいです。

建物は、柱や梁などの木が外に出ている、ハーフティンバー様式
とかチューダー様式と呼ばれるもの風ですが、入り口、石垣っぽい
のや出窓は、その様式とは違う感じ。ちょっとしゃれた設計の
個人住宅っぽい。

窓のサッシが頑丈なのと、雪の積もり具合、ツララの長さ
より、かなり寒冷地。北海道か北東北か。

画面、上の架線は、路面電車っぽいのですが、札幌は、都心なので
函館あたりかと想像して、探してみましたがヒットしません。

どこかに見込み違いがありそうです。ヒントをお願いします。

162 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 19:36:52.01 ID:YfaQJmIi4
>>161
路面電車ではありません
画像追加します http://2ch-dc.net/v4/src/1399890845140.jpg

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:01:27.02 ID:j5gsr7+kZ
鉄道の車両、詳しくありませんが、検索して、719系5000番台
らしく、山形線のカラーリングっぽいのはわかりました。

列車が停まってるので、駅の近く、これだけ雪が深ければ、
新庄のほうから探していったほうが早い気がします。

しばし、お時間をいただけますでしょうか。出張先、携帯で画像
検索をするのは、画面が小さくてサクサクというわけには
いかないので。

164 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 20:06:18.88 ID:YfaQJmIi4
>>163 ごゆっくりお考えください
ただし、ちょっと遠回りになりそうなのでひとつだけアドバイス
列車行先のローマ字表記の一部をわざと見えるようにしています

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:57:33.46 ID:ZOqpH85zh
>>164
アドバイス、ありがとうございます。ほんと「助言」ってのを
つくづく感じます。

DAIと読めるので、仙台行き、つまり仙山線。ざっと駅の画像検索
をしても見当たらず。

方針を変えて、マップから、駅周辺の建物でそれらしきものを
探していったら、楯山駅に隣接する「アロマテラス」という
洋風料理のお店にたどりつきました。

ということで、楯山駅でどうでしょうか。

今回の検索の作業で、八ツ森駅や西仙台ハイランド駅が廃止に
なってるのを知りました。そういえば、この前、仙山線に乗った
時に、通過した駅があったの思い出しました。知識がちょっと
増えると、もう一度乗りたくなります。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:18:42.30 ID:g8t3d0xgF
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ICbo9QI.jpg

2.これがある場所は、どこでしょう。
http://i.imgur.com/nv3QA9l.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/rOTLKYN.jpg

167 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 21:23:54.96 ID:YfaQJmIi4
>>165
お見事です 仙山線楯山駅で正解です
自分も試しにストビュー見たらはっきり写っていますね この建物レストランなのですか 知りませんでした
仙山線でこれほど雪深いところは山形県と推測できますから候補は絞られてきますよね
実は山形県シリーズに>>155>>158を入れようかと迷いましたが、これで今後の参考になりました
ありがとうございました

168 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 21:36:51.56 ID:YfaQJmIi4
>>166
1.この画像の鉄橋ですね(反対方向からですが) 北上線第二和賀川橋梁でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399897969633.jpg

3.この画像の駅ですね 和賀仙人駅でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399897988067.jpg

2.は今のところわかりません これ駅にあるんでしょうか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:52:47.55 ID:8Lp/NhRzH
>>168
1.3.ともに正解です。旅人さんには簡単かと思いましたが
(江釣子駅でも特定できるほどですし)、「枯れ木も山」ということで。

2.は、駅の入り口横にあります。元々あった場所からは
移転したそうです。

170 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 22:11:02.88 ID:YfaQJmIi4
>>169
あはは、このレリーフよ〜く見たら背景に“かまくら”があるじゃありませんか
もう横手駅しか考えられません

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:25:31.81 ID:ZhY8v7Ek9
>>170
横手駅、正解です。建て変わる前の横手駅にあったそうですが、
新しくできた西口に移転してます。

ちょっと見づらいですが、駅舎入り口向かって右にレリーフが
設置されてます。
http://i.imgur.com/PXiFZ2v.jpg

172 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/12(月) 22:32:12.31 ID:YfaQJmIi4
>>171 あらためて手持ち画像を探してみたら持っていました
正面入り口右側にあったのですね
http://2ch-dc.net/v4/src/1399901419724.jpg

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 15:21:25.04 ID:FT21RBhUB
>>172
旅人さん、やはり、昔の駅舎のレリーフの画像をお持ちでしたか。
画像は場所とか駅名などインデックスをつけて保存されてる
んでしょうね。お手元にあるのをすぐに引っ張ってこられる
ようで、いつも感心してます。

それでは出題します。
1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/2ewvUSk.jpg

2.このステンドグラスの建物はどこでしょう。
http://i.imgur.com/cucg0To.jpg

174 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/13(火) 17:34:28.85 ID:y/mm+GHdi
>>173
1.見るからに城の堀っぽいです 地下から上がってくる道路の出口も見えますし、正面が秋田県立美術館でどうでしょ

2.自分も持っている秋田駅画像の天井でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v4/src/1399968564452.jpg

えーと、ご推察のとおり画像はきちんと整理し、ホルダで管理しています
撮影に使用したカメラ○○(メーカー名)××(機種名)でひとつのホルダを作り、その中に撮影日・旅のテーマ・日程ごとでまたホルダを作ります
たとえば“○○××”の中に“2014年05月13日東北新緑の旅1日目”というホルダーを作り、一コマ一コマに名前を振ります
△△駅を撮影した画像が20あるとすれば、0001△△・0002△△2・0003△△3・・・と撮影順に画像に名前をつけていきます
多い時は1日で900ショットくらい撮影しますので、カメラが払い出した番号のままPCに保存していると何が何やらわかりませんw
こうしておくと、どこに行ったときはどのカメラを持っていったか、いつ頃だったかということさえ思い出せば、容易に画像が検索できます
自宅に帰ったあと、撮影時のことを思い出しながら一コマ一コマ名前を振っていく作業もまた楽しいものです
ご参考になりましたでしょうか?

175 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/13(火) 19:38:22.41 ID:y/mm+GHdi
出題します

1.どことどこの駅間からの撮影でしょうか
http://2ch-dc.net/v4/src/1399977003580.jpg

2.どこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399977024103.jpg

3.どこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399977040941.jpg

4.どこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399977059242.jpg

5.どこの駅からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1399977083424.jpg

今回の出題テーマは水辺の見える駅・区間です よって都道府県はバラバラです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:35:32.23 ID:1LSrj/X0X
>>174
画像への回答、ともに正解です。今朝は秋田城址の千秋公園を
ちょっと散歩してから、出張先に行きました。

画像分類の仕方の詳しいご紹介、ありがとうございます。
私は、出張や旅先のメモで携帯で撮影するぐらいで、カメラすら
持ってないのですが、さすがに携帯では限界がありますので、
かさばらないデジカメぐらいは持ち歩こうかなと思ってます。

過去のメモ代わりの画像も、分類してないものだから、容易には
参照できません。東京で住んでるところには、パソコンすら
置いてないので、ちょっと環境を整えようかなと思ってます。

携帯での出題はまだしも、画像検索の作業は、さすがにしんどい
のと、携帯のメモリーに余裕がないため、画像系を扱うのが
ハード的に余裕なくなってきました。

多い時で900ショットというの、仮に1分1ショットでも15時間
ですから、移動中も撮りまくる感じでしょうか。画像の整理の
時間もかかるでしょうけれど、旅人さんの頭の中に画像の
インデックスが入っているのがすごいです。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:37:57.51 ID:1LSrj/X0X
>>175
どれも、パッと見てわからないのでしばしお時間をいただけ
ますでしょうか。明日から、ちょっと忙しいので、回答に
時間がかかるかも知れませんが、ご容赦。

178 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/13(火) 21:51:24.08 ID:y/mm+GHdi
>>176 いや撮影するときは3分間に20〜30ショットくらいですね 移動中はあまり撮りません

>>177 どうぞごゆっくり ヒントが必要な場合はお知らせください
回答前でも出題されたければOKです

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 06:22:14.83 ID:RuvOa266J
>>175
1.ですが、呉線の安芸幸崎〜忠海間でしょうか。

マップですとこのあたり。

広島県三原市幸崎能地4丁目
http://goo.gl/maps/Kj51D

ここは、車窓から海が見える屈指のところですので、すぐに
わかりました。他のは、しばし。

180 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/14(水) 06:43:56.20 ID:VGY1Grn+Y
>>179
1.呉線安芸幸崎〜忠海間で正解です
このあたり海岸ぎりぎりを走り眺めも最高ですね
遠くにしまなみ海道の多々羅大橋が望めます 建設時世界最長の斜張橋だったとか

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:49:59.25 ID:pNDO1SXMC
>>175
出張の合間に、3.に取り組んでいるのですが、なかなか見つかり
ません。

これだけ山が迫ってて、かなり集落があるというので、最初、
紀伊半島、紀勢本線のどこかと思い、あと、照明のあるネット
と体育館っぽいのが写っているので高校かと思い、ざっと海辺の
駅を見ても、パッとせず。

画像よく見ると、列車が写ってて、下が水色に見えるので、
JR四国の車両かと思い、ざっとマップで駅周辺の地形を確認中
ですが、今のところ見つかり
ません。

どこか推測に誤りがありますでしょうか。

182 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/14(水) 18:28:19.08 ID:VGY1Grn+Y
>>181
山が迫って・・・○
かなり集落がある・・・かなりかどうかはわかりませんが一応○
紀伊半島、紀勢本線・・・×
照明のあるネットと体育館ぽいので高校か・・・×(市の運動公園のようです)
JR四国の車両・・・◎

追加画像はまだご不要でしょうか?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:59:48.34 ID:+wn4c/DF/
>>182
ヒント、ありがとうございます。四国が確実ならば、あとは
海沿いの駅を眺めていけば、特徴的な地形や建物から、特定
できそうです。

ということで、>>175の3.は、予讃線の下灘駅から西南西方向を眺める、
でしょうか。

184 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/14(水) 23:17:10.47 ID:VGY1Grn+Y
>>183
3.は予讃線下灘駅からの眺めで正解です
列車到着後の画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400076525312.jpg

この駅はホームから瀬戸内海の眺め、特に夕景がすばらしく、青春18きっぷのポスターにも採用されたことがあります
下の画像の駅名標は本来裏側で真っ白だったものを、こちら側から写真を撮る人のために表側同様駅名を表示したのだそうです
http://2ch-dc.net/v4/src/1400076271317.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:23:33.28 ID:MD7dMRrDp
>>184
下灘駅、海の眺望が素晴らしそうですね。JR四国ということで、
もう少しじっくり調べるべきでした。

で、>>175の5.に取り組んでいるのですが、これがなかなか。

建物が一つも写ってない、かなり山の中、でもバス停があるので、
秘境というまではなさそう。水道?のパイプが川を越えてる?
大型車の高さ制限のバーみたいなのがあるようで、なんか上流に
ダムみたいなのがあるのかな。

方角は、午後遅くの撮影なら南方向か?杉の植林はなく、印象
としては西日本か?

駅からとして、線路は見えてる川沿いとは垂直に走ってるように
思える。

というように考え、四国、中国山地の山の中の駅を探してました
が今のところ見つかりません。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 20:38:21.12 ID:Wbqp4py04
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0Trb6Sq.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rnvVwuL.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/MYFbI6t.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KZVZ6JG.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/K3eLXL3.jpg

187 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/16(金) 21:17:29.78 ID:191tQrn1y
>>185
かなり山の中・・・△(見えている川は市境なのですが、片方は海に面した市です)
バス停がある・・・○(だいたい1時間に1本くらいのようです)
秘境・・・△(隣駅から車でアクセスするにはかなり遠回りを余儀なくされました)
水道のパイプ・・・○(水道の導水管のようです)
上流にダム・・・○(すぐ川上の支流にダムがあります)
撮影時刻は午後遅く・・・×(7月中旬の午前7時頃です)
西日本・・・○
線路は川と垂直・・・○(ちなみに画面手前が上流です)

更に付け加えるなら、この区間は昭和の時代(戦後)に大幅な路線変更がされました
画面左側の道路が旧線跡です

188 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/16(金) 21:33:19.01 ID:191tQrn1y
>>186 わかったものから
5.弘前市のヒロロからの眺めでどうでしょ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:45:11.81 ID:kk5R4BZ6w
>>187
ヒント、ありがとうございます。特に最後ので、あ、保津峡か
武田尾かと分かり、結局、
武田尾駅ではないでしょうか。

関西に住むところがあり、あのあたりをいつか散策しようかと
思っているのですが、さすがに駅で降りたことはなく、見つけ
られなくて残念。あとから
考えると、上水道や照明灯、道路周辺の整備状況から、
大都市近辺と考えるべきでした。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:02:09.97 ID:W5hUKBWKl
>>188
ヒロロ、正解です。屋上駐車場から。左にわずかに弘前駅が
写ってます。

この建物、ダイエー→ジョッパル→ヒロロと変わって、
再開業を繰り返していますが、今回、平日に行ったら、お客さん
があまりいなくて、ちょっと心配。

191 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/16(金) 22:05:27.39 ID:191tQrn1y
>>189
5.福知山線武田尾駅で正解です 大都市近郊なのにこのばりばりの秘境感はすごい
トンネル内のホームはこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400245096424.jpg
武庫川上のホームはこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400245163149.jpg

>>186 小出しの回答ですみません
1.弘前市ミニチュア建造物群でどうでしょ 雨ざらしはちょっとかわいそうな気がします
4.弘前市下土手町中三弘前店のジュンク堂書店でどうでしょ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:29:53.12 ID:5FtR48r5y
>>191
武田尾駅の画像、ありがとうございます。今まで、5、6回か、
もっと武田尾駅を通過したことは、駅のトンネルの壁面がこう
なってるのをはじめて知りました。

そういえば、車で一度ぐらい武田尾駅に行こうと思って、道を
調べたら、ぐるっと遠回りになるので断念したことを思い出し
ました。まだまだ、精進が足りません。

1.のミニチュア建造物群、正解です。逆方向だとこちら。
http://i.imgur.com/cX6Cqtl.jpg
遠近感がない感じになってますが。

冬は雪にすっぽりおおわれてしまいます。

4.の中三弘前店、正解です。ここも数年前、会社更生法の
適用になったそうで。

193 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/16(金) 22:37:06.44 ID:191tQrn1y
>>192 西宮名塩駅から武田尾駅まで車で30分くらいかかりました 電車なら4分ですが

>>186
3.弘前駅西口のわりと近くですね 駅前町14番地付近でどうでしょ
2.これわかりません 弘前駅かどこかのオブジェでしょうか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:48:13.86 ID:nEzV1VCu+
>>193
3.西口から道路をはさんだ向かいの歩道にある駅前広場
正解です。かなり市が気合いを入れて整備したようですが、
閑散としてて、ここ数年で歩道沿いのお店がどんどんなくなって
ます。

2.をもう少し引くと、こうなります。
http://i.imgur.com/9eV7hMC.jpg

195 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/16(金) 22:59:09.94 ID:191tQrn1y
>>194
2.やはり弘前駅西口の入口入ってすぐのところですね
あいにくそのものズバリの画像は持っていませんが この画像の内部ってことでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v4/src/1400248574440.jpg

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 08:57:57.23 ID:Cci6nYE0b
>>195
正解です。弘前駅西口の駅舎の中の壁の飾り。

で、>>175の2.に取り組んでいるのですが、

・波のない静かな水面で、水門があり、水田か隣接→内陸の湖か沼

・ダンプ出入り口や重機が見え、国定公園などではない。

・住宅の屋根や山の木々より東北以北ではなさそう。

・線路は狭軌で、ホームの白線白線からJRではなさそう。
ゆっくりカーブしてるのがマップで特徴になるか。

と考えて、臨海大洗鹿島線を見てまして、北浦湖畔駅でしょうか。

大洗鹿島線、ここ数年で2往復ぐらいしてますが、鹿島灘は
全く見えず、ちょうど北浦湖畔駅あたりで北浦が近くに見える
ので、一番興奮?するところでもあり、5.の画像を見て最初
に浮かんだのは、霞ヶ浦あたり?って印象でした。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 09:09:04.71 ID:Cci6nYE0b
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9Rl6kjd.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/LOvr52l.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/de7a8WR.jpg

198 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/17(土) 19:12:34.97 ID:Fu00VJRvH
>>196
2.鹿島臨海鉄道北浦湖畔駅で正解です
たしかに地図で確認すると北浦は水郷筑波国定公園から外れているんですね
すばらしい洞察力です

>>197 青森シリーズですね
1.青森市新町通り本町一丁目交差点のちょっと東側でどうでしょ

2.青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸の青森桟橋跡でどうでしょ
青函連絡船には5往復乗船したので想い出深いです

3.青森ベイブリッジから青森駅跨線橋を望むでどうでしょ
個人的には青森駅ほど終着駅としての旅情を感じる駅はありません

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:53:56.78 ID:OdgxGOdOf
>>198
1.の青森市の本町1丁目交差点のちょっと左、正解です。
ねぶたの顔を看板にしてる居酒屋が目立ちます。夜はさらに。
http://i.imgur.com/gj2PfFh.jpg

2.青森桟橋跡、正解です。旅人さん、すぐわかると思い
ましたが、あの前に立つと、一度は出題したいという気持ちに
なります。それくらい魅力を感じる。旅人さんは5往復もされた
のですか。私は1往復半だけです。

3.も簡単かと思いましたが、ベイブリッジ展望、どの方向も
すぐわかりそうで…こっちも瞬殺でしょうし。w
http://i.imgur.com/swmijIA.jpg

で、>>175の4.ですが、もう少し時間をいただけますか。
海岸段丘の上にホテルか保養施設みたいなの、ボートがいっぱい
(手漕ぎなら海だと珍しい)、
重機がある、そして何より
駅から直接、砂浜が見えるとなると、海沿いの駅をマップで
探していけば、見つかるのではないかと考えています。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:07:24.29 ID:BG9iFNuak
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/QZ97qYJ.jpg

2.http://i.imgur.com/S4uhtT0.jpg

3.http://i.imgur.com/giEuMYI.jpg

201 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/17(土) 22:24:06.06 ID:Fu00VJRvH
>>200
1.日本橋高島屋の屋上庭園でどうでしょ
2.3.は今のところわかりませんが、2.の植木鉢売場?の深緑の塗装がなんかクイーンズ伊勢丹カラーに似ているような

202 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/17(土) 22:29:44.98 ID:Fu00VJRvH
ビルの壁一面が緑化されている画像がよろしいんでしょうか?
この駅はどこでしょう

http://2ch-dc.net/v4/src/1400333245399.jpg

203 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/17(土) 22:43:56.59 ID:Fu00VJRvH
>>200
2.日本橋三越の屋上チェルシーガーデンでどうでしょ
三越と伊勢丹って同じ持株会社でしたっけ?

204 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/17(土) 22:52:19.89 ID:Fu00VJRvH
わりとすぐ見つかりました

>>200
3.永代通りと外堀通りの交わる呉服橋交差点にあるパソナグループ本社ビルでどうでしょ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:04:19.82 ID:RR+pDVDyF
>>201-204
1.高島屋の屋上庭園、正解です。

2.日本橋三越の屋上、正解です。三越は経営統合して、
三越伊勢丹になってるので、伊勢丹カラー、たぶん、ご推察
の通りかと思います。

3.パソナ本社ビル、正解です。「壁面 緑化」で検索すると、
まず、このビルが出てくるくらい有名なようですね。

>>202
「駅ビル 壁面 緑化」で検索すると、大岡山駅が出てきますが、
どうも違うようです。しばしお待ちを。

206 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/17(土) 23:31:33.06 ID:Fu00VJRvH
>>205
この出題画像だけではたぶん超難問だと思います
遠くから眺めた画像追加して寝ます

http://2ch-dc.net/v4/src/1400336953251.jpg

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:59:10.41 ID:q10119VEf
>>175
4.ですが、やっと見つかった気がします。新潟県柏崎市の
信越本線の青海川駅でしょうか。

丘というか崖の上の建物は、日本海フッシャーマンズケープ
とかいう、ホテルとかミュージシャン人形館がある建物
のようですね。

房総、紀伊半島、四国、九州、山陰と海岸沿いを見ていって、
北陸をすぎてやっと遭遇。結果論ですが、夕日を見る作りに
なってるようなので、日本列島の西側の海岸線を探したほうが
早かったですね。

Googleマップで、容易に拡大縮小や航空写真で確認できる仕組み
があるので、私のようなしろうとでも見つけることができる
のは面白いと思います。楽しめました。

>>206 駅ビルの画像から、西武新宿線の本川越駅でしょうか。
>>205の画像でしたら、とてもわからないと思います。

本川越駅は、2回ぐらい利用しましたか。川越駅とちょっと
離れているけど、その間にある(直接は結んでませんが)、
商店街の人通りが、いつ行っても多くて活気があるなぁと
感心します。

208 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 10:31:39.90 ID:VUNd3AQ15
>>207 検索お疲れ様でした

4.は信越本線の青海川駅で正解です
高いところから駅全体を眺めた画像がこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400376221501.jpg
見えている小川には秋になると鮭が上ってきます

>>202 >>206 の画像は西武新宿線本川越駅で正解です
西武鉄道は建替え駅舎の壁面緑化に積極的で好感が持てます

新宿線野方駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400376501610.jpg

池袋線江古田(エコだ!)駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400376529784.jpg

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:23:19.14 ID:6LMnnwwni
>>208
青海川駅、夕日がきれいそうですね。駅から見れる日本一の
夕日だそうで、一度は見てみたいものです。

西武の駅のご紹介もありがとうございます。もう少し、駅や
その周辺に注意を払わないといけないなと思う今日この頃…

それでは、出題します。それぞれ撮影場所を特定できますか。

1.http://i.imgur.com/OLn7Fpx.jpg
2.http://i.imgur.com/Teterzb.jpg
3.http://i.imgur.com/Lj9D0rt.jpg

210 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 16:40:18.97 ID:VUNd3AQ15
>>209 電車が写っているとかなりわかりやすいです
2.は特徴的な外堀のカーブ具合で東京ドームホテルからの眺めでどうでしょ

211 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 17:00:19.83 ID:VUNd3AQ15
>>209 1.は大丸東京店からの眺めでどうでしょ
大丸もいつのまにか高層ビルになっていたようで

212 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 17:18:41.02 ID:VUNd3AQ15
>>209 3.画像右下のトンネルに吸い込まれていく鉄道線路をじ〜っと注視していると、だんだん架線のない標準軌に見えてきました
トンネル左側から大通りが斜めに線路の上に合流する地形は春日から本郷三丁目に向かう真砂坂しか思いつきません
ということで文京シビックホールからの眺めでどうでしょ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:07:17.17 ID:/ZmerY/Y8
>>210-213
すべて正解です。

なお、2.は厳密には、大丸東京新店の入るグラントウキョウ
ノースタワービルの17階、シースルーエレベーターからで、
オフィス階の乗り換えフロアなので、ここまでは上れます。

3.は、レストランとなってる南以外はどの方角も眺められ
ますが、わかりにくそうな方角かと思いましたが、丸ノ内線の
線路に注目されたとはさすが。たしかに架線がありませんね。

しかし、ここを文京区役所、大都市の市役所よりも立派で、
どれだけお金かけたんだろうっていつも驚きます。

214 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 19:07:35.21 ID:VUNd3AQ15
今度は山シリーズで

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400407270639.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400407292540.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400407321776.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400407338707.jpg

5.この車窓風景の路線はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400407352900.jpg

お分かりになれば山の名もお答えください

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 19:24:40.61 ID:NsnZUDnGq
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。線路写っているので
簡単かと思いますが。
http://i.imgur.com/mMQTTEY.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/7WfnT5g.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/MZRmdKA.jpg

216 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 19:39:28.73 ID:VUNd3AQ15
>>215
1.見るからに飯田橋駅ですね
飯田橋セントラルプラザからの眺めでどうでしょ

2.日比谷公会堂の先に帝国ホテルが見えます
日比谷公園内の日比谷図書文化館からの眺めでどうでしょ

3.ちょっとわかりません しばし時間下さい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 21:32:33.33 ID:q10119VEf
>>216
1.飯田橋セントラルプラザ、正解です。出題した撮影場所の
東京ドームホテルや文京区シビックセンターが写っていて、
簡単かと思いましたが、とりあえず。

2.の日比谷図書文化館、正解です。図書館とは呼ばないんだ。
1階に千代田区の博物館的展示してるところがありますから。

ホントは、日比谷公会堂の上の方に上れないかと思いましたが、
開いてませんでした。

3.は、リクエストあれば、ひいた画像を出せます。

で、>>214ですが、いくつかの山は見当がつくので、しばし
お待ちください。山容は、方角によって変化することが多くて、
マップでも確認しづらいところがあり、海などの水辺の駅に
比べて、難易度がます感じです。

218 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 22:05:05.26 ID:VUNd3AQ15
>>217
3.は蛇の目傘をイメージしているということはわかったのですが、いくら検索しても何もヒットしません
よってヒント下さい

山問題はすべて日本百名山に選定されている著名な山です

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:36:06.56 ID:btLpBNThM
>>218
床のデザイン、蛇の目傘ではないのです。この場所に深く関係
する、とある「物」の一部を表しています。

追加画像です。
http://i.imgur.com/kZ8hjm3.jpg

>>214の4.は、身延線の沼久保駅から富士山を眺める、
でしょうか。

220 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/18(日) 22:58:17.41 ID:VUNd3AQ15
>>219 引き絵でも蛇の目に見えますが、物の一部がわかりません
建物内部問題はほんと弱いです

回答の4.は身延線沼久保駅で正解です 下り列車だと左側の窓から富士山が見えます

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 23:10:17.40 ID:VcNlOdDzx
>>220
「物」と書きましたが、「乗り物」の一部です。

実際の乗り物の渦巻き模様は、とあることを防止するために
つけられてるそうですが、効果は疑問視されてるとか。

画像の建物は、この手の中では一番豪華かもしれません。

222 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/19(月) 06:50:56.48 ID:0KBUQTG31
>>221 乗り物でなんの一部かわかったような気がします
ジェットエンジンの吸気口のイメージなんでしょうか?
新茶まつりで静岡空港かとも思いますが、ターミナルビルがこんな豪華とも思えないところではあります

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:28:25.79 ID:dTvjFlxB8
>>222
静岡空港には、行ったことがありませんが、たぶん、こんなに
立派ではないと思います。

この建物の屋上からの画像です。
http://i.imgur.com/z5ErQJe.jpg

>>214 の5.ですが、当初、駅からかと思い、花輪線の北森駅
からかと思いましたが、民家の画像がフィットしません。

出題は路線名でしたね。岩手山を花輪線の北森駅の近く(北森〜
平舘?)からでしょうか。

224 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/19(月) 09:30:57.95 ID:fC8mvapjO
>>223
この夜景、結構な大空港ですし、この管制塔は見覚えがあります 羽田空港でどうでしょ

回答の5.は花輪線列車から眺める岩手山(南部富士)で正解です 正確な駅間はのちほど
出題の中にもう一つローカル富士があります

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 13:10:29.80 ID:8IAR6qXiG
あかさたな

226 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/19(月) 13:14:39.88 ID:0KBUQTG31
>>223
5.の正確な撮影地点は前後の撮影画像から、花輪線平館〜北森のほぼ中間か、ちょっと北森寄りです お見事でした
なお、岩手山は南部富士ではなく南部片富士と呼ばれているようでした
たしかに片方の山すそが他の山に連なっており独立峰とは言い難いです

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:06:01.20 ID:Ne/qUi9cf
>>224
羽田空港、正解です。第一旅客ターミナルビルの吹き抜け、
マーケットプレイス・ガレリアと名前がついたところの床でした。
ジェット機のファンを模した模様なんでしょうね。空港らしい。

で、>>214の2.ですが、津軽鉄道線の津軽飯詰駅から岩木山
(津軽富士)を望む、でしょうか。

岩木山であることは、すぐにわかりましたが、駅がどこかを
探すのに手間取りました。さすが、この辺りの駅は、参照
できる画像も、そう多くないようです。

228 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/19(月) 20:15:22.75 ID:0KBUQTG31
>>227 山はおろかホームさえフォーカスアウトした画像でよくお分かりになりましたね
津軽鉄道津軽飯詰駅から望む岩木山(津軽富士)で正解です

フォーカスを合わせた画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400498051728.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:19:49.80 ID:NnlfjYYeg
>>214の1.ですが、山はさっぱりわかりません。いちおう考えてるのは、

・近くにも山が見えてるので、駅のあるのは、ある程度高度の
あるところ。

・桜か八重桜か咲いており春と思われるが、たぶん2千メートル
は越えた山に冠雪がわずかしかなくて、比較的温暖な地方か
(東北、北陸、長野北部では無さそう)。

・複線で電化されており、駅近くにビルがあったり、区画整理
しており、周辺にはそこそこ人が住んでる感じ。写ってる車両は
色はわからないけど、東海では無さそう。

・影の方向から、撮影方向は南から西の方向か。北では無さそう。

ということで、長野県南部あたりを探してますが、なかなか
見つかりません。

230 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/19(月) 20:32:45.34 ID:0KBUQTG31
>>229
駅のあるのは、ある程度高度のあるところ・・・○
桜か八重桜か咲いており春と思われる・・・○(5月の大型連休中です)
たぶん2千メートルは越えた山・・・○(3千メートルに少々足りない標高です)
冠雪がわずかしかなくて、比較的温暖な地方か・・・×(冬は相当寒いと思われます)
東北、北陸、長野北部では無さそう・・・○
複線で電化・・・○
駅近くにビル・・・○(合併前の旧町役場がちらっと見えています)
区画整理しており、周辺にはそこそこ人が住んでる感じ・・・○
写ってる車両は色はわからないけど、東海では無さそう・・・○
影の方向から、撮影方向は南から西の方向か・・・◎(まさに南南西を向いています)
ということで、長野県南部あたり・・・×

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:17:48.38 ID:ErcblvV7f
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/8XnUcdW.jpg

2.これはなんという門でしょう。
http://i.imgur.com/LUAMzp2.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/eJURIHn.jpg

232 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 06:55:35.52 ID:naTh1DAOO
>>231
2.皇居桜田門でどうでしょ シャッターを押した瞬間に女性ランナーが?
3.水道橋駅のちょっと東、神田上水樋跡の石碑でどうでしょ

1.は少々お待ちを

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 07:35:35.58 ID:7N/9huTrw
>>232
2.桜田門、正解です。お城の門は難しいことが多いですが、
さすがに国会議事堂が写ってますので。w 皇居ランナー、すごく
多くて、しばし待って、よし誰もいないと思ってシャッター
押しましたが、ご覧の通り。

3.神田上水掛樋跡、正解です。近くの水道歴史館に詳しい
説明がありますが、歴史的に興味深いところ。この辺りのから
御茶ノ水にかけて、川の壁面の直下型地震対策工事が大規模に
行われてました。

>>214は、ヒントいただきましたので、じっくり取り組みます。

234 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 12:33:51.70 ID:vkbNucHr6
>>231 1.たまにはこちらもプロファイリングを

・「うなぎ蒲焼 東京名店」とあるので東京都内
・視線の先に首都高らしき高架道路が見えるので23区内
・影の状況から北もしくは北東方向を向いて撮影
・シャツにネクタイ姿のビジネスマンが多いので昼休み時刻に撮影か(とすると北東方向を撮影?)
・電線が地下化されていないので町並み保存して観光地化するまでには至っていない場所
・しかし江戸情緒も若干残っている界隈
・視界に超高層ビルがないので、なんとなく神田駅か新日本橋駅に近い場所かも

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:16:09.23 ID:i5g8CHPK6
>>234
ほぼ完璧です。お昼時、どっとサラリーマンがあふれる時間で、
撮影方向は、東北東ぐらいでしょうか。

あえていいますと、この方角は高層ビルはありませんが、すぐ
近くには、超高層ビルがたくさんあります。なので、推定され
てる場所よりも、もうちょっと…

あと、撮影場所の位置にもご注目ください。出題者は、こういう
場所が大好きです。

236 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 17:23:59.21 ID:naTh1DAOO
>>235
わかったような気がします・・・というかはっきりわかりましたw
ビル間の連絡通路(連絡橋)がお好きなんでしたね
日本橋三越の本館・新館連絡通路から中央通り越しに昭和通り方向を望むでどうでしょ
実は自分もこの近くに通勤していた時期があったりします
なんとなく神田・新日本橋臭を感じたのはそのせいだったのかもしれません

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 19:50:21.65 ID:gfPeKQVfK
>>236
日本橋三越の新館、本館の連絡通路、正解です。できるだけ、
高いところから俯瞰した画像を出題したいと考えてますので、
こういう連絡通路は大好きです。

で、>>214 の1.ですが、山梨県北杜市の長坂駅でしょうか。
かなり高度があるところで、長野県ではなく、電化複線となると、
山梨県の中央本線沿線となり、南南西に向けてるゆやかな
カーブのあるところ、というのからいろいろ調べて。

山は、自信ないですが、白根三山になりますでしょうか。

最初に見たとき、雪の量から南アルプスかと思いましたが、
とにかく、山容からは探し出せず途方にくれました。
正解なら、「南南西」という方角が決めてとなりました。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:01:38.80 ID:gfPeKQVfK
出題します。

1.ここはどこでしょう。朝、勤の人が多いところです。
http://i.imgur.com/sJ4KAWM.jpg

2.このビルを2階でつなぐ通路のある場所はどこでしょう。
http://i.imgur.com/enulXTr.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/xdjSn8a.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lqOnIXj.jpg

239 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 20:35:30.24 ID:naTh1DAOO
>>237
1.中央本線長坂駅で正解です 見えている白い建物は旧長坂町役場(現北杜市長坂総合支所)です
ですが、山名がちょっと残念でした
白根三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)ではなく鳳凰三山(地蔵岳2,764m、観音岳2,841m、薬師岳2,780m)です
鳳凰三山は日本百名山に鳳凰山として選定されていますが、白根三山の方は北岳と間ノ岳が単独で選定されています
白根三山はたぶん鳳凰三山に隠れてこの場所からは見えないでしょう

この画像は同じ場所から視線を右に振った甲斐駒ケ岳2,967m(日本百名山)です
http://2ch-dc.net/v4/src/1400584816187.jpg
中央本線でこのあたりを乗車されることがあったら、ぜひ車窓から眺められる山々にもお目を向けられることをお勧めします

240 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 21:07:11.36 ID:naTh1DAOO
>>238
4.市ケ谷駅〜四ツ谷駅間線路際の外堀公園総合グラウンド野球場でどうでしょ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:00:25.66 ID:a9G57nddS
>>239
山の丁寧な説明、ありがとうございます。Googleマップの縮尺
の大きなので、白根三山と出てたのですが、別の紙の地図で
鳳凰山を確認しました。

車窓から高い山を同定していくのはけっこう好きで、東北本線
なんかでは楽しいのですが、中央本線のこの辺りは、富士山と
八ヶ岳に気持ちがいってしまって、南アルプスはどうしても
おろそかになってしまいます。w

で、>>214の残りの3.ですが、壁にぶつかってます。

・時期は秋から初冬ぐらいでしょうか。山に冠雪がないこと、
ビニールハウスがあることから、雪の降らない、それほど
寒くないところ。東北や日本海側というより、太平洋側。

・山容は、裾野が広がり、裾野でも広く耕作が行われていて、
いくつもの峰が連なることより、まず赤城山が浮かびます。

・鉄道は、JRではないローカルなものの印象。赤城山なら
上毛電鉄か。

と思って、いくつか調べて見ましたが、山の形が一致しない。
駅も、あまりピタッとこず。そもそも赤城山の設定がまちがいか
あたりから、なんかわからなくなってきてます。

どこか、考え違いがあればヒントをお願いします。

242 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 22:20:20.23 ID:naTh1DAOO
>>241
秋から初冬ぐらい・・・×(5月の大型連休中です)
雪の降らない、それほど寒くないところ・・・○(寒いことは寒いでしょうが豪雪地帯ではありません)
東北や日本海側というより、太平洋側・・・△(山の北側の水系は太平洋に注ぎますが、南側の水系は日本海に注ぎます つまりこの駅の水系は日本海側です)
裾野でも広く耕作が行われていて・・・○(北側は特に特産のある野菜の生産が盛んです)
いくつもの峰が連なることより、まず赤城山・・・×(しかし遠からず)
鉄道は、JRではない・・・×(JRです)
ローカルなもの・・・○(地方交通線です)
上毛電鉄・・・×(JRなので)

山頂より立ち上る白いものにもご注目ください

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:22:02.01 ID:jXsGOcIt/
>>240
正解です。電車写ってますし、線路沿いですが、やはりお強い。
このあたりは当然、リサーチ済みなんでしょうね。

残りは、出題者の好きな、最近できた超高層ビルになります。

244 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/20(火) 23:05:13.44 ID:naTh1DAOO
>>243
1.と2.は自分の知識では到底わかりそうもないです
3.は首都高?が見えるし、画像左の方には緑地もあるので判明しそうなものですが、いまだ手がかりがつかめません
1.〜3.についてヒントいただきたく思います

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 05:47:11.09 ID:O+4wLTAoA
>>244
>>238の1〜3は、最初のだけでは難しいと思います。
いくつか追加画像を。

1.は、地下鉄の改札外乗り換え通路となっているため、人通り
が多いのですが、建物の外から
http://i.imgur.com/JVF2SnO.jpg
傾いててすみません。

もう少し引くと、こうなってます。
http://i.imgur.com/uncwWuB.jpg

2.は、この3月にオープンしたばかりで、連絡通路反対側は
http://i.imgur.com/1Tg7DsV.jpg

これでも難しいかと思いますが、通路東のビルの4階だったか
シネコンのあるフロアからの眺め
http://i.imgur.com/9aTIKgo.jpg

3は、建物自体はこれです
http://i.imgur.com/k3L92oT.jpg

246 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/21(水) 06:55:13.15 ID:aqWuKwAYA
>>245
追加画像を見て2.3.はわかったような気がします

2.コレド室町とコレド室町2の間の連絡通路から仲通りを見下ろすでどうでしょ
3.大手町KDDIビルの北側再開発を大手町フィナシャルシティタワーのアトリウムから眺めるでどうでしょ

1.はいまだわかりません

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:58:55.21 ID:jKnmd7PTc
>>242
ヒントありがとうございます。最後ので、浅間山とわかりました。
>>214 の3.の画像を見て、最初に火口と噴煙らしきものを見て
浅間山?と思ったものの、ここまで開けた景色の記憶がなかった
のと、最近は雪がかなりつもった時しか見てないので、赤城山か
と思い込んでしまって。

で、JRということで、小海線(八ヶ岳高原ライン)かと思い、
駅を北から調べていって、ちょっと時間がかかりましたが、
青沼駅にたどり着きました。

ということで、青沼駅でしょうか。

小海線は今まで2回かな、乗ってますが、どこ見てたんでしょうね。

248 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/21(水) 12:13:38.73 ID:aqWuKwAYA
>>247 3.は小海線青沼駅から望む浅間山で正解です
浅間山は国内有数の活火山でこの画像でも噴煙が見られます
北麓の嬬恋村は高原キャベツの生産が盛んで見渡すかぎりのキャベツ畑が広がっています
ちなみに上毛電鉄は電化されていますので線路の上に架線がありますよね

少々ズームアウトした正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400641856462.jpg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:50:54.94 ID:jL3x8vnZN
>>246 ともに正解です。

2.のコレド室町、お昼時、すごい人出でした。3.のフィナンシャル
シティは、そんなに人は多くないようですが、西隣、まだビル
作るの?って感じです。

1.は、要望あれば追加画像あります。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:58:52.11 ID:jL3x8vnZN
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。あいにくの雨です。
同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/mAW5iaE.jpg
http://i.imgur.com/RRTxe6M.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/Pq2BvC6.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/krzgLhp.jpg

251 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/21(水) 20:50:46.94 ID:aqWuKwAYA
>>250
2.御徒町駅ですね 松坂屋パークプレイス24からの眺めでどうでしょ
3.画面右下に住所が表示されています そのまま本郷2−40−11(本郷三丁目交差点)でどうでしょ

1.は高架駅とその先に川が見えるのですが今のところわかりません

>>245 1.地下鉄乗り換え通路だとなかなかヒットしません 大手町近辺ですかね 追加のヒント下さい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:22:07.51 ID:8MeIh1F2L
>>251
2.正解です。まあ旅人さんに、この出題は簡単だったかと
思います。御徒町駅から見える
http://i.imgur.com/gYC6Xcz.jpg
ここは駐車場だったんだ。

3.は失礼しました。「本郷も かねやすまでは 江戸のうち」
を出したかったので。

1.は、雨降ってますし。晴れてれば、もっとわかりやすいと…

>>245の1.ですが、追加画像は
http://i.imgur.com/iWQLJbr.jpg
です。

253 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/21(水) 21:41:31.50 ID:aqWuKwAYA
>>252
>>245の1.がやっとわかりましたOOTEMORIですね
これ昔の富士銀行本店ですか?
2年前の連絡通路画像持ってますので貼りつけてみます http://2ch-dc.net/v4/src/1400675844230.jpg

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:50:26.20 ID:mXEBEy3sJ
>>253
正解です。ビルは大手町タワー。昔の富士銀行本店があった
ところだそうですが、あまり記憶にありません。

昔の連絡通路、ありがとうございます。何度か通ったことが
ありますが、半蔵門線の大手町駅が遠くて。

>>250の1.は、追加画像いりますか?

255 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/21(水) 22:09:12.18 ID:aqWuKwAYA
>>254
東西線が竹橋から大手町まで延伸されたとき、富士銀行の地下を丸ノ内線との乗り換え通路として開放したのですが、
たぶんそれが東京の地下鉄として初めての改札外乗り換えだったのではないかと自分で勝手に思っています
2年前の画像撮影時にあまりにも雨漏りが痛々しいと思ったのですが、そのときはOOTEMORIを建設中だったのですね

>>250 1.もにわかにわかりそうもありませんので追加ヒント下さい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:22:30.55 ID:t90Iagc4O
>>255
私は関東にきて6年目で、昔のことは詳しくありませんが、
いろいろ歴史があるんですね。ちょうど今日、お店が一部
オープンして、ちょっとにぎわってましたが、ビルの地下を
通路として開放してるのに加えて、光が入るとても広い
スペースで、なかなかいいと思います。

>>250の1.ですが、写ってる高架を歩道橋から撮影した
ものです(このときは雨はやんでました)。
http://i.imgur.com/RTI1iMj.jpg
http://i.imgur.com/N7Dj23T.jpg

257 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/21(水) 22:31:32.09 ID:aqWuKwAYA
>>256 出題画像を最初に見たとき、候補のひとつに北千住があったのですが、確信が持てませんでした
北千住天空劇場からの眺めでどうでしょ
北千住にこんな高層ビルがあったなんて知りませんでしたが、それにしても各地のビューポイントをよくご存じで

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 06:13:58.87 ID:JeRqxlgJm
>>257
北千住の天空劇場、正解です。追加画像、よく見ると北千住って
出てました。すみません。こちらも出題候補でしたが、旅人さん
には簡単でしょうから。

ビュースポットを知ってるというより、たまたま訪れて、
高いビルがあったら、上れないか調べてみるというだけです。

それでは、出題です。都内2番目の高さになる虎ノ門ヒルズ
ができて、景色に変化が生まれました。

1.ここはどこでしょう。場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0CapouT.jpg

2.撮影場所の交差点名を特定できますか。
http://i.imgur.com/jsjNCf4.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一場所別方向です。
http://i.imgur.com/ONcuIPO.jpg
http://i.imgur.com/w5kfWL4.jpg

259 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 12:36:04.81 ID:V3U8AIV98
>>258
1.正面の超高層ビルが虎ノ門ヒルズなんでしょうか 道路もできたばかりっぽいので、
マッカーサー道路から虎ノ門ヒルズを眺めるでどうでしょ

2.そのビルが左側に見えます
外務省上交差点でどうでしょ

3.これだけ緑が濃い場所は23区内でしたらかなり限定されるのでヒントはいらないかもしれません
しばしお待ちを 第一印象は日比谷公園っぽいです

260 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 17:24:57.31 ID:N1RX2AFcm
>>258
3.場所が特定できました 日比谷公園ではなく毎日新聞社の入っているパレスサイドビル屋上からの眺めでどうでしょ
4画像目、じ〜っと見てると国会議事堂が小さく見えるんですね
マピオンで国会議事堂と皇居桃華楽堂を直線で結ぶとその延長線上にパレスサイドビルがありました

1.の撮影地点も虎ノ門2丁目2番付近、外堀通りからマッカーサー道路(新虎通り)にちょっと入ったところでしょうか

261 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 17:34:50.87 ID:N1RX2AFcm
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400747397393.jpg

2.前方に見える山の名はなんでしょう お分かりになればおおよその撮影地点もお答えください
http://2ch-dc.net/v4/src/1400747424299.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400747447388.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400747465680.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400747490388.jpg

すべて同一の都道府県内です

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:41:01.98 ID:T0zJFEfnP
>>259 >>260
1.特許庁の南、外堀通から新虎通(というのですね、今回、
知りました)に入るところ、正解です。

2.外務省上交差点、正解です。

3.パレスサイドビルから、正解です。なお、屋上庭園は平日
昼間しかオープンしてなく、でっかく撮影禁止と書いてます
(南の地域の警備上の理由かと思います)。そのため、屋上に
出るドアの内側から撮影しました。画像、防犯カメラが
しっかりこっち向いてて、場所がら、厳しく警備されてます。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:53:41.21 ID:lFxsfS7aq
>>261
4.は、三春町の三春滝桜でしょうか。よくパンフで見かける
ので、これはすぐ思い浮かびました。

3.は、福島県でこれだけ大きな湖というと猪苗代湖しか思い
つかず、撮影場所を探していると、猪苗代湖畔駅から湖岸に
出て、ちょっと南の南浜(ボート係留の設備の一番南)が
しっくりきます。いかがでしょうか。

1.は、桧原湖かと思いましたが、しっくりきません。しばし。

2.は、山の一部、吾妻小富士っぽいのですが、これも、今の
ところ決め手がないのでしばしお時間を。

5.は、あとでじっくり探す予定です。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:06:52.48 ID:lFxsfS7aq
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/aNVpO9u.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ZcR7xV8.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/M5BVvEg.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AcSa1yW.jpg

265 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 21:23:45.79 ID:N1RX2AFcm
>>263
3.猪苗代湖畔駅から猪苗代湖に出た志田浜で正解です
同じ地点から右を向いた画像がこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1400760673284.jpg

4.三春滝桜で正解です 撮影は10年ほど前の4月22日でしたが、この年の花の見ごろにばっちりでした

>>264 2.快速電車が外堀際を走るのは御茶ノ水駅前後しかないんですね
工事は知りませんが、ホームがちらっと見えるので聖橋の上から外堀を見下ろすでどうでしょ

266 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 21:39:42.97 ID:N1RX2AFcm
>>264 1.足立区千住1−33−9付近のメトロ北千住駅入口でどうでしょ
こんなところに入口があるのはしりませんでした

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:00:17.97 ID:YPVLdzXTN
>>265
猪苗代湖岸、反対側は磐梯山がきれいですね。

>>264の2.聖橋から御茶ノ水駅、正解です。いわれてみると
確かに中央線快速、あのあたりだけ外堀沿いになりますね。
なんでもバリアフリーで人工地盤作る大工事だそうです。

1.のメトロ千代田線の1番だったか千住警察署の方の出口、
正解です。撮影場所の反対方向はこんな感じで
http://i.imgur.com/MV5JMeJ.jpg
夜、一人で歩くのはちょっとって感じのところ。

こんな路地にメトロの入り口があるってのも、ちょっと驚きです。

268 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 22:29:02.85 ID:N1RX2AFcm
>>264 4.千代田区神田駿河台4丁目4番付近から東方向を撮影でどうでしょ
ここ以前日立製作所の本社がありませんでしたっけ?

269 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/22(木) 22:47:16.79 ID:N1RX2AFcm
>>264 3.やっと見つかりました 大手町・平将門首塚でどうでしょ
都から将門の首が関東に飛んで帰ってきた言い伝えから、カエルが奉納されているそうですね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 06:25:52.08 ID:r8sMCUzEI
>>268
正解です。「zoom」からの検索からでしょうか。画像左のビルが
御茶ノ水駅に隣接してるソラシティ(旧日立製作所本社)
連絡通路でつながっている右がワテラス。追加予定はワテラス
アトリウム前のオブジェ
http://i.imgur.com/fCBhsZV.jpg

そして、撮影場所の反対側の歴史的建物
http://i.imgur.com/S1S5MKd.jpg
でした。

>>269
正解です。追加画像不要でしたね。
http://i.imgur.com/C0xlRCf.jpg

「またカエル」というので、周辺の商社など、海外出張する人が
出張の安全祈願で訪れることが多いとか。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:37:00.57 ID:cPJPaoNZu
>>261
1.ですが、難しいです。見た感じ、山の中の湖か沼。ダム湖
ではなさそう。奥は平坦で建物や広場、桜の木?が湖岸にあり、
学校か保養施設のように見える。周囲、散策路の整備なし。

あたりがら、裏磐梯の五色沼とか、その周辺の湖や、沼沢湖
などを探しましたが、しっくりしたところがありません。ヒントを
いただけますか。

2.は、やはり、小富士っぽい山が目立ち、福島市内から見た
吾妻山と山容が似ていると思います。しかし、撮影場所が、
郊外の走りやすそうなバイパスか観光道路っぽく(保養施設の
ようなのもありますし)、片側切通で下り坂の場所が見つかりません。福島市の盆地も写ってませんし。

県内ほか、磐梯山や安達太良山ではなさそうですし、こちらもヒントを。

5.は、駅の近くにNTTや消費者金融の店舗があるので、
マップの検索で見つかるかと思いましたが、今のところ、こちら
もうまく見つけられません。こちらは、もうちょっと探してみます。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 01:44:32.43 ID:cPJPaoNZu
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/XsSw8Y3.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/VNSW8pR.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/l5gkk1F.jpg

4.何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/KdlAGKy.jpg

273 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 09:49:33.22 ID:2gi+XKLvM
>>271

まずはプロファイリングの採点を
1.
山の中の湖か沼・・・×(平地です)
ダム湖ではなさそう・・・○
奥は平坦で建物や広場、桜の木?が湖岸にあり、学校か保養施設のように見える・・・△(公園です)
周囲、散策路の整備なし・・・×(ちょっと画面では見づらいですが)

2.
小富士っぽい山が目立ち、福島市内から見た吾妻山と山容が似ている・・・○
撮影場所が郊外の走りやすそうなバイパスか観光道路っぽく・・・△(国道です)
保養施設のようなのもあります・・・×(ヒントご参照)
片側切通で下り坂・・・○
福島市の盆地も写ってません・・・実はほぼ福島盆地に降りる直前です
磐梯山や安達太良山ではなさそう・・・○

ではヒントを
1.
ここは平地にある公園の中の湖です この公園は「日本最○の公園」といわれているそうです
(最○を公開するとネットでたちどころに判明しますのですみません)
公園の南側をかつて線路が通っていましたが、戦争中に鉄材供給のため不急不要路線として廃線となりました
昭和32年、廃線跡をバス専用道路に転用し国鉄バスを走らせました
これは全国でも先駆的な試みでした

公園の追加画像はこちら
http://2ch-dc.net/v4/src/1400891472932.jpg

バス転換された線路跡(公園の場所とは離れています)の銀塩画像はこちら
http://2ch-dc.net/v4/src/1400891489563.jpg

2.
まずは山名は吾妻連峰で正解です ご推察のとおり画面左手に吾妻小富士も見えます
で、撮影地点のヒントですが、浜通り地方から中通り地方へ向かう国道を走行中です
保養施設のように見えるものは小学校です
ちょっとわかりにくいですが、その手前に住宅の屋根が数多く写っているので、地点の特定はそれほど難しくないかと

274 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 10:42:57.60 ID:2gi+XKLvM
>>272
1.上智大学真田堀グラウンドでどうでしょ
先日TV番組で、上智大学はイエズス会によってつくられたと聞いて驚きました
イエズス会って歴史の教科書でしかなじみがなかったもので

2.ホテルメトロポリタン丸の内からの眺めでどうでしょ

3.東京ビルTOKIAからの眺めでどうでしょ

4.北千住駅電機大学口でどうでしょ
同じ画像持っていますので貼りつけます http://2ch-dc.net/v4/src/1400895670032.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:22:03.20 ID:3ZPN7bgcc
>>273
ヒントをどうもありがとうございます。

>>261 の1.は、白石市の南湖(公園)でしょうか。磐城棚倉駅
までの白棚線がバス路線に替わったそうで、南湖公園は、
あの寛政の改革の松平定信が庶民に開放した「日本最古の公園」
となってるようですね。

この南湖、白河小峰城を訪れた際、定信のいわれや最古の公園
というのも読んだ記憶がありましたが、その後、いわき市の
白水阿弥陀堂を訪れたかったので横を過ぎただけでした。

今回、福島県の湖をいろいろ探してみましたが、ダム湖が多い
のに関心したというか、日本の国土、ダムがたくさん作られ
てることに、今更ながら驚きました。

2.は、国道114号線、冨岡街道の、南向台小学校よりもちょっと
東側からの撮影でしょうか。ストビューで確認できてないので
推定ですが。

この国道、地図で見る限り、適度な高低やカーブがあって車で
走るのに楽しそう。しかし、コースがちょうど、原発事故の
放射性物質がたくさん降ったところと重なりますね…

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:02:32.13 ID:E7RN2fmHZ
>>274
上智大学のグラウンド、正解です。ザビエルのイエズス会
ですか。英語名がソフィアなので、ちょっとかわってると
思ってましたが、いろいろ歴史があるんでしょうね。

個人的には、もう一度、外堀に戻したらいいのにと思ったりも。

2.東京駅日本橋口のほうのメトロポリタンの入っているビル
から正解です。

3.は、東京駅を南からもろに撮影してますが、場合は、トキア
のビルより、もう1つ南になります。

同じ建物の、西側からの撮影。
http://i.imgur.com/Xtpaxru.jpg

ということで、国際フォーラムからでした。

4.北千住駅、正解です。やはり簡単ですよね。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:09:59.31 ID:E7RN2fmHZ
出題します。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Gbb80I8.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Hn3cL5a.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/zomnyHj.jpg

4.ここはメトロの何駅でしょう。
http://i.imgur.com/l69nAK7.jpg

278 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 18:21:09.13 ID:2gi+XKLvM
>>275
1.白河市の日本最古の公園といわれる南湖公園で正解です
白棚線廃線跡を専用道路とし、バス転換した“白棚高速線”は、東名高速に国鉄バス路線ができるまで日本唯一の「高速」を名のるバス路線だったとか

2.国道114号南向台小学校東を走行中で正解です
出題画像の撮影は8年前の春でしたが、その前から浜通り地方はかなり訪れていましたので原発事故が残念でなりません
正確な撮影地点のグーグルアースを貼りつけます ★が撮影地点です
http://2ch-dc.net/v4/src/1400923106809.jpg

279 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 18:34:00.70 ID:2gi+XKLvM
すみませんちょっと>>278の画像貼りつけにミスしました

正確な地点のグーグルアースはこちらです http://2ch-dc.net/v4/src/1400923782361.jpg

280 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 18:38:30.31 ID:2gi+XKLvM
またまたすみません 今度は★印が消えてしまいました
こちらの画像をご覧ください
http://2ch-dc.net/v4/src/1400924224356.jpg

281 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 19:40:01.98 ID:2gi+XKLvM
>>277
1.都電荒川線荒川車庫前電停の降車専用ホームでどうでしょ

2.東京駅丸の内南口前KITTEというか元東京中央郵便局の壁面時計でどうでしょ

3.東京ドームシティMEETS PORTからの眺めでどうでしょ

4.水天宮完全に無くなってしまったんですね 水天宮前駅でどうでしょ
現在明治座のすぐそばに仮宮がありますね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:35:05.17 ID:Fv4XopvSL
>>281 すべて正解です。

1.都電荒川線、沿線のバラ、この時期ほんとにきれいです。
このバラを見るためだけでも乗る価値があると思います。

2.旧東京中央郵便局の壁面時計、シンプルで見やすい
デザインだと思います。こちら
http://i.imgur.com/o41Koad.jpg
も出題候補でした。

3.ミーツポートのシースルーエレベーターから、ホテルほど
迫力はありませんが、水道橋駅東口の交差点がきれいに見渡せ
ました。この周辺、学校が多くて朝は、学生さんでにぎわいます。

4.駅名になってる水天宮、改築工事でなくなってるのには
ちょっとびっくりしました。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:46:02.81 ID:Fv4XopvSL
出題します。

1.画像右手前の5階建ての建物はなんでしょう。
http://i.imgur.com/wx0VlQD.jpg
その建物からの眺めはこちら。
http://i.imgur.com/2fybu0l.jpg

2.同一場所2方向ですが、ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ngEgxvr.jpg
http://i.imgur.com/MFgTBe1.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/4VBNm4S.jpg

284 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 21:29:24.73 ID:2gi+XKLvM
>>283
2.パンダといえば上野 上野松坂屋屋上でどうでしょ

3.上中里さわやか橋の上から尾久車両センターを望むでどうでしょ

1.はちょっと難問ですね 建物からの眺望画像をちょっとプロファイリング

・第一印象としては東京のような大都会ではなくどこかの地方都市っぽい
・見えている線路は高架で複線電化だが新幹線ではない ひょっとしたらJRではないかもしれない
・影の向きから南方向を撮影
・視界の先がまったいらなので海なのかも
・建物の感じが積雪地ではなさそう わりと温暖な地方か
・画像手前に旗が掲揚されているので行政の建物からの撮影か

採点をお願いします

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:56:41.38 ID:SFhssznrk
>>284
2.上野松坂屋屋上、正解です。百貨店屋上は、眺めがいい
ところが多く、期待して上りましたが、まったく外を見れず
がらんとしててがっかりでした。昔、子ども向けのショーを
してたと思われるミニステージも哀れ。

3.の陸橋、さわやか橋というんですね。ブルートレインが
とまってたりして、なかなか見ごたえのあるスポットでした。

で、1.ですが、採点を

・第一印象としては東京のような大都会ではなくどこかの地方都市っぽい
△〜×:政令指定都市で、地方ではありません。

・見えている線路は高架で複線電化だが新幹線ではない
○ 
ひょっとしたらJRではないかもしれない
×

・影の向きから南方向を撮影
△:西方向です。

・視界の先がまったいらなので海なのかも
×:かすんでいるため見えませんが、そうでなければ有名な山が
見えるようです(そうパネルがありました)。

・建物の感じが積雪地ではなさそう わりと温暖な地方か
○:雪は年に数回積もっても、すぐ溶けるくらいでしょうか。

・画像手前に旗が掲揚されているので行政の建物からの撮影か
◎:とある自治体の建物です。

286 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 22:16:09.79 ID:2gi+XKLvM
>>285 ナイスヒントで見つけました 1.は横浜市中原区役所でどうでしょ

自分も画像持っていました http://2ch-dc.net/v4/src/1400937270570.jpg

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:29:09.44 ID:EswQSTCh8
>>286
中原区役所、正解です。なお、川崎市になります。建物に川崎市
の市章がついてましたので、そちらからでもわかるかと思いました。

>>275 で私、白河市を白石市と間違ってましたが、ご愛嬌。

ご紹介の南武線の電車からの画像、超高層マンションが林立
する頃のもので、大変興味深いですね。

288 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/24(土) 22:33:31.49 ID:2gi+XKLvM
>>287 あははそうですね 南武線はほとんど横浜市を走りませんでした

出題します

1.どこの駅でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400937926050.jpg

2.どことどこの駅の間を走行しているでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400937953946.jpg

3.どこの駅に到着するところでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1400937968381.jpg

>>261の5.と合わせ、すべて同一の路線の駅・駅間風景です が、本問題は福島県内とは限りません

>>261の5.ともどもお考えください

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:22:57.31 ID:ohYBa5g5e
>>288
福島県を走る路線で駅や、その周辺と限定されれば、たいてい
わかりそうなのですが、これがけっこう難しかったりします。

1.は、JR貨物、機関区というご褒美のようなヒントがあり
ますが、なかなか、ここという場所が見当たりません。

いちおう、長町駅のプラットホームの屋根が、旧駅舎の三角屋根
を模したのか、三角になってるのと似てるところまでは、確認
できましたが、長町駅でしょうか。

3.は、これだけ線路があり、1両編成の汽動車も見えますし、
主要な乗り換え駅のわりに、周辺にあまり建物がないことより、
小牛田駅かなと思い、跨線橋の画像から、どうもそうかなと
思ってます。いかがでしょうか。

2.は、新幹線と思われる高架と在来線の位置、山がちの地形から
わりとすぐわかるかと思いましたが、候補の藤田駅近くでなさそう
なので、仕切り直して検索中です。

で、>>261の5.は、もし福島県内の東北本線の駅なら、すぐに
見つかるかと思いましたが、苦戦してます。どこかに思い違いが
あるのかもしれません。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 21:34:45.76 ID:ohYBa5g5e
出題します。

1.何商店街の入り口でしょう。
http://i.imgur.com/9lpSPVL.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vsVZqxZ.jpg

3.ここはメトロの何駅でしょう。
http://i.imgur.com/5Frt2xq.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/r5FKENb.jpg

291 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/25(日) 22:01:07.25 ID:vKzOWMubs
>>289
1.長町駅ではありません ですが福島県内ではないというのは当たりです(ただし宮城県ではありません)
ヒント進呈します 機関区がなぜあるか それはある理由により、今でもここで機関車の付け替えが行われているからです
ただし、機関車の配置はなく、機関車の留置と乗務員の施設のみになっているそうですが
機関車を付け替える理由についてお考えいただければよろしいかと
旅客列車(電車)もほとんどがこの駅どまりで運転されています

3.小牛田駅で正解です 小牛田駅を以前出題されませんでしたか?

2.藤田駅近くで正解です 貝田駅から藤田駅に向かう上り列車車窓からの撮影です
正確な撮影地点をグーグルアースで http://2ch-dc.net/v4/src/1401022107149.jpg
A地点走行中にB地点方向を撮影しました C地点が藤田駅です

>>261 5.福島県内の東北本線駅なのですが、難しいですかね
ヒント進呈します >>261の出題の中に同一市内の画像があります かつ駅の裏手に城跡があります
駅舎正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1401022738416.jpg

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:26:17.35 ID:bvsg6m43n
>>291
ヒントありがとうございます。

>>288の1.は、黒磯駅でしょうか。東北本線で直流と交流の
切り替えとなると、ここになりますし、「黒磯機関区」で似ている
画像が確認できました。

3.の小牛田駅は、確かに出題してます。そういうこともあり、
出題を見て、ピンときました。自分で出題したことがある、って
のは、回答の時も力になりますね。

2.藤田駅近くで良かったんですね。栃木から岩手までで地形的
には、そこが一番ピッタリだったんですが、東北自動車道が
写ってなくて、特定できませんでした。ストビューも、周辺の
サービスがなかったので。

>>265の1.は、白河駅でしょうか。教えていただいて、駅前を
見ると、NTT東日本の白河ビルがありますね。うーん、見つけ
られなくて残念。白河駅で降りたことはなくて(城跡には車で
行きました)、町中、いろいろ見所があるようなので、今度、
散策してみようかと思ってるところ。

駅はよく通るのですが、いつも、城のほうばかり見てます。

293 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/25(日) 22:32:38.29 ID:vKzOWMubs
>>290
1.都電梶原電停脇の梶原銀座商店街入口でどうでしょ

3.パッと見で新大橋通りと永代通りの交差点ですよね 茅場町駅でどうでしょ

4.北区上中里2丁目44番付近の、線路を越えて上中里駅に渡る歩道橋の上からでどうでしょ

2.だけわかりません しばしお時間を

294 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/25(日) 22:46:54.16 ID:vKzOWMubs
>>292
1.黒磯駅で正解です 言わずと知れた交直切替の駅ですね しかも日本唯一の地上切替のデッドセクションです
地上切替をここで説明すると長くなりますのでご興味があればネットで検索ください

3.小牛田駅は町の規模は小さいのですが、駅は運行拠点の主要駅となっています
小郡駅(現:新山口駅)や米原駅などもそういう点ではちょっと似ていると思います

2.藤田〜貝田間は結構な勾配で線路が山すそを蛇行しており、福島盆地がよく眺められお気に入りの区間です

>>265の1.白河駅で正解です 新幹線駅にならなかったので駅舎の改築を免れました
この駅舎ぜひ残してもらいたいと思っています

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:52:46.19 ID:sjPevcpsg
>>293
1.梶原銀座商店街入り口、正解です。都電祭りとかいうの
やってたり、商店街のマークを都電にしてて、都電で売り出してる
ようでした。

2.は、ご要望あれば引いた画像を追加します。

3.茅場町駅、正解です。花王の入ってるビルが目立ちます。

4.の上中里駅への歩道橋、正解です。今回、荒川車庫前あたり
から上中里駅まで歩いてみましたが、尾久車両センターやこれ
なんかが見れて楽しかったです。

296 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/25(日) 23:11:53.46 ID:vKzOWMubs
>>290 2.これわりと望遠効かせて撮影されました?
東京駅丸の内中央口のちょっと西側から皇居和田倉門方向を望むでどうでしょ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:28:45.71 ID:3GXOiGzJ0
>>296
東京駅から皇居方向、正解です。引いた画像不要でしたね。
http://i.imgur.com/bcTAyzm.jpg

携帯で画像撮影、ちょっと限界を感じていたので、小さな
コンパクトデジカメを使うようにしました。それで、ちょっと
ズームしてます。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:27:28.81 ID:z7ebAZXSt
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/yZWTz6J.jpg
http://i.imgur.com/5nWQlcg.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア別方向です。
http://i.imgur.com/dCDTbNd.jpg
http://i.imgur.com/IyCUUil.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Yjqa4Zo.jpg

4.ここはどこでしょう。駅名ではなく撮影場所のお店か
ビル名でお答えいただければ。
http://i.imgur.com/lSnsOvp.jpg

299 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/26(月) 06:48:31.53 ID:myL/QVrqE
>>298 まずはわかったものから
3. 東京メトロ上野検車区引込線の踏切からですね
自分も画像持っています http://2ch-dc.net/v4/src/1401053894108.jpg

300 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/26(月) 18:06:06.12 ID:myL/QVrqE
>>298
1.東大病院入院棟の最上階ブルークレール精養軒からの眺めでどうでしょ

2.これ難問でした 見えているのはかなりの望遠で撮った秋葉原駅方向ですね
東京医科歯科大学3号館からの眺めでどうでしょ

4.総武緩行線ホームが相対式の駅は数えるほどしかないんですね
アトレ秋葉原のスタバ4階席でどうでしょ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:24:06.13 ID:gAbvT2k16
>>299 >>300
3.東京メトロ上野検車区引き込み線、正解です。たまたま近くを
通っていたら、踏み切りの信号の音が聞こえてきて、銀座線の
新型車両が移動中でした。写真撮りたかったけど、間に合わず。

タモリの番組だったか、よくテレビで紹介されてますよね。

1.東大病院、正解です。厳密にはエレベーターホールからの
眺め。上野あたりからよく見えますので、どうかなと思って
最上階に上ったら、スカイツリーが正面に見えて、よかったです。

ちなみに上野公園方向はこちら。
http://i.imgur.com/fbXytJ5.jpg

2.東京医科歯科大学、正解です。場所は病棟の最上階。
医科A棟ですか、レストランのある階。レストランは眺めよさそう
でしたが、それ以外は、せいぜい
出題の画像ぐらいしか外の
眺めはありませんでしたが、よくわかりましたね。

ヒントは、「1.と同じパターン」とするつもりでした。

4.のスタバ、正解です。やはり、わかりましたか。個人的には、
なかなか面白い出題の画像になったと、ちょっと嬉しかったの
ですが、黄色で6番ホームと出てますし、わかる人にはわかり
ますよね。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:33:09.18 ID:gAbvT2k16
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/6uQ3uZC.jpg
http://i.imgur.com/nnatgou.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/81gJ4sH.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/5BTya3z.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/gJjoMeC.jpg

303 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/26(月) 21:47:18.09 ID:myL/QVrqE
>>302
1.このグーグルアースの矢印のところでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v4/src/1401108233601.jpg

2.中央区日本橋人形町2丁目3番付近でどうでしょ

3.4.は今のところ難航しています

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:18:10.77 ID:JubAEemED
>>303
1.荒川車庫前駅から北、隅田川右岸、正解です。場所はご提示
の場所の右のアパート5階からになります。ここ数日の出題傾向
から川を推定されたのでしょうか。よくわかりますね。

2.人形町のからくり時計、正解です。水天宮駅のすぐ近く。

3.4.ご要望あれば追加画像あります。

305 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/26(月) 22:27:47.46 ID:myL/QVrqE
>>302 3.武蔵小杉駅新南口駅前でどうでしょ

4.はもうちょっと自力で探します

306 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/26(月) 23:00:35.00 ID:myL/QVrqE
>>302 4.は東京都中央区の首都高が高架から地下に潜るところに見えるのですが、いまだ見つかりません
なにか思い違いがありますか?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:10:53.88 ID:zjy2LIak8
>>305
武蔵小杉駅新南口駅前、正解です。駅前、超高層マンションが
林立していて、魚眼レンズでもないとおさまりきれない感じ。

>>306
まさしくその通りです。時間の問題かと。

308 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/26(月) 23:30:31.26 ID:myL/QVrqE
>>307 やっと見つかりました 宝町ランプを背にした橋の反対側の京橋1丁目19番ですね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:57:27.62 ID:tBd9AQ2Hg
>>308
以前、出題した宝町ランプの反対側、正解です。情報量が少ない
なか、よくぞ見つけられました。

こちらの画像
http://i.imgur.com/lazA7Cw.jpg
を当初、出題しようかと思っていたのですが、簡単にわかるかな
と思い、あえて、難しいほうにしましたが、ヒントなしでわかる
ものなのですね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:57:51.48 ID:tBd9AQ2Hg
>>308
以前、出題した宝町ランプの反対側、正解です。情報量が少ない
なか、よくぞ見つけられました。

こちらの画像
http://i.imgur.com/lazA7Cw.jpg
を当初、出題しようかと思っていたのですが、簡単にわかるかな
と思い、あえて、難しいほうにしましたが、ヒントなしでわかる
ものなのですね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:58:53.02 ID:tBd9AQ2Hg
>>308
以前、出題した宝町ランプの反対側、正解です。情報量が少ない
なか、よくぞ見つけられました。

こちらの画像
http://i.imgur.com/lazA7Cw.jpg
を当初、出題しようかと思っていたのですが、簡単にわかるかな
と思い、あえて、難しいほうにしましたが、ヒントなしでわかる
ものなのですね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:01:57.36 ID:tBd9AQ2Hg
失礼。アクセスに難点があるのか、3つもアップされて
しまいました。

出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uP39kL8.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/eijzR7I.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/UchRfdv.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/M0aOx38.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 06:02:58.30 ID:tBd9AQ2Hg
失礼。アクセスに難点があるのか、3つもアップされて
しまいました。

出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uP39kL8.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/eijzR7I.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/UchRfdv.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/M0aOx38.jpg

314 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/27(火) 06:53:51.91 ID:jMop0TkSi
>>312 簡単なものから
3.新宿西口小田急ハルク屋上でどうでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 07:35:54.27 ID:G4YEQbACl
サイトのシステムか何かが不安定なんでしょうかね。書き込み
ボタン一度しか押してないのに、複数回、書き込みされます。

>>314
小田急ハルク屋上、正解です。

最近は、商業施設の屋上は、ゴルフやバッティングセンター、
テニス、フットサルなどの運動施設になってるところが多いですね。昔は当たり前だった、子ども向けの遊園地は、今のところ
一つも見かけません。

316 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/27(火) 12:36:07.80 ID:qYjRYtrk4
>>315
デパートの屋上から子供遊園が消えたというのは、やはり少子化の影響なんでしょうか?
それとも、かつて一般的だった家族のレジャーはデパートに行って一日つぶすというのが、もはや時代にそぐわなくなったのでしょうか?
自分が子供のころはデパートに連れて行ってもらうのが楽しみだったのですが
上野松坂屋や新宿伊勢丹が多かったですね

>>312 1.マルイ新宿本館屋上でどうでしょ

317 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/27(火) 18:59:05.71 ID:jMop0TkSi
>>312 4.新宿高島屋屋上から眺める新宿御苑でどうでしょ
遠くに見える東京タワーと国立競技場電光掲示板を直線で結んだ延長線上に高島屋がありました

2.が難問です いまだ見つかりません ここも新宿かどうかだけ教えてください

318 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/27(火) 19:29:51.92 ID:jMop0TkSi
出題します

1.この施設の名前はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401186021815.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401186040105.jpg

3.このスキー場はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401186054535.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401186072737.jpg

5.ここはどこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401186084263.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401186100826.jpg

今回は少々変化をつけました
5画像は同一の都道府県内ですが、1画像のみ隣接する別の都道府県のものが混じっています

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:38:04.59 ID:PrCuaM0Cm
私は九州出身ですが、同じく子どもの頃はデパートに連れて
いってもらうのが嬉しかったです。

>>316
新宿マルイの屋上庭園、正解です。別方向はこれですが、
なかなか立派。
http://i.imgur.com/1p19xIW.jpg

>>317
新宿高島屋からの眺め、正解です。ここも庭園が立派。
別方向はこちら。
http://i.imgur.com/fCSDo1z.jpg

>>312の2.は新宿です。奥に写ってるビルは、おっと
ヒントは、新宿だけでしたね。

320 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/27(火) 20:10:41.12 ID:jMop0TkSi
>>319 わかったような気がします
小田急新宿店屋上のジンギスカンビアテラスでどうでしょ
向こうに見えるビルは西武新宿駅上の新宿プリンスホテルですね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:25:29.92 ID:pD56uYkxH
>>320
小田急百貨店の屋上、正解です。ビヤガーデンになってる
んですね。

>>318
にわかには、どれもわかりませんが、4.に五平餅らしきノボリ
があり、五平餅なら岐阜県。岐阜県のスキー場のリフト乗り場を
探してみると、鷲ヶ岳スキー場のリフト乗り場に3.とおぼしき
ものが見つかりました。

いかがでしょうか。

6.は、下呂温泉かと思いましたが、ちょっと違うようです。
他も、じっくり探してみます。

322 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/27(火) 22:41:27.01 ID:jMop0TkSi
>>321 3.は残念ながら鷲ヶ岳スキー場ではありません ですが県は当たりです しかもかなり近いです
同じリフト機器を見つけられたのなら、恐らく同一メーカーのものではないでしょうか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 05:09:43.48 ID:dIpK7ouWb
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/wGqJjPq.jpg

2.このアトリウムはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fMhqj8o.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uCCzAZu.jpg

4.ここはメトロの何駅でしょう。
http://i.imgur.com/lnoHGps.jpg

324 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/28(水) 12:27:14.20 ID:RkWd6Aj/t
>>323
2.外に都庁が見える気がします 新宿モノリスビルでどうでしょ

3.東海道・東北縦貫連絡線の工事現場っぽいですね
中央区日本橋本石町4丁目2番付近の東京〜神田間でどうでしょ

4.三井住友海上駿河台ビルだとわかりました 新御茶ノ水駅でどうでしょ

1.は少々お待ちを

こちらの出題は今回難問が多かったぽいので適宜ヒントを請求してください

325 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/28(水) 12:34:20.66 ID:RkWd6Aj/t
>>323
1.もわかったような気がします 秋葉原駅前プラザビルから撮影でどうでしょ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:09:33.93 ID:qQ5rjAf0h
>>324
2.都庁とわかっていただければ、比較的簡単ですよね。
モノリスビル、正解です。

3.愛称、上野東京ラインの工事現場、住所もその通り正解です。
常盤橋近くですが、このあたり場末っぽさを感じます。

4.新御茶ノ水駅の三井住友海上駿河台ビルの出口、正解です。
しかし、よくわかりますよね。東京メトロの駅の数、約170ぐらい
で、出入口はその数倍。
普通は難しいと思うのですが…

>>325
秋葉原駅前プラザビル、正解です。他の方向の画像だと
http://i.imgur.com/LZov7xa.jpg
瞬殺でしょうから、わかりにくいかなという方向でしたが、
さすがです。

>>318は、いくつかはわかるかもしれません。しばしお時間を
ください。無理と思ったら、ヒントをお願いします。

327 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/28(水) 14:34:15.42 ID:RkWd6Aj/t
>>326
メトロ出口画像を見ただけで当然わかるはずもないです 自分が同じ画像を持っていれば別ですが
ビルが新しいぽかったので「タリーズ ビル地下 新規店舗」で画像検索して見つけました

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:32:52.10 ID:dzV75OBDe
>>318
1.ですが、樽見鉄道、モレラ
岐阜駅に隣接する本巣市の郊外型大型商業施設モレラ岐阜でしょうか。

ン年前に2年弱、中京圏にいたことがあって、モレラには一度
だけ行ったことがあり、こんな水田のなかに広大な敷地の商業施設
と、あと、駅名も同じところが
あったのをかすかに覚えていたので。

329 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/28(水) 20:52:50.39 ID:RkWd6Aj/t
>>328
1.モレラ岐阜で正解です この商業施設ができて駅も新設されました
駅画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1401277746136.jpg

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 20:56:46.17 ID:0SUC94JHQ
>>318
3.ですが、ひるがの高原スキー場でしょうか。第1クワッド
というのが、同じように見えます。

鷲ヶ岳スキー場と同じリフト乗り場に思えますが、実は、
鷲ヶ岳のはしっくりきませんでしたが、こちらはしっくり
してます。

331 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/28(水) 21:22:28.22 ID:RkWd6Aj/t
>>330
3.ひるがの高原スキー場で正解です
ひるがの高原は太平洋と日本海の分水嶺なのですが、ご覧のとおり非常になだらかなピークを形成しています
これほどなだらかな太平洋・日本海の分水嶺は他にあまりないのではないでしょうか
強いて言えば北上線のゆだ高原駅付近がそれにあたるかもしれません(あくまでも個人の見解です)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:10:20.57 ID:cDFAG5yiF
出題します。最近の行動範囲から。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/EtOB7xG.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/3OhQVsJ.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/GR3kiBH.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rmRcZNd.jpg

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:24:42.77 ID:T1VB+4s0I
>>331
分水嶺という言葉、私も惹かれます。

名古屋にいる時は、富山にもよく車で行ってて、ちょうど東海
北陸自動車道ができたころでしたが、国道41号線や156号線を
利用することも多く、ひるがの高原あたりのなだらかな地形も
思い出します。

334 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/28(水) 23:13:12.58 ID:RkWd6Aj/t
>>332
2.秋葉原アトレ1から電気街方向を眺めるでどうでしょ

3.中央区日本橋本石町4丁目3番付近の中央線下でどうでしょ

4.こりゃまたかなりの望遠で撮影ですね 靖国通り須田町歩道橋の上から浅草橋方向を望むでどうでしょ
望遠撮影画像は距離感が圧縮されるので難問になりやすいです

1.はわかりません ちょっと考えます

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:36:09.58 ID:4/RRs8Yem
>>334
2.秋葉原アトレ1、正解です。スタバ出題しましたが、
同じ建物から。

3.日本橋本石町のレンガ高架橋、正解です。第1本銀町高架橋
って出てました。

4.淡路町の近くの歩道橋から、正解です。望遠にすると
周辺の看板を消す作業が減りますが、遠近感が狂います。
できるだけ避けます。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:46:41.09 ID:4/RRs8Yem
出題します。

1.このステンドグラスのある駅はどこでしょう。
http://i.imgur.com/RAQmCFF.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/SFXTpuO.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/dUyEbEV.jpg

4.これは何の発祥の碑でしょう。
http://i.imgur.com/6OilV7V.jpg

337 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/29(木) 17:34:45.85 ID:kTmQqyXd6
>>336 神奈川シリーズですか
1.梅・川・富士など小田原にちなむ風景ですね 小田原駅でどうでしょ

2.ビックカメラのロゴが見えます 横浜高島屋から南西方向を眺めるでどうでしょ

3.日産ビルが見えるような 横浜そごうの屋上でどうでしょ

4.エッソ・スタンダードと読める気が 横浜駅近くの日本ガソリンスタンド発祥の地記念碑でどうでしょ
エッソのガソリンスタンドといえば、「シェルブールの雨傘」という映画のラストシーンだったかがすごく印象的でした
それ以来エッソが好きになりました

ところで、>>332の1.が難問です
駅としてはかなり特徴があるのですがいまだ見つかりません

・高架の複線電化路線
・居酒屋やセブンアイから結構利用客の多い駅
・しかし、視界の先に緑の丘が見えるので神田・秋葉原近辺のような都心ではない あるいは23区内ではないかも
・地上に降りる線路と高架でその上をまたぐ線路が見え、かつシーサスクロッシングが設置されているので、
路線の分岐駅か、または車両基地への引き込み線を分岐する駅
・画像左手に見える高層マンションはかなり新しい よってグーグルアースには存在がないかも

採点をお願いします

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 20:17:37.56 ID:2CG4ADhP7
>>337
1.小田原駅のステンドグラス、2.横浜高島屋屋上、
3.横浜そごう屋上、4.日本ガソリンスタンド発祥の記念碑、
正解です。「シェルブールの雨傘」、映画音楽はすぐに思い
浮かびますし、名前も知ってますが、さて、映画の内容は記憶に
ないです。

>>332の1.ですが
・高架の複線電化路線→○

・居酒屋やセブンアイから結構利用客の多い駅

→○ Wikipediaによると、見えてる路線の駅で一日約19万人、
隣接する乗り換え駅を合わせて約28万人だそうです。

・しかし、視界の先に緑の丘が見えるので神田・秋葉原近辺のような都心ではない あるいは23区内ではないかも

→○ 都内ではありません。

・地上に降りる線路と高架でその上をまたぐ線路が見え、かつシーサスクロッシングが設置されているので、
路線の分岐駅か、または車両基地への引き込み線を分岐する駅

→○ 検車区への引き込み線があるようです。高架化や、新しく
路線が乗り入れたことにより、この引き込み線の利用にも
いろいろ変化があったと説明がありましたが、ちょっと複雑
すぎて、よく理解できません。

・画像左手に見える高層マンションはかなり新しい よってグーグルアースには存在がないかも

→Googleアースを今、見れる環境にないのですが、Googleマップ
の航空写真には高層マンションは写ってます。
なお、写ってる線路は、ほぼ南南西、7時ぐらいの方向に
向かってます。

339 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/29(木) 20:47:58.63 ID:kTmQqyXd6
>>338 ナイスヒントです
7時の方向に向かっている線路で検車区というと東急元住吉検車区しか思い浮かびません
調べるまで知らなかったのですが、検車区の引き込み線は今は武蔵小杉で分岐するんですね
ということで川崎市立中原図書館でどうでしょ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:40:41.14 ID:pkLjfWrSl
>>339
川崎市立中原図書館、正解です。7時の方向で元住吉検車区が
すぐに浮かぶというのも驚き
ですが、出題者はまったく
わかりませんでしたが、あの画像から引き込み線を読み解くとは…

さて、>>318 ですが、なかなか難しいです。4.は、岐阜県、
民家、五平餅、食事処、トタン屋根、置き石あたりの単語を
組み合わせて検索してみましたが、画像がヒットしません。
ヒントをいただけますか。

2.は、電化された複線がトンネルを出たところを、上で交差
する新幹線ではない列車内から移動中に撮影なので、場所を特定
できそうで、路線の知識が乏しいので見つけられない。

一つだけ、見えてる線路は狭軌なのか標準軌なのか教えて
いただけませんか。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:48:42.91 ID:pkLjfWrSl
出題します。

1.ここはどこでしょう。簡単かと。
http://i.imgur.com/xn3D8E4.jpg

2.ここはどこでしょう。これも簡単かと。
http://i.imgur.com/g5yMmpa.jpg

3.駅からの撮影ですが、こんなので場所わかりますか。
http://i.imgur.com/PASmFhL.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rbcjglf.jpg

342 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/29(木) 22:52:21.68 ID:kTmQqyXd6
>>340
4.戦前の女性の悲しい物語の題名となった峠の茶屋です
2.下に見えている線路は標準軌です

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 22:53:23.87 ID:9EN1x+KGf
>>341
1.は、鶯谷駅って出てますね。失礼。出題取り止めで。

344 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/29(木) 23:00:13.13 ID:kTmQqyXd6
>>341
2.上野駅北側の都道452号線路上からの眺めでどうでしょ
3.4.はすぐにわからないのでじっくり考えます 4.は見たことないのですが面白そうな場所ですね

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:06:07.33 ID:BaabHaUWO
>>342
ヒントありがとうございます。

>>318の4.は、野麦峠の「お助け小屋」という茶屋でしょうか。

旅人さん、以前、安房峠の出題されていたかと思いますが、
こちらの峠も行かれたんですね。私も、一度は行きたいと
思いながら、地図の山道がクネクネしてるのをみて躊躇してる
うちに転勤になって残念に思ってるところ。

346 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 06:42:45.91 ID:7QRbMi9rR
>>345 4.長野・岐阜県境の野麦峠にあるお助け小屋で正解です 「あゝ野麦峠」という小説にも描かれました
峠自体は県境ですが、この茶屋は岐阜県側にあります
昭和50年代の中ごろにも訪れたことがあったのですが、そのとき赤い公衆電話が「無線式」と表示されているのに驚きました
携帯電話がまだ一般的でなかった頃で、無線の公衆電話は新幹線や一部の特急列車にしかなかった時代です

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 06:54:51.78 ID:roMpEULu4
>>342
標準軌とヒント、ありがとうございます。おそらくそうかと、
雪化粧が寒そうなので、長野、新しい北陸新幹線あたりを
探していたのですが、なかなか見つからない。

で、新幹線なら、東海道新幹線もあるよなと思って探すと
それらしいところが。

ということで、>>318の2.は、関ヶ原駅よりちょっと西で、東海道本線が
東海道新幹線の上を越えるところを東方向でしょうか。

マップですと、岐阜県不破郡関ケ原町山中185
http://goo.gl/maps/0lBQV

348 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 12:04:03.86 ID:GnFU4roG8
>>347 2.東海道本線関ヶ原〜柏原間の走行列車車窓から東海道新幹線線路を見下ろすで正解です
東海道本線と東海道新幹線が交差する地点は数多くありますが、本線が新幹線の上をオーバークロスするところは、たぶん3か所しかないと思います(記憶違いだったらごめんなさい)
金谷〜菊川間、三河大塚駅西方とここ関ヶ原〜柏原間です

さて、5.と6.が残りましたが、どちらかが岐阜県でその片方が隣の県です

349 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 17:33:17.75 ID:7QRbMi9rR
>>341 4.公園にしてはなんか違和感があり、城跡で探したら見つかったような気がします
小田原城址公園の豆列車でどうでしょ 乗車料金は激安だとか

3.は手がかりすらつかめません ヒントいただけますか?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:08:26.96 ID:KqelhoSRm
>>344
上野駅の北東の道路から、北東方向の眺め、正解です。動いてる
列車を4つも撮れて、嬉しくて。4.の線路系の出題をしたかったため、1.2.とも簡単かと思いましたが出題しました
(1.は駅名消し忘れちゃいましたが)。

>>349
4.小田原城址公園、正解です。背景にお城を入れたら、回答
していただけるかなと思いましたが、正解いただいて嬉しいです。

で、3.ですが、すみません愚問で。写ってる場所側からの
画像を先に写していたのですが、そちらだと簡単すぎるので。
その画像をトリミングした画像がこれです
http://i.imgur.com/ZNU2vyD.jpg

351 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 19:17:11.79 ID:7QRbMi9rR
>>350 3.四ツ谷ですか この画像ならどこかわかりますが、ここまで入れるんですか?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:37:23.81 ID:roMpEULu4
>>348
新幹線をオーバークロスしている残り2ヵ所、確認しました。
東海道本線は、よく乗ってるので、次回、確認してみます。

で、残り5.と6.ですが、岐阜県の駅で、山手で、なかなか立派
なロータリーのある駅なら、5.が見つかるかもと思って
ざっと探しましたが、見つからない。

6.は、鮎釣りをしてるっぽい人が川にいるので長良川上流
かと思い探すと、郡上八幡旧庁舎近くの橋から下流方向が見つかり
ました。マップですとここ
http://goo.gl/maps/dzSR9

いかがでしょうか。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:46:35.23 ID:+S58QAZsl
>>351
四ッ谷駅ホームから、正解です。トリミング前のはこちら
http://i.imgur.com/xVCUqdW.jpg

どう見ても瞬殺になりそうだったので、つい、列車内からの画像を
先に出してしまったのを、ご理解ください。

立ち入り不可のところまで入って撮影するつもりはまったく
ありませんが、土木学会の建物の横から、ここまで入れました。

354 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 19:54:00.80 ID:7QRbMi9rR
>>352 6.まさしくそこです 郡上八幡の吉田川にかかる新橋から宮ケ瀬橋方向を眺めるで正解です
鮎釣りの姿から正解をみちびき出すとはさすがです

これで5.は岐阜県隣接県(愛知・長野・富山・石川・福井・滋賀・三重)の駅前であることが確定しました
ヒントがご入り用ならお知らせください

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:17:28.69 ID:rdyxLB3WF
>>353
補足ですが、カメラだけ柵の外で、出題者は柵の内側です。

>>354
思った以上に岐阜県がたくさんの県に隣接してることに、少し
驚いてます。自宅ではスマホでしかアクセスしてないので探索
能力が極端に落ちますが(…というかとは職場でも探している!?)
せっかくですので、もう少し探してみます。

356 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 21:26:10.39 ID:7QRbMi9rR
>>355 心配ご無用です 自分もたまにカメラやレンズだけ隙間から出して撮りますから
隣接県の数が最も多いのは長野の8ですかね 岐阜の7は埼玉と並んで2位タイかと

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:27:39.92 ID:rdyxLB3WF
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/zSiuvKt.jpg
http://i.imgur.com/awWGIeN.jpg

2.何という橋からの撮影でしょうか。
http://i.imgur.com/lN8D2BK.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/MxnU65I.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KX46bgj.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1ZtkKzy.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/rh5L7wb.jpg

358 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 21:33:32.14 ID:7QRbMi9rR
>>357 6.沼津西武改めラクーンからの撮影でどうでしょ

359 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/30(金) 22:07:01.93 ID:7QRbMi9rR
>>357
1.沼津市役所からの眺めでどうでしょ
2.あゆみ橋でどうでしょ
3.サンフロントビルからの眺めでどうでしょ
4.このあたりでしょうか https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B005%2726.5%22N+138%C2%B050%2755.7%22E/@35.090683,138.848803,15z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=ja
5.沼津市町方町72付近でどうでしょ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:36:11.86 ID:2Shn9EyEW
>>358
元沼津西武、正解です。1階パチンコ店で開店後、屋上庭園が
オープンしてたので上ってみました。他の方角は眺めがよく
なかったですが、北の沼津駅方向はきれいに見下ろせます。
駅の高架工事予定だそうですが、完成したら、また上ってみたい。

>>359
1.沼津市役所屋上、正解です。お昼時に上ったのですが、
屋上エレベーターホールが喫煙スペースになってて煙たく、
私のような屋上好きにはマイナス印象。

2.市役所への近道となる人道橋のあゆみ橋、3.狩野川や
市役所が写ってるサンフロントビル、4.千本浜公園の海岸線、
正解です。

千本浜、堤防が不粋ですが、最近は津波のこと考えたら、これ
でもダメかもと思ってしまいます。

5.アーケード名店街と出てましたか、正解です。駅から沼津港
にかけての目抜通りなんでしょうけど、ほぼシャッター街と
なってるのに、ちょっと驚き。

地元の人に聞くと、もう何十年も前から寂れたまま、だそう。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 06:51:41.01 ID:RXUFcw3qP
出題します。

1.ここは何天神でしょうか。
http://i.imgur.com/Mav3D6u.jpg

2.このお寺はどこでしょう。
http://i.imgur.com/lNuJUvF.jpg

3.ここは何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/p1uCrpq.jpg

362 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 09:34:31.55 ID:12sum+4r2
>>361
1.お蔦主税の心意気 湯島天神でどうでしょ
2.葵の紋所が見えるような気が 上野寛永寺でどうでしょ
3.わかりません 境内がずいぶんうっそうとした感じですが、まずは都区内かどうかだけ教えてください

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 10:20:25.35 ID:HoKdXUkmF
>>362
1.湯島天神、2.上野寛永寺、正解です。

寛永寺のお堂、川越の喜多院から明治時代に移されたそうですね。

3.ですが、都内ではありません。普通は、この手のは難問
ですが、画像のなかにとあるヒントがあります。

364 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 10:49:07.96 ID:12sum+4r2
>>363 3.
都内でないということですぐに小田原ではないかと思い検索したら見つかったような気がします
小田原の報徳二宮神社でどうでしょ
昔の小学校校庭でおなじみの金次郎さんは見つかったあとで気づきました
最初に探す過程でこの鳥居は材質から銅鳥居、形状から神明鳥居、社殿の様式は平入社殿ということがわかり、都内を探しましたが見つかりませんでした

365 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 11:33:56.41 ID:12sum+4r2
テスト

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 11:50:17.13 ID:0WzXqW+oJ
>>364
小田原の二宮神社、正解です。金次郎さんの銅像を認識せずに
正解まで到達したのですか…素晴らしい。

以前、掛川駅北口前の金次郎さんを出題した記憶がありますが、
この銅像、戦前、2千体だったか造られて、全国の小学校に設置
されたのが、戦時中の金属供出のため、この1体しか残ってない
そうです。

367 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 13:02:01.20 ID:12sum+4r2
自分の通った小学校にも金次郎さんがいましたが石でできていたような

出題します
1.この路線分岐点はどこでしょう
冬姿 http://2ch-dc.net/v4/src/1401507958562.jpg
春姿 http://2ch-dc.net/v4/src/1401507982360.jpg

2.山頂が少し見えている山の名はなんでしょう おわかりになれば撮影地点もお答えください
http://2ch-dc.net/v4/src/1401508006902.jpg

3.このエスカレーターはどこにあるでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401508029039.jpg

4.この湖はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401508047265.jpg

すべて同一の都道府県です というか未回答>>318の5.も同じ都道府県なのでもう「県」と断定していいですw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:08:56.76 ID:MEboQs1Pv
>>367
出題ありがとうございます。

>>318の5.の駅前の画像、「楽しい四季を感じる○○」と
読めるので、冬はかなり寒いところで、「歓迎」と書いてるので
観光地、ケヤキが大きく育っており、なかなかしゃれた町。
関東から観光客が来そうな、長野県あたりかなと思ってるんで
すが、フォローの出題で県は限定されました(でも、まだ見つけて
ません)。

1.は、片方が非電化で、ともに単線に見えるので、長野県で
あれば、きっと見つかると思います(これも、まだ見つけて
ませんが)。

2.は、穂高岳のように見えますが、今一、自信はありません。
安房峠の途中からの撮影でしょうか。

3.は、志賀高原、横手山へのパノラマコース、スカイレーター
でしょうか。

4.は、第3のじりこ丸が写っているようなので、野尻湖で
しょうか。

369 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 18:02:45.05 ID:12sum+4r2
>>368
2.残念ながら穂高岳ではありません しかし逆に撮影地点は安房峠に上る国道158号旧道8号カーブで当たりです

3.志賀高原横手山スカイレーターで正解です エスカレーターではなくてベルト式の動く歩道でした
上り下りを交互に切り替えるのでハイシーズンには待ち時間が長くなるとか

4.野尻湖で正解です ちなみに画面に見える鳥居の形は明神鳥居系の「両部鳥居」です
報徳二宮神社を探す過程で鳥居について勉強させてもらいました
そういう点では自分の知らないジャンルのものがわかってくるのでこのクイズ面白いですね
鳥居のアップ画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1401526830545.jpg

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:12:20.20 ID:MEboQs1Pv
>>369
>>367の2.ですが、穂高ではないとすると、もしかして焼岳
でしょうか。最初にパッと見て、「安房峠から焼岳?」と
頭に浮かんだのですが、しっくりくる画像がなく、穂高の方に
比重がいってしまって。

1.ですが、非電化単線の方が直進で、電化単線がカーブしてる
ということで、豊野駅の先、飯山線と信越本線が分岐している
ところでしょうか。画像で確認できてませんが。

で、長らくわからない>>318の5.ですが、実はパッと見て、
最初に思い浮かんだのが、「軽井沢みたいなところだな」
でした。看板に「沢」の字もありましたし。しかし、その後、
岐阜県に頭が支配されて、すっかり第1印象が飛んでいって
しまいましたし、どうも、自分の中で、軽井沢が長野なのか群馬
なのかあやふやなところがあって。

で、今回、長野県と限定されたので、地図を見て、軽井沢駅前
から探しはじめたら、あら、ここのようです。いかがでしょうか。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:27:31.77 ID:qR4f6TuBT
>>369
鳥居のパターンは、以前、本を読んで、一般的なのと、神明式、
あと日枝山王系ぐらいしかわかりませんが、ネット見ると、
最近はさらに細かく分類が進んでいるようで。

とはいえ、神社もバリエーションが多いようで、時間があれば、
神社やお寺にいって、縁起などを読むのは好きですが、これを
記録していくまでは、ちょっと…

旅人さん、神社に詳しいのかと思いましたが、今回、いろいろ
調べられたんですね。

私も、堀割駅、シーサスクロッシング、オーバークロスなど、
ふだん使わない単語を、いろいろ勉強させてもらってます。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:35:38.08 ID:qR4f6TuBT
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/m4HklBe.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/R2bFi5O.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1Zg1NXV.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/PGO9IGh.jpg

373 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 20:44:43.44 ID:12sum+4r2
>>370
2.焼岳で正解です 上高地大正池から正面に望めますね
もっとも大正池は焼岳の大噴火でできたそうですから当然といえば当然です

1.信越本線と飯山線の分岐点で正解です
線形を比べてみるとなんかカーブしている本線のほうが後からできて、
直線状の飯山線から分岐したように見えなくもないですが、
信越本線のこの区間の開業が明治21年、飯山線は大正10年ですから、
地形の関係でそう見えるだけなのですね

>>318の5.は軽井沢駅前で正解です
こういう文章ヒントを用意していたのですが、これでお分かりになりましたでしょうか?
「・かつてこの駅は全列車が停車する運行主要駅でした しかし現在は新線が開業し通過する列車もできました
・この町は夏の人口が冬の10倍ほどになるそうです」

374 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 21:07:10.19 ID:12sum+4r2
>>372 2.丸ビルから皇居外苑方向を眺めるでどうでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 21:35:22.76 ID:Zi5CwQBkN
>373
軽井沢駅の文章ヒント、十分それでわかると思います。

焼岳や軽井沢駅のように、パッと見で、最初に思いつくけど、
その後、いろいろ考えていくうちに、最初の考えが変わっていく
というのを、クイズではよく経験します。

これは、脳の奥底にしまわれた記憶が、最初に呼び起こされる
けど、その後、大脳の浅いところでの考えがメインになってしまう
ってことかなと思ってます。

旅人さんが、「神田・日本橋臭」と表現されてましたが、
臭いは、脳の一番古いところで、長期記憶にも関係してる
そうで(プルースト効果という言葉もあるようですが)、
面白いなって思ってます。

>>374
丸ビル、正解です。35階でしたか無料の区域からの展望は
限られますが。

376 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 21:50:48.29 ID:12sum+4r2
>>372 3.よ〜くみたら正面のビルは新橋演舞場ですね
築地警察署横の首都高をまたぐ亀井橋の上から7時の方向を眺めるでどうでしょ

377 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 22:07:54.63 ID:12sum+4r2
>>372 1.視線の先に広がる建物の高さは都心ではなさそうです
横浜そごうから眺める首都高金港ジャンクションでどうでしょ
それにしてもジャンクションの中州に取り残されたビルは車の騒音がうるさそうですが、
窓を開けなければそうでもないんでしょうかね

378 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 22:24:17.19 ID:12sum+4r2
>>372 残った4.ですが、ビルの屋上庭園のように見えるものの、外に江戸城の櫓のようなものが遠望できます
だとするとビル屋上からあの高さに櫓が見えるのか?という疑問がわくので、皇居周辺かどうかだけ教えてください

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:31:30.41 ID:0WzXqW+oJ
>>376
亀井橋から首都高、正解です。おっしゃるように新橋演舞場が
ランドマークになっていますね。

>>379
横浜そごう屋上からは>>336の3.で出題してますので…

そごう屋上からの画像ですと
http://i.imgur.com/FMTGAJB.jpg

今回の場所は、もうちょい高いところです
http://i.imgur.com/aYtRs1x.jpg

>>378
皇居周辺ではありません。

380 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 22:40:54.12 ID:12sum+4r2
>>379 では1.は横浜スカイビルからの眺めでどうでしょ

4.そうなるとこれだけでは情報が少なすぎるのでちょっとわかりません ヒント下さい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:53:16.78 ID:qR4f6TuBT
>>380
ヨコハマスカイビル、正解です。

>>372の4.のヒントとなるのか、ちょっと不安ですが、
こういう建物のあるお城の天守が写ってます。
http://i.imgur.com/haQvKdj.jpg

382 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/05/31(土) 23:11:24.35 ID:12sum+4r2
>>381 ナイスヒントです いくらなんでもビル屋上から江戸城の櫓はみえねーだろーなーとは思いました
小田原市の小田原ラスカ屋上庭園でどうでしょ
いまや地方都市のビル屋上にも庭園があるんですね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:29:09.01 ID:ZNLiIeDpv
>>382
小田原駅ビル、ラスカの屋上庭園から、正解です。
フェンスからの画像ですと
http://i.imgur.com/GKqq8Sy.jpg
すぐわかるでしょうから。

屋上庭園、おっしゃるようにブームなんでしょうね。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 06:39:55.77 ID:ZNLiIeDpv
出題します。

1.同一フロア2ヵ所ですが、この屋上庭園のある場所は
どこでしょう。
http://i.imgur.com/uRfv3eu.jpg
http://i.imgur.com/i2iAtWV.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Zz5hyQ0.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0eBYmng.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/aLalDUF.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/aY4cwV6.jpg

385 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/01(日) 08:57:46.07 ID:OFzpylCyR
>>384
1.横浜ルミネ屋上でどうでしょ
2.国道1号が根岸線をくぐる手前の歩道橋でどうでしょ
3.みなとみらい線の新高島駅入口でどうでしょ
4.ストビューが古く風景がフィットしませんでしたのでこれが一番の難問でした
推測でみなとみらい4丁目8番付近の歩道橋上からグランモールを眺めるでどうでしょ
5.横浜美術館のちょっと北西側から美術館越しにランドマークタワー方向を望むでどうでしょ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 09:57:51.97 ID:AXZbsXB0A
>>385
すべて正解です。素晴らしい。

1.のルミネ屋上、よくわかりましたね。いずれヒントになるかと
>>379でルミネの屋上が写っている画像を2枚出していましたが
不要でした。

2.の歩道橋もよく見つけられます。3.の新高島駅は簡単と
思いましたが、横浜駅西口徒歩シリーズの一貫として。w

4.をみると、みなとみらい地区もようやく開発が進んできた
感じでしょうか。このあたり1989年の横浜博以来、時々
来てますが、バブル後、今一の印象。

5.は、4.をちょっと進んだところですが、背景のヒント
多すぎでした。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:37:58.22 ID:T0vGLUpRE
>>386
横浜駅西口→東口の間違いです。失礼しました。

388 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/01(日) 19:32:16.06 ID:OFzpylCyR
出題します
1.どこの駅前でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401618384405.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401618423964.jpg

3.この山の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401618463973.jpg

4.どこの駅とどこの駅の間の車窓風景でしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401618513458.jpg

5.この貨物列車の走る私鉄駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401618638135.jpg
http://2ch-dc.net/v4/src/1401618668007.jpg

すべて同一の都道府県です

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:43:55.18 ID:kx1/+MxJz
>>388
5.太平洋セメントの貨物列車が、三岐鉄道から四日市駅を
通って専用線で港まで行ってるらしいのがわかりました。よって
その間のどこかであること、眼科は四日市市にあること、東藤原駅
ではなさそうなところまで
きています。しばし時間を。

1.三重県として、終着駅で、比較的新しい木造駅舎となれば…

名松線の伊勢奥津駅でしょうか。

2.三重県で海沿いに神社というと、二見の夫婦岩のところが
まず思い浮かびます。

二見興玉神社でしょうか。

3.は、すぐにはわかりません。三重県で山というと、大台ケ原を
思い浮かべますが、こんな平地から見れたかな。こちらも、
しばし。

4.これだけの長い橋梁となると、よほど大きな河川と思われ、
三重県では、やはり長良川になるとすれば、近鉄名古屋線の
近鉄長島〜桑名間の長良川の橋梁から上流方向、関西本線の橋梁
を望む、となりますがいかがでしょうか。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:03:43.70 ID:IItxOwWye
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://imgur.com/WEDWpRR.jpg
http://imgur.com/sAfAwVf.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2ヵ所から。
http://imgur.com/vyi8CIX.jpg
http://imgur.com/c9vWBaB.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://imgur.com/w2ukwGn.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://imgur.com/m3qnCTs.jpg

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:19:35.29 ID:ETSpuLMTj
>>388
3.ですが、近鉄湯の山線があり、ロープウェイもある御在所山
でしょうか。

三重県は、仕事の関係でけっこう車であちこちいきましたが、
冬は数えるほどですが、雪が日中まで残ることがあり、このあたり
でも、ちょっと苦労したのを
思い出しました。

392 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/02(月) 07:06:17.08 ID:ulaIOHbXW
>>389
1.名松線伊勢奥津駅前で正解です
2009年10月の台風被害で現在に至るもこの駅に列車が来ることはありません

2.二見浦の二見興玉神社で正解です
夫婦岩はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1401659181342.jpg

4.長良川上流を望むは当たりですが、近鉄からではありません
この区間近鉄が下流側、関西本線が上流側ですぐ並行して鉄橋が敷設されていますので、近鉄の車窓からは関西本線の鉄橋が邪魔すると思います
関西本線列車内から東名阪自動車道の鉄橋を望むでした
江戸五街道東海道の熱田〜桑名区間が海上路だったのは、ここに木曽川・長良川・揖斐川の大河川河口が集まって湿地帯を形成し、陸上交通が困難だったことに由来するとか

>>391 3.御在所山で正解です
撮影時ちょうど田にレンゲの季節で、山の遠景にレンゲの花が映えました
ズームをワイド側にした画像がこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1401660122477.jpg

393 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/02(月) 12:49:49.18 ID:ulaIOHbXW
>>390
1.西太子堂電停が見えます 三軒茶屋キャロットタワーからの眺めでどうでしょ
4.こんな崖っぷちに無理やり作った新幹線ホームといえばこの駅しか思い浮かびません
東海道新幹線開業時に唯一通過線が作れなかった熱海駅でどうでしょ

394 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/02(月) 12:58:30.21 ID:ulaIOHbXW
>>390 2.この屋上庭園やけに傾斜がついていますね
こんな平らでないところといえば首都高大橋ジャンクションの目黒天空公園しか思い浮かびません

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:35:18.49 ID:MoVNNSgh6
>>392
長良川の鉄橋、確かに関西本線と近鉄名古屋線の間隔が狭いので
ちょっとおかしいと思うべきでした。ストビューで県道106号で
同じような画像があり、短絡的に思い込んでしまいました。

熱田〜桑名の水路の話、勉強になりました。

で、>>388の5.ですが、三岐鉄道三岐線、暁学園前駅でしょうか。

ホームに出ている時刻表から、列車が1時間に2本程度しか
ないことと、駅名(と思われる)16個出てるので、三岐鉄道
であること、うち片面1面1線のホームは3つぐらいしかないこと、
あとは、マップの航空写真から、周辺の建物などから推定
しました、と書けば簡単ですが、実は、けっこう苦労しました。

「暁学園前駅 ホーム」などと画像検索すると、三岐鉄道の別の
駅の画像が、けっこう混入してくるようで、それがミスリード
の元。結局、航空写真で絞り込めましたが、それがなければ
無理だったでしょう。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:45:38.05 ID:rysijH8u7
>>393
1.キャロットタワー、正解です。無料展望台で、窓際、椅子がおいてあるので地元のお年寄り
の方がたくさんいて、雑談
しました。電停から、特定されたのですね、さすがです。

4.熱海駅、正解です。簡単かと思いましたが、あんな急斜面
に立派な建物がたくさんある景色もそうないかと思い。

>>394
大橋ジャンクションの上の屋上庭園、正解です。キャロットタワー
のあと、歩いてみました。最初の画像に、そのキャロットタワー
が写ってます。

とても巨大な構造物で、しかもこんな庭園まで作って、
東京のパワーを感じさせるところですね。図書館なんかとも
連絡通路がつながってたりして、見に行けて良かったです。

397 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/02(月) 18:45:38.80 ID:ulaIOHbXW
>>395 5.三岐鉄道暁学園前駅で正解です
旅客輸送が本業の私鉄で貨物輸送しているところはそれほどないですね
駅舎画像はこちら http://2ch-dc.net/v4/src/1401701964636.jpg
駅入口が横向いているのはちょっと変わっているかも

ところで >>390 3.が難問です ちょっとこのようなところ思い浮かばないのですが、東京都内またはその近郊でしょうか?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 18:57:24.14 ID:LNW46rgl2
>>397
都内ではありませんが、その近郊です。

画像、右の方には駅舎があります。
なお、画像左の線路がオーバークロスしている
先は、鉄道関連施設があります。

399 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/02(月) 19:18:09.00 ID:ulaIOHbXW
>>398 自分も今更ですが、いただいたヒントで考えるとそれほどの難問ではなかったみたいですね 単にへぼ回答者だっただけのようでした
ということで長津田駅西方でどうでしょ
手前の線路が横浜線で向こう側が田園都市線だったのですね
車両基地があるのはわかっていましたが、長津田検車区と見破れませんでした

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:18:47.74 ID:9hBxlJ7JA
>>399
長津田駅のちょっと西、正解です。
東方向はこちら。
http://i.imgur.com/NvfU3Ua.jpg
ですと、簡単だったでしょうし。

正解がわかると、どうしてそこにすぐにたどり着けなかったのか
といつも後悔しきり。最近は、軽井沢駅前。何回か目にしている
はずなのに、思いこみ違いとか、いろんな要素で、回り道をしてしまう。

その分、見つかると、それはそれで嬉しいんですが。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 20:37:33.79 ID:Ji7yoaa0R
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/ZwMhoSy.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/j2o4RHx.jpg

3.この連絡通路2方向はどこでしょう。
http://i.imgur.com/ANl3Ruw.jpg
http://i.imgur.com/FMaL0rg.jpg

4.この連絡通路2方向はどこでしょう。
http://i.imgur.com/1ovKruT.jpg
http://i.imgur.com/YWbCqzI.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/XWAm1Qg.jpg

6.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/rSlR3P3.jpg
http://i.imgur.com/E5QPz0Q.jpg

402 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/02(月) 21:14:09.55 ID:ulaIOHbXW
>>401 渋谷西口シリーズですね
1.東急本店からの眺めでどうでしょ
2.道玄坂のE・スペースタワーからの眺めでどうでしょ
3.渋谷西武A館・B館連絡通路からの眺めでどうでしょ
4.渋谷パルコパート1・パート3連絡通路からの眺めでどうでしょ
5.神南郵便局前交差点のタワーレコードビルからの眺めでどうでしょ
6.渋谷マークシティからの眺めでどうでしょ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:35:09.25 ID:Kfi+QOH+6
>>402
すばやい回答、ありがとうございます。しかも、全問正解です。

大橋ジャンクションのあと、渋谷まで散歩してみたのですが、
いい歳になって東京に出てきた私にとっては、若者であふれて
いる渋谷は、居心地がいいものではありませんね。

地形的にも、渋谷駅に向かって坂道のところが多くて、方角も
わかりづらく、オリエンテーションがつきにくい街だなぁと
毎回、思います。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 06:16:01.71 ID:7Sm0xpMlO
出題します。テーマは特にありません。今までの出題でちょっと
もれてたものです。

1.ここは何小路でしょう。
http://i.imgur.com/rLKqgda.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Fa9cIKr.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/CoZx8CR.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/h3yAQhf.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/GxjO97B.jpg

405 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/03(火) 06:52:20.80 ID:0DHaT97sF
>>404
1.神田かどこかのようですが少々お待ちを

2.聖橋の下の外堀通り歩道部分でどうでしょ

3.パッと見は昭和通りっぽいですがこれもお待ちください

4.秋葉原クロスフィールドビルからの眺めでどうでしょ

5.上中里駅でどうでしょ

406 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/03(火) 12:54:06.29 ID:W04bWVZTE
>>404
1.神田駅そばの今川小路でどうでしょ

3.八重洲通りと昭和通りの交差点から南方向を望むでどうでしょ

407 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/03(火) 19:32:50.78 ID:0DHaT97sF
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401791175738.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401791255762.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401791295363.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401791446830.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401791495466.jpg

すべて同一の都道府県です

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:38:35.18 ID:ZBt4Vg/4E
>>405
2.聖橋の歩道部分、正解です。湯島聖堂の塀も写ってますし。

4.秋葉原クロスフィールドから、正解です。このあたりは、
再開発でスッキリしてて、秋葉原のイメージ一新の感あります。

>>5.上中里駅、正解です。ちょっと前に、ここから荒川車庫前
あたりまで散策しましたが、いろいろと見れて(出題しましたが)、
何気なく降りたのに、すごく楽しめました。

>>406
1.今川小路、正解です。
>>323の3.>>332の3.のすぐ近く。日銀から歩いてすぐですが、
なかなか場末感たっぷり。

3.昭和通りが八重洲通りと交差するところ、正解です。
東京では、ほとんど車を運転しないので、今回、知りましたが、
昭和通りは、ほとんどの交差点にアンダーパスが作られてて
渋滞緩和に大きく貢献してるそうですね。一度くらい、車で
通ってみたいです。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:35:00.02 ID:uki1Tog2B
>>407
太平洋セメントの貨物専用線の出題がありましたので、そういえ
ば宇部興産の石灰石の専用道路があったよな、何て思ってたので、
3.をパッとみで、すぐに、そこだとわかりました。

が、航空写真で、今一特定できません。場所的には、山陽本線
を越えるところあたりが第1候補なのですが、鉄塔の位置が
しっくりしません。

1.は、山口県の競艇場ということで、下関競艇場でしょうか。
長府駅からすぐ。その間にある2号線は何度も通ってますが、
競艇場に行ったことは、ありません。

2.は、柳井駅前の金魚ちょうちんの飾りのあるポストでしょうか。柳井には、数回行っただけです。

4.は、大嶺郵便局でしょうか。美祢線の大嶺支線というのが
廃線になって、大嶺駅跡にできたようですね。

5.は、周防大島と柳井市を結ぶ大島大橋が写っているよう
ですね。

国道188号線の大畠斎場の南あたりからの撮影でしょうか。
スマホからは、ストビューがうまく表示できませんが、だいたい
このあたり。

山口県柳井市遠崎
http://goo.gl/maps/I6eQc

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:44:06.92 ID:uki1Tog2B
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0wf5xlN.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/TXkQ3Hv.jpg

3.撮影場所を部屋の名前まで特定できますか。
http://i.imgur.com/cuhIxoP.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/HZfxQcp.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
ちょっとズームしてます。
http://i.imgur.com/CrODF6A.jpg

411 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/03(火) 22:01:40.15 ID:0DHaT97sF
>>409 すべて正解です
1.長府駅前の下関競艇場です 自分もギャンブルは一切やりません

2.柳井駅前のご当地郵便ポストです 郷土民芸品の金魚ちょうちんを模しているようです

3.宇部興産専用道路が山陽本線の上をまたぐ地点です レンズの焦点距離が換算78ミリですのでちょっと望遠撮影ですね

4.大嶺郵便局前の大嶺駅跡の碑です 周囲の風景は現役時代に訪れたときの面影を残していました

5.国道188号を山陽本線沿いに大島大橋に向かって走行中です
8月の終わりの午後4時過ぎで気持ちのいいサンセットドライブでした

412 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/03(火) 22:39:16.60 ID:0DHaT97sF
>>410
1.トキアからの眺めでどうでしょ
2.KITTEからのながめでどうでしょ
4.新丸の内ビル南東側角からの眺めでどうでしょ
5.新丸の内ビル皇居側から江戸城巽櫓、富士見櫓方向を望むでどうでしょ

3.はKITTEのどこかの店舗ってことでしょうか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:26:49.24 ID:rl7kZVjOx
>>411
宇部興産の専用道路、やはり山陽本線の上を通るところで
よかったんですね。何回か航空写真で道路をなぞってみましたが、
ここっぽいけど、鉄塔の位置が?って感じ。旅人さんの
おっしゃってた望遠の影響、圧縮効果ってことでしょうかね。

旅人さんは学生の時から、あちこちの鉄道を訪れているんですね。
福岡や北海道など、1970年代の国のエネルギー政策の転換以降、
多くの廃線が生まれたと思いますが、その前に回られたんで
しょうね。うらやましい。

>>412
簡単な出題だったかと思いますが、>>272の3.の流れということで…

1.トキア、2.KITTE 正解です。3.はKITTE 四階の旧郵便
局長室からでした。
http://i.imgur.com/DXj2E9g.jpg

4.は、新丸ビルで正解です。実は、こちらを出題するつもり
http://i.imgur.com/dDw1ybT.jpg
でした。違うビルとするつもり。まあ、それくらい微妙な一ですが。

5.は、江戸城の櫓ということで。いつも思いますが、
一般の展望台で、皇居方面を眺めるところで撮影可のところは
ほとんどないようです。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 07:30:27.50 ID:rl7kZVjOx
失礼。二番目の画像、また間違えてました。
http://i.imgur.com/UESPMvl.jpg

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 08:00:22.63 ID:WzoF5DDVQ
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/bKo5reS.jpg
2.http://i.imgur.com/3n8jb73.jpg
3.http://i.imgur.com/7u0GwGv.jpg
4.http://i.imgur.com/wX4aZWY.jpg
5.http://i.imgur.com/PI0rUwq.jpg
http://i.imgur.com/7ibDr5N.jpg

416 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/04(水) 12:55:46.88 ID:4luipCTtQ
>>415
1.東急池上線五反田駅の東側でどうでしょ
5.東海道新幹線と東海道本線の間の目黒川沿いから南東方向を眺めるでどうでしょ
6.5.のさらに下流の荏原神社対岸付近から東方向を眺めるでどうでしょ

2.3.4.は少々お待ちを これも目黒川だったり?

417 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/04(水) 18:30:26.63 ID:4luipCTtQ
>>415
2.目黒川大崎センタービル横の人道橋から下流方向を眺めるでどうでしょ
3.目黒川ゲートシティ大崎横の橋から上流方向を眺めるでどうでしょ
4.目黒川居木橋上から上流方向を眺めるでどうでしょ

結局>>415は目黒川を五反田から新馬場の先まで散歩されて、すべて橋の上から撮影ってことですね

418 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/04(水) 19:23:57.98 ID:4luipCTtQ
出題します
1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401876853540.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v4/src/1401876923316.jpg

3.この路線名はなんでしょう お分かりになれば駅名もお答えください
http://2ch-dc.net/v4/src/1401876975308.jpg

4.この路線名はなんでしょう お分かりになれば駅名もお答えください
http://2ch-dc.net/v4/src/1401877019739.jpg

あるテーマに基づいた出題です
お分かりになればそのテーマもお答えください

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:30:59.88 ID:rA+vfiAb5
>>416
1.池上線五反田駅の東、正解です。目黒川にかかる人道橋から
の撮影。久しぶりに、池上線見たら、五反田駅のところ新しい
ビルになってるんですね。

5.6.とも正解です。さすが、鉄道(橋)や電車が写って
いるのはお強い。

>>417
2.3.4.ともに正解です。橋の名前など、一部、Google マップ
では確認できませんが。

目黒川は、以前、10数年前になりますか、沿道を歩いたことが
ありますが、大崎周辺、開発が進んでると聞いたことはありまし
たが、こんなに高層マンションがあったっけって驚きました。

橋の上からは、比較的眺めがいいので、ついついカメラの
シャッターを押したくなります。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:15:13.24 ID:pxRZzywoq
>>418
なかなか難しいのですが、3.だけは、パッとみで五能線では
ないかと思い、調べると轟木駅のように思います。いかがでしょうか。

他は、4.で大丸ピーコックの看板があることと車両から、
どこか特定できそうな雰囲気がありますが、まだ時間かかりそう。

現時点、画像からはテーマはみえてきませんが、「轟木」という
駅名からは、難読、もしくは漢字の画数の多い駅名ではないか
と想像していますが、なにぶんにも一つだけではなんとも。

421 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/04(水) 21:20:33.68 ID:4luipCTtQ
>>420 3.五能線驫木駅で正解です
テーマを導くのは驫木ではなく五能線の方です 問題文を素直にお取りください

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:07:58.93 ID:To95NW/Ig
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3bL8USf.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/VmPF9c9.jpg
http://i.imgur.com/6WGQcOY.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/7U7jD7U.jpg
http://i.imgur.com/KIN8T2o.jpg

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:10:14.85 ID:To95NW/Ig
>>421
>>418の残りの駅は、画像からの検索は私には難しいです。

駅名と路線名からテーマというと、まずは名前に特徴がある駅
や路線名が思い浮かび、単純なのは「五」で始まるものという
のが浮かびます。

それで、ざっと五で始まる駅名、路線名は五日市線に絞って
該当するものがないか調べましたが、今のところしっくりくる
ものはありません。

間違ってますよね?

424 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/05(木) 09:59:02.06 ID:dBZdR5m/y
>>423
そうとうマニアックなテーマ問題だったようで申し訳ありませんでした
次回からこういう出題をするときは先にテーマを明らかにした方がいいですね

テーマは歌の題名になった駅・路線です
しかも、そのものズバリで、他に一切の言葉がついていない例を揚げました

ヒントとしては
1.1974年に秋田県出身のフォークソンググループが歌った曲名の駅(駅は東京都です)
2.2013年に三重県出身の男性歌手が歌った曲名の駅(駅は三重県です)
4.1976年に東京都出身の女性シンガーソングライターが歌った曲名の路線(路線は東京都です)
これでお分かりになるでしょうか?

425 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/05(木) 18:14:35.27 ID:LrDsjefRy
>>422
2.東京スカイツリーからの眺めでどうでしょ
このくらい眺望がきいたら入場料の元が取れますね 登っても何も見えなかったら金返せ!といいたくなるかもw

3.最後の画像に京急の八ツ山橋が見えるような アトレ品川からの眺めでどうでしょ

426 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/05(木) 19:33:21.75 ID:LrDsjefRy
>>422
1.目白通り 独協中・高と椿山荘の間の歩道橋からの眺めでどうでしょ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:18:18.55 ID:csEvomLBf
>>424
テーマ自体は大変興味深いです。鉄道が歌になるのって、
単なる輸送手段から、人情の機微に触れるまでに、鉄道が文化と
して、人々に愛されるってことでしょうから。

とはいえ、私のようなシロウトには、五能線が歌になってる
とは、思いもよりませんでした。2005年、水森かおりが歌って
るんですね。YouTubeでさっそくみましたが、なかなかいい歌。

で、1976年に西島三重子が「池上線」を歌ってるんですね。
>>418の4.は、池上線の石川台駅になりますでしょうか。
「池上線」の歌は、かすかに覚えているような。当時は高校で
運動部だったので、テレビなどまったく見ない生活でしたので。

>>418の残りについては、これだけヒントをいただいているのに
なかなか探し出せません。秋田県出身で、フォークソングの
グループで1970年代に活躍したとなると「とんぼちゃん」が
検索で出てきますが、駅名が出てくる歌が見つかりません。

三重県出身の男性歌手となると、鳥羽一郎がたくさん歌を
出してるようですが、2013年の歌に駅名を見つけられないので
もう少し、調べてみます。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:35:12.75 ID:3DEESNjjc
>>425
2.惜しいんですが、厳密には違います。もう一枚、画像が
あって、それには線路が写ってるので簡単かと思い外したの
ですが、それがこれ
http://i.imgur.com/Ov1aZ1H.jpg

で、撮影場所は、無料です。

3.アトレ品川、正解です。低層階の屋上、眺めがよくありま
せんが、従業員用の喫煙スペースになってました。

>>426
椿山荘のところの歩道橋から、正解です。右にふると丹下建三
設計の教会が輝いてました。
http://i.imgur.com/F2vNo6E.jpg

429 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/05(木) 20:44:31.69 ID:LrDsjefRy
>>427 4.池上線で正解です 駅も石川台で正解
個人的にはこういう切ない歌が大好きです しかも鉄道が題名になっているとくればなおさら

難航されているようなので更にヒント

1.は絶対ここに行かれていると思います つい最近もこの駅が写っている画像を出題されましたよね
秋田出身はたしかにとんぼちゃん(のちにとんぼ)がいますね たしか能代だったと思います
奥入瀬川や遅すぎたラブソングなどいい歌ですね
ですが、出題はとんぼちゃんの歌ではありません
このグループのヒット曲はこの一曲のみといってもいいくらいなのですが、BIGIN、敏いとうとハッピー&ブルー、丸山みゆき、クミコなどにカバーされているくらいメジャー?な曲です

2.は演歌歌手の曲ではありません
この男性歌手は飛行機から降りるとき日本人のCAから英語で挨拶されたとか、水中眼鏡が顔に合わず隙間から水が入ってくるというエピソードを持っています
wikiで調べたら一般的には三重県出身で通っていますが出生は東大阪市だそうです

>>428 ありゃそうですか では東京スカイツリーイーストタワーでどうでしょ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:35:59.67 ID:FeDM5K+Iq
>>429
「池上線」の西島三重子さん、当時のジャケットの写真、清楚な
感じでいいですね。YouTubeで、最近のお姿を拝見して…
(見なければよかったかも)

「五能線」も、別れというか寂しい歌。鉄道の旅には、そういう
のが似合うのかな。

それで、ヒント、ありがとうございました。でなければ、三重県を
そうとうさ迷っていたことでしょう。

>>418の2.は、平井堅の歌った「桔梗が丘」ということで、
近鉄大阪線の同名の駅でしょうか。私は、あそこらへんが
三重なのか大阪なのか今一わからず、画像からだったら、たぶん
見つけられなかったと思います。

残りの1.は、マイ・ペースというグループの「東京」で、
東京駅でしょうか。この歌は、ヒットしましたね。上京する
時は、よく口ずさんでいたような。

東京駅は、通勤などでよく利用してるんですが、わからなくて
残念。

テーマは、深遠といいますか、なるほどなぁって思います。
自分の力不足が、やや情けないですが。音楽は、いつもはほとんど
聞きませんが、今回、YouTubeなんかを見て、楽しかったです。

>>422の2.スカイツリーイーストタワー、正解です。ソラマチ
と呼ばれてますか、その31階の無料展望台。正直言って、スカイ
ツリーの高い料金払わなくても、ここで十分のように思いました。

431 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/05(木) 21:50:50.88 ID:LrDsjefRy
>>430
1.東京駅で正解です 丸の内中央口を改札方向から撮影した画像です
マイペースの東京はヒットしました へたくそながら今でもカラオケで歌うことがあります

2.近鉄大阪線の桔梗が丘駅で正解です
名松線伊勢奥津駅から車で北上するとここの駅を通るんですね
撮影してから何年も経った後平井堅がこの駅名の曲を発表してちょっとうれしかったです

駅名ズバリという曲は少ないですが、路線名ズバリだとこのほかにも函館本線(山川豊)とか中央線(THE BOOM)とかあるようです

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:56:55.95 ID:FeDM5K+Iq
出題します。

1.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/ugKhh7P.jpg
http://i.imgur.com/9zoXjZ0.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/pQlhXbg.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/fjjipix.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HS4pJuI.jpg

433 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/05(木) 22:01:41.09 ID:LrDsjefRy
>>432 まずはパッと見でわかったものから
3.京急の新馬場駅でどうでしょ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:20:21.02 ID:mmUV/CbTZ
>>433
新馬場駅、正解です。第一京浜が目黒川をこえるところから。
橋の欄干の飾りが鳳凰で、なかなか立派だったので。新馬場駅
は、ホームの窓は曇りガラスのようで、眺めはよくなさそう。

435 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/06(金) 06:53:43.44 ID:1KrKMH6TF
>>432
1.手がかりとなる東京カローラの店舗と高速入口が見つかりません
周囲のビルも高さがないし都心には見えないのでそれらしきところを当たりましたがわかりません

2.4.も同様にわかりません

ヒントいただければ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:38:34.60 ID:8PBuNgEX1
http://i.imgur.com/olEOVKx.jpg

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:40:05.98 ID:8PBuNgEX1
>>435
1.は、メトロの入り口のある交差点のだと簡単かと思い、
そこからちょっと西の歩道橋からです。追加画像はこちら
http://i.imgur.com/9L5ViQ1.jpg

2.は、>>422の1.から、ここを通り
http://i.imgur.com/9Tx7w33.jpg
ここを通ると
http://i.imgur.com/oCefbE9.jpg
近くに出ます(実際は逆方向の移動でした)。

4.の建物群の南側は、こうなってます。
http://i.imgur.com/olEOVKx.jpg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 07:41:28.11 ID:8PBuNgEX1
>>436 は、アップ間違いです。すみません。
無視してください。

439 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/06(金) 17:20:58.55 ID:1KrKMH6TF
>>437 わかってみりゃ、1.と2.はわれながらなんで気づかん!という問題でした

1.首都高護国寺ランプ前歩道橋からの眺めでどうでしょ

2.都電早稲田電停でどうでしょ

4.品川インターシティでどうでしょ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:11:20.73 ID:RrOhF4XFj
>>439
1.護国寺ランプ前、正解です。早稲田電停近くで所用が
あったのですが、職場のおねえさまから、護国寺近くの群林堂
で豆大福を買ってこいとの指示があったので、目白台を越えて
護国寺まで行きました。おまけで出題画像がいろいろ撮れて
よかったです。

2.早稲田電停、正解です。終着駅ということですが、ギリギリ
しか電停を出さずにすみません(でないと瞬殺でしょうから)。

3.品川インターシティ、正解です。中央新幹線の駅、いったい
どこにできるのか、今から興味津々です。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 18:23:27.66 ID:RrOhF4XFj
出題します。

1.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/JPyCaBF.jpg
http://i.imgur.com/NshGYMi.jpg

2.ここは何寺でしょう。
http://i.imgur.com/wQRZHQ0.jpg
http://i.imgur.com/10OOFng.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/P57BwWv.jpg

442 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/06(金) 19:01:42.10 ID:1KrKMH6TF
>>441
1.国道16号金沢八景駅そばの歩道橋上からでどうでしょ

2.横浜市金沢区の称名寺でどうでしょ
金沢といえばNHK大河の太平記で鎌倉幕府15代執権・金沢貞顕を演じた児玉清さんが印象的です
調べたらこの称名寺に貞顕の墓があるとのこと

3.ここ以前は東急車両製造の本社と横浜製作所でした
現在はJR東日本傘下の総合車両製作所という社名に変わってしまったんですね
でも自分のイメージでは今でも東急車両です ここで数々の名車が製造されました

443 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/06(金) 20:21:24.31 ID:1KrKMH6TF
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402053422803.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402053432897.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402053454647.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402053506616.jpg

5.このスキー場はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402053520193.jpg

すべて同一の都道府県です

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:03:00.66 ID:Uuix7Gbk2
>>442
1.金沢八景駅前の歩道橋、正解です。このあたりからシーサイド
ラインにかけて、さすが景勝地の雰囲気を感じます。

2.称名寺、正解です。「中世の隧道」で、金沢文庫につながって
ますが、ここも景勝地ですね。

貞顕は詳しくは知りませんが、15代ということで、最後の
執権ですよね。もう少し、鎌倉時代の勉強をして、このあたりを
じっくり歩いてみたいです。

3.これでももしかしたらわかるかもと思って出題しましたが
総合車両製作所、正解です。さすが。ここが昔の東急車両の工場
なんですね。今回、金沢八景駅から金沢文庫駅まで歩いて
みましたが、工場の入り口に最初の型の新幹線が飾ってあったり
して、歴史のある工場であることを感じさせました。

445 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 08:32:34.03 ID:VfEmvcLW1
>>443
5.すみません 調べたらこのスキー場は2010年にリフトが撤去され、現在は閉鎖(廃止?)されているそうです
よって問題文は「かつてあったこのスキー場はどこでしょう」に変更させてください
ちなみに撮影は2007年8月ですので、このときは現役のスキー場でした(古い画像ですみません)
手前に写っているセブンイレブンは今でもこの位置にあります
レンズの焦点距離は換算83ミリですので若干望遠撮影です

なお、1.2.はともに駅前での撮影です 3.も比較的駅に近い場所です

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:25:53.29 ID:DZ0CumI2W
>>445
ヒントありがとうございます。>>443 スキー場があって、
1.で屋根瓦が立派で雪止めがあることより、北陸から新潟に
かけてではないかと思って、1.の鳥居、2.の「駅前 オブジェ ベル」
あたりで、県別に画像検索をかけたのですが、なかなか見つかり
ません。

1.の鳥居が駅前にあるというのがナイスでして、滋賀県の
多賀大社がそれらしい。ということで、近江鉄道多賀線の終着駅、
多賀大社前駅で、いかがでしょうか。

滋賀県とわかると、4.のサービスエリアっぽいところや、
5.の旧スキー場も、湖西線マキノ駅あたりにあるのではと
探せそうです。

447 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 10:46:23.74 ID:VfEmvcLW1
>>446
1.近江鉄道多賀大社駅前の大鳥居で正解です これは分類上「台輪鳥居」に当たるでしょうか

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:17:30.15 ID:cD4ZayRg+
出題します。

1.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/mNqSMN6.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uJWzw6S.jpg

3.ここはどこの変電所でしょう。
http://i.imgur.com/fEGt4DB.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Attj7xq.jpg

449 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 12:17:02.67 ID:VfEmvcLW1
>>448
1.長津田駅前でどうでしょ 北口工事中ですか

2.芝離宮南側から浜松町駅東側を望むでどうでしょ
新幹線と芝離宮の間のアスファルト舗装された空き地は昔のカートレイン駅の名残ですね

3.は駅のホームが見えるのですが、ちょっと思い当りません
変電所名は三文字でしょうか?

4.鉄道高架下のシャッター商店街でしょうか? これもちょっとわかりません ヒント希望します

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:29:24.95 ID:HFfo2MFO/
>>443
3.は、北陸本線、木ノ本駅から東に歩いてすぐの、木之本地蔵院(浄信寺)でしょうか。駅から近いとヒントがなければ、
滋賀県もお寺が多いので、探すのは難しいです。

4.は、新名神高速道路の甲南パーキングエリアの建物で
しょうか。新名神と伊勢湾岸ができて、高速道路のメインルート
になりましたね。

5.は、セブンイレブン伊吹春照店から(旧)伊吹山スキー場
を望む、でしょうか。

マキノ駅あたりでは見つからず、廃止されたスキー場という
ことで2008年に廃止となった伊吹山スキー場が見つかりました。

ここらへんは、何度か車で通ったことがありますが、伊吹山の
セメント工場のほうばかり気になってて、スキー場があると
いう意識は、あまりありませんでした。

残りの2.の駅前のベルのついたオブジェというかモニュメント
というか、これについては、滋賀県と限定しても、なかなか
見つけられません。最初に、これから探し出したのですが。
しばしお待ちください。

451 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 12:48:20.95 ID:VfEmvcLW1
>>450
3.北陸本線木ノ本駅東の木之本地蔵院(浄信寺)で正解です
眼の地蔵菩薩として信仰を集めているとか

4.新名神高速甲南インターチェンジに併設された甲南パーキングエリア下り線で正解です
インターチェンジのランプウェイループ線内に一緒に作ってしまえば費用も安上がりなんでしょうか

5.国道365号春照西交差点にあるセブンイレブンから伊吹山スキー場を望むで正解です
滋賀県の南面スキー場ではいかにも雪つきが悪そうですね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:06:50.11 ID:NMLazTvJV
>>449
1.長津田駅、正解です。画像内の看板もう少しマスキングした
ほうがよかったですかね。北口、バス乗り場みたいなのを
工事中でした。横浜線、田園都市線、こどもの国線と乗り入れ
てるのに、駅周辺、ほとんど開発されてない感じですが、ようやく
といったところでしょうか。

2.芝離宮南から浜松町駅方向、正解です。アスファルトの
ところってここですよね。
http://i.imgur.com/w9wcku7.jpg
カートレイン、聞いたことはありますが、今は英仏海峡トンネル
が有名なくらい?青函トンネルの導入計画は耳にします。

3.の変電所名、3文字です。
ここから
http://i.imgur.com/dXvIJK2.jpg
ここに
http://i.imgur.com/Q15sySC.jpg
行く途中の撮影です。

4.の撮影のすぐ前に、ここを撮影しました。
http://i.imgur.com/SIdkOTI.jpg

453 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 13:49:55.72 ID:VfEmvcLW1
>>452
3.JR東日本でこのホームどこだろ?と思っていたのですが東海道新幹線でしたか
しかも火牛の計を木曽義仲だけでなく北条早雲も使っていたとは知りませんでした
それにしても角に松明をくくりつけられた牛って軍師の謀ったとおりに動くんでしょうかね?
ということで小田原変電所でどうでしょ
変電所自体はここから見えにくいんですね どおりでどこに架線に向かっていくケーブルがあるんだろうと思いました

4.ヒント画像は新常盤橋から日銀を撮影ですね
ということは東京から神田へ向かう線路の高架下ですか
こんな風になっているとは知りませんでした

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:39:05.37 ID:g88+uNKwl
>>453
3.小田原変電所、正解です。小田原駅北口から小田原城に
歩いて行く途中、高架の下を通ったところ。

駅北口の「北条早雲公」の銅像、よく見るとたしかに、倶利伽羅峠
の戦いのように、「火牛の計」やってますね。司馬遼太郎の
小説にも出てきましたが、
火を怖がる牛に、ああいうことさせるのは無理だろうと、昔から
言われてるようで。

4.新常盤橋から東京駅日本橋口方向への高架下、正解です。
>>272の2.の高架の下になります。このあたりは、人通りも
少なくがらんとしてます。

>>443の2.ですが、ようやく見つかった気が。信楽駅前で
しょうか。

まわりの緑より、滋賀県でも有名な観光地、信楽高原鐵道の
終着駅である信楽駅は、最初から探す対象だったのですが、どうも
でかい狸の置物にひっぱられ
すぎました。信楽焼のロクロを模しているようですね。

455 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 20:52:43.89 ID:VfEmvcLW1
>>454
2.信楽駅前で正解です
こんなのもありましたがこれだと即わかりますよね
http://2ch-dc.net/v5/src/1402141924476.jpg

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:39:08.16 ID:5eaBvLm4H
>>455
信楽駅前には、一度行って(車で)、たぶんその大きなタヌキは
私も写真に撮っていたかと思い
ますので、そちらだと、もう少し
早くわかったかもしれません。

出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/H74LvDk.jpg

2.何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/T96b0qP.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/8ssBGQk.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YLZBZmS.jpg

457 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/07(土) 23:11:38.69 ID:VfEmvcLW1
>>456
2.この画像の駅前でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1402149990735.jpg
それにしてもかつての品川東口は終戦後の混乱そのもののごみごみした場末の街でしたが、
今の変貌ぶりは目を見張るものがあります

3.目黒川越しに池上線五反田駅を見上げるでどうでしょ

4.スカイツリーの足が見えます スカイツリー南側の北十間川でどうでしょ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:37:18.97 ID:ZrY14FiLw
>>457
2.品川駅東口、正解です。品川インターシティができる頃
ぐらいからしか知りませんが、それ以前は駅裏の雰囲気だったんで
しょうね。やたら美容形成の
看板が目を引きます。

3.池上線五反田駅を目黒川から、正解です。この前、別方向
から高架が写ってるのを出題しましたが、数年ぶりに来てみると、
駅ビルがきれいになってるのに驚きました。歌にもなった池上線、
五反田から乗る機会がなかなかありません。

4.スカイツリーの南側、北十間川っていうんですか、正解です。
スカイツリー、開業2周年で観光客も落ち着いてきたとかニュース
でやってましたが、週末は相変わらず、すごい人出でした。

459 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 08:34:53.20 ID:Nf3RqCWEy
>>456 1.高層ビルを盛んに建設している地区のようですが、自分にはどこだかわかりません
ヒント下さい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:05:33.98 ID:NmbUJ2fGe
>>459
追加の画像です。

庭園左の建物の中は、サンクンガーデンとかでしたか、
余裕のある空間になってます。
http://i.imgur.com/kPhGJty.jpg

工事中のところを北側から望んだもの
http://i.imgur.com/jJemVDB.jpg
手前は、某大手家電メーカー
の工場かなにかです。最近、業績が今一なので、ここなんかも
高層ビルにかわるかも。

建設場所を南の駅に近いところから
http://i.imgur.com/O049xNG.jpg
高層ビルが林立。

東京駅周辺以外では、最近、最も開発の進んでいる地域の一つ
かと思います。

461 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 09:37:03.12 ID:Nf3RqCWEy
>>460
1.大崎ゲートシティでどうでしょ
以前の大崎は工場ばかりでめちゃくちゃ地味な街でしたが、大崎ニューシティーなどと合わせて、いまや大崎新都心といわれているそうですね
あとから思うと>>415の4画像目を別方向から撮影ですか

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:45:49.39 ID:oAF+P7V0a
>>461
大崎ゲートシティ、正解です。

大崎駅の周辺、いつのまにこんなにビルができたのって感じです。
http://i.imgur.com/mj6vVQl.jpg

こんなのも出題候補でしたが
http://i.imgur.com/8BwYa61.jpg
これだと簡単すぎかと。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:54:54.82 ID:oAF+P7V0a
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/ATmNj6s.jpg
http://i.imgur.com/QKFCjOl.jpg
http://i.imgur.com/dQaDoog.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0tqy4xJ.jpg

3.撮影場所を特定できますか同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/aZx8NfL.jpg
http://i.imgur.com/2iE5jCD.jpg

464 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 19:00:58.81 ID:Nf3RqCWEy
>>463 浜松シリーズですか
1.ザザシティからの眺めでどうでしょ
2.ザザシティ隣の松菱新館でどうでしょ 松菱ってなんだろと調べたら倒産した百貨店のようですね
3.アクトシティ浜松からの眺めでどうでしょ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:54:01.07 ID:A3LkC9sqH
>>464
1.ザザシティ、正解です。西館の屋上駐車場フロアから。
アクトタワーをわずかに入れましたが、簡単になりすぎましたか。

2.倒産し閉鎖されたままの松菱百貨店新館、正解です。
1階部分はフェンスでおおわれていて、街の中心部なのに異様な
感じ。
http://i.imgur.com/Jnaanc5.jpg
いろいろ経緯があるようですね。

3.アクトシティから、正解です。一時期、完成したあと
テナント料が高くて入居が減ったとかいわれてましたが、最近は
安定してるんでしょうかね。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:01:20.12 ID:A3LkC9sqH
出題します。簡単かと思いますが。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/prUZucb.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/8OZcCBb.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/qgj6yAd.jpg

467 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 20:32:09.44 ID:Nf3RqCWEy
>>466
1.浜松メイワンからの眺めでどうでしょ
2.オークラアクトシティ浜松からの眺めでどうでしょ
3.ザザシティ浜松から東方向を望むでどうでしょ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:10:24.91 ID:VYEvO5Zrj
>>467
浜松駅前のバス乗り場、きれいな円形になってて特徴的ですので、
これが写ると簡単ですよね。

1.浜松駅の駅ビル、メイワン、正解です。最上階は書店と
カフェになってて眺めもいいし、にぎわってました。

2.ホテルの入ってるアクトタワーから、正解です。
シースルーエレベーターで展望台のある45階から。ここまでは
無料です。

3.ザザシティ、正解です。すみません、>>463でも出題して
ましたが、もう一枚ありました。

469 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 21:32:23.83 ID:Nf3RqCWEy
出題します
1.どこの峠からの眺めでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402229965953.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402229994016.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402230051256.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402230063191.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402230634955.jpg

6.どこの駅の案内板でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402230081004.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:36:40.27 ID:T0we0+b1P
出題します。鳥居シリーズです。それぞれの神社はどこでしょう。
地域は都心の山の手です。

1.http://i.imgur.com/qyHKLnp.jpg
2.http://i.imgur.com/ivPunXH.jpg
3.http://i.imgur.com/Amm40C1.jpg
4.http://i.imgur.com/9vdyFm5.jpg
5.http://i.imgur.com/e9NLnEe.jpg
6.http://i.imgur.com/4kdYyLd.jpg

471 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 21:41:43.71 ID:Nf3RqCWEy
>>470 まずはパッと見だけで回答します
2.鳥居も明神系なんですね 神田明神こと神田神社でどうでしょ
4.大村益次郎がいます 靖国神社でどうでしょ
6.初詣参詣者数例年ナンバーワンの明治神宮でどうでしょ

472 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 22:16:07.83 ID:Nf3RqCWEy
>>471 残りも回答します
1.こんな都会的なところは赤坂日枝神社でどうでしょ
3.「皇国の興廃この一戦にあり」とZ旗を掲げた東郷元帥 子供の頃みた映画は興奮しました 東郷神社でどうでしょ
5.雨天なのでうっそうとした感じに見えるのでしょうか 新宿花園神社でどうでしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:32:00.66 ID:gR9RdhrEw
>>469
2.は、上野駅に大きな壁画がある猪熊弦一郎の現代美術館
ですね。美術館設計の第一人者、谷口吉生氏の設計。丸亀駅前
でいかがでしょうか。

3.は、高松市のメインストリート、中央通りの香川銀行の前
あたりでしょうか。
香川県高松市亀井町
http://goo.gl/maps/Yuwql

高松駅前地下にあるレンタサイクルで、このあたりを昨年、
走りました。

4.三豊市の詫間駅前でしょうか。浦島太郎伝説、香川県で
海沿いにあちこち表示を見かけました。

残りは、しばし。

474 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/08(日) 22:42:35.47 ID:Nf3RqCWEy
>>473
2.丸亀駅前で正解です これ美術館なんですか

3.高松市 国道11号と菊池寛通りの交差点直前で正解です

4.予讃線詫間駅前の浦島太郎で正解です

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:57:54.60 ID:daPnEsOV0
>>471
2.神田明神、正解です。鳥居も立派ですね。

4.靖国神社の神明式の鳥居、正解です。

6.鳥居に菊の御紋が威厳を感じさせますね。明治神宮、正解です。

>>474
1.参道にエスカレーターがある神社もそうないかも。山王系
鳥居も特徴的。赤坂の日枝神社、正解です。

3.東郷神社、正解です。築地にあった水交神社というのも
ありました。必勝祈願のノボリがたくさんありましたが、
サッカーの応援でしょうかね。

5.新宿の花園神社、正解です。鳥居は、神明式なんですね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:15:20.86 ID:sMfepmpnq
>>469
6.ですが、予讃線、箕浦駅の近くの国道11号線でしょうか。
ひょっこりひょうたん島みたいに見えるのは伊吹島になりますか。

1.は、さぬき市の津田の松原あたりの海岸線がよく似ている
のですが、今一、ここって場所が見つかりません。もう少し、調べます。

5.は、バスの色、特徴ある黄色いタクシーあたりから検索
してますが、今のところまだ。周辺、ビルなどあまりないのに、
なぜこんなにタクシーがたくさんいるのか謎です。こちらも、しばし。

477 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/09(月) 12:58:29.42 ID:Xs+BRnPzm
>>476
6.予讃線箕浦駅で正解です 白抜き部分を復元した画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1402285949533.jpg
沖に見える島は位置的にたぶん伊吹島だと思います
検索したら島の周囲は険しい断崖が多く、人家は北から南にかけた島中央部に集中とありました

5.はこの特徴的なタクシーの色がヒントになるかと思います
客待ちタクシーが多いのは近く(といっても歩いていく距離ではありません)に大きな病院があるせいかもしれません

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:37:22.22 ID:cSWG7BzfO
>>469
1.ですが、津田の松原よりもずっと東、徳島県境の大坂峠から、
駅ですと高徳線の讃岐相生駅方向を望む、でしょうか。防波堤
になりますか、マップに反映されてないので、ちょっと手間取り
ました。

残りの5.ですが、タクシーは岡山交通ものも、バスは両備バス
ではないかと思われ、あとは電化された駅近くのバス乗り場を
探せばよさそうですが、まだ、ちょっと時間かかりそうです。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:49:30.00 ID:sfxzKftxL
>>477
病院があるとのヒント、ありがとうございます。

川崎医科大学病院の最寄り駅の中庄駅のバス乗り場でしょうか。
Googleマップの航空写真で、黄色いタクシーが列をなしてるので
すぐにわかりました。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:29:49.86 ID:FfJGCbn/b
出題します。鳥居シリーズその2。地域は同じく都心、山の手です。
それぞれの神社はどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/wIlcKe0.jpg
2.http://i.imgur.com/24aghYv.jpg
3.http://i.imgur.com/wjHVq5r.jpg
4.http://i.imgur.com/6OF0wZn.jpg
5.http://i.imgur.com/5gpMCop.jpg
6.http://i.imgur.com/lTRFsCj.jpg

481 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/09(月) 17:41:38.79 ID:Xs+BRnPzm
>>478 1.大坂峠のちょっと香川県側からの眺めで正解です
ほぼ同じ位置から讃岐相生駅を換算450ミリで望遠撮影した画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1402302163274.jpg
安物レンズなので周辺に収差がでていますがご容赦ください

>>479 5.山陽本線中庄駅前で正解です
イエローキャブといえばニューヨークのタクシーですが、これを見たときすぐ連想しました
タクシー会社もそれを狙っているんでしょうか
駅近くの川崎医大病院は一段高いところに建物があるので、列車車窓からよく見えますよね

>>480 まずはパッと見だけで回答します
2.この神社の富士塚見ました 鳩森八幡でどうでしょ
4.真横に乃木坂駅入口がある乃木神社でどうでしょ
5.この提灯の印は「おいてに帆かけてしゅらしゅしゅしゅ」こんぴらさんですね お池に帆かけてと覚えていましたが・・・
後楽園そばの金刀比羅神社でどうでしょ

482 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/09(月) 18:41:49.45 ID:Xs+BRnPzm
>>480
1.この神社知りませんでしたが梅のマークといえば天神様 平河天満宮でどうでしょ
6.>>361でも出題されましたよね 湯島天神また行かれたんですか?

で、3.の八幡宮は探索中です 意外に難問ですね

483 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/09(月) 19:03:16.25 ID:Xs+BRnPzm
>>480 3.やっとわかりました 八の字が神様の使いの鳩になっているとか
市谷亀岡八幡宮でどうでしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:06:55.73 ID:pJnah8Zhz
>>481
讃岐相生駅の画像、興味深く見ました。今だから、どこかわかり
ますが、もしこの駅が出題ですと、圧縮効果もあって、私には
探し出せないと思います。峠から、望遠を使って撮影って
面白そうですね。今のような梅雨の時期や湿度が高いと難しそう。

>>480
2.鳩森八幡、パッと見でわかりますか…正解です。ヒントのこれ
http://i.imgur.com/V8h38u4.jpg
は不要でしたね。富士塚のほうの鳥居は、神明式なんですね。

4.乃木神社、正解です。地下鉄の入り口に近い鳥居より、こちら
http://i.imgur.com/9nHY2pZ.jpg
を出題したほうがよかったかな。

こちらも、鳥居の形が違ってますね。

5.金比羅神社東京分社、正解です。私も「お池に帆かけて」と
思ってました。「いい爺さんに連れられて行っちゃった」っての
もありますね。

>>482
1.平河天満宮、正解です。ちょっとマイナーですが、平河町と町名が
残ってますし、鳥居の柱、「麹町中」とありますので…

6.湯島天神、正解です。鳥居を撮影に行きました。>>361
頃は、まさか鳥居シリーズを出題するなんて思ってませんでした。

>>483
3.市谷亀岡八幡宮、正解です。こちらの追加
http://i.imgur.com/Yv2yyrQ.jpg
は不要でしたね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:16:38.55 ID:pJnah8Zhz
出題します。テーマは特にありませんが、鉄道関係なので簡単かと
思い、ちょっと保留してたものです。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/nsdglgD.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/V3ouMh6.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/6vD7RiC.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YCESduR.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/r886c4C.jpg

486 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/09(月) 21:25:53.65 ID:Xs+BRnPzm
>>485
1.原宿皇宮駅の宮廷ホームでどうでしょ 最近は使用されていないとか
もっとも現在の山手貨物線の過密ダイヤにお召列車を割り込ませるのは至難の技かも

2.品川駅南の八ツ山橋でどうでしょ その昔は鉄道・道路併用橋でした

3.下の線路は標準軌ですね 総合車両製作所東の京急の上をまたぐ歩道橋から南方向を望むでどうでしょ

4.横浜線から東急長津田検車区を望むでどうでしょ

5.東海道本線上り根府川〜早川間の車窓から西湘バイパスを望むでどうでしょ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:18:52.17 ID:YSwxSVdoc
>>486
すべて正解です。旅人さんには、どれもすぐにわかるもの
ばかりだったと思います。

1.宮廷ホームは、明治神宮から鳩森八幡に行く途中にたまたま。
2.八ツ山橋は、以前、ゴジラ上陸地点の碑があった記憶があった
んですが、見つからず。

3.金沢検車区っていうんですか、歩道橋からの眺め、なかなか壮観
でした。4.長津田検車区は、初めて見て、あわててデジカメに電源
入れてシャッターを押したんですが、車両でいっぱいですね。

5.の根府川駅から早川駅の間、ちょうど小田原城が見えて
なるほどお城がいい位置にあるなと通る度に思います。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 06:25:43.50 ID:YSwxSVdoc
出題します。

1.ここはどこでしょう。ほぼ同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/R4LqDNJ.jpg
http://i.imgur.com/K8wNH64.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/vyscQSg.jpg
http://i.imgur.com/RhI7sUP.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/DRg503u.jpg

489 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/10(火) 17:39:05.87 ID:NTMHTsTvp
>>488
1.高架で島式ホーム2面ですか 笹塚駅の南でどうでしょ

2.FC東京の旗が見えます 甲州街道笹塚駅前歩道橋でどうでしょ

3.駅名看板が見るからに京王フォントです 幡ヶ谷駅でどうでしょ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:29:32.97 ID:kRbBEL6jX
>>489
1.笹塚駅の南、正解です。出題者としては、玉川上水が駅の
暗渠になって駅のほうに向かって行くのが、ちょっと興味深く。
その後、跳ね返るように駅から離れて行ってて、けっこう
このあたり蛇行してます。

こちらも出題候補でした。
http://i.imgur.com/6XrDWds.jpg

2.笹塚駅前交差点、正解です。近くの駐車場の屋上から。

3.幡ヶ谷駅、正解です。京王フォント、たしかに特徴あり
ますね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:37:40.96 ID:kRbBEL6jX
出題します。どこも、最近の出題の近くです。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/N4saO2a.jpg
http://i.imgur.com/ImG3UaF.jpg

2.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/AjUxxua.jpg

3.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/jXwgnpv.jpg

4.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/VTfOZ3A.jpg

5.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/oaS2rOJ.jpg

492 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/10(火) 21:46:44.53 ID:NTMHTsTvp
>>491
1.品川区保健センターからの眺めでどうでしょ
2.北品川商店街でどうでしょ
3.金沢文庫すずらん通り商店街でどうでしょ
4.笹塚駅近くの10号通り商店街でどうでしょ
5.幡ヶ谷のNISHIHARA STREETでどうでしょ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:11:58.21 ID:rKuztm0eg
>>492
全問、正解です。素晴らしいというか、出題者としては、けっこう
難しいのではないかと思っていたのですが、こうあっさり回答して
いただけるとは思ってませんでした。

1.品川区保健センター、まさしくそうですが、よく特定できます
よね。天王洲のビル、日航本社が写ってますが。

2.の北品川はまだしも、3.の金沢文庫の商店街、よくわかり
ますね。画質を落としていますが、すずらん通りと読めなくも
ないですが…

4.5.も、いちおうマスキングして、わからないように気を
つけたつもりですが、うーん、判読できますか…

ここのところ都心の出題が多いですが、明日は少し離れたところ
を出題する予定です。

494 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/10(火) 22:25:59.18 ID:NTMHTsTvp
>>493 企業秘密にしておきたいところですが回答に至ったプロセスを披露いたします
1.カイゼルハムで新馬場駅方向からとわかったので、あとはストビューで丹念に探しました
2.左手前のクリニックのURLが丸見えです
3.右にある不動産のハウスコム店舗写真から探しました
4.トマトの絵の不動産会社から
5.FC東京の旗が見えるので、マイパーキング○○駅前の○に幡ヶ谷を入れてみたらストビューにピッタンコ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 05:56:02.00 ID:1oYRlCxXp
>>494
企業秘密のご紹介、ありがとうございます。わずかな手がかり
からネット検索(ストビューも含めて)を駆使されてるのに感心。

出題します。都下、徒歩圏内です。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/pRdq1zm.jpg
http://i.imgur.com/gbsZbJG.jpg
http://i.imgur.com/vPSCgQx.jpg

2.撮影した歩道橋を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/QJUqKrt.jpg
http://i.imgur.com/a8p3JpX.jpg

3.撮影した歩道橋を特定できますか。ほぼ同一場所3方向です。
http://i.imgur.com/iz0Z1Rj.jpg
http://i.imgur.com/p9b7Z8e.jpg
http://i.imgur.com/Z6pX6ff.jpg

496 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/11(水) 06:56:23.80 ID:NPod0E32m
>>495
1.東横イン・コジマ・ダイソーの位置関係から西友福生店パート2からの眺めでどうでしょ
2.3.は少々お待ちを
今日は所要があるので回答は夜になるかもです

497 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/11(水) 12:33:26.24 ID:NPod0E32m
>>495
2.福生市役所前の歩道橋からの眺めでどうでしょ
3.福生市内奥多摩街道と都道7号の交差点付近にある歩道橋からの眺めでどうでしょ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:58:59.30 ID:sEkhU/UQB
>>496
1.福生駅に隣接する西友のパート2、駐車場棟、正解です。
東横インの写ってる画像には、わずかですが福生駅東口が写って
ますし、都下と限定すると、東横インも限られてますので…

>>497
2.福生市役所の前の歩道橋、正解です。窓を小さくして、
大きく見えるようにデザインしてる市役所が一部、写ってます。

3.奥多摩街道、中福生公園の南の歩道橋、正解です。多摩川の
河岸段丘の上に、いかにも用水路といった感じの川が流れて
いますが、ちょっと北の羽村で取水した玉川上水なんですよね。

時間をとって、玉川上水の沿道をもう少しじっくり歩いて
みたいなっておもってます。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:31:59.73 ID:Juogg/FD+
出題します。テーマはなく都県はばらばらです。

1.この神明式の鳥居の神社がわかりますか。都内ではありません。
http://i.imgur.com/rzNk1Cn.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/8fZ7YNS.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/LhSMnRq.jpg

4.ここは何という渡しでしょう。
http://i.imgur.com/3G0r56W.jpg

500 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/11(水) 21:44:22.89 ID:NPod0E32m
>>499
1.青森県護国神社でどうでしょ
3.都営大崎五丁目アパートから五反田方向を望むでどうでしょ

501 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/11(水) 22:14:40.55 ID:NPod0E32m
>>499
2.4.探しましたがわかりません 地域はどこでしょうか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:26:52.65 ID:5rmatbHP5
>>500
1.青森県護国神社、正解です。弘前城内にあります。通りすがり
に一枚だけ撮って、そういえば靖国神社と関係が深く、鳥居も
神明式だよなと思い出題。「縣護国神社」で画像検索してみると
何枚目かに出てくるようですね。

3.大崎5丁目から五反田方面、正解です。池上線の電車が
写ってますし、簡単でしたよね。>>462の最初の画像が同じフロアでした。

>>501
2.は神奈川県です。とある終着駅からの撮影です。

4.は、最寄り駅はここになります(出題候補分)。
http://i.imgur.com/K4luwug.jpg

503 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/11(水) 22:53:25.82 ID:NPod0E32m
>>502
2.八景島シーパラダイス付近ばかり探してました 金沢八景の枇杷島神社でどうでしょ
4.こりゃ関東鉄道の車両 取手ですか 小堀の渡しでどうでしょ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:08:07.22 ID:sEkhU/UQB
>>503
2.金沢シーサイドライン、金沢八景駅からの眺め、正解です。
マップに出てきませんが、枇杷島神社っていうんですね。

4.小堀の渡し、正解です。これを意図して撮影したわけでは
ないのですが、たまたま利根川を渡るところの画像を見たら、
そう出てたので。

追加画像、わずかしか車両が写ってませんが、やはりすぐに
わかりますか…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 06:08:41.11 ID:Xrk5o1KM+
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Un0ZeMB.jpg

2.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/J9hgfHc.jpg

3.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/FVVseyj.jpg

4.ここは何駅前でしょう。
http://i.imgur.com/aEZRI3q.jpg

506 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/12(木) 12:26:02.92 ID:XOaSaNV92
>>505
1.玉川通りと山手通りの立体交差を玉川通りから見下ろすでどうでしょ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:20:01.96 ID:EfOw8RpFW
>>506
玉川通り(国道246号線)から山手通り北側を見下ろす、正解です。

大橋ジャンクションから渋谷に移動中、眺めがよかったので撮影。
日本地図センターのビルが目立ちますが、一部マスキングしました。

首都高の中央環状品川線の地下工事用の建物が撤去されて、
道路が拡張されるようです。

508 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/12(木) 18:21:35.23 ID:8S+RMYi3q
>>505
2.東福生駅前でどうでしょ
3.神立駅前でどうでしょ

4.はわかりません ヒントいただきたく

509 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/12(木) 19:00:55.93 ID:8S+RMYi3q
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402566889655.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402566902126.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402566920732.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402566935481.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402566947236.jpg

自分はFC東京のサポーターでもなんでもありませんが、FC東京フラッグ画像でまとめてみました 

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 19:50:25.84 ID:NgQH+H0/L
>>508
2.東福生駅前、正解です。福生市のマップがあるものの、そう
特徴のない駅前ですが、よくわかりますね。

3.神立駅前、正解です。ビジネスホテル「三平」が検索に
出ますね。
左にふるとこうなります。
http://i.imgur.com/LT52u2q.jpg

4.の追加画像です。
ちょっとさがると
http://i.imgur.com/v0MRCU8.jpg
もっと離れると
http://i.imgur.com/t3JzdGA.jpg
こうなります。よろしくお願いします。

511 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/12(木) 19:57:13.97 ID:8S+RMYi3q
>>510 4.これでわかりました 福生駅西口でどうでしょ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:02:01.39 ID:luiuzVfwm
>>509
面白いテーマですね。といいますか、そういうので出題を組み立て
られるのが素晴らしいです。すぐに答えられない私の実力が
ついていってないのが、残念ですが。

パッと見で、そうじゃないかと思うのは、2.がFC東京のホーム
の味の素スタジアム最寄り駅の京王線飛田給駅ではないかと
いうくらいです。いかがでしょうか。

FC東京のフラッグというと、やはり京王沿線の印象があります。
残りは、しばしお時間をください。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:03:40.88 ID:luiuzVfwm
>>511
福生駅西口、正解です。

514 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/12(木) 20:22:54.85 ID:8S+RMYi3q
>>512
2.京王線飛田給駅で正解です 左側には東京ヴェルディの旗も下がっています
2部降格の悲しさか駅前や街角でヴェルディの旗はまず見かけません

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:17:14.30 ID:6elnw9uOY
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/B2WqP1k.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/5bbhS6h.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/z1eXArB.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ilWSJdu.jpg

516 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/12(木) 21:55:03.67 ID:8S+RMYi3q
>>515
1.土浦市駅東駐車場から霞ヶ浦方向を眺めるでどうでしょ
2.土浦まちかど蔵大徳でどうでしょ
3.土浦市亀城公園でどうでしょ
4.土浦駅前ウララいこいの泉でどうでしょ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 06:41:33.90 ID:wvxVmLZjU
>>516
すべて正解です。土浦駅周辺をちょっと歩いてみました。
つくばエクスプレス開業の影響も大きいのか、街中、人通りが
少なく、寂れた印象。

>>506
4.は、西武多摩川線、多磨駅でしょうか。

518 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 07:03:55.47 ID:5FAwuPxuF
>>517 4.西武多摩川線多磨駅で正解です
西武が再上場記念フリーきっぷを発売したそうですが、この多摩川線だけフリー区間対象外だとか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:56:30.71 ID:upVRV6Kj9
>>509
1.ですが、電車の塗装「夏」バージョンが西武多摩川線を走ってることがわかりました
ので、競馬場前駅の東の踏み切りから北側を望む、でいかがでしょうか。

「中華食堂 味中味」は、ストビューでは、もうやってないようで、どうりで検索に出てこないんだ。

3.は、世田谷で京王線の駅を探すと、八幡山駅っぽいのですが
いかがでしょうか。

5.は、ちょっとわからないかなと思いましたが、とりあえず
飛田給駅近くから探すと、武蔵野台駅のようです。いかがでしょうか。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:45:02.16 ID:NQcoiX1on
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/FIusEXu.jpg
http://i.imgur.com/Lz5GIwi.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/Bn43ZHN.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/JlwbFzr.jpg

521 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 12:51:10.02 ID:GJwxxJsJb
>>519
1.競馬場前駅ではなくて競艇場前駅ですね
府中といえば競馬場が有名ですが、競艇場も鉄火場には変わりないので正解です
自分もストビュー確認してみましたが、2009年8月撮影のようです
出題画像は2012年4月撮影ですからこちらの方が新しいですね

3.八幡山駅で正解です 島式ホームで両側に通過線を持つ高架駅です
このあたりの区間駅間距離がかなり短く、各駅停車に乗車すると走りだしてすぐ隣駅に着きます

5.武蔵野台駅で正解です 駅前北側に果樹園があり、のどかな感じがします
若干歩きますが、西武の白糸台駅と徒歩連絡ができる距離です

522 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 18:29:04.82 ID:5FAwuPxuF
>>520
1.水戸マルイからの眺めでどうでしょ
2.水戸駅ビルEXCELからの眺めでどうでしょ
3.水戸駅南口の水戸サウスタワーからの眺めでどうでしょ

523 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 18:36:05.70 ID:5FAwuPxuF
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402651876571.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402651889620.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402651903437.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402651918347.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402651928912.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402651944403.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:25:29.76 ID:OVW8o2DeU
>>521
失礼しました。西武多摩川線ですので競艇場前駅ですよね。そう
認識してましたが、入力の時に間違えてしまいました。

ストビューのほうが古いのですね。航空写真では拡大すると、
ストビューに変わることが多いですが、都内ですと、かなり細い
路地もカバーしてるのに驚きます。

武蔵野台駅から白糸台駅まで、一度、歩いたことがあります。
フリー切符があれば、各駅で降りれるので楽しそうですね。

>>522
3つとも、正解です。水戸黄門三人の銅像が写ってますし、
簡単だったかと思います。サウスタワーは、けっこう見張らし
がよくて、嬉しかったです。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:41:11.12 ID:gX1VQZDQO
出題します。

1.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/kYei2y7.jpg
http://i.imgur.com/TT7dRi7.jpg

2.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/khLlWO5.jpg
http://i.imgur.com/2J4hvUx.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/2shydRx.jpg
http://i.imgur.com/MqOACqo.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/POuGcWb.jpg
http://i.imgur.com/FtipMAS.jpg

526 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 19:44:53.19 ID:5FAwuPxuF
>>525 まずはパッと見で回答します
1.駅の上に歩道橋があったかどうかは記憶がないですが、この駅は(臨)偕楽園ですね

527 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 20:02:46.21 ID:5FAwuPxuF
>>525
2.水戸市南町三丁目歩道橋からの眺めでどうでしょ
3.水戸京成百貨店からの眺めでどうでしょ
4.水戸駅南口からまっすぐ南下した桜川にかかる橋(橋の名はわかりませんでした)の上からの眺めでどうでしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:48:17.87 ID:upVRV6Kj9
>>523
3.カブトガニというと、岡山県の笠岡市かと思いましたが、
佐賀県の伊万里駅前にカブトガニの記念碑が、わりと最近できた
ようですね。ということで、伊万里駅前でいかがでしょうか。

4.佐賀県には、いわゆる「天守閣」といわれるものは、唐津城と
平戸城ぐらいしかなかったんじゃないでしょうか。ともに模擬天守
(想像で造られたもの)。

ということで、唐津城でいかがでしょうか。

6.佐賀県内で、ビルがたくさんあるところは限られると思います。
佐賀駅前の通りでいかがでしょうか。

残りは、にわかにはわかりません。しばしお時間をください。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:06:35.04 ID:k3ckQASEW
>>526
千波湖から偕楽園を結ぶ歩道橋から偕楽園駅を望む、正解です。

出題候補として、こんなのもありましたが
http://i.imgur.com/qsvgDqf.jpg
http://i.imgur.com/kg9xLvm.jpg
これでも、おわかりになりましたかね。

>>527
3つとも、正解です。水戸の京成百貨店、たまたま休日だった
ので、駐車場のビルからの撮影となりました。

530 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/13(金) 21:14:10.08 ID:5FAwuPxuF
>>528
3.伊万里駅前で正解です 伊万里市もカブトガニの生息地らしいですね
日本では天然記念物ですが、世界の中にはカブトガニを食用にするところもあるとか 自分は食べたくないです

4.唐津城で正解です 松浦川を渡る筑肥線車窓からの撮影です

6.佐賀駅の南で正解です 駅前に西友があったのがちょっと驚き
西友ってもともとは西武資本だと思うのですが結構店舗網広いんですね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:14:44.70 ID:nex188Sf6
>>523
1.ですが、行政区分の地図で町の形がわかるので、佐賀県で
調べましたが、しっくりこない。で、福岡県の香椎線の終着駅、
宇美駅前広場でしょうか。赤いUの時は、
町の頭文字ということで納得。地図の赤い線は九州自動車かと。

5.は、看板の「カニ、みかん、温泉」から多良駅でしょうか。
通ったことは何度かありますが、町の名前や特産を知りませんでした。

2.は、しばし。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:51:47.73 ID:ViagC6mDV
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/GgCQpwA.jpg

2.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/wUwTHM7.jpg
http://i.imgur.com/VW57ftL.jpg
http://i.imgur.com/sL9g34p.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/XUzSMNw.jpg
http://i.imgur.com/JR0i553.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3WYXZKj.jpg
http://i.imgur.com/PMFKfui.jpg

533 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/14(土) 14:14:57.31 ID:WdwzzHNAd
>>531
1.香椎線宇美駅前で正解です
それにしてもUの文字をでかでかとさせた時計台?ですね かなりユニーク

5.長崎本線多良駅で正解です 特産のカニの名は竹崎ガニというらしいです

534 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/14(土) 15:18:05.26 ID:WdwzzHNAd
>>532
1.この画像の場所でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1402726475570.jpg
ぴったし同一のアングルではなくて残念ですが

2.三ノ輪駅付近の長い方の歩道橋・三ノ輪交差点歩道橋の上からの眺めでどうでしょ

3.東武伊勢崎線荒川橋梁(荒川放水路橋梁)通過中でどうでしょ

4.日比谷線の車両が電留線に停まっているし、画像をじーっと見ているとだんだん竹ノ塚駅に思えてきました
ということでUR都市機構竹の塚第三団地1号棟からの眺めでどうでしょ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:07:11.85 ID:2vyC2AsRx
>>523
2.ですが、佐賀県で、駅前で(駅長さんの絵とか、そういう格好
の人がいることから)で、わりと立派な瓦の家があったり、お土産店が
あることから、古くからの観光地で、出題から唐津、佐賀では
なさそうとなると、あとは武雄温泉、祐徳稲荷、伊万里、有田
あたりかとストビューを調べていくと、有田駅前に土産店の「松屋」
がありました。有田駅前で、いかがでしょうか。

>>534
1.都電荒川線、三ノ輪橋駅、正解です。

2.三ノ輪駅近くの歩道橋、正解です。国道4号線昭和通りに
都道462「国際通り」が合流するところで、歩道橋、エレベーターが
設置されて、なかなか立派でした。

3.東武伊勢崎線(スカイツリーライン)で荒川を渡るところ
正解です。鉄橋を渡る時って、けっこう興奮するんですが、
デジカメでは、うまく撮影できないことが多くて。画像見ると、
けっこう青テントが多いですね。

4.竹ノ塚駅の眺め、正解です。高架工事がいよいよ始まって
いるようで、駅周辺、いろいろ準備してました。

536 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/14(土) 21:24:15.88 ID:WdwzzHNAd
>>535 2.有田駅前で正解です 駅前に土産店があることで観光地っぽいことはわかりますよね
すべての特急列車が停車する歴史的な磁器の里でした

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:02:31.34 ID:/Dj/c/pQg
出題します。

1.この歩道橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/msnd8Xw.jpg
http://i.imgur.com/sHtjvGp.jpg

2.この歩道橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/vwAYgq8.jpg
http://i.imgur.com/rJ06g3E.jpg

3.とある建物からガラス越しですが、撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/nMkrAw3.jpg

4.少しズームしてます。同一フロア2方向です。撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/LREru1O.jpg
http://i.imgur.com/oazc5Iy.jpg

538 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/14(土) 22:54:01.31 ID:WdwzzHNAd
>>537 西新井シリーズですか
1.足立区西竹の塚1丁目10番付近の歩道橋からの眺めでどうでしょ

2.東京メトロ千住検車区竹ノ塚分室すぐ南の歩道橋からの眺めでどうでしょ

3.東武大師線大師前駅から西新井大師方向を望むでどうでしょ

4.アリオ西新井からの眺めでどうでしょ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:59:30.89 ID:SiRkPfgWa
>>538
すべて正解です。東武スカイツリーライン、1.2.のあたりは
列車の本数が多くて歩道橋も多いですね。

3.大師前駅からの眺め、やはりわかりましたか。大師線、仕組み
が和田岬線と同じで、気軽にホームに入れますね。

4.足立区立第七中学校が一部写ってますが、学校名を番号に
してしまうのも、なんだかなぁって思います。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 07:18:26.53 ID:MnWbLqVqR
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/8MmMvdW.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/OGhiA36.jpg
http://i.imgur.com/4hQMy1A.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/k8iEQ3L.jpg

4.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/Tgbg4JH.jpg
http://i.imgur.com/r9g8hDS.jpg

541 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/15(日) 08:40:31.13 ID:BZCwkM7Lm
>>540
1.西新井駅西口牧野ビル(キューデンアネックス入居)からの眺めでどうでしょ

2.西新井駅西口パサージオからの眺めでどうでしょ

3.西新井駅東口イオン西新井店からの眺めでどうでしょ

4.環七通り大師前駅近くの歩道橋からの眺めでどうでしょ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:18:05.01 ID:R/3loD/4A
>>541
1.2.正解です。>>540の画像の最初と3番目にお互いのビルが
写ってますね。西新井駅の西口は再開発が進んで、すっきりした
街並みが印象的。

3.西新井駅東口のイオン、正解です。建物が古くガラスが汚れてました。

4.大師前駅の南の環七の歩道橋、正解です。この歩道橋、かなり
長くて、こんな画像も出題候補でしたが、簡単かと思いまして。
http://i.imgur.com/2sMxw9G.jpg
http://i.imgur.com/0VEXVE7.jpg

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:36:26.88 ID:lfzt+xdUs
出題します。

1.ここはどこでしょう。路線バスからです。
http://i.imgur.com/QA85FkJ.jpg

2.ここはどこでしょう。路線バスからです。
http://i.imgur.com/G8i5fLo.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。少しズームしてます。
http://i.imgur.com/L31Kx58.jpg
http://i.imgur.com/ncTefTI.jpg

4.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/cGwmivA.jpg

544 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/15(日) 11:02:28.34 ID:BZCwkM7Lm
>>543 ハーフタイムにチェックしました ぱっと見でわかるものだけとりあえず
1.エルザタワーと都民ゴルフ場で環七通り荒川鹿浜橋上からの眺めでどうでしょ

2.ニトリが見えます 環七通り隅田川新神谷橋上からの眺めでどうでしょ

545 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/15(日) 12:16:48.65 ID:BZCwkM7Lm
逆転負けとは残念

>>543
3.北とぴあからの眺めでどうでしょ

4.王子駅前歩道橋から明治通り外回り方向を眺めるでどうでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:39:47.83 ID:4Zwg3HtKF
>>544
1.2.ともに正解です。西新井駅から北側へちょっと行った
環七沿いのバス停から王子駅前行きの都営バスに乗って移動した
のですが、けっこう利用者が多かったです。

>>545
3.北とぴあから、正解です。無料の展望台ですが、眺めがよくて
新幹線など列車がたくさん見れて楽しい。鉄道好きの男の子が
お父さんに連れてきてもらって、喜んでるのが微笑ましい。

4.王子駅前歩道橋、正解です。こちらですと
http://i.imgur.com/xY1x0O7.jpg
簡単かと思い、反対側を出しましたが…

547 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/15(日) 17:32:43.32 ID:BZCwkM7Lm
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402820884516.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402820899701.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402820912520.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402820925904.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402820938978.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402820978339.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:34:36.74 ID:/HDhPgAfd
>>547
1.は、大きな益子焼の壺があることで、真岡鐵道の益子駅でしょうか。

3.は、栃木県で「無事カエル」ということで、烏山線の
烏山駅でしょうか。

5.は、真岡鐵道の真岡駅でしょうか。一度だけSLもおかに
乗ったことがあります。

残りは、しばしお時間をください。

549 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/15(日) 22:47:03.22 ID:BZCwkM7Lm
>>548
1.真岡鐵道益子駅で正解です このどでかい益子焼、焼くの難しくないのでしょうか?

3.烏山線烏山駅で正解です 非電化区間を走行できる「電車」も運行されています

5.真岡駅で正解です 巨大な蒸気機関車の形をした駅舎です

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:22:07.97 ID:JsPXfr/We
>>547
2.ですが、日光市の野岩鉄道、湯西川温泉駅から湯西川橋梁を
望む、でしょうか。野岩鉄道と会津鉄道は、何年も前に一度だけ
乗っただけで、もう記憶も薄れてきましたが、こういう画像を
見ると、もう少しじっくり訪れたいと思います。

3.ですが、群馬県前橋市の両毛線、前橋大島駅でしょうか。
カエルの像で、栃木県で検索してもなかなか見つからなかったので、
栃木県に隣接する福島、千葉、群馬と探して見つかった気がします。
将門塚にもいましたが、「無事カエル」は、けっこうあちこちに
いるのが、今回、わかりました。

6.は、足利市、東武伊勢崎線の福居駅の北西側にある株式会社
トチセンの赤レンガサラン工場でしょうか。登録有形文化財
だそうですね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:30:56.13 ID:JsPXfr/We
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/tE4ozR6.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/OSiqiD8.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/lUNLnXq.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/PAWSLY9.jpg

552 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/16(月) 06:55:09.72 ID:8oP8FwMNe
>>550
2.野岩鉄道湯西川温泉駅から湯西川橋梁を望むで正解です
このトラス橋、塗装のいらない対候性鋼材でできていることを出題後知りました

4.両毛線前橋大島駅で正解です
カエルの像ってあちこちにあるもんですね みな無事カエルことを願っているんでしょうか

6.東武伊勢崎線福居駅前で正解です この赤レンガ建物、旧紡績工場というのが歴史を感じさせます

>>551 とりあえずパッと見でわかったものから
1.みるからに築地市場ですが、このダイナミックな構図はすばらしい
築地市場勝どき門駐車場の建物からの眺めでどうでしょ

553 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/16(月) 12:54:38.18 ID:8oP8FwMNe
>>551 4.和光時計台や山野楽器が見えます 銀座三越屋上でどうでしょ

554 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/16(月) 13:15:18.55 ID:8oP8FwMNe
>>551
2.国立がん研究センター中央病院から築地本願寺とその先の聖路加タワー方向を望むでどうでしょ
3.こんな風に見えるかどうかわかりませんが、歌舞伎座タワーから7時半方向を望むでどうでしょ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:43:34.40 ID:PvjYQPfvD
>>552
1.築地市場の駐車場の屋上階から、正解です。4千億ぐらい
かけて、豊洲の方に数年後に移転だそうで。いい場所にあるのに。

>>553
4.銀座三越、正解です。9階のテラスガーデンから。このフロア
店舗があまりなく、余裕あるつくりになってました。

>>554
2.がん研究センター中央病院の最上階、レストランがあって
休憩室もあり眺めがいいです。こちらから築地市場が見下ろせます。
http://i.imgur.com/8Tgc7gR.jpg

3.歌舞伎座タワー、正解です。オフィスフロアへの乗り換え階から。
でんぱつビルのアンテナが真正面
に見えますが、そう眺望がいい
というほどでも。屋上庭園のあるフロアは、こんな感じでした。
http://i.imgur.com/N9U677h.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:22:05.42 ID:JsPXfr/We
出題します。

1.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/cnTdqns.jpg

2.この商店街はどこでしょう。
http://i.imgur.com/pcfzTHD.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lWv1Hfn.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/b9aoOEN.jpg

557 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/16(月) 19:23:47.28 ID:8oP8FwMNe
>>556
1.あしたのジョーで町おこしですか 山谷いろは通り商店街でどうでしょ

2.水色のアーケードが特徴的ですね 三の輪銀座商店街でどうでしょ

4.こりゃまたレトロな街並み 亀戸香取勝運商店街でどうでしょ

3.は探したものの見つかりそうにありません ヒントいただきたく

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:27:03.46 ID:VKcJkMR45
>>557
1.いろは会商店街、正解です。こちら側はまだいいんですが、
この先、山谷に近づくにつれ、けっこう緊張します。

2.三ノ輪の商店街、正解です。実は、三ノ輪橋駅の近くに
こんな商店街があるのは、今回、知りました。

4.亀戸の香取神社の参道の商店街、正解です。こういうのを看板建築
と呼ぶようですが、新しくこういう建物を作ってるようなので
なかなか面白いと思います。

3.ですが、同一場所、別方向はこうなってます。
http://i.imgur.com/kkbHHGR.jpg
出題に写っている建物は、とある私立の学校ですが、とある
特徴があります。

559 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/16(月) 20:54:14.64 ID:8oP8FwMNe
>>558 この画像でもわかりません 山谷・三ノ輪橋・亀戸のいずれかの付近でしょうか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:15:50.73 ID:PvjYQPfvD
>>559
すみません、これだけちょっと異質で。もう一枚、北西方向の
画像を追加します。
http://i.imgur.com/1WhFIfD.jpg

三ノ輪、日本堤と同じく台東区内です。

561 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/16(月) 21:28:13.65 ID:8oP8FwMNe
>>560 遅ればせながらこの画像でやっとわかりました
特徴のある私立学校とはこの画像の高校ですね?
http://2ch-dc.net/v5/src/1402921545291.jpg
最初の画像でマルイが見えているような気がしたのですが、上野店とは思いませんでした

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:44:32.80 ID:s9maBoIZD
>>561
上野駅北側の陸橋から、岩倉高校方向、正解です。

>>341の2.と近いですが、今回、再訪して、出題の角度からの
画像が新鮮だったので出題しました。

岩倉高校は、日本最古の鉄道学校だそうで、前を通ると、そういう
表示を誇りを持って展示してますね。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 06:02:36.62 ID:G6MEb0Uua
出題します。今までの出題でもれていたもので、テーマは特にありません。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/zgSsyvp.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/kWbezte.jpg

3.この地下鉄駅出入口すぐの場所はどこでしょう。
http://i.imgur.com/5MDdq1V.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/3zDffsB.jpg

564 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 06:56:17.41 ID:aGtdS2XSs
>>563
1.秋葉原アキバ・トリムからの眺めでどうでしょ
4.横浜市金沢区泥亀1丁目5番付近から12時方向の眺めでどうでしょ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 09:53:25.80 ID:X+23gUiVZ
>>564
1.アキバ・トリムのビル、正解です。レムとかのホテルや
飲食店が入ってて、テラスがありましたが、展望はご覧の通り今一。

>>564
金沢区泥亀あたりから北方向、正解です。京急本線と総合車両
製作所の間を北上して、金沢文庫駅のちょっと南あたり。特に
特徴ある風景ではありませんが、中京圏に多いアピタ(リニューアル中)
が駅近くにあるんだなと思うくらい。

566 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 12:51:23.38 ID:t1v+axtDV
>>563
2.浜離宮南西角外側からゆりかもめ汐留駅方向を眺めるでどうでしょ

3.とっても国道1号っぽいです 都営浅草線高輪台駅付近でどうでしょ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:49:12.53 ID:c4L75+7y0
>>566
2.ゆりかもめ汐留駅方向を南から、正解です。浜松町駅から、
ポケモンセンターの横を通って、北に向かうと、イタリア公園
とかいうところがあり、その
あたりから。線路をはさんだ反対の西側には、イタリア街なるもの
がありますが、何回か歩いた
けど、閑散としてますね。

3.高輪台駅の出入口から国道1号線北方向、正解です。
出題者には、高層マンションが道路沿いに目立つ広い道路ぐらい
にしか見えませんが、1号線と雰囲気でわかるんですね。

品川駅から坂道をのぼって、このあたりに来ましたが、あまり
人通りは多くなかったです。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:59:48.20 ID:c4L75+7y0
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/CCsPHTg.jpg

2.ここは何駅でしょう。改札内の連絡通路から駅前方向です。
http://i.imgur.com/YswYNfU.jpg

3.ここはどこでしょう。アスファルトの下は暗渠となって
おり、古くからの水路が流れてます。
http://i.imgur.com/oIO3uzC.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vGV7CuB.jpg

569 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 18:07:13.25 ID:aGtdS2XSs
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402995595272.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402995609316.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402995622837.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402995639253.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402995654635.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1402995666794.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています
出題者側からは難問だと思える画像があるのですが、そうであれば遠慮なくヒントを要望してください

570 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 18:11:15.74 ID:aGtdS2XSs
>>568 まずはパッと見でわかったものから
2.拝島駅から多摩川方向の眺めでどうでしょ

571 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 18:42:30.01 ID:aGtdS2XSs
>>568 3.調べたら渋谷区って暗渠がやたら多いんですね
渋谷区幡ヶ谷1丁目32番付近 玉川上水の暗渠に残る美寿々橋でどうでしょ

572 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 19:25:32.48 ID:aGtdS2XSs
>>568
1.大崎駅東口から五反田方向を眺めるでどうでしょ

4.こんな広々して緑がこんもりした池は都内ではないですね
対岸に偕楽園が見える気がしないでもないので、水戸の千波湖かもしれません

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:57:50.54 ID:xUYUmdWjI
>>570
2.拝島駅からの眺め、正解です。>>43の画像の駅舎内からに
なります。この前、福生に行ったときに乗り換えで時間があったので。

>>571
3.美寿々橋、正解です。玉川上水も新宿に近くなると暗渠に
なっちゃうんですね。

東京の住宅地などを歩くと、江戸時代の川や用水路が暗渠になって
遊歩道になってるところをあちこちで見かけます。せっかくの
川を、ちょっともったいない気も。

>>572
1.大崎駅、正解です。工場の屋根みたいな採光窓がちょっと
面白かったので。駅の南の方は新しく付け加えられたんですよね。
大きく変身した駅だなぁって思います。

4.千波湖、正解です。水戸駅からぐるっと歩いたのですが、
きれいに整備されて気持ちがいい公園。途中で雨が降ってきたのが
残念。

湖面に浮かんでる白鳥型のは何かと思って調べると、ジェット
ストリーマー・アオコキラーとかいうので、水質を改善させて
アオコの発生を防ぐそう。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:11:18.37 ID:BX/Nb0Lh1
>>569
3.は綾部駅前でしょうか。今のところ、これくらいしかわかり
ませんので、はたして京都府がメインなのかどうかもはっきり
しません。

1.は、丹後半島、伊根町で有名な、1階に船を納める家に
見えますので、その周辺を探してみる予定です。4.の池に打つ
ゴルフ練習場も、地域が狭まれば探せそうな気がしてます。

しばしお時間をください。

なお、明日から3泊ほど出張で、ちょっと書き込みができない
時間が増えるかもしれません。

575 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 22:22:03.64 ID:aGtdS2XSs
>>574 3.山陰本線綾部駅北口駅前で正解です 赤いモニュメントの題名は「誰かが見ている」だそうです

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:29:46.03 ID:R6tJRQuGa
>>569
1.ですが、山陰本線の鎧駅からの眺めでしょうか。丹後半島から
西の方を探していくと、それらしいところが…

兵庫県となると、さて、京都府とどちらがメインだろう…

577 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/17(火) 22:38:30.90 ID:aGtdS2XSs
>>576 1.山陰本線鎧駅ホームからの眺めで正解です
NHK連続ドラマ「ふたりっ子」のロケ地になったそうです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:09:55.23 ID:6hXMelwXR
>>569
2.ですが、加古川線、西脇市駅前の広場にある「未来への出航」の
彫刻でしょうか。
「への出航」に、「明日」などを入れて検索して、子どもだから
「未来」としたらヒット。

しかし、タイトルと作品に、あまり関連がないような気も。

4.ですが、当初、京都府かと思い、山陰本線沿いの駅前を
探していましたが、兵庫県となると、画像左下の地図で川が流れて
いて山に登るところより、もしやあそこかと思って調べると。

播但線の竹田駅前になりますでしょうか。

しかし、すごい雨ですね。景色を撮影するのに、雨が降ると
やる気が激減します。

579 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/18(水) 17:34:52.59 ID:l+fpbbKKD
>>578
2.すばらしい推理力です 加古川線西脇市駅前で正解です
平成2年にこの駅から分岐していた鍛冶屋線が廃止されるまで駅名を野村といいました

4.播但線竹田駅前で正解です 撮影は数年前の7月ですが、ちょうど雷雨が通り過ぎたためご覧のような土砂降りとなりました
屋根の下にいると濡れる心配がないせいかちょっと痛快ですね
ちなみに、出題画像の7分前がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1403080195315.jpg
出題画像の7分後がこちらです http://2ch-dc.net/v5/src/1403080205754.jpg
ということで降っていたのは13〜14分間程度だったでしょうか
竹田駅にはこのあとも何回か立ち寄りましたが雨降りはこのときだけでした

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:45:20.43 ID:if3bbPUXJ
>>579
竹田駅の通り雨、興味深く見ました。夏の夕立のように後から
雨が止むとわかっていれば、雨宿りをするのもいいのですが、
この時期、梅雨の季節は長雨が続くと外出するのがおっくうに
なります。

それで、>>569の5.と6.は難航してます。5.は、わりと古い
ゴルフ練習場、周辺には山が多いので瀬戸内海や海に面した人口の
多いところではなさそう、球を打つところは一直線ではなく、
台形のような形?、民家もわりと近くにある、そして池?に面してる
ということで、兵庫県のゴルフ練習場をGoogleマップで検索して、
いくつか航空写真で探してますが、今のところ見つかりません。方向性に間違いはありませんでしょうか。

6.は、かなり山岳地帯で、兵庫県では氷ノ山あたりの道路沿い
かと思ってますが、まだ手付かずです。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:04:48.30 ID:NA+awWF7H
出題します。鳥居シリーズうです。それぞれどこの神社でしょうか。

今回は一応下町がメインですが、少し丘の上にあるのも含まれてます。

1.http://i.imgur.com/f6EUJ6o.jpg
2.http://i.imgur.com/G39WRbx.jpg
3.http://i.imgur.com/NPm3EYr.jpg
4.http://i.imgur.com/22RWLD2.jpg
5.http://i.imgur.com/ScmNbT9.jpg
6.http://i.imgur.com/A3HRd4E.jpg
7.http://i.imgur.com/mQgGSVu.jpg

582 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/18(水) 22:13:01.82 ID:l+fpbbKKD
>>580
5.線路沿いに各駅を車で撮影している途中で見かけたゴルフ練習場です
打席からボールを打ち込む先に線路があり、スイングしながら列車の姿を見ることができます
ストビュー確認したらあるので今でもこの場所で営業していると思います
結構大きな都市の・・・

6.県境の峠から兵庫県方向を眺めた画像です この峠付近に鉄道路線は通っていません
こちらもストビューで出題画像とほぼおなじ風景が見られます
ただしストビューカメラはかなりの広角で写しているので画角は異なりますが

583 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/18(水) 22:33:25.25 ID:l+fpbbKKD
>>581 1.根津神社でどうでしょ

他は探索中です

584 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/18(水) 22:47:15.40 ID:l+fpbbKKD
>>581 2.画像をよ〜く見たら白い幟に「控えい〜控えい〜」の紋どころが 上野東照宮でどうでしょ 

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 07:36:56.03 ID:+WK+AvMSw
>>583
1.根津神社の鳥居、正解です。漆の色っていうのか、なかなか落ち着いた
色の鳥居ですね。

>>584
2.上野東照宮、正解です。石作の立派なもの。島木になにか
飾られた痕がありますが、三つ葉葵の紋を明治時代に外したとか?

なお、残りの鳥居も、ここと同じく区です。

586 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/19(木) 12:30:42.18 ID:zYt0Md2bg
>>585 台東区と限定していただかなければすべてを探し当てるのは無理だったかもしれません

3.五條天神社でどうでしょ
4.花園稲荷神社でどうでしょ
5.元三島神社でどうでしょ
6.小野照崎神社でどうでしょ
7.千束稲荷神社でどうでしょ

3.〜7.のすべて自分は神社の名すら知りませんでした

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:33:35.39 ID:MmsuPRFtF
>>586
3.〜7.すべて正解です。今回、根津神社を皮切りに、マップ
に出てくる神社のうち、比較的大きそうな神社を巡ったつもり
ですが、台東区は江戸時代からの下町ということもあるんで
しょう、ずいぶんたくさんの神社があります。

3.の五條天神と花園稲荷は上野東照宮のすぐ近くで隣接してた
ので。

4.の元三島は、近くに正岡子規の子規庵があって、子規が
歌にも詠んでますが、位置的には鶯谷駅の真向かいにあり、
なかなか緊張する場所でした。
http://i.imgur.com/WjM61ir.jpg

5.の小野照崎神社は、平安時代の小野篁を祭っているそうで
由緒深いところ。

6.の千束稲荷は、5.と同じく樋口一葉の「たけくらべ」に
登場するというこで、境内に一葉の像がありました。
http://i.imgur.com/e04cOKD.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:12:24.64 ID:Lib3upb7q
出題します。下町鳥居シリーズです。移動順の出題で、それぞれ
遠くても2キロ、それより近いところも。区は、一部隣接する区に
はいっているのがあります。

1.http://i.imgur.com/J7oueZ4.jpg
2.http://i.imgur.com/NZVx2wJ.jpg
3.http://i.imgur.com/4iFtgVB.jpg
4.http://i.imgur.com/G3aKmzb.jpg
5.http://i.imgur.com/rf4oPQ3.jpg
6.http://i.imgur.com/jaokApA.jpg

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 20:43:03.50 ID:Lib3upb7q
>>569
6.ですが、国道427号線、遠阪峠から西の方を望む、でしょうか。
ストビューをうまく確認できませんが、県境の峠を探してて、
ここぐらいしか、見つかりません。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:04:40.26 ID:FtNZcHVwa
>>569
5.ですが、姫路市の姫新線に向かって球を打つ相野グリーン
ゴルフセンターでしょうか。

591 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/19(木) 21:24:19.66 ID:uT0guPaHa
>>589
6.残念ながら遠阪峠ではありません そこは微妙に県境でもないです
この画像の駅を撮影したあと http://2ch-dc.net/v5/src/1403179686986.jpg
この駅を撮影しました http://2ch-dc.net/v5/src/1403179697193.jpg
この間の所要時間は2時間くらいだったでしょうか

>>590
5.見つけられましたか 姫路市相野にある相野グリーンゴルフセンターで正解です
全面溜め池の打ちっぱなしが目に入って思わず立ち寄ってしまいました
打球の飛んでいく方向の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1403180536773.jpg

592 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/19(木) 21:45:32.58 ID:uT0guPaHa
>>588
1.鷲神社でどうでしょ
2.吉原神社でどうでしょ

あとは少々お待ちください

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:54:45.38 ID:Coznu+nMg
>>591
ヒント、ありがとうございます。
>>569の6は、国道429号線、県境ということで志引峠になりますでしょうか。

そこもストビューで検索しましたが、あまり眺めがよくないな
と思って飛ばしましたが、県境の表示の看板から少し下ると、
見通しのいいところがあるようです

私は長いこと兵庫県民だったりしてて、車であちこち行ったつもり
でしたが、さすがにこのあたりは行ったことがありません。

旅人さん、すごいですね。しかも、二つの駅とも、なかなか
しっとりしていい感じの駅。これだと苦労して峠越えする苦労も
報われる感じがします。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:11:08.99 ID:fabpKin2d
>>592
1.鷲神社、2.吉原神社、正解です。

残りの神社ですが、スマホのGoogleマップで「神社」で検索して、
大きく出るところを対象に移動してますので、順番のところは
近いですが、どの方角に移動したかは、気分まかせです。

ほんと、下町には、神社が多くて驚きます。

595 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/19(木) 22:15:36.47 ID:uT0guPaHa
>>593 6.国道429号志引峠から兵庫県側の眺めで正解です
元?兵庫県民の方でしたか
自分は車での移動は基本的に高速・有料道路を走行しないので、3桁国道を走ることも少なくありません
ということで結構マイナーな峠もあちこち越えました

596 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/19(木) 23:01:51.03 ID:uT0guPaHa
>>588
6.荒川区の石浜神社でどうでしょ

3.4.5.は今しばらく

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 06:44:42.86 ID:VSOOKWrG6
>>596
荒川区の石浜神社、正解です。

隅田川に面した(といっても堤防があるため直接、面している
わけではないですが)、なかなか立派な神社。鳥居は、三つの
種類が見え、結局、鳥居のタイプにこだわってるところのほうが
少ないように思えます。

残り、比較的大きな神社かと思いますが、難問かと思います。
なお、移動手段は自転車ですので、移動順とはいえ、徒歩での
移動では考えにくいようなさ迷い方をしてますのでご了承ください。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 07:47:33.85 ID:JEIo80x11
出題します。下町鳥居シリーズです。こちらのほうが、有名な
神社がいくつかあり、>>588の残りの場所も絞り込めるのでは
ないかと思い、先に出題します。ご容赦願います。

なお、出題パターンは前回に続き、石浜神社をスタートで
自転車で巡った順番です。つまり隅田川周辺と、一部東よりのところ。

あと、一番最後は寄るつもりはありませんでしたが、7.の撮影後、
戻る途中、通りがかりでの撮影ですので、位置がちょっとだけ
離れてます。

1.http://i.imgur.com/k50w02b.jpg
2.http://i.imgur.com/00QIPED.jpg
3.http://i.imgur.com/cuZn5QI.jpg
4.http://i.imgur.com/b6ZEVKJ.jpg
5.http://i.imgur.com/8LJOnXi.jpg
6.http://i.imgur.com/EgIXyUw.jpg
7.http://i.imgur.com/TtmuH1C.jpg
8.http://i.imgur.com/ZOTMh3u.jpg

599 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/20(金) 12:48:28.22 ID:w/rhcA1l7
>>598
1.沖田総司終焉の地ですか 今戸神社でどうでしょ
2.この画像の神社、前々問の解答を探しているときに見かけました 浅草神社でどうでしょ
7.灯篭修理中でしょうか? 亀戸天神でどうでしょ
8.ここも画像探索の記憶あります 鳥越神社でどうでしょ 盛大な祭りで有名なところですね

3.〜6.は、しばし

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:34:00.24 ID:bpot4pBLe
>>599
1.今戸神社、正解です。沖田総司ファンと思われる女性が何人も
訪れてました。あと、招き猫発祥の地とかも。神社も所縁の宣伝
をいろいろしてますね。

2.浅草神社、正解です。前々回で台東区の神社といいながら
なぜ、ここを出さないとお思いだったかと思います。吉原神社から、ちょっと遠回りしました。

7.亀戸天神、正解です。駅の名前もここからですよね。都内
屈指の神社。灯篭、基段だけですね。どこに行ったんだろう。

8.鳥越神社、正解です。蔵前通り沿い、夕方でしたが、けっこう
参拝客がいました。

3.〜6.ですが、最初の2つは墨田区、残り2つは江東区になる
かと。

なお、>>588の3.は荒川区、4.5.は墨田区になります。

601 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/20(金) 18:58:14.01 ID:5uZrtvxn6
>>598
3.向島の牛島神社でどうでしょ
4.同じく向島の三囲神社でどうでしょ
5.亀戸の江東天祖神社でどうでしょ
6.亀戸香取神社でどうでしょ

>>588
3.南千住の素戔雄神社でどうでしょ
4.隅田川神社でどうでしょ
5.白髭神社でどうでしょ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:25:44.15 ID:5kGMa9WFg
>>601
すべて正解です。素晴らしい。地区がある程度限定されてるとは
いえ、古くからの地域で、小さいのも含めたら、神社が数えきれない
ぐらいあるのに、よく特定できますね。

>>598の牛島、三囲は隅田川から近いのでまだしも、天祖、亀戸香取
はよくわかりますね。亀戸香取は商店街を先に出題していましたが、
もしそれを考慮していただいてたら嬉しいです。

>>588の3.の素戔雄神社、これもよくわかったと思います。
方角的に、ちょっと離れていて、これだけは外したほうがよかった
かと、やや後悔してましたので、こちらも正解が出て嬉しいです。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:35:04.33 ID:5kGMa9WFg
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/ZKpM0h5.jpg
http://i.imgur.com/QkNwdH9.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/3ur6CLf.jpg
http://i.imgur.com/56IAoP2.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4L0vyA6.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/g1yzNXa.jpg

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:56:16.77 ID:5kGMa9WFg
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/YvAvtjX.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/bCbnN9a.jpg
http://i.imgur.com/PJZvBE0.jpg
http://i.imgur.com/bQQOwi4.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ouEvWMB.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4b5sioH.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1MyNNYJ.jpg

605 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/20(金) 20:19:50.33 ID:5uZrtvxn6
>>603
1.ブランズタワー南千住からの眺めでどうでしょ
2.隅田川水神大橋西詰からの眺めでどうでしょ
3.メトロ千住検車区を北側の隅田川河岸方向から眺めるでどうでしょ
4.吉原大門交差点そばの台東区日本堤1丁目9番付近でどうでしょ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:43:07.26 ID:c93whqqXU
>>605
すべて正解です。おわかりかと思いますが、下町鳥居シリーズで
移動してる途中の撮影です。

1.の南千住駅北の複合ビル、南千住駅方向をあえて外しましたが
やはりわかりますか…

2枚目の画像には、小塚原回向院が写ってますが、吉田松陰の墓や
解体新書の碑があって、興味深いところ。

2.は、厳密には、水神大橋西詰近くの木製の展望台からに
なりますが、このあたり汐入公園はのどかでいいところでした。

3のメトロ千住車検区、竹ノ塚駅近くのと一緒に出すべきだった
かなと思いましたが、電車がいっぱいあると嬉しくなります。

4.に写ってる天麩羅の伊勢屋には、一度行きました。場所的には
少し緊張しますが、下町の伝統的なお店でした。

607 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/20(金) 20:51:26.81 ID:5uZrtvxn6
>>604
1.京急日ノ出町駅を西側の高台から望むでどうでしょ
2.長者橋付近のパーク600福富町駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
3.伊勢佐木町入口交差点から関内駅方向を望むでどうでしょ
4.横浜スタジアム外野席レフト7番入口付近でどうでしょ
5.横浜赤レンガ倉庫南側の山下臨港線プロムナードでどうでしょ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 21:08:58.48 ID:kjBbD3JGX
>>607
おぉ、すごい。全問正解です。>>605で回答いただいたあと、こんな
短時間ですべて回答してもらえるとは思いませんでした。

日ノ出駅、屋根しか写ってませんし、わかりにくいんじゃないかと
思う方向にしたつもりですが…

2.の福富町の駐車場、周辺はちょっと緊張する場所でしたが、
よく特定できますね。ランドマークタワーが写ってる方角は
あえて避けたのですが。

3.は、関内駅写ってますし、4.の横浜球場もわかるかと
思いましたが、5.の臨港線の画像、よくこれだけでわかりますね。

青函連絡船への線路と同じく、いかにも出題するのにちょうどいい
場所ですが。

明日、5時台の始発で移動しますので、また明日、よろしくお願いします。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:07:22.11 ID:idNwZm6w2
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/FVudMll.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/HXAj1Fa.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/aV7nLmZ.jpg
http://i.imgur.com/t1JGMhj.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/fXesNyn.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/5RuGFGq.jpg

610 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 19:19:34.29 ID:qZapxKJ8J
>>609 どれも画像見られないのですが

611 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 19:38:37.43 ID:qZapxKJ8J
>>609 今再度クリックしたら見ることができました これから考えます

612 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 19:44:06.07 ID:qZapxKJ8J
>>609 1.横浜ワールドポーターズからの眺めでどうでしょ

613 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 19:58:10.46 ID:qZapxKJ8J
>>609 5.なんか雰囲気がバス営業所ではないですね 横浜そごう東側のバス駐車場?でどうでしょ

614 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 20:06:19.55 ID:qZapxKJ8J
>>609 4.リーフみなとみらいからの眺めでどうでしょ

615 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 20:15:33.77 ID:qZapxKJ8J
>>609 3.マークイズみなとみらいからの眺めでどうでしょ

616 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 20:25:20.99 ID:qZapxKJ8J
>>609 2.クイーンズスクエア横浜を北東側の入口から見上げるでどうでしょ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:15:48.20 ID:YnBFW29aE
やっと、東京の部屋に戻ってきました。いつもの出張ですが、
今日は朝からちょっと遠回りしてきました。いずれ出題したいと
思ってます。w

>>611
あぁ、よかったです。スマホからですとimgur が使いやすいので、
もし使えなくなると、ちょっぴり困るかも。だだし、夜はimgur
混んでるせいか、うまくアップできないことも多々あります。

>>612
1.ワールドポーターズ、正解です。駐車場の屋上から。先週末
訪れましたが、すごい人出にびっくり。人気があるんですね。

>>613
5.横浜そごうのバス駐車場になるんですか、正解です。背景に
富士ゼロックスのビルが写ってますが、よくわかりますね。Googleマップの
航空写真では、バスがずらーっと並んでるのが出てますが。

>>614
4.リーフみなとみらい、正解です。移動順ではありますが、
工事中でもあり、よくわかりますね。

ここは>>384の4.のビル街に写ってるところですが、>>384
の撮影時は早朝だったので、ビルが開いてなく、今回、やっと
撮影できました。

>>615
3.マークイズ、正解です。あえてわかりにくいだろうという
画像でしたが、>>384にも出ていた横浜美術館の上部が出てます。
だだし、航空写真やストビューでは、視点が違うので、同定
しづらいのではないかと思いますが…

>>616
2.クイーンズスクエアを見上げる、正解です。造形的にちょっと
面白かったので。

クイーンズのビル、高層階に連絡通路があるんですが、あれって
一般の人は入れないんでしょうかね。

聖路加タワーの連絡通路とともに、一度、あそこからの画像を
出題したいなと思ってるんですが…

618 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 21:34:04.65 ID:qZapxKJ8J
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403353237022.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403353252243.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403353269357.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403353657327.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403353296961.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403353311347.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

2.は駅間でお答えください

5.は廃止された路線の駅跡ですがストビューで見ると駅舎は撤去されているようです
画像に見える○○中央○院の建物と○○整骨院の案内看板は今でもあるようです

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:47:54.12 ID:FwV0oNEPP
>>618
けっこう難問が多いように思いますが、6.だけはぱっと見で
わかりました。宮城県宮城郡松島町の国道45号線、瑞厳寺参道
入口を東から西方向に眺める、でしょうか。

ちょっと前に、夕方、松島駅から歩いて瑞厳寺の一部の画像を
出題したことがありましたが、旅人さんから回答していだだいたと
記憶してます。

残りは、4.が大河原町っぽいのですが、まだ確定していません。
しばしお時間を。大河原町なら、宮城県となりますが、まだ。

620 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/21(土) 23:03:33.21 ID:qZapxKJ8J
>>619 6.松島観光船乗り場前の国道45号を8時の方向に向いているで正解です
このとき台風接近でご覧の雨降りでしたが、多くの観光客が訪れていました ちなみに大震災前の撮影です
ナンバー以外白抜きを外した画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1403358940843.jpg

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:32:25.79 ID:BHFg4F0mE
>>618
5.ですが、仮に宮城県として、比較的最近、廃線になった路線を
調べると、くりはら田園鉄道(2007年)が出てきます。その元沿線沿いで
「中央病院」もしくは「中央医院」で探していくと、元沢辺駅
周辺が見つかりました。

マップですと、このあたりになりますでしょうか。
宮城県栗原市金成沢辺往還下2−5
http://goo.gl/maps/JKZdT

4.は、歯科の名前と一部マスキングされてる電話番号から大河原町
であることはわかり、歯科の看板に「大河原町Aコープ向かい」
と読めます。場所を特定したいのですが、昭和シェル石油は、
昨今のガソリンスタンド廃業ブーム?のためか見当たらず。
梅羊羮、村田製菓?遠方の吉田?、電柱の地名2文字、そして
なまこ壁の古い商家あたりで探してますが、ストビュー対応して
なく、なかなか特定まで至りません。

残りは、思ったよりも苦戦中。1.は、国道沿いの休憩所、道の駅では
ないかも知れませんが、ちょっと時間がかかりそう。

2.は、4と数字が読めるので、国道4号線沿いで、線路に
あわせてカーブしてるところは、そうないだろうとマップでそれらしい場所を探していますが
今のところしっくりくるところが見つからず。

3.は、404キロポストが見えてますので、4号線の仙台よりも北のあたり
ではないかと、ストビューで探してますが、これもまだ見つかって
ません。

方向性に間違いがあれば、教えてください。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:49:32.03 ID:BHFg4F0mE
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/RVxhVZR.jpg
http://i.imgur.com/IXi90Sj.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/I4Pqdbe.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
1.2.とは別都市ですが、
よく出題してるところです。
http://i.imgur.com/tXwSrPm.jpg

4.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/DEflMp9.jpg
http://i.imgur.com/cjiNh9E.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/wFK51g8.jpg
http://i.imgur.com/fMX50rB.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/q9gWkoc.jpg

7.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/F5mhMPW.jpg
http://i.imgur.com/x6Ta5ge.jpg

623 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/22(日) 23:13:52.91 ID:2/R2Cjnpe
>>621 5.くりはら田園鉄道沢辺駅跡で正解です
もともと電化されていた路線ですが、電力費節約のため架線を取り外し、ディーゼル化したという他にあまり例を見ない鉄道でした

4.近いですが大河原町ではありません ストビュー見ると昭和シェルのSSは今でもこの場所で営業しているようです

1.総延長日本一の国道を北上中です 右側に見える施設は道の駅ではなく単なるトイレ付のパーキングスペースのようです
右折レーンをやり過ごしている画像でもお分かりのように立ち寄らず直進しました

2.国道4号走行中はご推察のとおりです 貨物列車が後ろから追い越して行ったのであわててカメラを取って撮影しました
ここはその昔、蒸気機関車を重連・三重連して登って行く勾配区間だったのですが、いまや国道を走る乗用車を上回るスピードで貨物列車が追い抜いて行く時代となりました なんとも隔世の感があります
ちなみにこの鉄道路線、JRではありません

3.国道4号404キロポストはご推察のとおりです
ストビュー見ると現在は向かって左側に地吹雪除けの伸縮壁が設置されているようです
ちなみに東北本線の鉄道距離ですと小牛田が東京から395キロです

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:32:49.03 ID:mGpVaRhiz
>>623
>>618の4.、大河原町でないこと、ストビューで確認てきる
場所であること、ガソリンスタンドが存続していることのヒント
ありがとうございます。

大河原町近くの町で蔵の建物があるところというので、村田町が
見つかって、町中を見ると、街灯のデザインが同じ。ストビューで
ガソリンスタンドのところを探すと見っかったような。

だいたい、このあたりでしょうか。
宮城県柴田郡村田町村田町83
http://goo.gl/maps/z81RR

吉田?は歯科医院、梅羊羮のお店も確認できました。
しかし、電柱の歯科の場所、9キロ近く離れてるようですが、
こういうところでも宣伝してるんですね。意外でした。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 07:39:01.22 ID:mGpVaRhiz
>>624
マップの場所がずれてるようです。番地までしか
特定できないのかな。

木村屋菓子店とか、むつみ園芸の近くあたりです。

626 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/23(月) 09:20:40.25 ID:qa5fgs/mA
>>624
4.宮城県柴田郡村田町の蔵の町並み通りで正解です
村田町に鉄道駅はありませんが、東北道のインターがあるので、高速をよく走る方にはおなじみですね

>>622 浜松っぽい画像があるような もう少々お待ちください

627 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/23(月) 17:07:27.77 ID:BkZqpYOUD
>>622
1.京橋・東京スクエアガーデンからの眺めでどうでしょ
3.遠鉄遠州病院駅東のクリエート浜松からの眺めでどうでしょ
4.浜松MHビルからの眺めでどうでしょ
5.1画像目は4.のちょっと南方向JUMBO PARKからの眺めでどうでしょ 2画像目は6.の出題用画像?
6.アゴラ浜松からの眺めでどうでしょ
7.THE ESTREALからの眺めでどうでしょ

2.は少々難問ですのでお時間を

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:56:57.28 ID:jHT3iCytC
>>618
1.ですが、日本で一番長い国道、つまり国道4号線沿いで、
多目的トイレのある場所ということで、以下のところでしょうか。

宮城県栗原市金成平治屋敷
http://goo.gl/maps/xGK7c

2.ですが、東北本線(元)で三連結の蒸気機関車が貨物列車を
牽引した峠というので調べると、奥中山駅近くの十三本木峠と
いうのが、昔からとても有名であることがわかりました。

マップですと、奥中山高原駅〜小繋駅間に、その峠があるそう。
ストビューでは確認できませんが、線路と国道が並走してて、
出題画像のような雰囲気です。いかがでしょうか。

3.は、国道4号線の404キロポストということで栗原市の高清水
バイパスが見つかりました。だいたいこのあたりでしょうか。
http://goo.gl/maps/2q7xy

今回、国道沿い、オレンジの小さなキロポストがわりとたくさん
表示されてるのがわかって、思ったよりも探しやすかったです。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:17:19.66 ID:jHT3iCytC
>>627
1.東京スクエアガーデン、正解です。6階はエコ関係の展示
とかしてました。

2.は、ちょっとわかりづらいですね。実は1.…

3.クリエート浜松、正解です。遠鉄の高架が写ってますので、
旅人さんには簡単だったでしょうね。

4.MHビル、正解です。これは、よくわかりますね。地方都市
ではビルからの眺めを撮影できるところが多い印象。

5.6.正解です。すみません、画像を取り違えて。
ご指摘の通りです。アゴラは沼津にもありましたが、静岡銀行の
関連ビルで、ギャラリーなどを開放してるようです。

7.正解です。ここまでくると、閉店した松菱も近くなりますね。
都市の立体駐車場は、眺めがいいので、大好きです。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:32:49.88 ID:jHT3iCytC
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/zVL5Q2d.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/F7HqCGq.jpg
http://i.imgur.com/GyglKQS.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/e3a9wBC.jpg
http://i.imgur.com/eeyVz6g.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/o3REona.jpg

5.撮影した歩道橋を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/RHITZt0.jpg
http://i.imgur.com/59G1u6t.jpg

6.撮影した歩道橋を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/OLNnPpD.jpg
http://i.imgur.com/DHWQmyb.jpg

631 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/23(月) 19:53:57.46 ID:BkZqpYOUD
>>628
1.宮城県最北部に近い栗原市の国道4号428.4キロポスト付近で正解です
自転車だとつらいですが、初夏の小雨の中を車で走るのはわりと爽快です

2.ほぼ正解です
正確にはこの赤矢印付近ですね http://2ch-dc.net/v5/src/1403518865717.jpg
IGR岩手銀河鉄道の御堂〜奥中山高原間でした

3.宮城県栗原市高清水の国道4号404キロポスト付近で正解です
実は1.3.4.5.の撮影は同一日でした 撮影順は4.3.5.1.ですが、ご覧のようにめまぐるしく天気が変化しました
2.と6.は別な撮影日です

今回の出題はすべて車の中からの撮影だったので難しかったと思います

>>629 2.東京スクエアガーデンの交差点を挟んではす向かいのビルですか ストビュー見るとナチュラルローソンが入居していますね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:39:53.07 ID:jHT3iCytC
>>631
>>618の2.ですが、そこが正解ですか…いえ、航空写真を見て
その場所が、かなり魅力的だったのですが、ストビューで確認
できず、結局、十三本木峠の方で回答しました。

ストビューの効果は絶大ですが、カバーしてないところに
なると、ガクンと探索能力が落ちますね。

今回、大河原町(実際は村田町)の探索で、つくづく感じました。

>>629の2.東京スクエアガーデンのはす向かいのビル、正解です。
ナチュラルLAWSONの横に写ってるシースルーエレベーターの
最上階からの撮影になります。

都内、新しいビルは、なかなか上の階に行けませんが、こういう
ビルの上に行けると、ラッキーって感じです。

633 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/23(月) 21:02:11.00 ID:BkZqpYOUD
>>630
1.MIDORI長野からの眺めでどうでしょ
2.ながの東急百貨店からの眺めでどうでしょ
3.長電長野パーキングビルからの眺めでどうでしょ
4.メルパルク長野からの眺めでどうでしょ
5.長野駅東口交差点すぐそばの歩道橋からの眺めでどうでしょ
6.長野駅東口直結の歩道橋からの眺めでどうでしょ

>>632 はい、出題画像の撮影時刻(自分の整理番号もw)が御堂駅と奥中山高原駅の間なので間違いないです
この撮影した区間だけ国道4号は線路の西側を走るんですね
たしかにこのクイズ、まだストビュー対応していない地方だけでなく、建物内なども難度が増します

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:32:19.01 ID:VIl/z/Xl7
>>633
>>630の回答、完璧です。コメントする必要もないくらい。

ご覧のように、長野駅、善光寺口は大工事してますね。以前は
やや安普請の駅ビルがあったかと思いますが、さて、どう開発される
んでしょう。

長野駅で、2時間弱、時間があったのですが、最近は、どこに
行っても高いところに登りたがる傾向があります。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:46:14.77 ID:VIl/z/Xl7
出題します。今回は、とある駅で途中下車して1時間弱時間が
あったので、徒歩で近くを撮影です。駅がわかればすぐにわかる
とは思いますが…

1.この病院はどこでしょう。
http://i.imgur.com/vkHB3lH.jpg

2.この立派な蔵のある建物は、何街道に面しているでしょうか。
http://i.imgur.com/xfvt6EO.jpg

3.2.のすぐ近くにあるこの交番は、何関所跡にあるでしょうか。
http://i.imgur.com/SDSJQIL.jpg

4.この神社は何神社でしょうか。3.と同じ地名です。
http://i.imgur.com/Gn84PK5.jpg

5.4.の隣にある、この公共の建物は何でしょうか。
http://i.imgur.com/CAsYvn2.jpg

必要なら線路の写ってる画像を追加しますのでリクエストください。

636 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/23(月) 22:37:42.28 ID:BkZqpYOUD
>>635
1.仙北市立田沢湖病院でどうでしょ
2.仙北市田沢湖生保内水尻10番地付近の秋田街道でどうでしょ
3.生保内関所跡にある仙北警察署田沢湖交番でどうでしょ
4.生保内神社でどうでしょ
5.仙北市役所田沢湖支所でどうでしょ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 06:21:07.31 ID:Ohe579D8p
>>636
すべて正解です。素晴らしい。

出題後、調べると、3.のミニパトに秋田県の秋があって、
「秋田県 交番 関所跡」の検索で生保内がヒットするようですが、
もし、それ以外のアプローチで、例えば訪問したことがあってぱっと見
でわかったとかでしたら、後学のため教えていただければ。

638 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 06:48:40.72 ID:UGggtY9cR
>>637 ご推察のとおり手がかりはパトの「秋」です 秋で始まる都道府県は秋田県しかありませんから
自分は訪れてもこういう写真しか撮りませんので、出題画像に記憶はありません
http://2ch-dc.net/v5/src/1403559629754.jpg
ちなみに昭和41年の田沢湖線全通まで田沢湖駅は生保内駅(生保内線終着駅)といいました

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 08:24:11.52 ID:SdkrU4tQI
>>638
どうも。出題の画像、どう選ぶか、どうマスキングするのか
なかなか難しいところですが、参考にさせていただきます。

出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/e40HVm4.jpg
http://i.imgur.com/3klzWix.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/OBNgtQu.jpg

3.撮影場所を特定できますか。とある駅から徒歩数分の建物からです。
http://i.imgur.com/2NtsqN4.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/s1Qi3CR.jpg

5.何橋からの撮影でしょうか。同一橋2方向です。
http://i.imgur.com/adgxmAC.jpg
http://i.imgur.com/IBnC3os.jpg

640 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 12:40:49.08 ID:ApBMzR33F
>>639 角館は桜満開の季節、雪の積もったときを含め何度か訪れていますのでさすがに
5.国道46号古城橋から眺める桧木内川でどうでしょ
あとは順次

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 13:38:01.76 ID:1vKanCOyt
>>640
角館の古城橋、正解です。

私も角館は何回か訪れてますが、5月の連休に桜を見に来たら、
ソメイヨシノは葉桜でがっかりでした。満開だと、さぞ綺麗で
しょうね。

角館、今回、武家屋敷入口の角館プラザとかいう、かなり古い
ホテルなんかもあった建物がなくなって、更地になってました。

のこり、特に3.は難問かもしれません。

642 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 17:18:03.07 ID:UGggtY9cR
>>639
1.この椅子はJR東日本秋田支社の標準仕様なんですね
矢口高雄を調べると横手市に編入された旧増田町出身だとか
最寄駅の十文字は最近橋上駅化されたとのことで奥羽本線十文字駅でどうでしょ
それにしてもこの2画像ものすごくきれいに撮れていますね お見事な撮影です

2.橋上化されたあとは訪れたことはないですが、横手駅っぽいです

4.見るからに角館です この画像の+地点から2時57分方向を眺めるでどうでしょ

3.は今のところ見当もつかずですが、画像左方向に見えるNTT?河川事務所?のパラボラが手がかりになるかもと思っています

643 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 18:56:33.29 ID:UGggtY9cR
>>639
3.なんかわかった気がします
大仙市大曲通町地区福住町交差点そばの仙北組合総合病院からの眺めでどうでしょ
パラボラはNTT東日本秋田大曲サービスセンターのようです

644 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 19:10:46.72 ID:UGggtY9cR
>>639 失礼しました 添付し忘れていましたので改めて
4.見るからに角館です この画像の+地点から2時57分方向を眺めるでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403604551406.jpg

645 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 20:30:36.06 ID:UGggtY9cR
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609162268.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609177617.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609189886.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609205637.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609218670.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403609232884.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:04:03.72 ID:Ohe579D8p
>>642
1.十文字駅、正解です。椅子がJRの秋田の標準仕様なんですか…
釣りキチ三平の作者、増田町の出身で、記念館もあるようですが、
まだ行ったことはありません。

十文字駅は、ラーメンを食べになどで降りたのは3回目でしょうか。
昨年、駅舎や待合室が「蔵の町、増田町」をイメージして改装
された
ようで、きれいになっててびっくり。画像はコンデジ(SONYのDSC-RX100)まかせです。

2.横手駅西口、正解です。この前、レリーフを出題しましたが、
すみません近くで。

4.>>644の画像の正に、その場所。2時57分方向w、正解です。

その画像のプラザホテルの緑系の色の場所が更地になってました。
なお、画像「+」の場所のすぐ近く、ガソリンスタンドが道路に
はみ出してるところは、道が広がっていました。それで、
あの町並みが目立つようになってます。駅前とともにいい感じ。

>>643
大曲駅近くの福住町交差点近く、正解です。わかりましたか…
素晴らしい。

撮影場所は、先月かなオープンしたばかりの厚生医療センターで、
仙北組合総合病院が移転したそう。マップにはまだ出てませんし
難問だと思いましたが…

647 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 21:25:36.62 ID:UGggtY9cR
>>646
3.推理の過程を披露いたします

1.今までの例から、出題が撮影順(または逆順)であると推測
2.ということは横手と角館の間
3.そこそこの規模の都市なので大曲と山かけ
4.大曲にNTTか河川事務所がないか探す
5.ストビューのNTTパラボラが出題画像に酷似していることを確認
6.NTT建物の向きから出題画像が北方向から撮影されていると推測
7.ここで出題画像の足元に薬局が2軒あることに気づく
8.うち一軒が「みよし薬局」と読め
9.みよし薬局の所在地を確認しストビュー見るとそばで大規模な物件を建築中
10.ストビューの防護壁に表示されている建築予定物件名をネット検索
11.回答に至る

こんなところだったのですが、謎解きを楽しめました

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:26:06.61 ID:Ohe579D8p
>>647
推理の過程を興味深く読みました。移動順の出題は、自分が
出題した場所を間違えないためもあり、また、比較的推理しやすい
かとも思って。

>>639の目玉(?難問?)は、3.でして、その前に2.の横手駅を持って
きたのも(出題自体は、あまり
良くなかったですが)、場所の
ヒントになるかなとはちょっとは思いました。

あと「みよし薬局」は、完全にマスキングするのもなんだしと
思って、あえて最初の「み」の一部だけ消したのですが、
まさか、そこを手がかりにされるとは…

で、>>645ですが、2.は駅のホームに鐘があるという、とても
特徴的なところてすので、検索ですぐに出てきますね。

肥薩線の真幸駅でしょうか。

3.は、いかにも地方都市の目抜通りの雰囲気、南国風のシュロ?
の街路樹、駅前っぽいロータリーの一部も写っており、
宮崎駅西口の宮崎駅前交差点あたりから西方向、でしょうか。

4.は、宮崎駅ということで、不動産の店名から、日豊本線、
日向市駅のホームから東方向、でしょうか。

1.4.は、駅のホームと特徴的なものがありますので、しばし。
5.はリゾートホテルっぽいので、こちらも探してみます。

649 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/24(火) 22:58:24.50 ID:UGggtY9cR
>>648
2.肥薩線真幸駅で正解です 真の幸せのある駅ということで幸せを願って鐘を鳴らす乗客が多いです

3.宮崎駅前で正解です 明らかに南国風景なのですぐに宮崎とばれちゃいますよね

4.日向市駅ホームから駅前を眺めるで正解です
ホームはこんな構造をしています http://2ch-dc.net/v5/src/1403618215275.jpg

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:35:17.92 ID:8UPvp/iAH
>>645
1.ですが、残りが先に見つかって宮崎県の駅と推定できました
ので、海岸近くの駅で防波堤がかなり海に飛び出してる地形より、
小内海駅ホームから東南東方向、でしょうか。

4.は、かなり山がちな景色が宮崎らしくなく、単線が駅で分岐
している特徴的なところから、大分県日田市の久大本線と日田英彦山線
が別れる夜明駅でしょうか。

夜明駅は、ずいぶん前に、ここで夜明けを迎えるのがブームに
なった記憶があります。この周辺は車で何度も通ったことがあり
ますが、当時は鉄道とか画像に残すというのに興味がなかった
んですよね…

6.は、宮崎県のリゾートホテルで検索すると、宮崎青島パームビーチホテル
がすぐに出てきました(今はANAホリディ・イン リゾート宮崎に名前が
変わったようですね)。

ということで、日南線、子供の国駅前から、上記のホテル方向を
望む、でしょうか。マスキングされてるのは「こどものくに」の
入口表示のようですね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 06:47:48.38 ID:8UPvp/iAH
出題します。なお、同じ都市でないものもあります。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/PMj5Ct3.jpg
http://i.imgur.com/qqnHc6c.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/RKSsGyh.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/mdBr0c8.jpg

4.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/mB6sZZY.jpg
http://i.imgur.com/CTqB82H.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/EL58KCM.jpg
http://i.imgur.com/qgZn9Dm.jpg

6.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/rSzP0Ce.jpg
http://i.imgur.com/Bz7gV5s.jpg

652 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 06:57:34.15 ID:z6ZW2HW3t
>>650
1.日南線小内海駅で正解です 日南線はこのあたり風光明媚な海岸線を走ります

4.久大本線と日田彦山線が分岐する夜明駅で正解です ホームの途中から分岐していくのが都会の私鉄駅っぽいです

6.日南線子供の国駅からの眺めで正解です このあたりの風景リゾート感満点ですね

653 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 12:53:17.95 ID:z6ZW2HW3t
>>651
5.この地図の+にある駐車場ビルからの眺めでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403668162168.jpg

6.アルファホテル青森駐車場ビルからの眺めでどうでしょ

654 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 18:02:41.92 ID:z6ZW2HW3t
>>651
1.このストビューに見えるビルからの眺めでどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403686071656.jpg

2.マリオス盛岡地域交流センターからの眺めでどうでしょ

3.アイーナいわて県民情報交流センターからの眺めでどうでしょ

4.これ5.と同じ駐車場ビルからの眺めじゃないででょうかね?
名前を“マルサ”本町有料駐車場とつけたのは税務署跡地だから?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:32:26.62 ID:TNfOECHpi
>>653 >>654
1.ストビューの画像の秋田市中通2丁目の駐車場のビルから、
正解です。この秋田駅西口からちょっと歩いたあたりは、かなり
濃厚な出題地区ですね。w

2.盛岡駅西口すぐのマリオスの展望階から、正解です。ここからの
眺めは以前も出題しましたが、この方角、線路写ってないし、
わかるかなと思いましたが…

3.正解です。2.のマリオスがわかれば、隣のアイーナもすぐ
わかりますよね。

4.5.正解です。マルサ本町駐車場。失礼しました。このビル
からあちこちの方角撮影したので、別のビルかと誤認してました。

税務署跡地なんですか。街の中心地なんでしょうけれど、空洞化
のためか、周辺、かなり寂れてました。

6.アルファホテルの入ってるビル駐車場、正解です。このあたり
も濃厚出題地区でして、NTT青森支店の巨大アンテナ、何回
登場しただろうってところですね。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:43:29.69 ID:TNfOECHpi
出題します。今回は、過去に出題した場所に近いところばかりで
比較的簡単かなと思って、出題をちょっと見合わせたところが
メインです。よって、地域はバラバラです。

1.何高等学校前でしょうか。簡単ですよね。
http://i.imgur.com/bE6y544.jpg

2.撮影場所を特定できますか。駅からすぐわかるかと。
http://i.imgur.com/LRlwuES.jpg

3.ここはどこの連絡通路でしょうか。
http://i.imgur.com/mIywIzM.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/xh2VS9Q.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/sxYaTgv.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1dtu0Ve.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/N6J54HG.jpg

657 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 20:51:48.15 ID:z6ZW2HW3t
>>656
1.横浜市立金沢高等学校でどうでしょ

2.五反田remyからの眺めでどうでしょ

4.このストビューの場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403696822157.jpg

5.このストビューの場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403696927732.jpg

6.このストビューの場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403697029109.jpg

3.と6.は少々お待ちください

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:30:10.14 ID:o4x+KJ69L
>>657
1.総合車両製作所の引き込み線が校門の前を通る金沢高校、
正解です。このあたりも濃厚出題地域ですね。引き込み線のところ
には、
新型車両の撮影禁止と表示がありました。

2.レミィ五反田、正解です。東急池上線の駅ビル、きれいに
なってました。

4.三ノ輪駅のちょっと南の常磐線の高架下、正解です。ストビュー
の画像、出題画像とほぼ同じですね。

5.万年橋の東南、首都高の上の公園、正解です。名犬チロリの
像というのがありました。

6.南千住二・三交差点から南千住駅方向、正解です。ここは
自転車も通過でき、かなり利用者が多かったです。

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 21:36:21.47 ID:z6ZW2HW3t
>>656
3.このストビューの場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403698044782.jpg
撮影したのはこの連絡橋ですね
http://2ch-dc.net/v5/src/1403698253169.jpg

7.これが結構な難問でした
枕木がPC枕木ではないし、ポイントがやたら多いので、パッと見尋常の路線ではない気がしました
決め手は出題画像に後部が写っている貨物列車が、4線あるうちの左から2番目の線路を走っていることでした
普通の旅客線ならもっとも左の線路か、右から2番目の線路を走るはずです 関西地区の方向別複々線なら話は別ですが
ということでこの地図の+地点から8時の方向を眺めるでどうでしょ
田端駅から隅田川駅への貨物線ですね
http://2ch-dc.net/v5/src/1403698888093.jpg

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:49:25.02 ID:o4x+KJ69L
>>659
3.福生駅と歩道橋でつながっている西友の駐車場ビルとの連絡通路
正解です。以前、駐車場ビルの上からのを出題しました。

7.南千住駅南西の都道464の歩道橋から西方向、正解です。
出題者には難易度がわかりませんがw、旅人さんならすぐわかる
と思ってました。

ちなみに、反対側の画像だと瞬殺だろうと思いまして
http://i.imgur.com/gguy5CS.jpg

貨物列車、ご指摘の通り、内側を走行していますが、見る人が
見ると、意味がわかるんですねぇ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:06:38.18 ID:o4x+KJ69L
出題です。今回も過去出題からちょっともれてたものです。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/t4GfW3W.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/Msvntm7.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9laZgkQ.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/qldmAOf.jpg

5.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/vrEyJR1.jpg

662 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 22:11:44.36 ID:z6ZW2HW3t
>>661 とりあえずパッと見でわかった5.を
こりゃ一目で遠鉄ですね 積志駅でどうでしょ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:20:07.30 ID:o4x+KJ69L
>>662
遠鉄、積志駅、正解です。この駅をぱっと見で回答できる方は
この駅を利用している方以外では、わずかしかいないと思います。

664 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 22:38:34.39 ID:z6ZW2HW3t
>>661
2.横浜情報文化センターからの眺めでどうでしょ

3.このストビューの場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403702777239.jpg

4.浜松駅南口でどうでしょ

1.が難問です 東京でしょうか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:44:54.44 ID:o4x+KJ69L
>>664
2〜4.正解です。

1.は、東京です。鳥居巡りの途中の撮影です。

666 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/25(水) 23:31:00.96 ID:z6ZW2HW3t
>>661
1.消去法でここしか思い当りません メトロ千住検車区の東側あたりから隅田川の2時方向を眺めるでどうでしょ
ストビューでズバリ見られないと探索パワー半減です

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:21:24.43 ID:usoYXNj1g
>>666
1.はその場所で正解です。南千住駅の西の歩道橋を通り(出題
2か所)、駅前のビルの上からを出題し、すさのお神社、千住
検車区のあと、ここの隅田川沿いの遊歩道を通って、水神大橋西詰
となります。かなり濃厚出題地域。

ストビューを見ると、堤防が邪魔して、河川の方の展望はあまり
よくないですね。おっしゃる通りストビューでなく、航空写真
のみですと、確認がなかなか難しいですね。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:49:38.40 ID:usoYXNj1g
出題します。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/yoLvxeO.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/I3BMFOt.jpg

3.ここは何駅でしょうか。
http://i.imgur.com/eZy0Tv5.jpg

4.ここは何駅でしょうか。
http://i.imgur.com/F7cPCcs.jpg

5.ここは何駅でしょうか。
http://i.imgur.com/T8wRUQZ.jpg

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/26(木) 18:34:39.60 ID:l9lwZEU42
>>668 1.〜3.は遠鉄にご乗車ですね
1.上島駅でどうでしょ
2.曳馬駅でどうでしょ
3.助信駅でどうでしょ
4.秋田駅東西連絡歩道橋でどうでしょ
5.大曲駅東口でどうでしょ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:22:21.04 ID:QVYHkL42n
>>669
1〜3.上島、曳馬、助信、正解です。積志駅から電車の最後尾
に乗って北から順番に。高架化の時にほぼ同じデザインにした
んでしょうけど、色が違いますね。

4.秋田駅の東西連絡歩道橋、5.の大曲駅東口、正解です。
こちらも、普通ならちょっと難しいんじゃないかと、出題者の
レベルでは思ってしまいますが、旅人さんは駅まわりの出題は
ほんとお強い。

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/26(木) 19:56:47.18 ID:l9lwZEU42
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403779873494.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403779886190.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403779901529.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403779916310.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403779934793.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1403779962677.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:57:58.91 ID:7QMgCku87
>>671
和歌山県シリーズになりますでしょうか。

2.は、和歌山県印南町の「かえる橋」ですよね。撮影場所は「かえる橋」の北
方向からですから、印南駅につく直前(もしくは出てすぐ)の車窓からでしょうか。

紀勢本線は、ちょっと前ですが、ぐるっと一回りしたことがあって、その時に
みかけました。

5.は黒川紀章氏設計の和歌山県立近代美術館が写っていますね。
県道16号、三年坂通り、県庁前交差点の歩道橋下から東方向の撮影、
でしょうか。このあたりは、私も車で何度か走っています。

6.は串本町の橋杭岩ですよね。紀勢本線、下りなら道の駅くしもと橋杭岩を
すぎたところあたりから車窓から撮影でしょうか。天然記念物に指定。紀勢本線
の白眉といっていい場所ですよね。

残りはしばしお時間をください。

673 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/26(木) 21:19:11.29 ID:l9lwZEU42
>>672
2.こんなユニークな橋もそうそうないですよね 印南町のかえる橋で正解です
紀勢本線車窓からの撮影です

5.和歌山市の県庁前交差点で正解です 右に見える建物は美術館なんですか 斬新な形の県庁だと思っていましたw

6.橋杭岩で正解です こちらも紀勢本線車窓からの撮影です

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:32:34.14 ID:7QMgCku87
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hau8cGJ.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/l4PVjxA.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/bN88hNl.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/DNM4GIN.jpg

5.ここはどこでしょう。屋内でわかりづらいと思いますが。
http://i.imgur.com/faX24iI.jpg

675 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/26(木) 21:44:23.56 ID:l9lwZEU42
>>674 パッと見でわかったものから 4.角館駅前でどうでしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:02:55.81 ID:7QMgCku87
>>675
正解です。駅の袴線橋の窓からの撮影でしたか。小さく写っている
駅前の交番も、角館らしいデザインですよね。
http://i.imgur.com/PZFhmbU.jpg

こちらを出題しても瞬殺だろうと思っていましたが、角館駅前は
どこを出しても簡単ですよね。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:07:27.12 ID:7QMgCku87
>>671
1.は、三重県熊野市の二木島駅を東の国道311から眺める、でしょうか。

3.は、和歌山県勝浦町の湯川駅から東方向を眺める、でしょうか。

すると4.は和歌山県となりますが、ぱっとみ志摩のほうかと思っていました。
しばしお時間を。

678 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/26(木) 23:30:19.23 ID:l9lwZEU42
>>674 2.秋田駅東口アルヴェからの眺めでどうでしょ

679 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/26(木) 23:35:59.53 ID:l9lwZEU42
>>677
1.紀勢本線二木島駅で正解です 紀勢西線と紀勢東線が最後につながった区間ですね
3.紀勢本線湯川駅からの眺めで正解です 目の前が海水浴場になっています

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:36:22.89 ID:7QMgCku87
>>678
アルヴェから、正解です。

ちょっとずらした方向とか
http://i.imgur.com/9WL5xD9.jpg

駅や線路が写っている方角もありましたが
http://i.imgur.com/1oSvOY4.jpg

一番、特徴がなさそうなところを出題させていただきました。

681 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 06:20:39.36 ID:S1LTYz+IR
>>674 5.盛岡 アイーナ内部でどうでしょ 下に見えるのは図書館とか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:43:56.51 ID:kiXLNSFac
>>681
盛岡駅西口近くのアイーナの内部の画像、正解です。

これは屋内の写真ですし、ちょっと難しかったかなと思っていましたが、
特定できるとはすばらしいです。

>>671
4.ですが、和歌山県で、志摩のようなリアス式海岸というと白浜周辺が
思いつき、特徴的な島などのかたちから、白浜町堅田というのか、マップ
ですと京大白浜海象観測所のちょっと北の島が確認できました。

湾の先、紀伊田辺の町並みが写っているようですが、そちらの建物の同定
や距離感が今一ですが(望遠の圧縮効果?)、場所的には南紀白浜空港
に登る道の途中、たとえば原の池交差点よりもちょっと北側の道路沿いから
北側の撮影かなと思うのですが、いかがでしょうか。

683 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 07:04:02.98 ID:S1LTYz+IR
>>682 4.南紀白浜空港に向かう途中から眺める白浜湾で正解です
白浜は白砂の海岸といい、この多島海の湾といい、ほんとに風光明媚なところです

684 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 09:07:32.65 ID:9pwGKWNmJ
>>674 3.盛岡 マリオス内部でどうでしょ 旧国鉄盛岡工場レンガ壁だとか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:33:36.07 ID:XMeHiCRKj
>>684
マリオス内に展示されている旧国鉄盛岡工場のレンガ壁、正解です。

こちらは、小樽市総合博物館にある現存の工場の入口と似かよってますし
ドアが鉄道車両用とわかれば、検索できるかと思っていました。
アイーナ内部の方が、よほど難しいのではと思ってました。

686 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 12:24:19.04 ID:9pwGKWNmJ
>>685 扉が鉄道車両用ですか なるほど まだまだ修業が足りません
2.が秋田で、4.が角館なので、3.は秋田を含むその中間にある施設と決めつけていました(-_-;)

>>674 1.は浪岡駅でどうでしょ 最近きれいに改築されたようですね
昔の駅舎のイメージしかありませんでしたので、これが超難問でした
μ旅人殺すにゃ刃物は要らぬ 改築した駅出せばいい なんてね
たまに知っている場合もありますがw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:57:39.93 ID:/tf0qCZkS
>>686
浪岡駅、正解です。駅舎と隣接する「あぴねす」という建物は
2010年にできたようですね。

駅のホームと建物内のりんごの木なんかが、コラージュのように
写って、今回の北東北出張の中で、一番のお気に入りの画像に
なりました。

撮影者の画像への写り込みを避けるため、建物のガラスを斜め
から撮影で、ホームなんかはガラスに映ったものです。

新しめの駅関係の出題は、実はちょっと狙ってるとこがあり、
横手駅西口とか、十文字駅待合室なんかも、もしや難問になら
ないかと期待して出題しました。w

浪岡駅には、列車の関係で10分ぐらいしか途中下車できません
でしたが、こんな立派な建物があるとは知りませんでした。

昨夜から、旅人さんに楽しんで?もらって幸いです。w

で、後学のために、アイーナはどのようにして見つけられた
んでしょうか。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:43:55.00 ID:v3YLmCwWa
出題します。

今回は、車窓の風景になります。コンデジですと、移動中の撮影は
うまくいかないことが多く、画像がよくないですがご容赦ください。
撮影は、駅に近づいて列車の速度が落ちてきたときなどが多いです。

1.この山はどこでしょう。雲が低くて山容がわからず、すみません。
http://i.imgur.com/V3Ov2Dp.jpg

2.駅に到着間近です。何駅でしょう。
http://i.imgur.com/d1mguji.jpg

3.何駅のホームでしょう。
http://i.imgur.com/A6YX2JA.jpg

4.何駅でしょう。マスキングが多くてすみません。
http://i.imgur.com/GZnm3zK.jpg

5.何駅でしょう。
http://i.imgur.com/MQTXUux.jpg

6.ここはどこでしょう。駅を出てすぐになります。
http://i.imgur.com/eEG7fab.jpg

7.ここはどこでしょう。駅に着く直前になります。
http://i.imgur.com/CCJcFUQ.jpg

689 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 17:26:55.86 ID:S1LTYz+IR
>>687 「盛岡 吹き抜け ビル」でしたか

>>688
1.撮影地点はわかりませんが 岩木山でどうでしょ

3.東能代駅でどうでしょ

690 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 19:09:35.49 ID:S1LTYz+IR
>>688
4.八郎潟駅でどうでしょ

5.土崎駅でどうでしょ

6.岩城みなと駅でどうでしょ

7.羽越本線が子吉川を渡っているところでどうでしょ

2.は探索中です このシリーズ撮影順でしょうか?

691 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 19:30:54.01 ID:S1LTYz+IR
>>688 2.わかった気がします 大鰐温泉駅のちょっと石川駅寄り「湯の駅鰐come」でどうでしょ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:11:15.80 ID:kiXLNSFac
>>689
1.岩木山、正解です。藤崎町のイオンが写っていますので、北常盤駅〜川部駅
の北常盤駅よりのところからの撮影です。

3.東能代駅、正解です。リゾートしらかみの「くまげら」デザインの待合室で
おわかりのとおりです。

>>690
4.八郎潟駅、正解です。「釣りと干拓、願人踊のまち 八郎潟」と表示があり、
「釣り」以外は、さすがにマスキングしましたが、やはりおわかりですよね。w

5.土崎駅、正解です。秋田ポートタワーセリオンがちょこっと写ってますので
おわかりですよね。

6.岩城みなと駅、正解です。道の駅「岩城」の風力発電などが写っています
ので簡単かと。

7.羽後本荘駅に到着直前の、子吉川を渡っているところ、正解です。
斜長橋のニュー由利橋、最近できたようですが目立ちます。本荘第一病院も
うつってます。ちょっと難しいかと思いましたが。

>>691
2.大鰐温泉駅到着間近の「湯の駅鰐come」、正解です。以前、ここに寄った
ことがありますが、なかなか立派な施設でした。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:21:09.11 ID:kiXLNSFac
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/iwLUyej.jpg

2.ここは何駅到着の直前でしょう(上り)。
http://i.imgur.com/0A3UBTt.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/c5YOeff.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/9WEogW3.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/WtjCHut.jpg
http://i.imgur.com/WWCEj0r.jpg

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:36:13.19 ID:kiXLNSFac
出題します。車窓シリーズ第三弾です。すみません、たくさんで。


1.ここはどこでしょう。とある駅を出てすぐです。
http://i.imgur.com/IYA07W1.jpg

2.このブタの像はどこでしょう。
http://i.imgur.com/n4RnzEJ.jpg

3.到着間近の駅はどこでしょう。
http://i.imgur.com/ft4aZmP.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/7MHSMA6.jpg

5.この駅近くの海水浴場はどこでしょう(名前は泳ぐ気力を失いそうですが)。
http://i.imgur.com/mGiJug3.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/QeGCKRk.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/77ot6I3.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/6roLbKp.jpg

9.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/JV3yLsj.jpg

695 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 21:42:23.85 ID:S1LTYz+IR
>.694 確認もせずにパッと見で回答します
4.勝木駅でどうでしょ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 21:53:51.09 ID:kiXLNSFac
>>695
羽越本線、勝木駅、正解です。山北徳洲会病院が駅に隣接して
いるのでおわかりのとおりです。

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 22:03:16.41 ID:S1LTYz+IR
>>693
1. 「象潟や雨に西施がねぶの花」でどうでしょ
2.吹浦駅北側でどうでしょ
3.東急インの跡地はまだなにもないのでしょうか? 酒田駅でどうでしょ
4.余目駅でどうでしょ
5.あつみ温泉駅北の立岩でどうでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:25:46.22 ID:kiXLNSFac
>>697
1.象潟、正解です。地震で海面が隆起して、いまや水田になっていますが、
わずかに、昔の景勝地の面影がのこっていますね。

2.吹浦駅北側、正解です。このあたりから、羽越本線上りは鳥海山がきれいに
見えるはずでしたが、雲が低くたれこめて、出題は見送りました。

3.酒田駅前、正解です。写ってるα1には、何回だろう、3,4回は宿泊しました。
東急インは、そういえばなくなっていますね。

4.余目駅、正解です。陸羽西線との乗換駅。何回か降り立ったことはありますが、
今回は車窓のみ。

5.暮坪の立岩、正解です。羽越本線上りですと、その後、笹川流れ沿いに似たような
岩がでてきますが、車窓からは、ここが一番立派な印象でした。

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/27(金) 23:07:58.55 ID:S1LTYz+IR
>>694 ストビューの国道7号をトレースする手首が疲れました
1.あつみ温泉駅南でどうでしょ
2.1.の600メートルほど南でどうでしょ
3.小岩川駅北側でどうでしょ
5.寒川海水浴場でどうでしょ
6.越後寒川駅南の蓬莱山を眺めるでどうでしょ
7.6.の1.5kmほど南でどうでしょ
8.今川駅の南でどうでしょ
9.桑川駅北の笹川流れ遊覧船乗り場付近でどうでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:39:47.90 ID:kiXLNSFac
>>699
>>697で回答いただいたあと、1時間で次の9問の回答をしていただいて、
ありがとうございます。

1.のあつみ温泉駅南は、比較的同定しやすかったかもしれませんが、
2.のブタの像は、ストビューに写っていますが、見落とす可能性もある
かと思いましたが、さすが、旅人さんは、そこらへんはしっかり確認
されているんだ。庄内ブタとかで、あの像を見るたびに気になります。

3.小岩川駅の北側も、ちょっと難しいのではと思っていました。

5.寒川海水浴場、正解です。越後寒川駅もよりですが、名前が、
しょっと寒そう。

6.蓬莱山、正解です。ここらへんから、いよいよ笹川流れも佳境に
はいってくる感じでしょうか。

7〜9.すみません、このあたりは、坂町鼠ヶ関道っていうんですか、羽越本線
沿い、ストビューで見ていけば、トンネルや岩の形でお分かりのとおりですが、
同定にはなかなか時間がかかったかと思います。

このあたり、出題で探したよなぁって思いながら、車窓でパチパチ写真を撮りました。
撮る分にはいいのですが、出題をもう少し、絞りますね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 07:35:18.49 ID:fAWQIMIFE
出題します。>>694の続きです。簡単かと思いますが。

1.何駅に到着する直前でしょうか。給水塔があり、昔はこのあたりSLでにぎわった
んでしょうね。
http://i.imgur.com/GVV0jeo.jpg

2.ホームが見えている駅はどこでしょう。
http://i.imgur.com/2RIEG88.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/CGxrt8F.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/f9J7b6R.jpg

702 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 10:14:03.14 ID:nqQAeC2bv
>>701 ストビューをただトレースするだけで次々と答えが出るものよりこういう出題の方が謎解きが楽しめますねw

1.構内の雰囲気がとても坂町っぽいです ストビューでぎりぎりこの給水塔見えますね

2.こりゃもう東新潟ですね この駅は以前上下線ホームが貨物駅をはさんで離れていたのを上り側に集約しました
同様の形態だった新三郷も久宝寺も現在は上下ホームが集約されています

3.この転車台はばんえつ物語牽引機C57用でしょう 新津駅構内北側でどうでしょ

4.かつては鉄道の町でしたが現在は新潟市に編入されています 新津駅でどうでしょ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:28:16.34 ID:fAWQIMIFE
>>702
1.坂町駅、正解です。地方の駅は、昔の蒸気機関車でスペースが必要
だったんでしょうけど、かなり広い敷地が残っていますが、有効活用されず
ここのように草の生い茂る空き地になっているところが多々ありますね。

2.東新潟駅、正解です。最近、旅人さんの画像を見ている影響もあり、
貨物駅も興味深く見ているのですが、地方の主要駅からちょっと離れた
ところが多いですね。新潟も、このあたり、広大な敷地が貨物駅とかに
使われているようで、逆に旅客用の駅のほうがこじんまりしている感じ。

上下線ホームの集約の話、なるほど。やはり人件費の削減ってのが一番
大きそうですね。

3.新津駅構内のその蒸気機関車用の転車台、正解です。このあたり、
その、ばんえつ物語の宣伝の看板があちこちにあったり、あと新津駅の
ホームでは、昔の機関士の服装をした職員の人たちが何人も歩いて
いたりして、なかなか雰囲気が良かったです。一度は、ばんえつ物語に
のらないと。

4.新津駅、正解です。駅の案内がヒューズみたいに二又にわかれて
いて、ちょっと面白いなと思ったので。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:38:18.21 ID:fAWQIMIFE
出題します。

1.ここはどこでしょう。列車からの車窓ですが、新津駅の続きではありません。
ずいぶん前に、とある列車の宣伝のポスターだったかで、ここが登場していたので。
http://i.imgur.com/mIiQWxk.jpg

2.ここはどこでしょう。これも車窓から。
http://i.imgur.com/U2Pxv7q.jpg

3.この橋は、何橋でしょう。2.で写っている川との関連はありません。同日、
時間順での撮影ではありますが。
http://i.imgur.com/w3sQOZu.jpg

4.この道の駅はどこでしょう。
http://i.imgur.com/MNbQwMb.jpg

5.この神社は何神社でしょう。同一神社2枚です。
http://i.imgur.com/L8qfCpM.jpg
http://i.imgur.com/dwSHXOm.jpg

6.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。2枚目は、ちょっと編集しています。
http://i.imgur.com/q6hssG3.jpg
http://i.imgur.com/DESt3qm.jpg

705 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 18:27:27.49 ID:nqQAeC2bv
>>704
3.天竜川にかかる国道152号鹿島橋でどうでしょ

4.国道362号道の駅いっぷく処横川でどうでしょ

5.秋葉神社(下社)でどうでしょ

他はいまのところ見当つきません

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:00:12.63 ID:fAWQIMIFE
>>705
3.鹿島橋、正解です。単独、これだけですとちょっと同定しにくいかと
思いますが、4.5.からも推定できるかと。

4.いっぷく処横川、正解です。これは、検索でわりと見つかりやすかった
かもしれません。5.のヒントになるかと。

5.秋葉神社(下社)、正解です。火除けの神様として江戸時代から全国で広く
信仰された神社の本宮が、この浜松市天竜区春野町のだそうで。

新潟市に秋葉区があったり、秋葉原の地名の由来も、ここからきたとか。
たまたま所用でこの近くにくることがあったので、よったのですが、時間が
あれば、上社まで登ってみたいところ(徒歩1時間半かかるそうですが)。

残りですが、考えてみると、一つだけ隣接する県で、残りは静岡県内に
なります。

707 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 20:52:48.33 ID:nqQAeC2bv
>>706 2.ああ、遅ればせながらやっと思いつきました
これ、複線電化路線と並行して走る別な路線の車窓からの撮影ですね それなら新幹線安倍川橋梁の東詰でどうでしょ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:08:21.74 ID:fAWQIMIFE
>>707
2.安倍川橋梁の東詰、正解です。リクエストがあれば、以下の画像を
追加しようと思っていましたが、不要でしたね。
http://i.imgur.com/feWJAtC.jpg

のこり、特に1.は難問かと思います。2.の流れから、新幹線の車窓から、
三角屋根の住宅街を眺めていますが・・・5.は2枚目の編集部分にご注目
ください。隠さなければならない、とあるものがあります。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:11:10.25 ID:fAWQIMIFE
>>708
失礼、>>704の5.ではなく、6.の2枚目でした。

今週末は、携帯ではなくPCからですので、書き込みが容易です。

710 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 21:19:26.44 ID:nqQAeC2bv
>>708
1.これ、住宅の妻部分が見えているんですよね
バルコニーが左側にあるということは東から西方向を見ているんですか?

6.行政もしくは公共施設の建物っぽいんですがどうですか?
屋上にあるドーム型の飾りは何かを隠しているんでしょうか?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:30:08.53 ID:fAWQIMIFE
>>710
1.ですが、撮影方向は、東南東ぐらいでしょうか。住宅地は、いかにも
日当たりのよさそうな地名です。

6.撮影場所周辺は、ご指摘のとおり、自治体の行政機関が集まっている
ブロックです。撮影したビルも、その一つです。

ドーム形の飾りは、単なる飾りなのか、ちょっとよく分かりません。某
情報センターという名前の建物のようです。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:45:31.50 ID:fAWQIMIFE
>>711
1.すみません、撮影の方角は北西です。三角屋根の家が向いてるのが東南方向
です。

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 21:47:28.54 ID:nqQAeC2bv
>>711 1.このストビューに見える丘の住宅群でどうでしょ 日向岡というそうですね
http://2ch-dc.net/v5/src/1403959533376.jpg

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:54:51.92 ID:fAWQIMIFE
>>713
神奈川県平塚市の日向岡の住宅街、正解です。新幹線、北側の窓からは
よく見えるので、10年ぐらい前でしたか、東海道新幹線のポスターで、
車窓の風景ってので、ここを紹介していました。

そのせいもあって、ここを通ると、ついつい眺めてしまいます。

715 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 22:04:28.74 ID:nqQAeC2bv
>>711 6.見つかった気がします 静岡県浜松総合庁舎からの眺めでどうでしょ
何を隠したのかはわかりませんが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:19:41.22 ID:fAWQIMIFE
>>715
6.派浜松総合庁舎、正解です。

6.の2枚目の画像ですが、編集する前の画像はこちら
http://i.imgur.com/ngnyt8a.jpg

アクトタワーが映ると、あまりに簡単になりますので、空の画像を
コピペして、タワーを隠しました。良く見ると、一番下の窓の部分が
映っていますので、編集されたサイズからでかい建物が写っている
のではと推定していただければと思っていました。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:22:41.00 ID:fAWQIMIFE
出題します。今週末はPCを使える環境なので、ついつい出題が多くてすみません。
明日は早朝より移動で、またスマホ主体で書き込む生活になりますので、ちょっと
レスが遅れ気味になるかもしれませんが、ご容赦願います。

1.撮影場所を特定できますか。かなり特徴的なのですぐわかるかと
思いますが。
http://i.imgur.com/1Tts1dK.jpg

2.ここはどこでしょう。電車写ってますし簡単でしょうか。
http://i.imgur.com/hsOR8dP.jpg

3.ここはどこでしょう。ちょっと変わった形のホームです。
http://i.imgur.com/gVLREX2.jpg

4.ここはどこでしょう。電車がいっぱいですし、架線もたくさんで
やはりうれしくなります。
http://i.imgur.com/5Et5ZOd.jpg

5.ここは何駅でしょう。ここも簡単でしょうけど。
http://i.imgur.com/gDkwtZb.jpg

6.ここはどこでしょう。動いている電車が4つも撮れました。
単純にうれしい。
http://i.imgur.com/6h6cJ6d.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/VsSz1cc.jpg

8.ここはどこでしょう。停まってる電車が7つも撮れました。
これもすごくうれしい。
http://i.imgur.com/S9Jzpu2.jpg

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 22:51:16.21 ID:nqQAeC2bv
>>717
1.夙川グリーンタウン南棟からの眺めでどうでしょ

2.阪急夙川駅でどうでしょ

3.阪急西宮北口駅でどうでしょ

4.阪急西宮車庫でどうでしょ

5.阪急武庫之荘駅でどうでしょ

6.阪急十三駅でどうでしょ

7.阪急新淀川橋梁でどうでしょ

8.阪急梅田駅でどうでしょ 私鉄最大のターミナルですね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:57:00.79 ID:fAWQIMIFE
>>718
全問正解です。素晴らしい。出題して30分経っていません。それで8問
とも正解。

電車が映ってしますし、出題者が時系列順で出す傾向があるとはいえ、
出題者のレベルでいえば、もうちょっと時間がかかるかと思っていました。

阪急神戸線、夙川から梅田駅までの移動でしたが、画像を撮影するという
観点では初めてでしたので、ちょっと新鮮な気分でした。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:00:53.07 ID:fAWQIMIFE
出題します。車窓からの眺めです。窓ガラスが汚れていて、画像が
今一ですがあしからず。それぞれ、どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/RaVTmOT.jpg
2.http://i.imgur.com/nM5JcUW.jpg
3.http://i.imgur.com/uuTNNBV.jpg
4.http://i.imgur.com/VlceJJr.jpg

721 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 23:20:55.81 ID:nqQAeC2bv
>>720
1.大阪環状線内回り電車で福島駅到着直前の左側の眺めでどうでしょ
ビルのどてっ腹に高速を通すのを見て、拙宅の娘は「ずいぶん無茶するね」と申しておりました

2.環状線内回り電車で大正駅到着直前の左側の眺めでどうでしょ

3.環状線内回り電車で新今宮駅発車直後の左側の眺めでどうでしょ

4.環状線内回り電車で森ノ宮駅発車直後の左側の眺めでどうでしょ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:39:00.16 ID:fAWQIMIFE
>>721
おぉ、これも20分で全問正解ですか・・・一部は簡単とはいえ、やはり
検索をされることもあるかと思いますが、さすが素早いですね。

ま、阪急で梅田についたあと、大阪環状線の内回り電車に乗って、左側
のみ撮影していったということではありますが。w

なお、昨日の撮影ですが、西九条のUSJへ行く、中国人が主体の外国人で
電車はごったがえしていました。日本に来る外国人が増えたことと、USJが
大人気ってことでしょうけど、ちょっとびっくり。

1.は雪印のスノークリスタルビルだったかと思います。東京でも虎ノ門ヒルズが
ビルの下を道路が通りますが、このビルができた当初は話題になっていたよう
です。

2.大正駅、正解です。大阪ドームをすぎて、駅につく直前です。道路の先、しゃれた
デザインの建物がありますが、何かと思ったら水門の上部のようで、最近は、
あんなのが作られるんだ。

3.新今宮駅でてすぐです。この駅は通るだけで、なぜか緊張します。w
更地になっているとこがフェスティバルゲード跡地で、旧大阪市交通局があった
ところだそうですが、今、ここにパチンコ店ができるのかどうかでもめているようです。

4.森ノ宮駅前交差点のところ、正解です。そういうえば、大阪城公園に行く外国人も
電車にけっこう乗ってました。外国人も含めて、たくさんの人が電車を利用するのは
賛成です。

723 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/28(土) 23:46:40.44 ID:nqQAeC2bv
>>722 この画像の施設なくなったんですか
http://2ch-dc.net/v5/src/1403966672726.jpg(手持ち撮影のため手振れご容赦)
ストビュー見たときにあれ?と思ったんですが

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:53:56.38 ID:fAWQIMIFE
>>723
その、ビルの中をジェットコースターが通るの、お客さんが入らずに、
更地になりました。その後、大手パチンコ会社が購入してコリアタウンのテーマ
パーク?みたいなのを作るとかだったのが、取りやめになって云々だそうです。

ジェットコースターが建物を通るっていうと、東京ドームに隣接した東京ドーム
シティだったか、あそこは、人通りが多くてにぎわってますね。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:47:33.33 ID:aWu/fufi+
出題します。車窓からの眺め。>>701の続きとなります。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/CQqklLZ.jpg

2.この陸橋はどこでしょう。
http://i.imgur.com/by2AAYw.jpg

3.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/5Tm3N4h.jpg

4.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/90aS5RX.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/0b1qTiq.jpg

6.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/z0ctKX8.jpg

7.ここはどこでしょう。橋が3つも撮れてうれしい。
http://i.imgur.com/wglk8vA.jpg

8.ここは何駅でしょう。簡単かと。
http://i.imgur.com/OgAgdGS.jpg

726 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/29(日) 19:50:04.17 ID:6h33g6KZT
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404038566861.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404038579635.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404038594739.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404038604858.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404038625422.jpg

6.この山の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404038638686.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

727 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/29(日) 20:30:00.02 ID:6h33g6KZT
>>725
1.上信越線分かれ道の宮内駅でどうでしょ

2.出題画像見てトラスの上部が一か所だけ丸みを帯びているの初めて気づきました 信越本線信濃川橋梁でどうでしょ

3.駅前のブルボンなくなってしまったんですね 柏崎駅でどうでしょ

4.海に近いので青海川といいたいところですが、笠島駅でどうでしょ

5.もうじき開業ですね 脇野田駅から上越妙高駅を眺めるでどうでしょ

6.残念ながら駅名が読めます 今や絶滅危惧種となったスイッチバック駅の二本木駅でどうでしょ
この駅ホームから本線が見えないんですよね 四国の新改駅に似ています

7.北陸新幹線を信越本線妙高高原〜黒姫館から眺めるでどうでしょ
視点が逆ですがストビューだとここ http://2ch-dc.net/v5/src/1404041036247.jpg
地図だとここ http://2ch-dc.net/v5/src/1404041055486.jpg

8.天狗がお出迎えといえば牟礼駅でどうでしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:18:26.88 ID:aWu/fufi+
>>726
4.ですが、道の駅「R290とちお」でしょうか。縄文の火焔式土器
としては最も有名な土器のオブジェ、天地人のノボリが見えますが、
上杉謙信は栃尾城にいたようですし。

残りは、しばしお時間を。

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/29(日) 21:30:21.08 ID:6h33g6KZT
>>728 4.道の駅R290とちおで正解です
あぶらあげが名物で、行列ができるほどの人気です
その画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1404044915638.jpg

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:49:45.35 ID:aWu/fufi+
>>727
旅人さんには、お得意な分野かと思いますが、あいかわらず、
正確で素早い回答、ありがとうございます。

先日、朝5時すぎに移動というのは、青森05:43発のつがる2号、
秋田で09:12発のいなほ8号、あと北越6号、妙高6号と乗り継いで
長野から新幹線(長野駅周辺の画像を先に出題しました)という
ことでした。

1.宮内駅、正解です。そのまま信越本線の上りへ。

2.信濃川の橋梁、正解です。上り、橋梁の手前でカーブしてて
橋がよく見えてワクワクしました。

3.柏崎駅、正解です。以前、駅の近くに大きな石油関連?の
工場があった記憶がありますが、そこもなくなって空き地のままですね。

4.青海川駅は>>175で出題でしたね。その記憶があるので、
このあたりということで笠島駅、正解です。このあたり、
ほんと海に近くて、なかなか眺めがいい。

5.上越妙高駅、正解です。駅名決めるのに、かなり議論されて
いたような。もうかなりできてますね。

6.二本木駅、正解です。というか、読めますね。失礼。ここで
対向車待ち合わせで5分停車でした。

7.関川関所の近く、正解です。沿線では目を引く橋でした。

8.牟礼駅、正解です。沿線の名物と思いますが、やはり出題
したくなります。牟礼という地名は、南九州や讃岐牟礼駅という
のもありますが、天狗に関係した牟礼族とかあるんですかね。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:54:06.58 ID:aWu/fufi+
>>729
この時間、ちょっとお腹が減りぎみで、その画像は目に毒です。w

道の駅は、その地域の名産なんかを使ったのを出したりして、
寄ると楽しいですよね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:11:08.80 ID:KMp25k86z
>>726
2.ですが、見附駅前でしょうか。駅前の旅館は、角屋旅館でしょうか。

5.ですが、宮内駅から駅前の眺めでしょうか。

駅前、こういうふうになっているんですね。旅人さんは、この
あたりも、各駅、リサーチ済みなんでしょうね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:32:52.98 ID:KMp25k86z
出題します。東京下町鳥居シリーズです。徒歩で移動で、それぞれ
は近いです。すべて同一区内になります。

1.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/DGoSpQ1.jpg

2.何神社でしょう。遠景も。
http://i.imgur.com/23iaukW.jpg
http://i.imgur.com/sCt2sHO.jpg

3.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/Odsjgq5.jpg

4.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/GRDv0pH.jpg

5.何神社でしょう。入口も。
http://i.imgur.com/H4iSYNV.jpg
http://i.imgur.com/blfwY4X.jpg

6.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/wWl7ige.jpg

7.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/C8bXUgo.jpg

8.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/JYmbj4j.jpg

734 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/30(月) 09:00:42.18 ID:u5ZDXPxpL
>>732
2.信越本線見附駅前で正解です
見附市は市街地が駅から離れており、駅前はあまり活気が感じられません

5.お気づきになりましたか 信越本線宮内駅前で正解です
偶然にも出題の相打ちになったようで

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:43:13.04 ID:/rYs68b3K
>>726
3.ですが、日本海側のかなり特徴的な地形。それに海沿いに
巨大施設があって、高圧電線の塔が見えるけど、周辺には他に
建物などがない、かなり特殊な発電所らしい…新潟県ならば、
柏崎刈羽原発がまず浮かびます。

それよりも西で、このような地層の露出した地形を探していくと
米山福浦八景県立自然公園と名づけられた半島?から牛が首方向
と思われますが、いかかでしょうか。

残りは、鋭意探してます。

736 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/30(月) 17:25:14.70 ID:CU63xwAk/
>>733 中央区の神社ですか
1.佃の住吉神社でどうでしょ
2.佃の森稲荷神社でどうでしょ
3.湊の鉄砲洲稲荷神社でどうでしょ
4.新川の徳船稲荷神社でどうでしょ
5.新川の於岩稲荷田宮神社でどうでしょ
6.日本橋茅場町の日枝神社日本橋摂社でどうでしょ
7.日本橋蠣殻町の銀杏八幡宮でどうでしょ
8.日本橋小網町の小網神社でどうでしょ

>>735 3.笠島駅のちょっと西の地点からはるかに柏崎刈羽原発方向を望むで正解です
ストビューですとこのあたりから http://2ch-dc.net/v5/src/1404116267757.jpg
ストビューは路肩に寄っていないので出題画像のように下が見えません
地図ですと+のあたり http://2ch-dc.net/v5/src/1404116349553.jpg
こんな小道に入り込んだのはいうまでもなく笠島駅に向かうためです

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:03:28.31 ID:WdnptLNec
>>736
中央区の神社、すべて正解です。完璧。素晴らしいです。通りに
名のついてる鉄砲州、町名になってる小網あたりは有名かと思い
ますが、祠というのか、ちょっと見落としそうなマイナーなところ
もよく見つけられますね。

今回の日枝神社摂社の鳥居、鳥居の上に山が乗ってる山王式では
なかったです。まあ、それくらい、鳥居の型には厳格なルールがないって
ことなんでしょう。

あと、稲荷神社がやはり多い。「伊勢屋、稲荷に犬の糞」とか
いうのも、なるほどなぁって。デパートの屋上にまつられてる
のもお稲荷さんですし。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:22:36.59 ID:WdnptLNec
>>736
笠島駅のちょっと西、ストビューで確認しました。福浦八景の
半島?ではなく、もう少し東でしたね。もう少し、しっかり確認
しないと。

で、>>726の残りは、苦戦中です。w

1.は、画像の柱のプレートが、「新潟、うまさぎっしり」のマークに
見えるので、こちらが新潟県と推定し、「神社、鰹木、千木」あたりで
検索しましたが、うまくヒットせず。マップで神社を表示させて、
駅から近いところを探してますが、いまのところまだです。

高田駅近くの日枝神社の社殿が、ちょっと、この古風な型でしたが、
周辺の木が少なすぎて見送りました。

考え方の方向性に間違いがありませんでしょうか。

6.が、新潟県でないとして、新潟に隣接してる県は山がちな
ところばかりですので、ここもにわかには見つけられません。

かなり特徴的な地形ですので、写ってるのが湖かと思って探しましたが、
まだです。もしかすると川かも知れません。

739 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/30(月) 20:44:55.08 ID:CU63xwAk/
>>738
1.新潟県です 駅のホームから社殿を見上げています
支線を右に振るとこんな風景なのですが、ストビュー見ると工事が終わっており、朱塗りの社殿がはっきり見えます
http://2ch-dc.net/v5/src/1404127676673.jpg

6.隣接県です JR地方交通線沿いに走行中です
ご推察のとおり画像左の水系は川です
こちらが登山道入り口 警報機なしの踏切で列車密度が察せられると思います
http://2ch-dc.net/v5/src/1404128436081.jpg
右を向くと駅です ホーム長は1両分です
http://2ch-dc.net/v5/src/1404128491668.jpg

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:28:55.05 ID:UxHTDwL6P
出題します。>>733の続きです。小網神社のあと、徒歩で移動、
同一区内です。

1.何神社でしょう。鳥居と引いた画像です。
http://i.imgur.com/RjXTgPv.jpg
http://i.imgur.com/zTfagTE.jpg

2.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/PeiWSyd.jpg
ちょっと引いて
http://i.imgur.com/elCk8dy.jpg
先にある道路の右方向はこちら
http://i.imgur.com/ZV5szXT.jpg

3.何神社でしょう。
http://i.imgur.com/XP6rY1K.jpg

4.何神社でしょう。鳥居と引いた画像です。
http://i.imgur.com/tJwYqvn.jpg
http://i.imgur.com/07eSTKe.jpg

5.何神社でしょう。鳥居と、その近くの画像です。
http://i.imgur.com/LRYYldD.jpg
http://i.imgur.com/sN8fl7f.jpg

6.何神社でしょう。鳥居と引いた画像です。
http://i.imgur.com/SvhzCsO.jpg
http://i.imgur.com/iuEfZhU.jpg

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:53:52.95 ID:UxHTDwL6P
>>739
社殿が改修されたというヒント、ありがとうございます。

検索で長岡市の宝徳山稲荷大社がそれらしく、ストビューで
越後岩塚駅のホームから眺めのように思います。いかかでしょうか。

6.はヒントから、只見線の福島県内が有力な気がします。しばし。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:11:05.61 ID:UxHTDwL6P
>>739
6.ですが、駅名の最後「生」を残していただいてありがとうございます。
只見線、福島県に入って3つ目(田子倉駅も入れると)の会津蒲生駅
が航空写真他でしっくり。

すると回答の山は蒲生岳となり、撮影場所は、画像に写ってる
建物から、国道252沼田街道の河井継之助記念館の数百メートル
東よりとなる気がします。いかかでしょうか。

この記念館、このあたりにあることは知ってましたが、ここに
あったんですね。一度は、行ってみたいと思ってるんですが…

743 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/30(月) 22:31:12.80 ID:CU63xwAk/
>>740 1.だけみつかりません

2.日本橋人形町の茶の木神社でどうでしょ
3.明治座そばに仮住まい 日本橋浜町の水天宮仮宮でどうでしょ
4.日本橋浜町の笠間稲荷神社東京別社でどうでしょ
5.日本橋人形町の末廣神社でどうでしょ
6.日本橋人形町の橘稲荷神社でどうでしょ

>>741 1.越後岩塚駅から望む宝徳山稲荷大社で正解です 列車車窓からもよく見えます

>>742 6.行く手に見える建物がたぶん河井継之助記念館ですね 蒲生岳で正解です
山容から会津のマッターホルンと呼ばれているそうで、この斜度をみると登頂は案外きついんじゃないでしょうか
ここストビューないんですね

744 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/30(月) 22:41:46.28 ID:CU63xwAk/
>>740 ああ、ちょっと思い違いをしたようです
あらためて
1.日本橋人形町の茶の木神社でどうでしょ
3.明治座そばに仮住まい 日本橋浜町の水天宮仮宮でどうでしょ
4.日本橋浜町の笠間稲荷神社東京別社でどうでしょ
5.日本橋人形町の末廣神社でどうでしょ
6.日本橋人形町の橘稲荷神社でどうでしょ

2.はちょっとお待ちください いま探します

745 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/06/30(月) 22:55:32.07 ID:CU63xwAk/
>>740 2.日本橋浜町の大廣神社でどうでしょ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:56:10.74 ID:UxHTDwL6P
>>744
回答分(まだの2.以外)、すべて正解です。今回の目玉?は
仮社の水天宮でして、社殿が新しいし、もしかして探すのが難しい
のではと期待してましたが、どうも、そうでもなかったようですね。w

6.の橘稲荷神社も、街角にちょこっとあるだけですが、ま、
ここは都営とメトロが一緒の駅入口が写ってますから、旅人さんに
は簡単だったことでしょう。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:59:12.98 ID:UxHTDwL6P
>>745
大廣神社、正解です。ここはちょこっと離れてましたので、
新大橋通りと新大橋を追加画像にしました。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 06:38:31.20 ID:ZR1Qeyojm
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/M8JpAFz.jpg
http://i.imgur.com/6kppjnb.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/eF2OExT.jpg
http://i.imgur.com/Y1s9Az0.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/5Fbk87M.jpg
http://i.imgur.com/Ekz4opP.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/pvt9hMD.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/0duBk2b.jpg
http://i.imgur.com/fo4vcjy.jpg

749 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/01(火) 12:31:39.91 ID:LtZM0psp6
>>748
1.向こうに見えるお城が話に聞く「京橋はええとこだっせ(イカリャク)」ですか?
関西ローカルCMのようで、関東ではまったくお目にかかりませんが
ということで、京橋京阪モールからの眺めでどうでしょ

2.下に片町線が東西線となって地下に潜る様子が見えます
ダイエー京橋店からの眺めでどうでしょ

750 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/01(火) 17:55:29.88 ID:Y1WjcqQ2+
>>748
3.京橋駅から伸びてきて寝屋川の上をまたぐ歩行者?橋の上からの眺めでどうでしょ
4.TWIN21とIMPビルの連絡通路からの眺めでどうでしょ
5.IMPビルからの眺めでどうでしょ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:13:00.87 ID:+6lH1iBfu
>>749
1.大阪の京橋の京阪モールから、正解です。線路や駅が写って
ますので、簡単ですよね。グランシャトーが写ってますが、
関西に住んでた?期間は長いものの、あまり知らないんです。

2.ダイエー京橋店、正解です。厳密には、西にある駐車場棟で、
ダイエー店舗に以前あった記憶のある屋上は閉鎖されていました。

片町線が地下化され東西線となったのは1997年。当時、大阪勤め
でしたが、最初に東西線に乗った時は、ちょっと興奮したのを
思い出します。

3.京橋駅とOBPという高層ビル地域を結ぶ歩道橋、正解です。

4.ツイン21との連絡通路、正解です。

5.IMPビルの最上階から、正解です。ツイン21は昔、展望台
があったようですが、今はなくなったようで残念です。

752 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/01(火) 20:21:28.23 ID:Y1WjcqQ2+
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404213427288.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404213407265.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404213437394.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404213466240.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404213396748.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404213447092.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:44:55.10 ID:+6lH1iBfu
出題します。車窓シリーズです。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/yDbNHdN.jpg
2.http://i.imgur.com/v4s23TN.jpg
3.http://i.imgur.com/F2vp8w5.jpg
4.http://i.imgur.com/h7DOPvC.jpg
5.http://i.imgur.com/uNddinu.jpg
6.http://i.imgur.com/RRFrxEu.jpg
7.わずかの間隔で2枚です。
http://i.imgur.com/oaQVj1I.jpg
http://i.imgur.com/tFotRAP.jpg
8.http://i.imgur.com/9dvgisQ.jpg
9.http://i.imgur.com/Kpj00ja.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:16:36.10 ID:+6lH1iBfu
>>752
ぱっと見で、あそこかなと思うのは、3.の斜張橋で、能登半島
で一度、通ったことがあります。

ツインブリッジのと を西側の展望所から眺める、でしょうか。

2.は輪島市の大本山総持寺祖院の入口でしょうか。

残りは、しばしお時間を。

755 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/01(火) 21:25:05.14 ID:Y1WjcqQ2+
>>753
1.東海道本線車窓から眺める阪急梅田駅でどうでしょ
2.吹田貨物ターミナル駅でどうでしょ
3.岸辺駅でどうでしょ
4.茨木〜摂津富田間の安威川上でどうでしょ
5.摂津富田〜高槻間の明治製菓大阪工場でどうでしょ
6.東海道本線上り島本駅直前でどうでしょ
7.山崎〜長岡京間の京都縦貫自動車道の下をくぐるでどうでしょ
8.桂川駅北の陸上自衛隊桂駐屯地でどうでしょ
9.梅小路の京都貨物駅でどうでしょ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:30:45.62 ID:+6lH1iBfu
>>752
5.ですが、能登半島のさきっぽ、金剛崎の近くの よしがうら温泉
ランプの宿でしょうか。

海に面した露天風呂があって、冬の画像などは、なかなかいい感じ
ですね。金剛崎には、一度行ったと思いますが、気がつきませんでした。

757 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/01(火) 21:40:12.75 ID:Y1WjcqQ2+
>>754
2.総持寺祖院で正解です 鶴見にある総持寺はここがルーツだとか
3.中能登農道橋(ツインブリッジのと)で正解です べらぼーに立派な橋ですがこの道路農道なんですかね

>>756
5.ランプの宿よしが浦温泉で正解です いちど泊まってみたいものですが、残念ながら上から眺めただけでした

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:47:37.37 ID:+6lH1iBfu
>>755
すべて正解です。完璧。素晴らしい。9問、これだけの短期間で。

大阪から東海道線、快速で移動中、上りの左側での撮影。
岸辺駅の南北通路、こんなに長くて大変そう。

明治製菓の巨大なミルクチョコレートの看板?、わりと最近の
設置だと思いますが、当初は何だろうと思ってました。

島本駅あたりは、ちょっとのどかな雰囲気。小野製薬の工場が
目立ちます。

桂川駅過ぎて、自衛隊の車両などか線路沿いに見えるんですね。

貨物駅は、最近、ちょっと興味があるので出題でした。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:02:13.62 ID:+6lH1iBfu
>>752
6.ですが、いかにも重文指定を受けている古い民家ということで、
輪島市の本家・上時国家になりますでしょうか。

能登半島は、車でなぞるように回っただけで、もう少しじっくり
すべきですね。見所がいろいろありそう。

760 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/01(火) 22:13:42.27 ID:Y1WjcqQ2+
>>759
6.上時国家で正解です 源氏に敗れた平時忠は能登に流され、その子の平時国が時国の姓を名乗ったようです

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 07:03:14.79 ID:MPUyXgHkV
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/TlcSnMg.jpg
http://i.imgur.com/6JKhMbY.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/oRp1TUL.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/mryCLaO.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/5zMpT4b.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/bD7P3OK.jpg
http://i.imgur.com/YKdrGmJ.jpg
http://i.imgur.com/Jbk7cjF.jpg

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:01:51.88 ID:MPUyXgHkV
>>752
1.ですが、能登半島の「椿の展望台」から、西方向を望む、
でしょうか。石川県か、その隣接県ということで、日本海側。
すると太陽の光から、夕方、西方向。今回、能登半島の出題が多い
ので、金剛崎から西方向で、
特徴的な海岸の地形を探すと、思ったより早く見つかった気が。

4.ですが、高山市奥飛騨温泉郷の栃尾交差点を、橋の上から
北方向に望む、でしょうか。隠されたのは、「新穂高」ロープウェイ、
「栃尾」温泉、のようですね。

以前、出題された安房峠の近くですね。私は、松本から高山の
方に一度だけ通ったので、この橋は通ったことはないです。

763 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/02(水) 12:34:34.10 ID:VAa/3z6sS
>>762
1.ストビューないことに気づいてちょっと難問すぎたかと思っていました
奥能登の絶景展望ポイント、椿の展望台からの眺めで正解です
夕陽の名所だそうですが生憎と日没には間がありました

4.国道471号栃尾交差点で正解です
安房峠旧道のサミットから道路距離で17キロほどですが、この間およそ1000メートル降りるので、エンジンブレーキ命です

764 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/02(水) 13:34:07.22 ID:VAa/3z6sS
>>761
1.京都駅ビルからの眺めでどうでしょ
2.京都マルイからの眺めでどうでしょ
3.京都高島屋から四条通り方向を眺めるでどうでしょ 眺望的にはちょっと苦しいアングル?
4.河原町オーパからの眺めでどうでしょ
5.コトクロス阪急河原町からの眺めでどうでしょ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:26:53.13 ID:sSqZvM0sB
>>764
1.京都駅ビル、正解です。街並み、高いビルがなく。いかにも
京都らしいと思います。最初の画像の右の大きな建物は、東本願寺
の御影堂が改修工事中のようです。

2.京都マルイ、正解です。四条河原町の交差点に面したシー
スルーエレベーターから。

3.高島屋から北の四条通りの眺め、正解です。デパートの屋上は
あまり眺めがよくなくて、他はこんな感じでした。
http://i.imgur.com/sHOypqk.jpg
http://i.imgur.com/xiSmX6Z.jpg
さすがに、これを出題しても…

4.河原町オーパ、正解です。シースルーエレベーターから。
ここも、そう眺望がいいわけでは。

5.コトクロス、正解です。最近できたばかりのようで、屋上は
有料の自転車置き場になってました。柵があったのでカメラだけ
外に出しての撮影。

なお、自転車、最初の1時間無料で、そのあと2時間300円だったか、
自転車にしては高い印象。利用はたった1台だけでした。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:37:40.28 ID:sSqZvM0sB
出題します。今回は、最近ので出題もれとなっていたものです。
ですので、場所はバラバラでテーマも特にありませんが、駅から近いところが多いです。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/o5mD0rD.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/iINVJ5j.jpg

3.撮影した場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/g6KqsVr.jpg
http://i.imgur.com/v77FwXO.jpg
なお、人がいませんが、早朝のためです。

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uMC2i3y.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/zVHw7cZ.jpg

767 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/02(水) 21:37:31.22 ID:VAa/3z6sS
>>766
2.秋田駅西口でどうでしょ
3.青森市新町一丁目14番付近の夜店通りでどうでしょ
4.京都駅30番ホームでどうでしょ
5.八坂神社前の祇園交差点でどうでしょ

1.はちょっとわかりそうにありません

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:18:40.61 ID:sSqZvM0sB
>>767
2.秋田駅西口、正解です。よく出題していますが、木製のバス停、
わりと最近できたんじゃないかと思うのですが、夕方、証明が
つくと、ちょっと竿燈を思い出すような。

3.青森市内の夜店通り、正解です。よくわかりましたね。
早朝、5時ぐらいですが、人が一人もいませんが、といって
昼間も人通りがほとんどないかもしれません。

4.はるかの発着するホーム、正解です。0番線と連続してて
日本で一番長いホームでしたか。この壁画、夜は照明に照らされて、新幹線からよく見えます。

5.祇園交差点、正解です。週末、人通りが多くて河原町駅
方面に行くのが大変でした。

1.の追加画像です。エスカレーターで上って、振り向くと
http://i.imgur.com/xlO28Pd.jpg

769 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/02(水) 22:35:37.88 ID:VAa/3z6sS
>>768 1.IATですか 盛岡市盛岡駅西通2丁目11番付近でどうでしょ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:49:40.22 ID:sSqZvM0sB
>>769
1.ちょうどそのあたりです。盛岡駅西口の連絡通路を出て、
まっすぐ歩くと、マリオスの南側、メタルっぽい木のオブジェ
とちょっと凝ったデザインの階段・エスカレーターがあり
下りてみましたが、特に何もなかったです。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:42:54.67 ID:Q7P/a5XTe
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/fcdOA55.jpg
http://i.imgur.com/Hw8bJOE.jpg
http://i.imgur.com/jdlXRzM.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/CF0uVXj.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/XP6iWtw.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/GIexxDo.jpg

772 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/03(木) 06:44:16.48 ID:d6bU2vE0p
出題します
1、ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404337169875.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404337184225.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404337200136.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404337216639.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404337232880.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404337244268.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:50:06.45 ID:OutQ7QG5w
>>772
2.は近鉄大阪線の青山町駅で停車中の列車から、下りの急行
を撮影でしょうか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:59:34.72 ID:OutQ7QG5w
>>772
4.は和歌山線、高田駅の下りを出てすぐ、桜井線が分岐している
ところを、和歌山線の列車から撮影でしょうか?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:14:35.10 ID:OutQ7QG5w
>>772
5.は、桜井線、桜井線長柄駅のちょっと北、県道36の交差する
踏み切りの西から、東方向でしょうか?

776 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/03(木) 12:15:46.17 ID:5hP3sE53I
>>773 2.は残念ながら大阪線ではありません
画像に見える近鉄電車は大阪線を走行できない車両です

>>774 4.高田駅南和歌山線・桜井線分岐点で正解です
撮影者の乗車電車も和歌山線です

>>775 5.長柄駅北、奈良県道36号の桜井線踏切で正解です
踏切の向こうに見える紳士服店、いまどきにしては立地がなんとも

777 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/03(木) 17:43:20.24 ID:d6bU2vE0p
>>771
1.名古屋市西区二方町40番
イオンワンダーシティ店というか、mozoワンダーシティというか、からの眺めでどうでしょ

2.ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋から南側の眺めでどうでしょ

3.ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋から北側の眺めでどうでしょ

4.この地図の+地点から北を眺めるでどうでしょ JR貨物の名古屋港駅らしいです
http://2ch-dc.net/v5/src/1404376889208.jpg

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:51:24.33 ID:rv/nrUp2l
>>777
今回、名古屋市でも、ちょっと中心から離れたところを出題した
ので、少し難易度が上がったのでは、と思ってましたが、旅人さん
へは、そうでもなかったようで…w

1.イオンというのかmozoというのかワンダーシティの駐車場棟
の上から、正解です。

特に目的はなく、たまたま訪問しましたが、首都圏以外最大だ
そうで、たしかに広かった…こういうのを人口密度の高い日本で
作るから、駅前がシャッター通りになるんだよなぁって思ってます。

2.3.とも正解です。金山駅南のボストン美術館なんかが
入っているビルからの眺め。厳密には、2.はホテル最上階の
レストランのあるフロアから、
3.はちょっと低い階ですが、
名古屋都市センターというビルに
入っている施設から。この都市
センター、無料ですが、なかなか面白い展示をしています。

4.お示しの地図の、まさしくその場所です。たまたま、その
あたりに行って鉄道関連施設があったので撮影。線路が錆びてるので、
ほとんど使われていないようですね。しかし、よくわかりますね。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 20:59:51.37 ID:rv/nrUp2l
出題します。ベタといいますか、簡単なところが多いかもしれませんが。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/SDY5IO7.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/6acIzZl.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/WysTITV.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/urEvOF8.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/IaqUKYZ.jpg

780 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/03(木) 22:06:25.33 ID:d6bU2vE0p
>>779
1.京都駅奈良線ホームからの眺めでどうでしょ
2.清水二寧坂でどうでしょ
3.四条大橋からの眺めでどうでしょ
4.京都駅空中回廊でどうでしょ

5.だけみつかりません

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:29:11.21 ID:olNKAPVyR
>>780
1.京都駅、10番線奈良線ホームから東方向、正解です。今回、
34番線の端まで歩いてみましたが、大きな駅ですね。

2.二寧坂(二年坂)、正解です。このあたり、もっとも京都らしい
ところの一つかと思いますが、今回、歩いてる人の半分ぐらいは
外国人の印象。

3.四条大橋、正解です。鴨川沿いに川床がずらーっと出てて、
夏の風物詩ですね。4.京都駅ビル空中回廊、正解です。いかにも
出題したくなるアングル。

5.はすみません、京都ではありません。ことわっておくべきでした。
どこかについては、次の出題を参考にしていただければ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 06:40:54.97 ID:olNKAPVyR
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/197u0oY.jpg
http://i.imgur.com/p8ByNsQ.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/fiCagXQ.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/qdSaD1I.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/1YKFxMq.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/Eh9gzlg.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/21qNquk.jpg

783 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/04(金) 06:51:56.21 ID:mU2hPfgH+
>>781 5.名古屋市熱田区宮の渡し公園でどうでしょ 東海道七里の渡しの船着き場だとか

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 07:39:07.95 ID:W2ygHZhFK
>>783
七里、もしくは宮の渡し、正解です。離れた橋からの画像はこちら
http://i.imgur.com/2wE5K2d.jpg

今でいうと、名古屋駅のようなところになるんでしょうか。今は
周辺、あまり面影はありませんが。

なお、>>772ですが、残りはしばしお時間を。近鉄で狭軌の路線、
奈良県を中心に単線の路線、東西線三田行きの普通電車がどこを
通るかなど、少し基礎知識を知る必要を感じています。

785 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/04(金) 18:03:25.18 ID:mU2hPfgH+
>>782
1.名古屋市熱田区伝馬二丁目市営伝馬荘からの眺めでどうでしょ

2.名古屋市東区東桜一丁目オアシス21からの眺めでどうでしょ

3.名古屋市東区東桜一丁目愛知県芸術劇場からの眺めでどうでしょ

4.名古屋市中区栄三丁目ラシックからの眺めでどうでしょ

5.名古屋三越とラシックの連絡通路からの眺めでどうでしょ

6.名古屋駅高島屋からの眺めでどうでしょ

>>784
当方出題>>772の1.2.4.5.6.の撮影地点は直径20キロの円内にすべて入っています
奈良県内のJR線は県土の北西部に集中しているんですね

3.は新三田への直通電車が運行されている市代表駅ですが、市政施行時に他県同名市との名称重複を避けるため、市名に都道府県名の一部を取り入れました

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:50:55.16 ID:qvCGPAaZb
>>785
1〜6.すべて正解です。完璧。

1.は宮の渡しに行く前に眺めがよさそうなところだったので。
画像には、その渡しと熱田神宮が写ってます。旅人さん、>>392
湿地帯のため、熱田〜桑名の海上交通が発達したとお話されてた
ので、ぜひ出題したいと思いまして。

2〜5.は名古屋の栄の周辺で、写ってる建物があまり重ならない
ようにしたつもりですが、完璧。

6.も、これだと瞬殺で小から
http://i.imgur.com/9kJhjv7.jpg
ちょっとズームしましたが…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:11:22.60 ID:qvCGPAaZb
>>785
>>772の3.のヒント、ありがとうございます。京田辺駅を南東側
の踏み切りから北西方向に眺める、でしょうか。

きれいな夕焼け空から、西南方向かなと思ったり、大阪府のほう
を探したりしていて…大阪勤めの時は、東西線をよく利用して
いたので、松井山手行きとかによく乗っていたので、どうして
すぐに探せなかったのか残念。

残りは奈良県とすると、1.は狭軌なので単線の桜井線が有力で
1面1線の単式ホームをいくと、金橋駅っぽいですが、いかがでしょうか。

2.は近鉄南大阪線が候補で、検索中です。

6.は、高架、レンガ、コンクリートで補強、古い、あたりの
単語で検索しましたが、いまのところわかりません。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:20:05.08 ID:qvCGPAaZb
出題します。鳥居シリーズになりますが都内ではありません。

1.何神社の鳥居でしょうか。
http://i.imgur.com/YOHb13j.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4IL4XNN.jpg

3.何神社の鳥居でしょうか。3つとも同じ神社です。
http://i.imgur.com/d6v7k4a.jpg
http://i.imgur.com/tz0FYmn.jpg
http://i.imgur.com/rffibjv.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/MIh6E2D.jpg

789 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/04(金) 21:21:42.57 ID:mU2hPfgH+
>>787
3.片町線京田辺駅南側の踏切で正解です 京都府問題のときに新田辺駅前の一休さん像を出題しましたが、同日撮影画像です

1.桜井線金橋駅で正解です こちらは早朝に東を向いての撮影です

2.南大阪線系統なのですが路線名が違います
駅到着直前の別な事業者の電車からの撮影です

6.これはやはり難問だったですね
ストビューをご覧ください http://2ch-dc.net/v5/src/1404476428196.jpg

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:53:10.70 ID:qvCGPAaZb
>>789
2.は、画像を確認できないので自信ないですが、吉野口駅の
近くで、和歌山線から近鉄吉野線の急行を望む、でしょうか?

6.は、御所市の豊年橋の南東詰よりもう1つ南東の交差点から
南に行って和歌山線の高架をくぐる手前でしょうか。

マップ、うまく表示できるかわかりませんが、このあたり。

奈良県御所市豊年橋通り805
http://goo.gl/maps/C0ywJ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:06:40.34 ID:UTX7ulCXH
出題します。ここはどこでしょう。すべて同じビル内です。

http://i.imgur.com/lhgIrAF.jpg
http://i.imgur.com/lsAw09p.jpg
http://i.imgur.com/78Pzj0S.jpg
http://i.imgur.com/wlrCObj.jpg

792 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/04(金) 22:28:28.61 ID:mU2hPfgH+
>>788
1.八坂神社でどうでしょ
2.京都霊山護国神社でどうでしょ
3.熱田神宮でどうでしょ
4.マルハチの中村公園駅出口から上がったところでどうでしょ

>>790
2.吉野口駅到着直前の和歌山線電車から近鉄吉野線電車を眺めるで正解です
近鉄は大阪線系統と南大阪線系統で軌間が異なるので、京都から吉野への直通特急を走らせることができないんですね

6.まさにそこです 和歌山線の御所と玉手の間にある葛城川第二避溢橋で正解です
ここは普段水は流れておらず、洪水が起きたときに上流部を水没から守る水抜きのための橋です
それまでこんな陸橋をあまり見たことがなかったので、たまたま通りかかり写真に収められたことはラッキーでした

793 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/04(金) 22:37:07.66 ID:mU2hPfgH+
>>791
最後の画像で隠れているのは「トラのもん」ではないでしょうか?
それだけで虎ノ門ヒルズでどうでしょ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:32:22.04 ID:grkle6Z1B
>>792
1.八坂神社、正解です。祇園交差点を撮影するちょっと前。
この鳥居、日本三大石鳥居の1つだそうで、重文指定とか。
神社の南門にあって、こちらが八坂神社の正門になるんですね。
今回、知ったしだい。


2.霊山護国神社への参道の鳥居、正解です。イラストの龍馬で
わかりやすかったかも。幕末維新ミュージアム、霊山歴史館の
看板が出てます。

3.熱田神宮の鳥居、正解です。宮の渡しから、熱田神宮の森
を眺める画像を、同日、出題していますので、いずれここの鳥居を
出題するのは予測されていたかも?

4.中村公園駅の交差点の北側の大鳥居、正解です。最初見たときは
大きくてちょっとびっくりしました。豊国神社の一の鳥居だそうで
1929年に地元の人の寄付で作られたのだとか。

>>793
虎ノ門ヒルズ、正解です。前からよく出題していますが、今回、
完成したので、ちょっとのぞきに。

オフィス主体ということで、落ち着いた感じで、周辺に緑も多く、
最新の超高層ビルだなと思いましたが、やはりキャラクターの
「トラのもん」も出題に加えたくなりましたが、もう少し隠す
べきでしたかね。ちなみに隠す前の画像
http://i.imgur.com/GNSZzKW.jpg

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:43:49.39 ID:grkle6Z1B
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/hg8jpkJ.jpg

2.撮影場所の歩道橋を特定できますか。同一場所3方向です。
http://i.imgur.com/iFZlODY.jpg
http://i.imgur.com/eWVFRsh.jpg
http://i.imgur.com/kGQzccz.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dO46b19.jpg

4.この船の名前はなんでしょう。
http://i.imgur.com/W1LG6YN.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/6zqCsPP.jpg
http://i.imgur.com/YR1Okzu.jpg

6.撮影した歩道橋を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/R4DBlgR.jpg
http://i.imgur.com/PuTQGqu.jpg

796 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/05(土) 20:52:26.29 ID:l1EgoawMg
>>795
1.名古屋市港区名港一丁目13番ボートピア名古屋横でどうでしょ
2.名古屋市熱田区伝馬一丁目6番付近の歩道橋からの眺めでどうでしょ
3.名古屋港水族館とポートビルを結ぶ橋の上でどうでしょ
4.南極観測船ふじでどうでしょ
5.この地図の+地点でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1404555290455.jpg
6.この地図の+地点でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1404556006570.jpg

797 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/05(土) 21:39:02.10 ID:l1EgoawMg
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404563731886.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404563744398.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404563762345.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404563772527.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404563789792.jpg

すべて撮影順です

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:55:59.50 ID:rclw7lgGw
>>796
今回もすべて完璧な正解です。ありがとうございます。出題した
場所が狭くてすみません。名古屋には、ちょっと住んでたので
すが、主に車で移動してたし、名古屋港のあたりに行く機会も
なく、今回、築浩口駅から名古屋港駅あたりを歩いてみて、なかなか
新鮮でした。

1.ボートピア、正解です。マルハチ築港口駅を出てすぐのところ。

2.伝馬一丁目の歩道橋、正解です。最新の画像、左に>>782の1.で
撮影した市営高層アパートが写ってます。3枚目の画像は、宮の渡し
から熱田神宮一の鳥居を結ぶ昔からの道で、人が集まってるところは、
「ひつまぶし」としては名古屋屈指の蓬莱軒の本店で(一の鳥居
近くにもお店ありますが)、週末のお昼、前を通ったら2時間待ち
と表示されてました。;

5.は、>>771の4.の貨物線の撮影後、ここまで行ってみました。

3、4、6.は、水族館近辺ですが、今回、南極観測船ふじが
ここに展示されてるのを知ったしだい。名古屋港ポートビル開業
祝30年とか出てました。じゃっかん古ぼけた印象。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:02:51.70 ID:rclw7lgGw
出題します。車窓からの眺めです。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/zZP5Vdc.jpg

2.写ってるのはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Y2nFpaj.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1DGxbGc.jpg

4.ここはどこでしょう。数秒間隔での撮影です。
http://i.imgur.com/znQDEAg.jpg
http://i.imgur.com/NpZfmFr.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/G1MJxae.jpg

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:10:52.15 ID:rclw7lgGw
>>797
ぱっと見でわかるのは、4.が浜町の明治座の稲荷神社です。
水天宮仮社を撮影しに行った時に、その鳥居も撮影しましたが、
マイナーかなと思い、出題からは見合わせました。

時間が異なるとはいえ、旅人さんと同じ場所を撮影できて、ちょっと
嬉しい。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:17:46.76 ID:rclw7lgGw
>>797
2.は、みずほ銀行、壁の飾りより、大手町タワーの近いの
地下鉄連絡通路のように思いますが、いかがでしょうか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:22:21.23 ID:rclw7lgGw
>>797
1.ですが、右手の建物がラクーアと思いますので、東京メトロ
後楽園駅丸ノ内線のホームから東方向を眺める、でしょうか。

803 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/05(土) 22:29:35.68 ID:l1EgoawMg
>>800 4.笠間稲荷神社明治座分社で正解です

>>801 2.大手町 丸ノ内線・東西線改札外連絡通路で正解です
自分で確かめてきました こんなに変身するなんて、どうりであの雨漏りだらけの通路を放置してたわけだw

>>802 1.丸ノ内線後楽園駅ホームから本郷三丁目方向を眺めるで正解です
以前文京シビックセンターからの出題をされたと思いますが、この地下鉄地下進入口から特定できましたので自分も出題してみました

3.〜5.は徒歩圏内です

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:29:45.29 ID:rclw7lgGw
>>797
3.河童の銅像のある神社ということで、現在、明治座の前にある
水天宮仮宮の手水屋横でしょうか。

805 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/05(土) 22:35:49.57 ID:l1EgoawMg
>>804 3.水天宮仮宮 安産子育河童で正解です これ本宮のときにもあったんでしょうか? 気づきませんでした

806 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/05(土) 23:04:50.26 ID:l1EgoawMg
>>799 東海道新幹線上りからの車窓ですか
1.新大阪〜京都間 東海道新幹線と大阪モノレールの交差地点でどうでしょ

2.枚方パークの観覧車ですかね 新大阪〜京都間 芥川橋梁付近からの眺めでどうでしょ

3.日本一高い五重塔が見えます 京都駅到着直前に東寺方向を望むでどうでしょ

4.見るからに東海道本線近江長岡〜柏原のU字カーブです
東海道本線に沿った細道、車で走ったことがあり、この付近の車窓でいつもそれを思い出します

5.米原〜岐阜羽島間 東海道新幹線と東海環状自動車道との交差地点でどうでしょ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:25:23.26 ID:47ivLRKfO
>>797
5.ですが、中央区東日本橋3-10、玉尾稲荷神社でしょうか。

Googleマップには出てきませんが、東京お稲荷さんMAP という
便利なサイトがあって、そこで。現在でも、伊勢屋、稲荷に犬のなんとか、
ほんとお稲荷さん、たくさんありますね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:38:47.89 ID:47ivLRKfO
>>806
すべて正解です。ありがとうございました。

新幹線、スピードがあるので、車窓といってもなかなかわかり
やすいところを撮影するのが難しいのですが、1.の大阪モノレール
が上をくぐるところは目立ちます。

2.は、ひらパーです。ここには行ったことがあるので、車窓から
つい探します。

3.の東寺五重塔は簡単でしたね。

4.は、東海道本線からですと、伊吹山を背景に、新幹線を眺め
られる絶好のポイント、桜が満開の頃なんかは、ほんといいところ
ですが、新幹線側からは、そう特徴があるわけでもないと思いますが、
よくわかりますよね。

5.の東海環状自動車道、このあたりのが部分開業したのは2012年
ということで、まだ新しい風景。高架で眺めがよさそうな専用道ですね。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 08:51:50.14 ID:oC/wbAfNS
出題します。地域はバラバラです。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/XRmYNei.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/D77gUut.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yq1sq1t.jpg

4.ここはどこでしょう。簡単かと思いますが。
http://i.imgur.com/MQPtQpl.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/KNraf4o.jpg

810 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/06(日) 09:48:50.73 ID:68z1NhlKY
>>807 5.中央区東日本橋の玉尾稲荷神社で正解です
建物の隙間に鎮座する都会のお稲荷さんですね スペースの関係かキツネはちょっと見えませんが
それにしてもキツネは神社で働いているのに、人を化かす仲間のタヌキはなぜ神社に招かれないのでしょうかね
タヌキも油揚げ食べますよ たぶん
そういう自分も油揚げは大好きですw

>>809 4.東海道新幹線車窓から大崎駅方向を望むでどうでしょ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:39:03.34 ID:4nqUbiN5B
>>810
4.新幹線車窓から大崎駅方向、正解です。大崎駅から新幹線方向だとこちら
http://i.imgur.com/655EO9Y.jpg

このあたり、よく出題しているので新幹線からも出題してみたく
なりまして。

なお、>>809ですが、4.までは同一日の撮影、2〜4.は、
同じ列車内から、1.はご覧の通り駅のホームから(最近の出題
の最寄り駅です)、5.は駅ビルです。大まかには時間順です。

812 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/06(日) 19:15:32.02 ID:68z1NhlKY
>>809
1.名鉄上小田井駅からの眺めでどうでしょ
2.新横浜までの間に右側から左側に座席移動したんですね 新幹線新横浜到着直前でどうでしょ
3.新幹線左側の車窓から大崎駅南側の高層ビル群を望むでどうでしょ

5.はわかりません ヒント希望します

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 19:58:30.79 ID:0uhy9FK8K
>>812
1.上小田井駅、正解です。実は今回、名古屋で途中下車して
マルハチのドニチエコきっぷ\500を購入して、特に理由はなかった
のですが、上小田井まで行って、目についたmozo ワンダーシティまで
行ってみたということで。名古屋港、中村公園駅なんかもそれで。

2.新横浜駅到着直前、3.大崎駅の南、正解です。名古屋で途中下車
でしたので、座席が左右変わりました。

5.ですが、屋上は流行りの庭園
http://i.imgur.com/BHFmAGf.jpg
ビル内は大きな吹き抜け
http://i.imgur.com/wPJQyDR.jpg
そして反対方向はこちら
http://i.imgur.com/Lda9g2h.jpg

814 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/06(日) 20:49:20.12 ID:68z1NhlKY
>>813 5.はやっぱり成城学園前駅でしたか
パッと見でそうかなとは思ったのですが、画像中の車路に見覚えがなかったので断定できませんでした
自分で撮影した画像見ると確かに上の方に車路ありますね
http://2ch-dc.net/v5/src/1404647327710.jpg

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:32:08.69 ID:0uhy9FK8K
>>814
成城学園前駅、正解です。いくつか撮影したんですが、個人的に
一番わかりにくそうなところにしました。

しかし、旅人さんの改札の写ってる画像、私のと同じ方角で
大きさもそう変わらないのに、画質の鮮明さが全然違いますね。
一眼レフですよね。

ほしいとは思うものの、出張の合間の撮影が多いので、当面、
現状のコンデジが手軽なので我慢。

816 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/06(日) 21:45:13.28 ID:68z1NhlKY
>>815 いやこれミラーレスの撮影です
カメラは今現在現役で使っているのがAPS−C一眼レフ2台とミラーレス2台、コンデジ1台で、気合の入った撮影旅行でないと一眼レフは持っていきません
撮影の足場も>>813の5.の画像に見えるエスカレーターを上ったところからです

817 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/06(日) 22:14:06.86 ID:68z1NhlKY
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404652111324.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404652142751.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404652164992.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404652180037.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404652196190.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404652206779.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:57:25.99 ID:5iIUX2CDc
>>817
1.のちょっと小さくてペケマークのついてるSLは真岡鉄道の
ように思います。駅がどこかはしばし。

3.は東京駅、じゃない、深谷駅でしょうか。

4.は、東武野田線の岩槻駅前のように思いますが、いかがでしょうか。

5.はランドマークになってる三角に尖ったビルから、川口駅
東口でしょうか。

6.は、熊谷駅前、熊谷直実の銅像のように思いますが、いかがでしょうか。

2.は検索します。

なお、明日から3泊ほど出張で、今回、レンタカーで移動のため
昼間は容易に書き込めないかもしれません。あしからず。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:14:39.45 ID:QgWtMgJxm
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。ほぼ同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/M3W5Nzk.jpg
http://i.imgur.com/LGYcqbX.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/0hZFUyl.jpg
http://i.imgur.com/JU3qXv9.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。なお、
1.2.とは関連ありません。
http://i.imgur.com/bKxY9hk.jpg
http://i.imgur.com/ZHZYs5c.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/0Sx05sb.jpg

5.ここはどこでしょう。4.と関連はありません。
http://i.imgur.com/EkqnhiF.jpg

820 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/07(月) 06:52:56.93 ID:EUexKc23E
>>818
1.残念ながらタンク型の真岡鐵道ではありません ちょっとわかりづらいですがこの蒸気機関車はテンダー型です
ちなみに真岡鐵道には架線がありません

3.高崎線深谷駅で正解です 東京駅が戦災前の姿に復元される前からオリジナルの形を模しています
4.駅前に大型人形店 東武野田線岩槻駅前で正解です
5.川口リリアをご存知でしたか 鋳物でできた駅名プレートの川口駅で正解です
6.源氏の武将熊谷次郎直実の騎馬像です 高崎線熊谷駅前で正解です

821 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/07(月) 17:30:51.24 ID:EUexKc23E
>>819 今回は難問だったですね

1.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1404712049490.jpg

2.サミットストア喜多見駅前店からの眺めでどうでしょ

3.港区西新橋の慈恵会医科大学病院連絡通路からの眺めでどうでしょ
場所がわかったあと、社会人になった最初の勤務先がこの近所だったことを思い出しました はるか昔のことですが

4.曲垣平九郎が馬で駆け上った石段も今は文明の利器で上れるようで 愛宕山エレベーターからの眺めでどうでしょ
道の先に慈恵会医科大学が見えます

5.東中野駅前でどうでしょ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:52:51.40 ID:r5o+FmqDg
>>820
SL にタンク型とテンダー型があること理解しました。そういえば、
石炭や水を別車両で運んでる汽車を昔、見かけたことがあるような。

ご指摘の架線があるところに蒸気機関車が走るのも、たしかに
ちょっと奇異ですね。関東、埼玉県を中心に、蒸気機関車が走る
路線ということで、秩父鉄道が候補に。

三峰口から探して見ましたが、なかなか見つからず、途中、違う
のかと不安になりましたが、武川駅が、東に歩道橋があって、そこから
の撮影ではないかと思われます。断定はできませんが。

>>817の1.は武川駅を東の歩道橋から眺める、でいかがでしょうか。

残りの2.については、しばしお時間を。本日からレンタカーで
長時間移動しており、なかなかじっくり探す時間が見つかりません。;;

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:06:58.69 ID:r5o+FmqDg
>>821
難問になって、すみません。あまりにバラバラでした。

1.は、まさしく、その場所です。これでわかるかなとは
思いましたが、>>809の最後が成城学園前駅で、正解の2.の
喜多見駅まで歩いて移動した途中ということで。

3.の慈恵医大病院の連絡通路、4.の愛宕山エレベーター、
正解です。おわかりの通り、撮影場所がお互いに写ってます。

出世の階段のいわれ、今回、はじめて知りました。勉強になります。

5.東中野駅、正解です。アトレ・ヴィ、2012年完成ということで、
私は、あれっ、いつの間にこんなのできたのって感じで、もしや
と思い出題しましたが、旅人さん、ご存知なんですね。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:16:27.75 ID:r5o+FmqDg
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/l2s5mc0.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/uw5xa4p.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/fhWHIiw.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/D2eDv3k.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/Osp57VD.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/iphLCMY.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/gbPbVUV.jpg

825 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/07(月) 22:26:44.80 ID:EUexKc23E
>>822
1. 秩父鉄道武川駅で正解です パレオエクスプレスを牽引するC58363号機です
蒸気機関車を大まかに分類すると、
タンク型:小型機/水・石炭を多く積めないので短距離用/タンクの角を切って後方視界を確保しバック運転が容易
テンダー型:中型〜大型機/水・石炭の積載車を連結しており長距離を走れる/テンダーによって後方視界が得にくくバック運転が困難
の特徴があります

2.はこれで埼玉県の隣接都県であることが確定しました
着目点は、高架駅・電力線を吊っている碍子の数(かなりの高圧)・駅舎下部黒い部分の装飾・画像右下の車のイラスト左横に見える六つの丸でしょうか

826 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/08(火) 06:54:51.84 ID:MJ/u3btJN
>>824
1.小田急町田駅西口でどうでしょ
2.淵野辺駅前でどうでしょ
3.小田急町田駅東口から踏切を渡ったPOPビルからの眺めでどうでしょ
4.ヨドバシカメラマルチメディア町田からの眺めでどうでしょ
5.西友町田店からの眺めでどうでしょ
6.ROUND1町田店からの眺めでどうでしょ
7.いちのやパーキングビルからの眺めでどうでしょ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:52:22.14 ID:ZP920Wwiv
>>826
全問、完璧な正解です。ありがとうございました。

特に1.はよくわかりますよね。以前、JR町田駅の東口と
いいますか
小田急町田駅の南といいますか、あのあたりを出題しましたが、
今回は西口のほう、当初、こちらを出題しようかと思いましたが
http://i.imgur.com/sD2VISK.jpg

簡単すぎるだろうから、連節バスのアップにして、3〜7は
小田急の電車が写ってたり、建物が重なってるのですぐにわかるか
と思い、カモフラージュのために;淵野辺駅前をはさんだの
ですが、見破られたというか、旅人さんには姑息な手段でした。w

こちらも出題候補でしたが、簡単すぎるかと思い見合わせました。
撮影場所5〜7.3つ写ってます。
http://i.imgur.com/v7CLHix.jpg

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:05:23.43 ID:ZP920Wwiv
>>817
2.ですが、本日、移動中に新幹線の駅の近くで、碍子を間近に
見る機会があって(いずれ出題することになるかもw)、2.と同じか、
ちょっと大きいことに気づきました。高架で駅前にビジネスホテル
があるので、やはり新幹線の駅が有力。

ヒントで、「6つの丸」といえば、真田の六文銭が思い浮かび
ましたが、
さて、群馬だと沼田は関係あったよな、栃木は関係ないし、なんて
思ったりしてまして。

先ほどマップで、埼玉県の県境を見てると、あらま、秩父のところ
で長野県にも接しているんですね。意識したことがありません
でした。

であれば、ということで、長野県の上田駅でいかがでしょうか。

上田には、何度か訪れていますが、その時は、駅舎がどうだったか
までは注意してなかったので。軽井沢駅前とにてますが、こんな
主要駅を、どうしてすぐにわからないんだろう。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:21:02.69 ID:ZP920Wwiv
出題します。

1.これはどこにある、何の像でしょうか。
http://i.imgur.com/v7CLHix.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/dDnAwdY.jpg

3.撮影した交差点の名前がわかりますか。
http://i.imgur.com/AfEumcf.jpg

3.これは何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/3OIo0vj.jpg

4.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/qAwmToM.jpg
http://i.imgur.com/a0VH1Qe.jpg

5.これは何寺でしょうか。
http://i.imgur.com/4tjPhxz.jpg

6.撮影場所を特定できますか。同一フロア3方向です。
http://i.imgur.com/63ZaKeX.jpg
http://i.imgur.com/hcHWhCR.jpg
http://i.imgur.com/bOnxSHn.jpg

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:28:25.20 ID:ZP920Wwiv
>>829
すみません、1.はリンク間違いです。うっかり手元のスマホの画像も
削除したので、出題取り止めで。金曜以降、出張から戻って再出題します。

831 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/08(火) 21:30:51.63 ID:MJ/u3btJN
>>828 2.上田駅前で正解です 丸六っつといえば真田の旗印六文銭がまず浮かびますよね
出題画像の六つの丸は「六花文」という上田市のシンボルマークだそうです
アップにした画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1404822173348.jpg

ちなみに六文銭は三途の川の渡し賃だそうで、現在の貨幣価値では180〜300円くらいになるとのことです
高いのか安いのかはよくわかりませんがw
再来年のNHK大河は真田幸村なのでいまから楽しみです

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:40:31.86 ID:ZP920Wwiv
>>830
すみません、>>829の1.は、かわりにこちらを出題とさせて
いただけませんか。くくりとしてはつながりがあるので。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/5bZhRFZ.jpg

833 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/08(火) 22:30:06.08 ID:MJ/u3btJN
>>832 1.文京区春日町交差点の都営本郷一丁目アパートからの眺めでどうでしょ

>>829
2.春日町交差点文京真砂アパートからの眺めでどうでしょ
3−1.白山下交差点でどうでしょ
3−2.白山五丁目の白山神社でどうでしょ
4.東洋大学2号館スカイホールからの眺めでどうでしょ ここ一般客も入れるんですか?
5.中央線吉祥寺の駅名由来となった本駒込三丁目の吉祥寺でどうでしょ
6.都立駒込病院からの眺めでどうでしょ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:25:55.12 ID:mNYmPObPY
>>833
すべて正解です。文京区シリーズになります。

1.春日町交差点南東の都営アパートから、正解です。講道館の
ビルが写ってますが、マーク消しました。南西方向だとこうなって
http://i.imgur.com/tEHLcGW.jpg

先日、旅人さんの出題された丸ノ内線の線路が見えます。

2.は春日町北東角近く。1.と同じビルが写ってますが、追加で
1.を出さない方が、ちょっと難しくなったかも?

3.、2つ出題でしたね。すみません。白山下交差点、正解です。
東京ドームホテルやジェットコースターが写ってますので、
わかりやすかったかと。

3- 2、白山神社、正解です。神社シリーズで出題しようかと思いましたが、
地下鉄の駅名の由来になっているのでこちらで。出題ミスの1.
も駅名の由来だったんですが…

4.東洋大学、たまたま通りかかったら、「私学フェア」なるものを
やっていて、親子連れがたくさん学内に入っていたので、その流れで。;

5.駒込吉祥寺、まさしくおっしゃる通り駅名の由来につながる
ということで出題しました。鳥居で手一杯?のため、お寺はよほど理由がないと出題しにくいです。

なお、参道すぐのところに二ノ宮尊徳のお墓があって、やはり
あの像があり、追加画像として準備はしていましたが、お墓の画像を
出してもな、って思ってました。

6.都立駒込病院、正面から見えるよりずっと敷地が広いですね。
吉祥寺が見下ろせました。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 05:43:09.77 ID:mNYmPObPY
出題します。都内鳥居シリーズです。それぞれ徒歩圏内ですが、
二つの区にまたがってます。それぞれの神社名をお願いします。

1.http://i.imgur.com/QuHM0RX.jpg
2.http://i.imgur.com/LhSSUHX.jpg
3.http://i.imgur.com/RUV5sOD.jpg
4.http://i.imgur.com/RylSui7.jpg
5.http://i.imgur.com/xpFCA9d.jpg
6.http://i.imgur.com/VLbXlfv.jpg

なお、本日も今から車で移動のため、レスは夜になると思います。

836 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 06:44:57.18 ID:44di++5iU
>>835 まずはパッと見で
1.歌舞伎座建物右側の歌舞伎稲荷神社でどうでしょ
3.新橋の烏森神社でどうでしょ
6.愛宕山の愛宕神社でどうでしょ

837 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 12:22:09.95 ID:44di++5iU
>>835
2.中央区築地の波除稲荷神社でどうでしょ
4.港区東新橋の日比谷神社でどうでしょ
5.港区新橋の塩釜神社でどうでしょ 正式な漢字をコピペしようとしたら「?竃」に化けました

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:50:33.74 ID:FWLcfG6Jj
>>836
1.歌舞伎稲荷神社、正解です。タワーからの眺めを撮影したときに、
こちらも撮ってましたが、マイナーなので出題見合わせとしてましたが、
明治座の出題があったので、つられて。

3.烏森神社、正解です。新橋駅に、その名を冠した改札がありますし
ぜひ出題したいと思って、初めて訪問しましたが、モダンな鳥居や
社殿にびっくり。都内随一の変わり鳥居かも。

6.愛宕神社、正解です。エレベーターからの眺めを先に出題しましたが、
本来の目的はこちら。出世の階段を下りましたが、すこく急でした。

>>837
2.波除稲荷、正解です。築地市場に行った時に撮影。商売の神様
ですので、場所がら、多くの人のお参りがあるようです。

3.日比谷神社、正解です。江戸初期は、日比谷は湾になってた
そうで、場所的には、その湾の入り口あたりになるんでしょうか。
いまや、超高層ビルに囲まれて、神社も新しかったです。

5.塩釜神社、正解です。なんか作りかけのような鳥居がありますが、
初期の鳥居の形態とか、どこかに書いてましたが、さて。
興味深いところ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:01:07.36 ID:FWLcfG6Jj
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/k83yfkJ.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/hgSn3CI.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AMHElP5.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/eQVHsK7.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Adm2esS.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/fcTRIiR.jpg

840 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 21:05:59.76 ID:44di++5iU
>>839 4.北区立滝野川図書館から旧古河庭園を望むでどうでしょ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:14:54.60 ID:FWLcfG6Jj
>>840
素早い回答、ありがとうございます。地下1階が区立図書館になって
いる滝野川会館、正解です。なかなか凝った建物でした。古河庭園

木々が見下ろせます。

842 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 21:15:17.41 ID:44di++5iU
>>839 6.ここじゃないでしょうか? http://2ch-dc.net/v5/src/1404908036747.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:18:00.42 ID:FWLcfG6Jj
>>842
えーっと、リンクが違うような…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:19:52.54 ID:FWLcfG6Jj
>>842
えーっと、リンクが違うような…

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:20:28.79 ID:FWLcfG6Jj
失礼しました。ほぼ同じ画像ですね。びっくり。
その場所です。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:26:29.16 ID:FWLcfG6Jj
旅人さんとほぼ同じ場所で、しかも同じように山手線の電車を入れた
画像を撮るってのも奇遇というか、なんといいますか。

おそらく、あの場所で、同じような撮影をした人はたくさん
いることでしょう。

ちなみに、滝野川図書館で、周辺の地図を見て、ここには行って
みようと思いましたので、それだけ魅力的なところなんでしょうね。

847 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 21:26:44.58 ID:44di++5iU
>>845
あまりにも同じ画像を自分も持っていましたので、一瞬出題画像と思われましたか?
こちらもびっくりです

>>838 ちなみに新橋駅は東京駅が開業するまで烏森駅と名乗っていました それまで汐留が新橋駅だったんですね

>>839 2.豊島区民ひろば駒込の上からの眺めでどうでしょ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:37:32.28 ID:FWLcfG6Jj
>>847
スマホの小さな画面で見てますので、同じ画像かと勘違いして
動揺しました。同じ内容のレスを2つアップしてるので、おわかりのように。;

2.区民ひろば駒込の上から、正解です。都営アパートになってて
眺めがよかったです。ちなみに別方向はこちら。
http://i.imgur.com/gRJpJ1f.jpg

849 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 21:42:16.70 ID:44di++5iU
>>839
1.六義園外周の南東角でどうでしょ
3.本郷通りの駒込駅北側でどうでしょ
5.北区中里三丁目の女子聖学院高校前でどうでしょ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:52:38.69 ID:FWLcfG6Jj
>>849
1.六義園のレンガの外周、正解です。

3.駒込駅の北側の交番、正解です。>>848で出した画像にピンクの
交番の屋根が出てますね。

5.女子聖学院、正解です。滝野川図書館から、京浜東北線と
山手線が分岐するところに行く途中です。

851 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 21:54:54.60 ID:44di++5iU
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404910115252.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404910132779.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404910142090.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404910154269.jpg

5.どことどこの駅間でしょう(列車内からの撮影です)
http://2ch-dc.net/v5/src/1404910169458.jpg

6.この山の名はなんでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1404910180981.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:04:14.04 ID:FWLcfG6Jj
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/AY2GTGw.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/zwrzKRm.jpg

3.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/ETizmUY.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/2N3f2I6.jpg

5.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/uHdNMQ6.jpg
http://i.imgur.com/18iwOs0.jpg

なお、明日も早起きしますので、レスは明日にいたします。あしからず。

853 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/09(水) 22:39:20.37 ID:44di++5iU
>>852
1.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1404911656940.jpg
2.アトレヴィ田端からの眺めでどうでしょ
3.大林フローラ上中里からの眺めでどうでしょ
4.都道458号の田端駅とJR東日本東京支社ビルとの間からの眺めでどうでしょ
5.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1404912770063.jpg

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:54:36.10 ID:93notIM90
>>851
熊本県シリーズになりますでしょうか。

1.豊肥本線、立野駅の西、スイッチバックのところから東方向を眺める、
でしょうか。九州出身で、このあたり車できたことがありますが、
鉄道ではまだ。しかし旅情を誘う画像ですね。行ってみたい…

2.は九州で一番高い駅ということで、豊肥本線の波野駅でしょうか。
手書きの看板が微笑ましいですね。

3.は、肥薩おれんじ鉄道の2文字の駅名のように思いますが、
しばしお時間を。

4.県境の駅ということで、日田英彦山銭の宝珠山駅でしょうか。
撮影場所を確認すると、福岡県側からの撮影っぽいので、これが
隣接県からの出題になりますか?

5.は、2006年まで運行していた あそBOY のような気がします。
場所は、しばし。

6.は一目で阿蘇山とわかりました。北側、豊肥本線の方から、
宮地駅より下り?東の方からの撮影でしょうか。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:25:12.86 ID:93notIM90
>>853
1.まさしくその場所です。田端駅のちょっと南の歩道橋から。
撮影場所の歩道橋の画像はこちら
http://i.imgur.com/QXIb0oJ.jpg

2.田端駅のアトレから、正解です。JR東日本、あちこちにアトレ
つくってますね。

3.上中里駅近くの高層住宅から、正解です。眺めがよかったです。
別方向はこちら
http://i.imgur.com/XgRXmRl.jpg

4.田端駅とJR東日本東京支社ビルの間から、田端運転所方向
正解です。ここは眺めて楽しいところですね。

5.お示しの地図の場所のとおり、飛鳥山交差点から明治通に
ちょっと行った歩道橋から、正解です。なかなか面白い眺めでした。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:37:38.44 ID:93notIM90
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/mXocSpG.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/7kzdGp8.jpg

3.画像右下の碑は何の碑でしょうか。
http://i.imgur.com/6HjWFWy.jpg

4.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/efGOA9Y.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/5EIYyQ4.jpg

なお、本日まで出張中につき、レスは今夜遅くになる予定です。

857 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/10(木) 09:00:58.10 ID:Yrirn4ed+
>>854
1.立野駅西方、日本最大規模のスイッチバック三段目からの眺めで正解です
二段目がすぐ下に、一段目がわずかに見えます

2.波野駅の子ども会作成「九州で一番高い駅」看板で正解です

4.福岡・大分県境の駅宝珠山で正解です
福岡県も大分県も熊本県の隣県ですから、ダブル隣接県問題ですね

6.阿蘇山で正解です 重なった峰の手前に見える山が往生岳、後方の山が阿蘇五岳の一つ杵島岳と思われます
阿蘇〜内牧間の上り列車車窓からの撮影です


3.その方向でお探しください 夜間なのでちょっと難度が高いかも

5.あそBOYと同じ機関車なのですが、列車名が異なります

858 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/10(木) 18:14:05.85 ID:zvFiaxH5N
>>856
1.巣鴨地蔵通商店街とげぬき地蔵尊本堂入口でどうでしょ
2.アトレヴィ巣鴨からの眺めでどうでしょ
3.巣鴨駅西方線路際すがも桜並木通り入口にある「染井吉野の碑」でどうでしょ
4.アトレヴィ大塚からの眺めでどうでしょ
5.豊島区南大塚一丁目60番20号天翔大塚駅前ビルからの眺めでどうでしょ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 05:59:22.91 ID:FDzhCG9af
昨夜、出張から帰ってきましたが、台風の影響で大雨の中、
長時間運転して、さすがに疲れました。移動途中にかなり撮影しました
ので、これから当分、その出題が続くかも。w

>>858
1〜5.すべて正解です。1.の巣鴨地蔵通商店街、車イスに
乗ったお年寄りの姿が目立ちました。

2.巣鴨駅のアトレ、ここにもアトレがあるなって感じ。

3.染井吉野の碑、こじんまりしてました。桜が満開の時は、
きれいでしょう。近くの旧染井村の植木職人がソメイヨシノを
交配で作ったという話だそうで。

4.大塚駅にもアトレ。まだ新しいようで、駅前、なにか工事して
ますね。

5.そのビルです。大塚駅前の都電のカーブが特徴的ですね。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:10:46.04 ID:FDzhCG9af
>>851
3.ですが、肥薩おれんじ鉄道の八代駅でしょうか。当初、単純に八代駅で
検索すると、JR九州の駅ばかりだったので、手間取りました。

5.は、あそBOYと同じ車両ということで、SL人吉だとして、
背景に新幹線と思われる高架が見えるので、在来線と並行している
のは熊本〜宇土間かと思いものの、線路の分岐や高架下をくぐる道路の
特徴から特定できないかと探しましたが、まだです。

方向性、間違ってますか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:18:29.30 ID:FDzhCG9af
出題します。

1.ここはどこの何の像でしょう。>>829の1.でリンクミスしたものです。
http://i.imgur.com/xUwOfc2.jpg

2.ここはどこでしょう。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/TK5tkjV.jpg
http://i.imgur.com/mHClWxE.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/8Kc3Cx9.jpg

862 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 07:03:34.31 ID:utIt+hhzS
>>860
3.肥薩おれんじ鉄道八代駅で正解です オレンジ色の看板の左側が本社事務所です

5.もう正解でいいでしょう 熊本駅到着直前の上り「SL人吉」を上り「ASO1962」から眺めるです
ASO1962は既に引退していますが、撮影時はSL人吉と熊本同時到着というダイヤが組まれており、鹿児島本線と豊肥本線の合流地点から二つの観光列車が並んで走るように設定されていました
JR九州も粋なことをするもんですね
乗車時、平成駅を通過したころからスピードを落として何かを待っているような感じだったのですが、車窓左後方からSL人吉が追い付いてきて、互いの乗客が手を振りあっていました
現在はSL人吉と特急あそぼーい!が熊本同時到着ダイヤを引き継いでいます
SL人吉機関車の全体画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1405029721532.jpg

863 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 08:58:09.75 ID:B6QzDMYxO
>>861 1.礒川公園の道路沿いに立っている斎藤福さんじゃないでしょうか
春日局ともいい、文京区春日の地名の由来となった女性ですね
NHK大河ではたしか佐久間良子さんが演じたような

864 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 09:03:01.99 ID:B6QzDMYxO
あはは、記憶だけで書き込んで間違えました 演じたのは大原麗子さんですね
佐久間良子さんは春日局の母親役だったかも

865 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 12:37:29.08 ID:B6QzDMYxO
>>861
2.奥津軽今別駅でどうでしょ
3.は少々お待ちを 青森空港にしては左方向に山が見えるかな?ってな疑問があるところです

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:41:18.70 ID:/2BAiOvP1
>>862
SLと並走して走る列車からの撮影ですか…そう知って画像を見返すと
SLの機関士の人たちの表情にしっかりピントがあってるし、
窓枠や、なんでいくつも手を振るのが写ってるのか、なるほどと
思います。複線ではなく、複々線以上となれば、自ずから場所も
限られますね。

しかし、なかなか粋な配慮。JR九州、さすがです。

>>863
後楽園駅駅近くの斎藤福(春日局)の像、正解です。春日、
白山、吉祥寺と駅名ゆかりの出題をする予定だったのですが、
ちょっとミスしました。w

>>865
2.奥津軽いまべつ駅、正解です。建設中の新幹線の駅ですから、
津軽今別ではなく、その名称ですね。

しかし、これだけでよくわかりますよね。
追加画像で以下のものを用意してましたが、不要でした。
http://i.imgur.com/oIMcraa.jpg
http://i.imgur.com/hiKo5ab.jpg
http://i.imgur.com/aXSyMeM.jpg
http://i.imgur.com/NNuij25.jpg

津軽今別駅の上りホームになりますか、そこへ移動するのに
出題のところを通るので、ああいう画像になりましたが、建設中の
新幹線の駅の工事現場を間近に見れて得した気分。

3.ご推察の通り、青森空港ではありません。

867 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 17:51:59.16 ID:utIt+hhzS
>>866
3.は遠方の山並みからこの画像の空港のような気がします http://2ch-dc.net/v5/src/1405068373611.jpg
大館能代空港でどうでしょ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:20:42.32 ID:EGCT7Etnv
>>867
大館能代空港、正解です。

以前、出題されたこれを確認に
http://i.imgur.com/m4uQdTm.jpg

この空港、こじんまりしててかわいらしいですね。かまぼこ型の
屋根が特徴になってる感じ。
http://i.imgur.com/gO4hMKl.jpg

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:27:30.17 ID:EGCT7Etnv
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/83982hB.jpg

2ー1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/zLVsDRt.jpg

2ー2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/UL9TY8V.jpg

870 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 19:38:42.07 ID:utIt+hhzS
>>869
2−2.いわて花巻空港でどうでしょ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:09:39.96 ID:EGCT7Etnv
>>870
いわて花巻空港、正解です。展望デッキのところ。ちょっと引くと
http://i.imgur.com/6lOuHd5.jpg

花巻ということで、宮沢賢治で押してますね。空港の駐車場は
無料でした。

872 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 20:31:39.75 ID:utIt+hhzS
>>869 2−1.この出題、番号が変です 2−2.が花巻空港ならこの問題もいわて花巻空港でどうでしょ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:38:58.93 ID:EGCT7Etnv
>>872
すみません、変な番号で。2ー1.も花巻空港で正解です。
展望築地とかいう、滑走路の東側のフェンスの外の施設。

2ー2.とともに、単独で出題ですと、ちょっと難問になるのでは、
と思ったもので…

874 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 20:42:29.02 ID:utIt+hhzS
>>873
2−2.は見るからに賢治ワールドなので見たことはなかったですがすぐわかりました

1.これわかりません どこかの空港でしょうか? 「空港 長い屋根つき歩道」でそれらしきものがヒットしません

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:07:20.07 ID:FqUk+TefT
>>874
1.の追加画像です。
http://i.imgur.com/8UG7Wei.jpg
http://i.imgur.com/GQZRdHG.jpg

876 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 21:32:48.90 ID:utIt+hhzS
>>875 1.ここですか http://2ch-dc.net/v5/src/1405081931650.jpg
秋田空港でどうでしょ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:38:00.68 ID:FqUk+TefT
>>876
秋田空港、正解です。ここの駐車場料金は、1泊700〜300円
ぐらいでした。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:45:53.07 ID:FqUk+TefT
出題します。

1.ここは何駅でしょう。旅人さんには簡単かと思いますが。
http://i.imgur.com/tYThK6F.jpg

2.ここはどこでしょう。これも簡単かと。
http://i.imgur.com/hGnHBi2.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/bu06Mep.jpg

4.これらは何についての表示でしょう。
http://i.imgur.com/X1SkN6b.jpg
http://i.imgur.com/uk5yY1W.jpg

879 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 21:52:16.42 ID:utIt+hhzS
>>878 とりあえずパッと見で
1.奥羽本線石川駅でどうでしょ
2.津軽鉄道津軽中里駅でどうでしょ
3.浅虫温泉沖の湯ノ島でどうでしょ 東北本線の夜行列車でこの島が見えると「ああ、もうすぐ青森だ」と感じたものです

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 22:04:59.90 ID:utIt+hhzS
>>878
4.八甲田山雪中行軍遭難の第一露営地・第二露営地表示でどうでしょ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:07:02.05 ID:FqUk+TefT
>>879
1〜3.すべて正解です。旅人さんのご専門の分野の鉄道系です
ので、簡単だろうと思ってましたが、やはり。

一般的には、パッと見で、これらを答えることができる人は、
えーっと、おそらくですが、せいぜい首都圏でも数十人くらい
しかいないんじゃないないでしょうか。数十万人に一人。あくまでも
個人的な想像ですが。

なお、今回の出張で、かなり駅関係の画像も取りました。
簡単かと思いますが、いくつか出題していきたいと思ってます。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:13:34.53 ID:FqUk+TefT
>>880
八甲田山雪中行軍の露営地の表示、正解です。だいぶ前に、
この関連の出題があったかと思いますが、以前から、ここを一度
出題したいと思ってました。

青森県南東部から青森市内への近道としてナビが、よくここを
通る道を示すので、何度も通ってますが、正直、夜に通ると怖いです。;;

883 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 22:27:58.14 ID:utIt+hhzS
んじゃ、思いっきり鉄道問題はいかかでしょうか

1.http://2ch-dc.net/v5/src/1405084977318.jpg
2.http://2ch-dc.net/v5/src/1405084993706.jpg
3.http://2ch-dc.net/v5/src/1405085009353.jpg
4.http://2ch-dc.net/v5/src/1405085224229.jpg
5.http://2ch-dc.net/v5/src/1405085041395.jpg

すべて青森県内の駅です

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:35:26.78 ID:FqUk+TefT
>>883
この中で、もしやと思うのは、1.が津軽鉄道の芦野公園駅ではないかと
思うくらいです(今週、訪問したので)。自信ないですが。

残りは、しばしお時間を。

885 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/11(金) 22:41:15.17 ID:utIt+hhzS
>>883 1.津軽鉄道芦野公園駅で正解です
現在大宮の鉄道博物館に展示されている旧型客車オハ31は、津軽鉄道のストーブ列車を引退したあと、この芦野公園駅に保存されていました

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:47:23.43 ID:dSzMgQP2R
>>883
2.は津軽線の三厩駅でしょうか。

3.は弘南鉄道黒石線の尾上高校前駅でしょうか。

6.は津軽鉄道の毘沙門駅でしょうか。

5.は、しばし。架線から弘南鉄道っぽいなと思ってます。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:59:50.75 ID:dSzMgQP2R
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/upSIxmT.jpg

2.ここはどこでしょう。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/IO6C4EA.jpg
http://i.imgur.com/xQRQjgc.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/dszC1LH.jpg

4.ここは何神社でしょう。
http://i.imgur.com/1unxAK8.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Zmn53ut.jpg

888 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 09:41:35.76 ID:OUluEOF27
>>886
2.津軽線三厩駅で正解です 出題後駅名が見えていることに気づきましたが、消さなくても特徴あり過ぎの駅です
3.弘南鉄道弘南線の尾上高校前駅で正解です 逆光に光るビニールハウスの向こうにかすかに岩木山のシルエットが見えます
5.津軽鉄道毘沙門駅で正解です 木々に囲まれ、駅ホームからどの方向にも人家がまったく見えません

4.露光時間を長くするとこういうふうに写ります http://2ch-dc.net/v5/src/1405125352507.jpg
肉眼で見た感じと異なりちょっと不自然でしょうか

889 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 10:14:13.69 ID:OUluEOF27
>>887 夏泊半島一周ですか 天候に恵まれ快適なドライブだったようでなにより

1.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405126321210.jpg
2.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405126927561.jpg
3.夏泊崎から大島を望むでどうでしょ
4.夏泊半島椿神社でどうでしょ
5.この地図の+地点からの眺めでどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405127595206.jpg

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:22:56.97 ID:sY7SVIxY4
>>883
5.ですが、弘南鉄道黒石線の弘前東高校前駅でしょうか。
架線柱やホームの屋根が、黒石線にみられるようで、島式ホーム
なのに現在は1線だけ、ホームがわずかにカーブしていること
などの特徴より。

ちょっと前までは、>>839の問題は、おそらくさっぱりわからないか
探す気力も出ないのではと思いますが、たった一つでもパッと見
でわかるというのは、全然違いますね。

あと、6.の毘沙門駅の線路は、芦野公園駅の線路と錆び具合や
バラストっていうんですが、その赤茶け感がよく似ており、そういう
風合いを楽しむってのもあるかなってのも興味深い。

青森のローカル線って魅力ありますね。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:30:02.37 ID:sY7SVIxY4
>>889
1〜5.完璧な正解です。マップの場所も正確です。ここはストビューは
対応してないかと思いますが、よく場所を特定できますよね。

青森県内の国道4号線はよく走るのですが、この夏泊半島は
なかなか行く機会がなく、今回、ちょっと早起きして、ぐるっと回って
みましたが、大島をはじめ、なかなかの景色でよかったです。

今週の前半、この日までは天気良かったんですが、翌日から
大雨でした。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:42:32.93 ID:sY7SVIxY4
出題します。

1.何駅でしょう。新しい駅舎ですので、もしや難問?w
http://i.imgur.com/gXCxBIt.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EDhV8co.jpg

3.ここはどこの八幡宮でしょう。
http://i.imgur.com/E0F4245.jpg

4.ここは何駅でしょう。2方向から。簡単でしょうけど。
http://i.imgur.com/vBwaUyY.jpg
http://i.imgur.com/KKZlhpY.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/ZobyRoc.jpg

6.ここは何神社でしょう。
http://i.imgur.com/JQ56NMP.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/r5sgeSF.jpg

8.ここはどこでしょう。簡単かと。
http://i.imgur.com/zGqE4no.jpg

893 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 14:15:55.39 ID:OUluEOF27
>>890 5.弘南鉄道弘前東高校前で正解です 路線名は黒石線でなくて弘南線ですね
黒石線というのはかつて川部〜黒石を結んでいた国鉄の路線名です 一時弘南鉄道が引きついでいましたがじきに廃止されました

こういう画像クイズの鉄道以外は最初さっぱりわからなかったのですが、次第に鍛えられるものですね
出題を見た瞬間にこりゃだめだとあきらめることはめったになくなりました

894 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 14:26:41.83 ID:OUluEOF27
>>892 とりあえずパッと見で
2.この駅舎の形は鶴が翼を広げた形 陸奥鶴田駅前通りでどうでしょ
4.ちょっと見た感じは民家風で「ごめんくたへ=ごめんください」といいたくなる鶴泊駅でどうでしょ
8.一面のリンゴ畑の中の駅 林崎でどうでしょ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:42:06.85 ID:sY7SVIxY4
>>893
弘南鉄道「弘南」線でした。失礼しました。あと、あとからレスを
読み返すと、レスの番号間違いや、変換間違いが多々ありますが、
基本、スマホからのアクセスで、ちょっと入力がキーボードよりは
負担がかかるため、ご容赦願います。もともとあわてんぼうでもありますが。

で、おっしゃるように、画像クイズをやってると、鍛えられる
というのか、ついこの前まで、神社に興味がなかったのに、とか
駅で、何線何面なのか、碍子の数を数えたりもします。;

あと、テレビなんかで写る背景を見て、あぁあそこか、とかどこだろう
と思うこともしばし。

>>894
2.4.8.ともに正解です。出題者としては、他の問題のヒント
になるかというのもあっての出題です。

896 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 14:42:13.95 ID:OUluEOF27
>>892
1.この駅舎に全く心当たりはないですが、最近改築されたらしい藤崎駅でどうでしょ

改築前の駅舎はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1405143691824.jpg

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:49:13.97 ID:sY7SVIxY4
>>896
藤崎駅、正解です。昨年、改築されたそう。新しい駅をみると、
よし出題しようって気になります。w

しかし、この藤崎駅は、あまりに林檎を押し出していますし、
案内板に地図もありましたし。

お示しいただいた旧駅舎の画像ですが、ライオンズクラブが
寄付した?林檎のデザインの飾りの街灯は共通ですね。

898 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 15:53:14.11 ID:OUluEOF27
>>892
3.鶴田八幡宮でどうでしょ
5.県道125号津軽りんご大橋でどうでしょ
6.海童神社でどうでしょ
7.見るからに公共施設っぽいので図書館に山かけて検索したら板柳町民図書館がヒットしました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 18:32:01.56 ID:wI+X/KoQG
>>898
3.鶴田八幡宮、正解です。たまたま通りがかっただけですが、
最近、鳥居を見ると、つい撮影したくなって。w

5.津軽りんご大橋、正解です。このあたり、りんごだらけですね。

6.海童神社、正解です。津軽平野のど真ん中で「海」と思いまし
たが、昔、岩木川経由で海に
物資を送るのに賑わったとか。

7.建物のマークは板柳町ですので、町立の建物で、中にりんご
資料室などがあります。町立図書館は駅の東にあって、この建物は
駅の南側にあり、板柳ふるさとセンターの中心の建物でした。

900 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 19:01:18.64 ID:OUluEOF27
>>899 7.は板柳町民図書館のサイトでフラッシュする画像の中に出題画像によく似た建物が出てきたので、てっきりそうかと思ったのですが違いましたか だまされましたw

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 19:04:25.95 ID:OUluEOF27
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159056674.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159068067.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159087165.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159107050.jpg

5.ここはどこの上空でしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159127917.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405159142152.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:15:46.71 ID:wI+X/KoQG
>>901
パッと見で、6.は中部国際空港を名鉄空港線の連絡橋からの眺め
でしょうか。

3.は、新幹線の下りE席(普通車なら)から振り向いて名古屋駅に
着く直前、近鉄名古屋線や臨海高速鉄道などが名古屋駅に入る
ところを撮影でしょうか。

903 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 20:22:40.18 ID:OUluEOF27
>>902
6.名鉄空港線中部国際空港連絡橋の上からの眺めで正解です

3.下り東海道新幹線名古屋駅到着直前で正解です 名古屋で下車するためデッキドア窓からの撮影だったと思います

904 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 20:28:19.18 ID:OUluEOF27
>>902 あえていうほどのことでもないですが、東海道新幹線E席は富士山側ですねw
ちょっと気がついちゃいました

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:35:50.17 ID:wI+X/KoQG
>>901
5.は、西浦温泉のある半島?、駅でいうと名鉄蒲郡線の、こどもの国、
西浦、形原、三河鹿島あたりになりますでしょうか。

2.は伊勢湾岸自動車道から金城ふ頭方面を眺める、でしょうか。
結婚式場の尖った建物が目印になりますが、その北にリニア鉄道館
ができる前?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:49:55.94 ID:wI+X/KoQG
>>904
失礼しました。A席でした。E席は富士山見えるし、北側なので
ブラインドを下ろさなくてもいいので「いい席」と覚えて、指定
取るときは、できるだけ、そちらを選ぶようにしてました。

>>901の4.は、近鉄志摩線、鳥羽駅の連絡通路から下り方向、
でしょうか。赤福の看板見えますし、わりとわかりやすいかも。

1.は、しばしお時間を。

907 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 20:57:38.00 ID:OUluEOF27
>>905
5.三河湾の西浦半島を上空から望むで正解です 飛行機もこのくらい天気がいいととっても得した気分になります
北方向の眺めは日本地図のまんま見えますね

2.伊勢湾岸道走行中の高速バス車窓から金城ふ頭を眺めるで正解です
撮影は2008年7月で、リニア館ができるところが自動車置場になっています
もう少し進んだ画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1405165802754.jpg

4.鳥羽駅通路から東方向を眺めるで正解です

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:38:00.50 ID:PiRPqSYRC
出題します。間隔はさまざまですが、ほぼ撮影時間順です。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/FG8RMoR.jpg

2.この公園は何公園でしょう。
http://i.imgur.com/xpOk53e.jpg
http://i.imgur.com/YsjD12i.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9w46O9L.jpg
建物の内部です。
http://i.imgur.com/waBYryj.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/8qTazmx.jpg
近くの道路はこちら
http://i.imgur.com/Pj3dBsq.jpg

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 21:50:10.27 ID:OUluEOF27
>>908
4.ずいぶんユニークな建物ですね 五城目町役場でどうでしょ
その昔八郎潟駅から五城目に鉄道が来ていました
今調べたら五城館という観光施設の駐輪場に五城目駅跡を示す看板が設置されているそうです

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:12:51.52 ID:PiRPqSYRC
>>909
五城目町役場、正解です。役場の建物だけでは難しいかと、道路の
歓迎の看板も出しましたが、「朝市 2 5 7 0」で検索すると、あっさり
五城目町が出ますね。

立ち寄った町の資料館で、昔、鉄道が来ていたとの説明がありました。
江戸時代は毎月の市で、遠く能登あたりからも人や商品が集まり
城下町の秋田より賑わったとか。人が集まって加工業も栄えた
そうですが、今はその面影もなく静かな町並みでした。

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/12(土) 22:21:15.01 ID:OUluEOF27
>>908
1.国道105号阿仁街道小森交差点北でどうでしょ
2.秋田県立北欧の杜公園でどうでしょ
3、五城目城(森林資料館)でどうでしょ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:31:54.34 ID:PiRPqSYRC
>>911
素晴らしい。3つとも正解です。

2.の北欧の杜公園、よくわかりましたね。単独ですと難問かと、
1.にそこも案内がででる看板の入った画像を入れたのですが、
それをくんでいただいたのなら嬉しいです。

3.の町立森林資料館も、ちょっと難問かと思ってましたが。
>>910に書いた立ち寄った町の資料館ってのが、ここのことです。w

青森県では晴れてましたが、秋田県に入って雨が降りだしました。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:16:58.96 ID:S/E4q4MYB
>>901
1.はなかなか見つかりません。水面は穏やかで、周囲の状況より、
海や川は否定的。湖沼系のうち、ダム湖ではなさそう。

真ん中の、緩やかに盛り上がっている赤い橋が目を引きますが、
人道橋とすれば、わざわざ橋をかける理由がありそうで、公園とか
橋の左が島になってるようにも見えるので、そこに神社とかなにか
があるのかも。

というので、愛知県内で、それらしきものがないか、テキスト検索
や鉄道路線沿いの大きな湖沼で、それらしいものを探していますが、いまだ。

ヒントをいただけますか。

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 09:19:37.77 ID:4pBvxq5DM
>>913 まずはこんなヒントで http://2ch-dc.net/v5/src/1405210725641.jpg

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:28:24.65 ID:S/E4q4MYB
出題します。それぞれ何駅でしょう。

移動途中、ナビにでる駅にたまたま訪問したので、
列車を見かける機会はなかなかないのですが、時にタイミングよく
見れたりすると、得した気分。

1.http://i.imgur.com/gv56mm4.jpg
2.http://i.imgur.com/oYdvY3b.jpg
3.http://i.imgur.com/1NMdks1.jpg
4.同一駅、2方向です。
http://i.imgur.com/zywhYh9.jpg
http://i.imgur.com/ySvatye.jpg

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:35:28.86 ID:S/E4q4MYB
出題します。高速道路は、眺めがいいところが少なく、単調ですし、
できれば一般道を、あちこち寄り道しながら走りたいとは思うものの
時間の関係で利用せざるを得ないこともあります。
それぞれ、どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/O8NxIHU.jpg
2.http://i.imgur.com/BxCfTjt.jpg
3.http://i.imgur.com/CyQbya7.jpg

917 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 09:48:51.54 ID:4pBvxq5DM
>>915
1.見た感じが板柳駅です 相撲の振分親方(現役しこ名:高見盛)の出身地ですね

2.弘南鉄道がJRと接続しているのは弘前と大鰐(JRは大鰐温泉)しかないんですね 大鰐温泉駅でどうでしょ

3.これも見た感じが赤渕駅です 隣の田沢湖駅とは18.1キロの駅間距離があります

4.これも見た感じが春木場駅です 電車でGO!で何度も「運転」しました
秋田からここまでくるとなかなか定時運転しづらいんですよね・・・当然電車でGO!の話です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:54:57.46 ID:S/E4q4MYB
>>914
ヒントありがとうございます。県道68号線ということで、津島市の
津島神社の南東、天王川公園になりますでしょうか。

このあたりは、以前、何度か来てまして、なかなか立派な社殿の
津島神社にお参りに行ったり、この公園も横を通った記憶はありますが、
ヒントなしで探せなかったのが残念。

検索で、湖沼に島のあるところを一覧にしているところがあり、
そこに出てこなかったのと(結局、こういうリストは完全じゃ
ないですね)、愛知県西部は、弥富町の金魚飼育の池のように、
もと湿地帯だったり、川の流れが大きく変わったあとの三日月湖
が多くて、探すのが難しいってのもあります。

いいわけしてもしょうがないですが…

919 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 10:07:23.15 ID:4pBvxq5DM
>>918 1.は津島市の天王川公園で正解です
このときは紀伊半島一周の撮影旅行で、名古屋から亀山に向かう途中にこの公園を見つけました

>>916 高速道路はパッと見で回答できないので、ちょっと調べさせてください
画像にヒントが残されているので地点特定ができるかやってみます

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:10:54.85 ID:S/E4q4MYB
>>917
出題後、20分で全問、正解です。出題者のレベルからいいますと
まさに「恐るべし」です。w

大鰐温泉駅は、私でもわかるかもしれませんが、板柳、赤渕などは、
もし探すとなると、かなり時間がかかるでしょうし、春木場駅に
いたっては、たぶん探せないと思います。;

今回、秋田〜盛岡は国道を走行したので、駅もできるだけ見に
行きました。おいおい出題しようかと思ってますが、おそらく瞬殺
なんでしょうね。w

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:31:45.81 ID:1iI6AfXRs
出題します。単独問題です。ここはどこでしょう。
同一場所2方向です。

http://i.imgur.com/QV8QJz0.jpg
http://i.imgur.com/KKkVeMN.jpg

レスは夕方以降になります。

922 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 10:43:38.98 ID:4pBvxq5DM
>>916
2.画像右にあるキロポスト上二桁から、東北道下り線松尾八幡平インター手前500メートル地点ではないでしょうか
この地点の高速のストビューがなく、風景を確認できませんのであくまでも推測です

3.行政界表示の上のイラストが十和田畔にある「乙女の像」です
東北道下り線鹿角市から小坂町に入る地点でどうでしょ


1.これちょっと難問ですね インターチェンジ名が地名二つ併記のところですよね
前方に見える山は岩手山の東半分にも見えますが・・・ 少々時間下さい

すぐ帰ってきますがちょっと出かけてきます

923 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 12:03:39.97 ID:4pBvxq5DM
>>921 東北電力生保内発電所でどうでしょ
調べたら東北電力の水力発電所はほとんど阿賀野川水系で北東北には少ないんですね

924 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 12:19:07.14 ID:4pBvxq5DM
>>916
1.わかったような気がします
この出口表示700Mというのがミソですね 通常は1KM手前と500M手前なんで、700Mのものは数として少ないと思います
そこで「東北道 下り 出口 700M」で検索したらほぼ同じ画像がヒットしました
とうことで、東北道下り線盛岡インターチェンジ手前700メートル地点でどうでしょ
出口表示は「盛岡 秋田」とある模様ですが、ここで降りて秋田へ行くにはちょっと遠いんじゃね?ってな感じです

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:40:38.05 ID:pTz+b9iLd
>>922
2.東北自動車道下り、松尾八幡平出口(45)、正解です。
キロポストは541でした。このあたり、山が前方に見えてきて八幡平
かと思ってましたが、調べると火箱山、御月山などのようです。

3.下り、小坂町に入るところ、正解です。十和田湖といえば「乙女の像」
ですが、この像、青森県が高村光太郎に製作依頼して、青森県の
十和田市のほうに設置されてるんですが、秋田県の小坂町の紹介
に用いるのか…とか思ったりも。

>>923
生保内発電所、正解です。国道46を盛岡方面へ移動中、ナビに
発電所とあったので、ちょっと寄ってみましたが、水力発電所の
あるところは、水量の多い川が
あり、なかなか眺めが良かったです。

>>924
東北自動車道下り、盛岡IC手前700mの表示のところ、正解です。

確かに700mの表示は珍しいですね。その先に、雫石川橋長470m
とあって、橋には看板を立てないようにしてるためなんでしょうね。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:53:06.83 ID:pTz+b9iLd
出題します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/1ihteSc.jpg

2.ここはどのあたりでしょう。同一場所2方向です。出題者が、
あとからマップを見ても、ちょっと場所を特定できないので、
だいたいの場所でいいです。
http://i.imgur.com/HVfuXnG.jpg
http://i.imgur.com/zGobt9R.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/QTbN6jB.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Jh78WkI.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/lbtM7uP.jpg

927 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 21:09:03.49 ID:4pBvxq5DM
>>926
1.七戸十和田駅でどうでしょ

2.しばらくグーグルアースで探しましたが特定できませんね 新青森〜奥津軽いまべつ間のどこかでどうでしょ

3.北海道新幹線と海峡線の合流部分付近でどうでしょ

4.田沢湖線角館〜鶯野間の第一玉川橋梁でどうでしょ 調べたら「主塔形式独立2本柱プレキャストPC構造」というそうです

5.北上駅でどうでしょ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:39:37.35 ID:IEVBrZQBU
>>927
1.七戸十和田駅、正解です。駅から歩くとちょっとありますが、
今回は車だったので、撮影場所に行くのも楽でした。

2.親青森〜奥津軽いまべつのどこか、正解です。;
駅でいうと、津軽線の津軽宮田の西側あたりのどこかになりますが、
新幹線の高架と田んぼ以外、あまり同定できそうなものがなくて
あとから、確認できませんでした。このあたり、もう、ほぼ完成してますね。

3.津軽線から海峡線が別れて、しばし平行したあと、ぐっと
曲がるところあたりで、上から新幹線がおおいかぶさってくる
ところ、正解です。新幹線ができると、海峡線は廃止になるんですかね。

4.玉川橋梁、正解です。これ、よくわかりますよね。個人
には、これは難問かと思ってましたが…

主塔形式独立ry というのですか。高速道路でも見かけたことが
あるような。

4.北上駅、正解です。新幹線待合室から。自動ドアの飾りが
はやぶさカラーになってるなと思ったので。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:49:18.82 ID:IEVBrZQBU
出題します。簡単なのが(旅人さんには)多いような気がしますが、
よろしくお願いします。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/qHzSfY1.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/cmODERG.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rTrBTf4.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/yHVPoYG.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9eUhYJ6.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/rvT6RRi.jpg

7.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/4Ea8wEn.jpg

930 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 21:58:11.71 ID:4pBvxq5DM
>>929 とりあえずパッと見でわかるものから

1.津軽鉄道大鰐駅でどうでしょ
2.八郎潟駅前でどうでしょ
3.井川さくら駅地下道でどうでしょ
4.刈和野駅の大綱引きでどうでしょ
5.羽後四ツ屋駅でどうでしょ

6.7.は確認します

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:23:57.69 ID:IEVBrZQBU
>>930
1〜5.すべて正解です。1.の大鰐は、やはりこの構図で出題
したくなります。

2.の八郎潟は、この前、列車から駅の眺めを出題しましたが、
五城目町のあと、訪問すると、駅前に大きなレリーフがあるんですね。

3.の井川さくらは、駅名のように可愛い駅舎にちょっと驚きました。
4.5.は、秋田新幹線から何度も眺めてますが、訪問して動いてない
状態で見れるのも嬉しい。w

932 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/13(日) 22:58:00.32 ID:4pBvxq5DM
>>929

6.雫石駅でどうでしょ

7.この画像相当な望遠で撮影していますね
自分のイメージとはまったく異なり、なかなか駅舎だとわからず花巻駅周辺を探し回ってとっても手こずりました
花巻空港駅でどうでしょ 昔の名前を二枚橋といいました
肉眼ではこの駅前はもっと広々しています

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:15:55.47 ID:Tn3B4vD5c
>>932
6.雫石駅、正解です。南口に降りる階段。なかなか立派な駅
ですね。

7.花巻空港駅、正解です。宮沢賢治が駅を見下ろす構図にした
かったので、望遠にしましたが、わかりにくかったですかね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 06:28:51.25 ID:Tn3B4vD5c
出題します。それぞれ、どこでしょう。

1.http://i.imgur.com/USbd1KK.jpg
2.http://i.imgur.com/npNlhMn.jpg
3.http://i.imgur.com/QqcaZPb.jpg
4.http://i.imgur.com/xCFS4Oa.jpg
5.http://i.imgur.com/eHevrXp.jpg
6.http://i.imgur.com/KYbMn2W.jpg

935 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 14:01:50.24 ID:Eo1AbW8bW
>>934 青森道の駅シリーズですか

1.道の駅ひろさきサンフェスタいしかわでどうでしょ
2.道の駅つるた鶴の里あるじゃでどうでしょ
3.道の駅浅虫温泉ゆ〜さ浅虫でどうでしょ
4.道の駅しちのへ七戸文化村でどうでしょ
5.道の駅いまべつ半島ぷらざアスクルでどうでしょ
6.道の駅いかりがせき津軽「関の庄」でどうでしょ

936 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 20:12:31.45 ID:Eo1AbW8bW
出題します

1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336029492.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336045245.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336055294.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336065570.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336082872.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405336098152.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:47:31.39 ID:j1AHXGBYR
>>935
1〜6.すべて正解です。ありがとうございました。

道の駅に行くこと自体が目的ではなかったですが、というか、
出張でしたので、その合間になりますが、;移動途中に道の駅が
あれば、できるだけ寄るようにはしました。

鉄道の駅のような歴史がない分、いかに特色を出そうかと知恵を
絞ってるところが多い印象。

なお、津軽今別駅の前のアスクルは、新幹線駅の工事のためか、
休業中でした。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 21:57:56.86 ID:j1AHXGBYR
出題します。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/3kcQMPM.jpg
2.http://i.imgur.com/g9qhriY.jpg
3.http://i.imgur.com/zdcRnar.jpg
4.http://i.imgur.com/ehl5ilY.jpg
5.http://i.imgur.com/4XD4TnX.jpg
6.http://i.imgur.com/vwVWBpe.jpg
7.http://i.imgur.com/jsPIdPq.jpg
8.http://i.imgur.com/r63qMEr.jpg
9.http://i.imgur.com/DvYxfjQ.jpg
同一敷地内、別の方向です。
http://i.imgur.com/7K13at0.jpg

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:11:08.62 ID:j1AHXGBYR
>>936
1.の背景の斜張橋は、青森ベイブリッジに見えます。その右のほうに
アスパムの三角が見えます。ということで、青森駅でしょうか。

1番線の、青い森鉄道の列車を撮影とか?

6.は、床が比較的きれいで、天井もちょっと凝ったデザインで、
これだけの市場といえば、青森駅のちょっと東にあるアウガの地下
1階にある新鮮市場でしょうか。

のこりはにわかにはわかりません。しばしお時間を。なお、
明日は早朝より出張で、回答は、ちょっと遅くなるかもしれません。

940 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 23:09:05.53 ID:Eo1AbW8bW
秋田・岩手道の駅シリーズですか

1.道の駅やたて峠天然杉といで湯の里でどうでしょ
2.道の駅大館能代空港でどうでしょ
3.道の駅かみこあに秋田杉とコアニチドリの里でどうでしょ
4.道の駅五城目悠紀の国五城目でどうでしょ
5.道の駅かみおか茶屋っこ一里塚でどうでしょ
6.道の駅雁の里せんなん雁太郎でどうでしょ
7.道の駅なかせんドンパン節の里でどうでしょ
8.道の駅雫石あねっこいで湯の里でどうでしょ
9.道の駅石鳥谷南部杜氏の里でどうでしょ

941 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/14(月) 23:19:00.51 ID:Eo1AbW8bW
>>939
1.青森駅から青森ベイブリッジを望むで正解です
停車中の電車はまだJRだったころの八戸行です

6.たしかに天井は似ていますが残念ながらアウガの地下ではありません ここは二階建ての一階です

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:27:27.14 ID:oqP2vNO+O
>>936
6.ですが、青森ベイブリッジ、青森駅にひっぱられすぎました。;
ざっくり画像確認で天井の赤い装飾がよく似てるので、てっきり
アウガ地下かと思いましたが、よく見ると地下じゃないし、
「こまち」って看板もある…

ということで、秋田市民市場でしょうか。

市場自体は買い物するわけでもなく、あまり観察はしませんが、
秋田市民市場にある支那そば伊藤っていうラーメン点には何度か
行ってます。十文字ラーメン系だそうで、あっさりしてます。

ということで、秋田県シリーズになりますでしょうか。

2.は、5時すぎで、まさか朝ではないでしょうから(時に早朝
のケースもありましたが;)、やや夕焼けの光に海が輝いて見える。
そうなると、羽越本線の海ぎわの駅、しかも1面1線のようです
ので、羽越本線でも、かなり限定される…

岩城みなと駅、でしょうか。

3.は、秋田県の簡易郵便局の一覧より、駅内にあるというので、
玉ノ池簡易郵便局。由利高原鉄道鳥海山ろく線の子吉駅でしょうか。

4.はしばしお時間を。

5.は、帝王ペンギンの像っぽいのがあるので、男鹿に水族館が
あるので、その方面かと、男鹿駅、羽立駅をあたってみましたが、
しっくりきません。方向性間違ってますか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:36:13.78 ID:oqP2vNO+O
>>940
1〜9.すべて完璧に正解です。ありがとうございました。

この中では、2.の大館能代空港が道の駅としてはちょっと珍しく、
難問になるのではと、ちょっぴり期待していましたが、そうでも
なかったようですね。w

移動順でしたので、その点もわかりやすかったかもしれません。

先週の北東北の車での移動、シリーズものとしては、だいたい
出題できたように思っていますが、まだかなり画像がありますので、
テーマはぼやけますが、いくつか出題する予定です。

944 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 20:40:30.66 ID:FZZGvu5rQ
>>942
6.はい、それを狙って青森駅をトップバッターに持っていきました 狙い通りの結果となったようでw
秋田市民市場で正解です アウガ地下より通路幅がちょっと広いかも

2.岩城みなと駅で正解です 先日ここの車窓風景を出題されていたので、こちらは駅舎の中からと思いまして

3.県が限定されれば易問化しますね 由利高原鉄道の子吉駅で正解です

5.これは駅停車中の車窓からの撮影です ここは偉人伝に名を連ねるようなある探検家の出身地です
このペンギンは水族館のマスコットではなく、偉人の探検を象徴しています

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:14:55.50 ID:Hey/ZnB2p
出題します。先週の北東北の移動範囲内です。

1.何八幡宮でしょうか。
http://i.imgur.com/vJC5AE8.jpg
なお、隣接して、このわりと特徴的な神社があります。
http://i.imgur.com/UbvtwGl.jpg

2.何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/qHApbOl.jpg
なお、この神社の西には、このようなところがあります。
http://i.imgur.com/gibGyIs.jpg
最寄り駅の…

3.何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/XjC4MZJ.jpg
なお、近くの町中の画像です。
http://i.imgur.com/COGt2ow.jpg

4.ここはどこでしょう。神社関係ではありません。
http://i.imgur.com/xciNGQO.jpg

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:31:46.87 ID:Hey/ZnB2p
>>944
ヒントをありがとうございます。>>936の5.は、金浦駅前になり
ますでしょうか。

白瀬中尉の出身地で、南極探検記念館が近くにあるようですね。
この記念館、建物としては黒川紀章設計で有名、一度見に行きたい
と思ってるのですが…

947 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 22:01:36.44 ID:FZZGvu5rQ
>>945
1.盛岡八幡宮と岩手護国神社でどうでしょ

2.秋田県大仙市の唐松神社とまほろば唐松でどうでしょ

3.北上市諏訪町の諏訪神社とさくら野百貨店北上店でどうでしょ

4.大鰐温泉平川沿いにある足湯でどうでしょ


>>946 5.羽越本線金浦駅付近のペンギン像で正解です 白瀬中尉は南極観測船名にもなっている偉人です

なお、残った4.は駅名にある職種の名前がついています

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:03:29.94 ID:Hey/ZnB2p
>>936
4.ですが、秋田県で、これだけの山奥となると、秋田内陸縦貫鉄道、
秋田内陸線が候補になります。で、阿仁マタギ駅になりますでしょうか。

内陸線は冬に一度だけ、車では国道105号線、阿仁街道を夜に
通っただけですが、機会があれば、じっくり訪れてみたい。
そんな気にさせてくれる画像ですね。

949 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 22:15:24.38 ID:FZZGvu5rQ
>>948 ヒントご不要でしたね 4.は秋田内陸縦貫鉄道の阿仁マタギ駅で正解です

冬はよほど雪深いのでしょう 駅の階段は完全防備です その画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1405429958919.jpg

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:20:59.11 ID:Hey/ZnB2p
>>947
1〜4.すべて正解です。鳥居の出題は、さすがに単独では難問すぎる
と思っていますので、今回、いくつかのヒントをつけ加えたわけ
ですが、相変わらず素早い回答です…;

盛岡八幡宮、盛岡駅から3キロ以上あって、徒歩だと遠いので、
今回、初めて車で行ってみましたが、盛岡の総鎮守ということで、
すごく立派なのに驚きました。といっても雨降ってたし、短時間
しかいませんでしたが。旅人さんは行かれたことがあるので
しょうか。そうでなくても、すぐ見つかるのかな。

2.唐松神社、わかりましたか…これは個人的には難問かと思ってて
羽後境駅を追加画像で出す予定でしたが、必要なかったですね。

3.北上市の諏訪神社、正解です。ここも立派。単独だと難問かと
思いますし、今回、レンタカーを借りた北上の出題は、初めてだったと
思いますが、さくら野が出てると、同定しやすくなりますよね。

4.大鰐温泉の足湯、これもわかりましたか…まあ、移動範囲で、
これだけ設備のある温泉街は、限られますでしょうから。

951 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/15(火) 22:31:40.47 ID:FZZGvu5rQ
>>950
盛岡八幡行ったことないです 自分は基本的に駅にしか行きません
というか駅をめぐっていると他に立ち寄る時間がもったいないです
こういう場所当てクイズスレに出逢ってからは、もっとあちこち行って撮影しておけばよかったと思っていますが

唐松神社は鳥居下の石銘板読めました

ところでひとつ疑問が 差しつかえなかったら北上からレンタカー利用のわけをお教えください
キリのいい盛岡でなく北上というのがなんか不思議です
自分も北上で駅レンタカー借りたことがありますが、そのときは北上線・田沢湖線・花輪線をめぐって北上に帰ってきました

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 22:58:23.90 ID:Hey/ZnB2p
>>951
唐松神社、消してなかったですね。しまった。ちょっぴり悔しい
というか、自分の不注意にあきれてます。

ご質問の件ですが、出張の最後が横手地域で終わる予定になって
いたため、いざとなれば高速ですぐの北上にしたのですが、途中で
予定変更になり、当初予定して
なかった盛岡に行くことになった
ということで。

その分、いろいろ見れてよかったです。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 06:15:42.85 ID:/LDy256sr
出題します。北東北です。

1.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/jDD9PlP.jpg

2.ここは何駅でしょう。
http://i.imgur.com/Ym455BN.jpg

3.これはどこのロックフィルダムでしょう。
http://i.imgur.com/QP8n2qM.jpg
http://i.imgur.com/6tfZ4dF.jpg

4.ここは何神社でしょうか。
http://i.imgur.com/uf4xdAp.jpg
すぐ近くに、このような門が
http://i.imgur.com/mcGuCKQ.jpg
ありますが、とある史跡になっています。

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/SkwBRKe.jpg

6.ここは何池でしょうか。
http://i.imgur.com/QX7nu00.jpg

7.ここは何池でしょうか。
http://i.imgur.com/gDjvviM.jpg

8.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/Mkd7tFX.jpg
http://i.imgur.com/MfaVXaI.jpg

なお、5〜8.は、90分以内の撮影で撮影順です。

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 07:09:50.32 ID:utapx3eFq
>>952
ありがとうございます 疑問が解けました
高速道路クイズで、松尾八幡平と小坂町はわりと早くわかったのですが、もうひとつが難問でした
レンタカーを借りるなら盛岡だろうと予断を持って探していたため、滝沢かと思ったのですが、フィットせず時間がかかりました
盛岡よりも利便性の悪い北上でレンタカーを借りたわけが不思議でした

>>953 まずはわかった気のするものから
2.奥羽本線の早口駅でどうでしょ
3.七戸町の和田ダムでどうでしょ
5.津軽今別駅の階段でどうでしょ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 07:35:34.22 ID:sSzsYHQAp
>>954
2.早口駅、正解です。ここは駅舎にもレンガが使われている
んですね(追加予定だったもの)
http://i.imgur.com/2x3LPQj.jpg

3.和田ダム、正解です。検索すると、日本のロックフィルダム
一覧なるのもあるんですね。ダムは大きいので、コンデジでは
うまくおさめきれません。

5.津軽今別駅の階段、正解です。阿仁マタギ駅の階段が出たので
ついでに。

なお、8.は、90分後というのは、あちこちに寄り道してるので、
わかりづらいですね。距離はルート検索で50キロ離れてます。

956 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 12:58:55.92 ID:utapx3eFq
>>953
1.奥羽本線碇ヶ関駅でどうでしょ
6.中泊町の大沢内ため池でどうでしょ
7.五所川原市の藤枝ため池でどうでしょ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 13:59:15.55 ID:mWTT64tVI
>>956
1.碇ヶ関駅、正解です。早口駅とともにレンガの小屋、駅関連という
ことで、おわかりになるかなと思って出題しましたが、やはり。

6.7.の溜め池、ともに正解です。
追加するかもと準備していた深郷田駅に案内表示が出てますが、
http://i.imgur.com/aIaK9B2.jpg

芦野公園駅まで、遊歩道などが整備されているようです。

958 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 17:46:13.37 ID:utapx3eFq
>>953
4.七戸町の天王神社と七戸城址復元東門でどうでしょ
天王神社はツツジの名所だとか

8.は三内丸山遺跡のあたりだとは思うのですがいまいち場所が特定できません
ヒント下さい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 18:29:48.07 ID:F/SnwhJAP
>>958
4.天王神社、正解です。史跡ということで、城門とわかれば
見つかるかなと思いました。

8.は、すみません、わかりづらくて。今別から津軽中里駅から
金木駅ぐらいまでは、いくつかの駅を見つつ南下しましたが、
日が暮れかかったので、まあ、その日の最後の画像にしようと思い。

上を通ってるのは自動車専用道路ですが、無料です。金木からの
道路が交差していますが、この専用道路に入るICはここにはなく、
ちょっと北西のほうにあります。

なお、津軽今別駅から三内丸山遺跡あたりも、ちょうど50キロ
ぐらいですが、ルートが違います。

960 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 19:07:08.15 ID:utapx3eFq
>>959
8.ではこの地図の+地点でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405505148522.jpg

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:07:37.62 ID:Q1dg2QABl
>>960
まさしくその場所です。正解です。津軽自動車道、徐々に延びて
いるようですが、このあたりは地吹雪のメッカで、道路の防雪柵
が目立ちますね。大雪になると、柵があっても通行止になるとか。

962 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 20:08:54.25 ID:utapx3eFq
出題します
1.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508603711.jpg

2.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508621747.jpg

3.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508633423.jpg

4.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508645880.jpg

5.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508662704.jpg

6.ここはどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1405508673311.jpg

5問は同一の都道府県ですが、1問だけ隣接の都道府県の画像が混じっています

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:16:18.37 ID:Q1dg2QABl
出題します。駅を見にバイパスから旧道に入ると、寂れた商店街があって、
独自の街灯が往時のにぎわいを感じさせる、そんなテーマで。
北東北の、それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/Z4qdqHs.jpg
2.http://i.imgur.com/RqSJyeh.jpg
3.http://i.imgur.com/A5FXAc8.jpg
4.http://i.imgur.com/hxMcKoJ.jpg

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 20:53:44.25 ID:utapx3eFq
>>963
1.板柳駅前通りを駅と反対方向を向いて撮影でどうでしょ
2.この地図の+地点から7時の方向を向いて撮影でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405510302954.jpg
3.刈和野駅前通りを駅の方向を向いて望遠撮影でどうでしょ
4.この地図の+地点から10時の方向を向いて望遠撮影でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1405511495085.jpg

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:36:56.77 ID:1/YZiAbNd
>>964
すべて正解です。完璧です。画像のいくつかには、看板などが
出てますが、そう簡単には見つからないのではと、思ってましたが、
相変わらずの強力な探索能力ですね。感心します。

それにひきかえ>>962をなかなか探しだせません。;

5.は、徳島県の牟岐線の牟岐駅の近くのトンネルのような気が
しますが、航空写真やストビューで確定したわけでは…ありません。

徳島県か、その周辺ということで、3.の市章が東かがわ市で
あることはわかりました。徳島県と接している道路のどこかと
思って、これから探してみます。

4.は、国道55号線と思われますが、103キロが徳島市からとすると
高知県に入ってしまうようです。ここも探せそうです。

966 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 21:59:01.90 ID:utapx3eFq
3.は撮影者の足場の方が出題県です 念のため

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:21:34.57 ID:mxMGu7hOe
出題します。北東北からは離れます。地域はかなりバラバラです。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/dZYVuBD.jpg

2.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/EGomb15.jpg

3.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/9Bzr5dT.jpg

4.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/vHZOvRp.jpg

5.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/jedxVoO.jpg

6.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/N4Qjo2p.jpg

7.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/SUq4wCr.jpg

なお、出題者は、明日早朝より移動で、ちょっとレスが遅れる
かもしれません。

968 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 22:37:51.57 ID:utapx3eFq
>>967
1.新宿西口 新宿センタービルからの眺めでどうでしょ
2.東北新幹線から眺める山手線田端〜駒込間でどうでしょ

6.総武快速線先頭から眺める錦糸町駅でどうでしょ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:48:34.58 ID:mxMGu7hOe
>>968
1.新宿センタービルから、正解です。ここの最上階にわずかですが、
無料展望台がありました。新宿駅南口の再開発が見下ろせますね。

2.正解です。この場所、山手線の先に見えてる橋から、旅人さんと
ほぼ同じ画像を撮影したので、新幹線側からもぜひと思い。

6.錦糸町駅、正解です。なんだか最近、かぶりつきでよく撮影
してます。;

電車の窓が汚れてるのが気になりますが、どうしようもない
ですね。

970 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/16(水) 23:08:46.34 ID:utapx3eFq
>>967 5.これ、ポイントが単線の支線に開いているんですよね なんだかじわじわ新前橋駅に見えてきました
前方に見えるのは群馬県庁ぽいです

このレスで970に達しますが、ここ1000超えても書けるようなので、新スレ立てずに行けるところまで行きましょう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:43:41.57 ID:OG7Og3PUX
>>968
1.新宿センタービルから、正解です。ここの最上階にわずかですが、
無料展望台がありました。新宿駅南口の再開発が見下ろせますね。

2.正解です。この場所、山手線の先に見えてる橋から、旅人さんと
ほぼ同じ画像を撮影したので、新幹線側からもぜひと思い。

6.錦糸町駅、正解です。なんだか最近、かぶりつきでよく撮影
してます。;

電車の窓が汚れてるのが気になりますが、どうしようもない
ですね。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:44:49.20 ID:OG7Og3PUX
>>970
5.新前橋駅を出て両毛線に入るところ、正解です。

朝から移動中のため(最近、ずーっと移動してる気がしますが;)、
また、夜になってから。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 17:47:23.37 ID:OG7Og3PUX
>>971
すみません、このレスはコピペ間違いです。電車の中から書き込むと、
うまくいきませんね。_(._.)_

974 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 18:40:30.63 ID:kSUC7YzDy
>>967
3.4.7.は難問です

3.は見当もつかず
4.は東北新幹線の車窓のようでもありますが、川が向こうに流れているような気がします 探しましたが見つからず
7.は郊外の駅前のようです 線路は直線状で撮影の足場となったところ以外は高いビルがありません
看板もいくつか見えますが、いずれも手がかりにならず、この駅が特定できないのがちょっと悔しい

ヒント希望です

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:20:22.00 ID:bfvFQVsuX
>>974
3.の追加画像です。
http://i.imgur.com/qKMwDmd.jpg

4.は、2〜5.と同一日の撮影です。

7.の追加画像です。
http://i.imgur.com/dB4CH47.jpg

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:29:56.14 ID:UkBVthtfk
>>975
7.の追加画像、駅名を消し忘れたようです。すみません。
特徴的な車両が写ってますので、消しててもすぐにわかった
かと思いますが…

977 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 19:30:15.29 ID:kSUC7YzDy
>>975
7.五井と読めますね サンプラザ市原からの眺めでどうでしょ
それにしても五井とは想像もしていませんでした

新幹線から田端を眺めたコマと新前橋のコマは同日撮影なんですか?
なんだかますますわからなくなってきました

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:43:15.23 ID:UkBVthtfk
>>977
五井駅に隣接する、その高いビルから、正解です。駅で時間が
10分もなく、あわててエレベーターに乗ってみましたが、けっこう
いい出題の画像が撮れてラッキーでした。駅名消し忘れで台無し
ですが。w

新幹線で田端と両毛線は、確かにつながりが少ないですね;

>>967の3.ですが、遠方にわずかに白い建物が写ってますが、
その地域の有名な競技場です。また、>>975の遠方には、今まで
出題者が何度も出題した(そこからの眺めも含めて)、とある
公共の建物が写っています。

移動中につき、追加画像を出せないのが残念。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:48:41.86 ID:S0OFGWsS6
>>974

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 21:54:43.21 ID:S0OFGWsS6
>>974
7.の追加画像です。7.の敷地に隣接して、このような建物があります。
http://i.imgur.com/nF2v2G8.jpg

昔の立派な建物で重要文化財指定。現在は〇政記念館として公開
されています。

なお、田端→両毛線は、東北新幹線ではないという程度で考慮いただければ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 22:11:03.34 ID:S0OFGWsS6
>>962
3.ですが、駅でいうと高徳線の阿波大宮駅と讃岐相生駅の間にある
県道1号線、大坂峠の県境を、徳島県側から眺める、でしょうか。

以前、この近くから讃岐相生駅方向を俯瞰する画像を出題されていましたよね。
ここはストビューが対応しているので、県境の表示が確認できました。

マップをみると、一駅しか離れていませんが、そのアクセスはなかなか大変そう。

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 22:34:06.06 ID:kSUC7YzDy
>>967 新潟県政記念館でやっと理解しました
3.新潟市民芸術文化会館屋上でどうでしょ 遠方の白い競技場はビッグスワンですね
4.この地図の+地点から7時方向を眺めるでどうでしょ
どおりで川の流れが向こう向きなわけだ 東北新幹線には見当たりませんでした

>>981 3.大坂峠頂上を徳島県側から見るで正解です 羊腸とした峠道でしたが香川県側の眺めは抜群

983 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/17(木) 22:35:12.99 ID:kSUC7YzDy
4.地図をリンク忘れしました こちらです http://2ch-dc.net/v5/src/1405603188352.jpg

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:29:13.59 ID:S0OFGWsS6
>>962
4.ですが、ストビューで場所を確認できました。が、うまくその画像を
表示できないのですが、だいたいこのあたりでしょうか(うまく表示できるか自信なし)。
https://goo.gl/maps/cz536
淀ヶ磯のちょっと北あたり。

道路標示は、徳島103km、甲浦12kmと表示されていますね。土佐東街道と
呼ばれているようで、なかなか風光明媚なところのようですが、最近、このあたり
の津波被害が大きくなるとかの予想が出てるので、どうも、そちらが気になって;

四国は佐田岬とか足摺岬は回ったのですが、室戸岬方面はまだなんですよね・・・

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:44:36.10 ID:S0OFGWsS6
>>962
1.ですが、最初見たときは絶対わからないと思っていましたが、
「徳島県 秘境駅」で最初に出てくる土讃線、坪尻駅の駅舎内からの眺めが
しっくりくるようです。いかがでしょうか。

マップの航空写真でみると、周辺、森で、車でアクセスする道路もないすごい
場所ですね。旅人さん、車で行かれて、途中、歩かれたんですかね。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 23:58:52.82 ID:S0OFGWsS6
>>982
3.新潟市民芸術文化会館、正解です。この建物は1998年、長谷川逸子という
建築家による設計で、今流行の屋上庭園の大規模な例として雑誌に取り上げ
られており、一度は出題したいと思っていました。難問になってすみません。

4.上越新幹線が魚野川を超えるところ、正解です。上越新幹線、このあたりは
トンネル続きですが、谷間で一瞬、外にでるので、一度、撮影して出題したいと
思っていました(いつ、トンネルから出るかわからないので、けっこう難しかった
です)。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:09:13.59 ID:VwDGpJEoZ
>>962
2.ですが、最寄り駅ですと牟岐線の日和佐駅、美波町の大浜海岸でしょうか。
画像に写っている建物は、ホテル「白い燈台」のようですね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 00:34:15.91 ID:VwDGpJEoZ
>>962
5.ですが、海部駅の北側の牟岐線上にある町内トンネルでしょうか。

テレビで取り上げられたりして、かなり有名なようですね。見に行きたいなぁ・・・

989 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 07:05:12.38 ID:1xCs6LU3a
>>984 4.高知県東洋町の国道55号北上中で正解です 風光明媚の上に通行する車が極端に少なく快適なドライブでした
むしろめったに車に出会わなくてさびしいくらい

>>985 1.土讃線坪尻駅で正解です テレビでもたびたび取り上げられるトップクラスの秘境駅です
国道から徒歩で「道なき道」を谷底に降りていくのですが、行きは18分、帰りは25分かかりました

>>987 2.徳島県美波町の大浜海岸で正解です 北河内駅から木岐駅に向かう途中の撮影でした

>>988 5.牟岐線海部駅北の「トマソン」トンネルで正解です
もともと山をくりぬいて作られた普通のトンネルだったそうですが、宅地造成のため山が切り崩されトンネルの構造物だけが残ったそうです

残った6.はかつて定期航路でにぎわった遺構です

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 07:39:14.54 ID:VwDGpJEoZ
>>989
>>962の6.ですが、1985年に営業停止した国鉄時代の日本で一番短い路線、
小松島線の終着駅、旧小松島駅のあった場所の先、海に面したところ、でしょうか。
小松島港(現在は徳島小松島港と呼ばれているようですが)のフェリー乗り場
跡地といったほうがいいかもしれません。

昨日から、だいたいそこらへんかなと思っていたのですが、航空写真をみて、
しっくりくるところがなく、ストビューで、写っている倉庫?と同じものが写って
いるようですので・・・

この小松島線が廃線になったことは、かすかですが記憶にあります。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:13:59.45 ID:VwDGpJEoZ
出題します。

1.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/gA9Fwvq.jpg

2.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/oazbK5e.jpg

3.撮影した歩道橋を特定できますか。
http://i.imgur.com/zylLthO.jpg

4.撮影した場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/JXmw1Z8.jpg

5.撮影した場所を特定できますか。もし可能でしたら、
一般人でも入りやすい、フロアがどこかまで特定していただければ。
http://i.imgur.com/e3fr6QE.jpg

992 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 08:52:47.30 ID:9JlI+kBzZ
>>990
6.小松島フェリー乗り場跡で正解です
ご存じのとおりかつて国鉄小松島線(臨)小松島港駅が存在し、和歌山〜小松島のフェリーは鉄道連絡船として賑わっていました
現在でも電化路線のない徳島県の子供が生まれて初めて乗車する「電車」は、和歌山港からの南海電車がほとんどだったそうですが、今では高速バスで阪神方面に向かうのでしょうか

993 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 09:09:51.29 ID:9JlI+kBzZ
>>991 とりあえずパッと見で

1.渋谷駅東口でどうでしょ 東急渋谷駅跡地の取り壊しもだいぶ進んでいるようで
3.渋谷駅西側の国道246号南平台交差点あたりですね
実は自分はこの近くに勤務先があった時代があり、画像に見える道路より一段高い歩道を毎日通勤で歩いていました

撮影場所の特定は夕刻にでも

994 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 18:06:07.36 ID:1xCs6LU3a
>>991
1.地下鉄銀座線渋谷駅到着直前の車窓からの眺めでどうでしょ

3.セルリアンタワーから渋谷野村ビル方向にかかる歩道橋の上からの眺めでどうでしょ
4.渋谷マークシティからの眺めでどうでしょ

2.と5.はわかりません 渋谷でしょうか?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:41:26.73 ID:VwDGpJEoZ
>>994
1.銀座線が渋谷駅に到着直前、正解です。数秒前は、こちら
http://i.imgur.com/nIyTnrz.jpg
出発直後はこちら
http://i.imgur.com/GIztQyh.jpg

どれも簡単でしたね。銀座線の地上部分、再開発の一環で付け替えられるとか
ききましたが、今後、どうなっていくのか興味があります。

3.その歩道橋で正解です。反対方向だとこちら
http://i.imgur.com/o4xG29B.jpg

4.マークシティから、正解です。オフィス階の一番上でしたか、模様がはいって
いるので、あまりシースルーではないエレベーターからです。

2.の追加画像です。
http://i.imgur.com/OON2z9D.jpg

5.は渋谷ではありません。追加画像です。同一フロア、別の方向から。
http://i.imgur.com/spxSftg.jpg
なお、ここでは多くの人が同じことをしていましたが、一人、窓から撮影してると
ちょっぴりはずかしかったです。

996 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 19:04:06.78 ID:1xCs6LU3a
>>995
2.は渋谷インフォスタワーからの眺めでしょうか 自信はありませんが

5.はやっぱりわかりません

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:18:17.90 ID:VwDGpJEoZ
>>996
2.渋谷インフォスタワー、正解です。上のほうの階に、わずかですが窓がついて
景色が見えました。最近のオフィスビルは、カードで入館管理してたり、エレベーター
ホールからは窓にアクセスできないところばかりですが、ちょっと古いビルは、
そうでもないですね。

5.の追加画像です。
http://i.imgur.com/iJtIY0t.jpg
展望台は45階ですが、撮影は32階からです。

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2014/07/18(金) 19:29:04.43 ID:1xCs6LU3a
>>997 5.東京都庁ですか 32階は職員食堂や売店があって平日であれば一般来庁者も利用できるとか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:32:25.45 ID:VwDGpJEoZ
>>998
東京都庁32階の食堂、正解です。以前、近くに勤めていたときによく
食べにいきました。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:32:56.86 ID:VwDGpJEoZ
それでは、出題します。難問かなと思うものがありますので、
ご要望があれば画像を追加します。

1.ここはどこでしょう。
http://i.imgur.com/5YwW5J4.jpg

2.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/D2L5ljB.jpg
http://i.imgur.com/FohHVAs.jpg

3.撮影場所を特定できますか。同一フロア2方向です。
http://i.imgur.com/M0RzgHE.jpg
http://i.imgur.com/K8ZnR94.jpg

4.撮影場所を特定できますか。同一場所2方向です。
http://i.imgur.com/iDAkO2I.jpg
http://i.imgur.com/fixu1LF.jpg

5.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/LX5NRmP.jpg

6.撮影場所を特定できますか。
http://i.imgur.com/RI6Mb5I.jpg

1001 :1001★:Over 1000 Comments


総レス数 1001
521 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200