2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 21:22:13.04 ID:nibpwO+66
出題者が任意の掲示板に画像を貼り、回答者が場所を当てるスレです

・デジカメはもちろん、携帯、銀塩画像の出題も可ですが、自分で撮影したものを使用してください

・出題してから何日も回答がないと忘れ去られます その場合出題者はヒントを出して回答を促してください
回答者からヒントを要望されたときも同様です

・レスが970まで進んだら、誰かが宣言して次スレを立ててください

・専ブラでの閲覧推奨です
コピペ厨が現れたら任意の文字列をNGワードに登録してください

前スレ
★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/

415 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 19:56:13.15 ID:xbW6dYw/C
>>414
3.成田線佐原駅で正解です
下総国一宮香取神宮は千葉県香取市にあります
佐原市は2006年に周辺3町と合併し香取市になったんですね
ご存じ地理の大偉人伊能忠敬を輩出した土地であり、ハナショウブなどの水郷佐原水生植物園もあります
香取駅は周辺淋しいですよね

416 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 20:37:46.49 ID:xbW6dYw/C
>>408
難問ぞろいであとはさっぱりです
画像検索でヒットしないと見当もつかないです
ひとつふたつは前に見たことがあるような気がしますが、記憶の糸が細くて手繰り寄せられません
大量に残っていますが順にでもヒントお願いします

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:55:58.24 ID:Mv7rDcxhv
>>416
メタル系のオブジェシリーズ、発想はよかったかと思うものの、ついでにと
今までためていたのを出したこともあって、地域もばらけていますので難問に
なってしまってすみません。地域が限定されたりすると探しやすいのかもしれ
ませんが。

1.ですが、撮影場所を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/FlfFI1o.jpg
  http://i.imgur.com/R6Xh4d6.jpg

2.ですが、オブジェの近くには、このような像がありました。
  http://i.imgur.com/nRRBBW6.jpg

4.ですが、場所を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/c1JqIa1.jpg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:12:05.37 ID:Mv7rDcxhv
>>408
5.ですが、違う方向からがこちらです。なお、駅前すぐというよりも
駅につながる歩行者デッキの終わりあたりにあるオブジェです。
  http://i.imgur.com/6siYsBx.jpg

7.ですが、駅から線路方向のながめがこちらです。
  http://i.imgur.com/qceX2qr.jpg
  http://i.imgur.com/MQLdg9a.jpg

8.ですが、オブジェに別路線がぼんやりですが写っています。

419 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:23:43.28 ID:xbW6dYw/C
>>418
5.上野の東京地下鉄本社前でどうでしょ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:30:43.20 ID:Mv7rDcxhv
>>418
続きです。

9.ですが、駅の上の自由通路からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/BHYzmn6.jpg
  http://i.imgur.com/Vuf2jrk.jpg

10.ですが、駅からの眺めがこちらになります。
  http://i.imgur.com/2p2uTfa.jpg
  http://i.imgur.com/Ad1phyy.jpg

11.ですが、改札口とホームがこちらです。
  http://i.imgur.com/Iw9cUMO.jpg
  http://i.imgur.com/mFr40l9.jpg
  http://i.imgur.com/L1myaV3.jpg

421 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:34:02.05 ID:xbW6dYw/C
>>418
7.小田急小田原線南林間駅でどうでしょ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:35:16.08 ID:Mv7rDcxhv
>>419
5.上野の東京地下鉄本社前、正解です。上野駅と歩行者デッキでつながっている
ので上野駅前のつもりでだしましたが、ちょっと苦しかったですね; 日比谷線上野駅
のほうが距離的には近いですし。

これを見ると、磁石にくっついたパチンコ玉に見えます。

423 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:38:23.60 ID:xbW6dYw/C
>>420
9.山陽本線竜野駅でどうでしょ

424 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:40:23.87 ID:xbW6dYw/C
>>420
10.八高線箱根ケ崎駅でどうでしょ

425 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:44:54.22 ID:xbW6dYw/C
>>420
11.近鉄長野線富田林駅でどうでしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:49:50.24 ID:Mv7rDcxhv
>>420
続きです。>>408

12.ですが、振り向いた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/4UanT73.jpg

13.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/Ap8PcsE.jpg

17.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
  

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:50:39.99 ID:Mv7rDcxhv
>>426 うっかりアップしてしまいました。失礼しました。

>>408 17.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/Atqn6xC.jpg

428 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:52:51.24 ID:xbW6dYw/C
>>417
2.だんだん東北本線川口駅西口に見えてきました

429 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:00:51.26 ID:xbW6dYw/C
>>426
13.中央本線高円寺駅でどうでしょ

430 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:03:00.15 ID:xbW6dYw/C
>>426
12.奥羽本線新庄駅でどうでしょ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:03:30.41 ID:Mv7rDcxhv
>>408
18.ですが、このような連絡通路のある駅の東口のオブジェ(?時計)です。
  http://i.imgur.com/692nfUG.jpg

19.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/HiGYgy2.jpg

432 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:09:56.95 ID:xbW6dYw/C
>>431
19.東海道本線藤枝駅でどうでしょ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:21:53.42 ID:Mv7rDcxhv
>>421
7.小田急小田原線南林間駅、正解です。おわかりと思いますが、>>406
3番目にかすかですがこの橋上駅が写っているはず(縮小しているのでほとんど
識別できませんが)で、この出題画像が一番最近の撮影で、駅前になかなか豪華な
オブジェがあるなぁ、メタルっぽい木の葉だなぁというので、メタル系シリーズを出題
しようと思いついた次第です。w

>>423-425
9.山陽本線竜野駅、正解です。わりと古めの駅舎とは似つかない、しゃれたモニュメント
と、あと、自由通路となっている跨線橋もすごく立派な駅でした。

10.八高線箱根ケ崎駅、正解です。名前は古風な感じですが(宿場町由来とか)、駅舎は
すごくモダンですし、駅周辺もきれいに整備されていて感心しました。

11.近鉄長野線富田林駅、正解です。南北に駅舎・改札口があって、北口の前にある
オブジェでした。

>>428-430
2.東北本線川口駅西口、正解です。追加画像もそうですが、西口には、他にもいろんな
像やらオブジェなどがいっぱいで、なかなかこんなに整備された公園が隣接するところも
ないかなと感心しきりです。

13.中央本線高円寺駅、正解です。そう目立つものではありませんでしたが、今回、
ちょっと無理矢理出題した感があります;

12.奥羽本線新庄駅、正解です。前日の陸羽西線に乗るときに10分弱時間があったので、
あわてての撮影です。

434 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:22:31.50 ID:xbW6dYw/C
>>427
17.紀勢本線和歌山駅でどうでしょ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:24:04.55 ID:Mv7rDcxhv
>>418
>>408 の8.ですが、別方向からの画像がこちらです(オブジェにぼんやり写っている
のが何かおわかりになるかと)。
http://i.imgur.com/SjjE7rb.jpg

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:26:17.87 ID:Mv7rDcxhv
>>432
19.東海道本線藤枝駅、正解です。駅舎は旅人さんからもご出題いただきましたし、
以前、駅前交番シリーズで出題した交番も追加画像には写っていますね。

>>434
17.紀勢本線和歌山駅、正解です。最初の出題画像にモザイクをかけたのは、
わかやま国体の紀州犬のマスコットキャラクター、「きぃちゃん」でした。

437 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:27:40.31 ID:xbW6dYw/C
>>418
8.京葉線舞浜駅でどうでしょ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:33:13.78 ID:Mv7rDcxhv
>>437
8.京葉線舞浜駅、正解です。このオブジェは駅前のロータリーにありましたが、
この周辺にはほとんど人通りがなく、他のところが人であふれかえっているのと対照的でした。
オブジェにモノレールの軌道が写ってはいますが、さすがにぼやけて同定しにくいなぁと
思いました。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:44:03.48 ID:Mv7rDcxhv
>>433
細かくてすみません。

7.小田急小田原線南林間駅は、小田急江ノ島線南林間駅でしたか。

>>408
あと1.4.18.が残っているかと思いますが、甲信越2、近畿1になるかと思います。
追加画像ございますのでいつでもご要望ください。

440 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 23:10:26.31 ID:xbW6dYw/C
>>439
南林間は江ノ島線でしたね

4.信越本線加茂駅でどうでしょ

1.18.は明日にさせていただきたく

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:14:58.18 ID:6uwijS0uY
>>440
4.信越本線加茂駅、正解です。>>417 の4.の追加画像、右端にツツジで「かも」
と出ているのにお気づきになればとか思っていました。

442 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 06:40:44.80 ID:6AbLe6khH
>>431
18.信越本線長野駅でどうでしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:13:59.09 ID:6uwijS0uY
>>442
18.信越本線長野駅、正解です。

>>431 の追加画像は、この春、北陸新幹線開通に合わせて長野駅に新しく作られた
駅ビルMIDORIと直結している跨線橋で、6・7番線ホームと直結してました。他の手元
の長野駅の画像ですと即答いただきそうなのばかりでして、甲信越で在来線が6番線
まである駅とすれば限られるかなと思いつつの追加画像でした。

残りは、>>408 の1.の近畿地方の駅となります。

よろしければ、改札口前の通路の画像がこちらですので、あわせてお考えいただければ。
http://i.imgur.com/84Qxv8Z.jpg

444 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 19:09:44.93 ID:6AbLe6khH
>>443
1.近鉄奈良線生駒駅でどうでしょ

>>417 の1画像目に読める「アント・・・」がヒントだろうとは思ったのですが、回答者のレベルではアントに続くカナはアントニオしか思いつきませんでした
「アントニオ猪木 駅前」とか「アントニオ古賀(古っ) 駅前」とか「アントニオ・カルロス・ジョビン(もっと古っ) 駅前」で検索しても当然それらしきところがヒットせず、行き詰っていましたw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:54:31.11 ID:5BxPCOVS9
>>444
1.近鉄奈良線生駒駅、正解です。>>443 で追加した画像を見ると「ケーブルのりば」と
読めますので、しまった、これを消しておくべきだったと思いました;

>>「アント・・・」がヒントだろうとは思ったのですが
はい。「アントレいこま」というビル名で、最初の3文字のみ残しました。

>>「アントニオ・カルロス・ジョビン
名前をみてもピンときませんでしたが、調べると、「イパネマの娘」の作曲者でボサノバの
生みの親なんですね。曲は今でもよくラジオなどで流れてますね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:01:13.80 ID:5BxPCOVS9
出題します。鳳凰シリーズといいますか、3つ集まっただけですが。
それぞれどこでしょう。

1.http://imgur.com/YWcPtNF.jpg
2.http://i.imgur.com/XC23QMf.jpg
3.http://i.imgur.com/VKKVl8Q.jpg

447 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:06:30.97 ID:6AbLe6khH
>>446
1.京阪宇治線宇治駅でどうでしょ

448 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:08:43.19 ID:6AbLe6khH
>>446
2.銀座みゆき通りぽいです

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:22:21.07 ID:5BxPCOVS9
>>447,48
1.京阪宇治線宇治駅、正解です。さすが宇治平等院鳳凰堂のおひざ元、電話ボックス
も気合が入っているなぁと、さっそく撮影しました。背景に、奈良線を走る列車も写ってますね。

2.銀座みゆき通り、正解です。さすがすぐにおわかりになりますね。背景に泰明小学校が
写ってますが、歴史的建造物として銀座によく似あっていると思います。

450 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:24:14.58 ID:6AbLe6khH
>>446
3.これは検索でも出てこないですね ヒントお願いします

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:35:06.32 ID:5BxPCOVS9
>>450
3.の出題画像に写っている線路の歩道橋からの眺めがこちらになります。
  http://i.imgur.com/QLF4fw8.jpg
  http://i.imgur.com/bTOZRRA.jpg

452 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:50:36.19 ID:6AbLe6khH
>>451
3.東海道本線大井町駅のちょっと南でどうでしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:59:40.77 ID:5BxPCOVS9
>>452
3.東海道本線大井町駅のちょっと南、正解です。

今回、大井町駅のホームから歩道橋が見えたので南方向に行ってみたのですが、
大井三ツ又商店街というのの入口になっていて、街灯に鳳凰が飾ってあったので、
これで3つになったというので、さっそくの出題でした。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:54:19.25 ID:+09l5NLoW
出題します。駅前ガス灯(様の街灯)シリーズです。どこも駅周辺は何度も出題してるところで、
いくつかは過去に同じ駅の別の街灯を出題しています。それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/EUmeE8a.jpg
2.http://i.imgur.com/AK1A59G.jpg
3.http://i.imgur.com/0C5WC7e.jpg
4.http://i.imgur.com/MzFj29S.jpg
5.http://i.imgur.com/kEvVJyC.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:08:19.99 ID:+09l5NLoW
出題します。何駅でしょうか。思わぬところで、このような撮影ができました。
もし可能でしたら、駅のどこからの撮影かを特定していただくとうれしいです。
2方向です。

http://i.imgur.com/4C13kdG.jpg
http://i.imgur.com/szyqopV.jpg

456 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 06:44:39.31 ID:+cfkIg4zX
>>455
この赤矢印の窓からの撮影でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1434663808912.jpg (品川駅)

457 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 06:52:04.21 ID:+cfkIg4zX
>>454
2.文字がそのまんま読めます 東海道本線大井町駅でどうでしょ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:56:26.78 ID:+09l5NLoW
>>456
おぉ、まさしくその場所です。撮影場所の窓を画像で回答いただいて光栄です。

品川駅ナカのエキュート品川2階のトイレの窓;、少しだけ開けることができたので、
そこからカメラだけ出しての撮影でした。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:01:35.87 ID:+09l5NLoW
>>457
2.東海道本線大井町駅、正解です。といいますか、出題後に「大井」を消し忘れて
しまったと思いました; 「阪急」を「罠」にすべく、意図的にモザイクを甘くするのに
集中して、つい、他に消すべきところを見落としてしまいました。

昼間からガス灯に火が灯っているところは、新宿区役所前以来でしょうか。
「平和の誓い」という像と、「誓いの灯」というモニュメントだそうです。

460 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 19:01:05.08 ID:+cfkIg4zX
>>454
1.羽越本線村上駅でどうでしょ
4.信越本線新潟駅でどうでしょ

461 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 19:45:00.78 ID:+cfkIg4zX
>>454
3.5.ちょっとわかりません ヒントお願いします

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:15:13.19 ID:GjiFg/9UB
>>460
1.羽越本線村上駅、正解です。「今は山中 今は浜」の「汽車」の碑が見えていますね。

4.信越本線新潟駅、正解です。以前、駅前の通りの歩道橋のガス灯を出題した
記憶がありますし、もしかすると、このガス灯もアップではないですが、出題したかも
しれません。6灯もありますし、台座は日本がの怒涛のようなデザインで立派です。

3.ですが、駅の北西に、このような倉庫がありました。
  http://i.imgur.com/kDlEXGO.jpg

5.ですが、写っている自由通路の跨線橋からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/uyUNceK.jpg
  http://i.imgur.com/mKPvZ8x.jpg
  

463 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 21:30:00.96 ID:+cfkIg4zX
>>462
5.の元画像には自由通路がないようですが
ひょっとして、3.5.のヒント画像をクロスしていますか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:41:32.22 ID:GjiFg/9UB
>>463
失礼しました。>>462 の追加画像、3.と5.と逆にしてます。

465 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 21:50:12.02 ID:+cfkIg4zX
>>454
3.上越線沼田駅でどうでしょ

466 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 21:52:38.97 ID:+cfkIg4zX
>>454
5.はやはりわかりません 追加のヒントお願いします

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:02:44.07 ID:GjiFg/9UB
>>466
3.上越線沼田駅、正解です。

5.ですが、跨線橋から駅前方向を眺めたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/ZMEUNlJ.jpg
  http://i.imgur.com/SeMRYbw.jpg

468 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:10:04.72 ID:+cfkIg4zX
>>467
5.羽越本線余目駅でどうでしょ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:13:04.89 ID:GjiFg/9UB
>>468
5.羽越本線余目駅、正解です。

>>467 の追加画像の2番目のガス灯は、以前出題しました。今回のは、
余目駅から列車が動き出して、駅の南西のほうにもガス灯があることに気づいて
あわてて撮影しましたので、今一の出題になりました。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:14:00.41 ID:GjiFg/9UB
出題です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/0XClRIz.jpg
2.http://i.imgur.com/7hQxH1I.jpg
3.http://i.imgur.com/C5aBusz.jpg

471 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:16:27.69 ID:+cfkIg4zX
>>470
2.NHKさいたま放送局でどうでしょ

472 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:19:59.03 ID:+cfkIg4zX
>>470
1.NHK水戸放送局でどうでしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:21:22.13 ID:GjiFg/9UB
>>471
2.NHKさいたま放送局、正解です。

サイのマスコットは、「サイちゃん タマちゃん」だそうで。馴染みがないのですが、
さいたまらしいキャラクターだと思いました。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:23:50.86 ID:GjiFg/9UB
>>472
1.NHK水戸放送局、正解です。

どーもくんが納豆の藁かぶってますから、すぐおわかりになりますよね。

475 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:24:54.32 ID:+cfkIg4zX
>>473
サイちゃんタマちゃん、まったく知りませんw
もっともNHKさいたま放送局制作番組ってあるんですかね? 見たことありません

>>470
3.入場料を取るところから渋谷のNHKスタジオパークかもしれません

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:32:49.28 ID:GjiFg/9UB
>>475
3.NHKスタジオパーク、正解です。

どーもくんファミリー(らしい)、「うさじい」(今回調べて知りました)の着ぐるみが
入口でお出迎えしてますね。入場料大人200円でした。前を通り過ぎるだけでしたが、
シーズンなのか修学旅行生がいっぱい来てたような。

NHKの放送局、けっこうローカル色があるというか、入口、子どもでも入りやすくして
いるなと思って3つ集まったので出題してみました。

なお、本日は出張ついでに宿泊して、明日は早朝からのんびり東京に戻る予定で、
もしかすると夜遅くまでレスできないかもしれません。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:38:32.61 ID:J4uZlqTBa
http://www.kita-blenda.info/pic/girl/2397/9002120150617071056.jpg
http://www.osaka-glamorous.com/pic/slidebord/7701/sldb120150615212022.jpg
http://www.kita-glamorous.com/pic/slidebord/7901/sldb620150520040902.jpg
http://www.club-maria.info/pic/girl/7495/sum2640120150618153711.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:41:11.33 ID:GjiFg/9UB
>>306
>>「風が語りかけます うまい うますぎる」

先日、職場にいるゼリーフライで有名な(?たぶん)市出身の方の横に座って、
「風が語りかけます」と語りかけたのですが、「なんですの?」と言われてしまいました。

その方の斜め前の都内在住の人から、「うまい うますぎる」と返していただきました。
都内の人は、テレ玉を以前から見ていて、そのCMを見たことがあると。

ゼリーフライの方は、「うまい うますぎる」は知ってるんだけど、とのこと。小さいときから
そのCMの饅頭を食べて育ったけど、「うまい うますぎる」ってことは全然ないって
否定的な意見でした;

479 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:50:14.96 ID:+cfkIg4zX
>>478
まあ、うますぎることはないですね 普通の味だと思います
「うまい 行田名物にしておくにはうますぎる」と棟方志功が言ったことがCMコピーになったそうな
ですが、県南に住んでいるとその商品が並んでいるところはまずお目にかからないです
自分はスポーツ中継で地デジ3CHを見ることがありますので、その前後に流れるCMを見る程度ですかね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:49:22.83 ID:1M1Avyihm
出題します。

以下の転車台はどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/obGQjUn.jpg
2.http://i.imgur.com/L2d71nP.jpg
3.http://i.imgur.com/0yhszRP.jpg

この信号所はどこでしょう。
4.http://i.imgur.com/wfxrhGG.jpg

この駅はどこでしょう。
5.http://i.imgur.com/oa3fWHs.jpg

481 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 20:53:26.28 ID:Ptn6pUe15
>>480
3.上越線水上駅でどうでしょ
4.磐越西線更科信号場でどうでしょ

残りの回答は22時過ぎになるかもしれません

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:27:50.03 ID:1M1Avyihm
>>481
3.上越線水上駅、正解です。

>>373 の出題の前に、車窓から転車台SLみなかみ号を見つけて、
それから >>373 を撮影しにいきました。

4.磐越西線更科信号場、正解です。

磐越西線に乗っていて、「信号場で待ち合わせをする」とアナウンスがあったので、
あわてて、一番後方に行っての撮影です。>>480 信号所ではなく信号場でした。

483 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 22:18:21.68 ID:Ptn6pUe15
>>480
2.磐越西線会津若松駅(会津若松運輸区)でどうでしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:30:57.80 ID:1M1Avyihm
>>483
2.磐越西線会津若松駅(会津若松運輸区)の転車台と扇形庫、正解です。

SLを運行しているので転車台があるんだろうなと思っていたら、現役で使われている
扇形庫もあって、ちょっとうれしかったです。

485 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 22:34:57.48 ID:Ptn6pUe15
>>480
1.そのものズバリの画像が出てきません
以下の中に正解はあるでしょうか?
小出駅・坂町駅・新津運輸区・長岡運輸区・直江津運輸区

5.元スイッチバック駅でしょうか?
まさか中山宿駅のスイッチバック跡がこんなになったとも思えないので、ヒントお願いします

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:44:45.05 ID:1M1Avyihm
>>485
1.>>小出駅・坂町駅・新津運輸区・長岡運輸区・直江津運輸区
の中にございます。

5.ですが、追加画像がこちらです。
http://i.imgur.com/Zwq4euC.jpg
http://i.imgur.com/eXhRD1y.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:49:28.74 ID:1M1Avyihm
>>486
5.の追加画像のリンクがエラーっぽいので再アップしました。
http://i.imgur.com/H0U6oUe.jpg

488 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 22:59:40.04 ID:Ptn6pUe15
>>486-487
1.画像見つかりました 信越本線長岡駅(長岡運輸区)でどうでしょ

5.これやっぱり磐越西線中山宿駅のスイッチバック跡ですね
回答者が訪れた時はこんな状況でした http://2ch-dc.net/v5/src/1434808618157.jpg

489 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 23:05:22.77 ID:Ptn6pUe15
スレ間違えていないかのテスト

490 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 23:06:00.54 ID:Ptn6pUe15
出題します
日本百名城の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です
城そのものの画像でなくてすみません

・日本百名城の所在地はWikipedia「日本100名城」に記載されている場所とします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表路線図の表示によります
・所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅としますが、そのどちらもない場合はWikipediaに「中心となる駅」として記載されている駅とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797360352.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797417538.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797489197.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797548799.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797636614.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797712149.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797798143.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797883567.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797957002.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798055659.jpg

491 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 23:06:56.58 ID:Ptn6pUe15
続きです
11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798332777.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798388592.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798466154.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798533585.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798607947.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798680948.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798738377.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798784581.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798858786.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798919388.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:10:14.52 ID:1M1Avyihm
>>488
1.信越本線長岡駅(長岡運輸区)、正解です。

前から転車台があるのには気づいていましたが、今回やっと撮影できました。

5.磐越西線中山宿駅のスイッチバック跡、正解です。

中山宿駅を過ぎる時に、旧駅のスイッチバックのことはすっかり忘れていたのですが;
車窓を眺めていて、おぉここだったとさっそく撮影。

以前、旅人さんにご出題いただいた画像と見比べて、
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/568
>>8. http://2ch-dc.net/v5/src/1420801006179.jpg

ずいぶんきれいに整備されたんだなぁと感心しました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:26:41.38 ID:urELL2ncX
>>490,491
これまた大変興味深いテーマで。百名城は2006年に選定されたそうで、最初に
一覧を見たときは、大きな都市にある有名なところぐらいしか行ったことがなかったので、
さっそく住んでるところの近くからまわり始めたのを思い出します。

いちおう、根室のチシャ、沖縄のいくつか、あと行こうと思えばいつでもいけるかと思って
近畿のいくつか以外は訪れました。が、大半は車(かレンタカー)でして、鉄道を使ってと
いうわけではないんですよね。

で、パッと見であそこではと思うのは2つしかありません。

5.ですが、奥羽本線弘前駅でしょうか。弘前城の御三階櫓やリゾートしらかみの五能線
のノボリが見えてるようですし。手元の画像(待合室の中からの撮影です)と一致するところ
もあるような。
http://i.imgur.com/IIe9IuO.jpg

12.ですが、篠ノ井線・北陸新幹線長野駅でしょうか。画像に出ている長野オリンピックの
マークに見覚えが。手元の画像とも一部一致するような。
http://i.imgur.com/2PnMohU.jpg

長野市にある松代城、きれいに整備されてましたっけ。以前は海津城と呼ばれて川中島の
戦いの拠点になったところですし、江戸時代は真田家の居城となったところ。先日の沼田城址
では沼田駅前に大河ドラマに関係して赤字に六文銭のノボリが見えましたが、松代城あたりは
もっとにぎわっていることでしょう(たぶん)。

18.ですが、北陸本線長浜駅でしょうか。ちょっと古風でしゃれたデザインの跨線橋の建物に
見覚えがあります。長浜市には小谷城がありますね。先日出題した小浜駅前のパネルの浅井
三姉妹の生まれた城だったかと。

19.ですが、函館本線函館駅でしょうか。特徴的な壁画には見覚えがあります。函館には、
東北新幹線が八戸までしか行ってなかったときに、函館までカバーするお得な往復きっぷが
あったので、北東北出張の時に利用して何度も行った記憶があります。その企画きっぷが
なくなって、すっかりご無沙汰ですが。

市内にある五稜郭、最寄りの(といっても2.5kmぐらいはあるようですが)五稜郭駅から歩いて
行ったことがあるのを思い出しました。

残りについてはしばしお時間をいただけますでしょうか。もともと検索能力が低い上に、
テザリングの月7GBの制限があって、マップなどの通信量が多いサイトをグリグリ使うと、
けっこう通信量が増えてしまうので、ぼちぼち探していきたいと思ってます。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:35:17.62 ID:urELL2ncX
出題します。JR東日本、大きな駅に駅ナカを作って商売熱心だなと思っていますが、
改札内の駅ナカにエスカレーターがあって2階まであると、立派だなぁと感心します。
そういうとこです。それぞれ何駅でしょう。

1.2か所からです。
  http://i.imgur.com/2Tl4s5C.jpg
  http://i.imgur.com/hEWa31i.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/bSTmtg5.jpg
  http://i.imgur.com/KlereUo.jpg
3.2か所からです。
  http://i.imgur.com/PE0Jjf6.jpg
  http://i.imgur.com/UrOAZH1.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:31:45.72 ID:urELL2ncX
>>490,491
ぼちぼちといいましたが、一覧を作って一通り見ていくと、いくつか見つかった気がします。

1.ですが、大人の休日倶楽部のノボリが見えますのでJR東日本、2面3線以上の大きな
地上駅で、ホーム上屋柱の下を水色に塗っていたり、ホームの特急乗り場のぶらさがった表示
が日本海側の駅でよく見かけるなぁと思い、手元の画像と比べると、一部一致するところ
があるような(たいぶ違ってますが)。羽越本線新発田駅でしょうか。
http://i.imgur.com/KTxUh4T.jpg
http://i.imgur.com/Tr12kWH.jpg

2.ですが、列車は広島色っていうんでしょうか非電化の島式ホームの地上駅で、これだけ
山がせまってきているところとなると、谷あいにSLが走るあの駅を思い浮かべます。
山口線津和野駅でしょうか。

3.ですが、ありがたや黄色と緑のラインカラーが見えます。JR東日本のその色の路線が
ある駅というので総武本線佐倉駅でしょうか。手元の画像と一部一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/3HpdTW7.jpg

7.ですが、ありがたや「白いかもめ」ことJR九州の885系と思われる車両が写っています。
当初、吉野ヶ里公園駅かなと思ったのですがフィットせず、調べていくとどうやら。
鹿児島本線大野城駅でしょうか。

8.ですが、ありがたや味噌の字がある建物の清酒のところに「井」の文字を残していただいて
います。さっそく調べると、「清酒 井の頭」がヒットしました。ということで、飯田線伊那市駅でしょうか。
「井」がわからなければ、見つけるのは至難だったかと思います。

9.ですが、ホームの白三角の表示がJR西日本の新快速・快速の乗り場表示っぽいなという
ことで眺めているうちに、長い跨線橋がある駅を思い出したような。東海道本線近江八幡駅でしょうか。
手元の跨線橋からの眺めと一部一致するような。
http://i.imgur.com/xKhknwf.jpg
http://i.imgur.com/gtd8rUT.jpg
サティはイオンに名前が変わったようですが、夜10時まで営業って遅くまでやってるんですね。

496 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 09:46:08.28 ID:Ho5n3Q8Ni
>>493
5.奥羽本線弘前駅で正解です
弘前城の写真パネルでおわかりになりますね
現存天守は国の重要文化財だそうで
弘前城は訪問したのですがデジタル画像がありません

12.信越本線長野駅で正解です
1998年の長野五輪は冬季五輪としては最も南に位置する都市での開催になるとか
スキージャンプラージヒル団体の日本金メダルはドラマチックな展開でした
松代城は廃止になった長野電鉄河東線松代駅が最寄駅でした

18.北陸本線長浜駅で正解です
小谷城は訪問したときの画像があります
大広間跡の画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434846632681.jpg
城跡に登る中間地点からの琵琶湖の眺めがこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434846810934.jpg
お市の方や三姉妹の上の二人もこの眺望を目にしたことでしょう

19.函館本線函館駅で正解です
五稜郭城は箱館戦争の舞台となりました
五稜郭城も訪問したのですがデジタル画像がありません

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:47:31.49 ID:urELL2ncX
>>490,491
10.ですが、ここにも広島色の列車が見えるようで、パッと見、天井が高く採光窓が明るい
いかにも山陽本線で見かける駅の印象(といって、そうたくさん駅を見たわけではないですが)。
そういうので調べると見つかったような。山陽本線岩国駅でしょうか。

時刻表の上のロゴマークは日本製紙岩国工場のようで。なお、岩国駅じゃないかと思った
時点で画像をよく見ると、錦帯橋のイラストがホームに見えますね。

11.ですが、高架駅ということで、当初鳥取駅かと思ったのですがフィットせず。「2枚きっぷ」
を調べるとJR九州がやっているということで、いくつかの駅を見ていくうちにどうやら。
筑肥線唐津駅でしょうか。

13.ですが、自動改札のない橋上駅でPASMOと出てますので、関東の私鉄の駅かな
ぐらいしかわからなかったのですが、ありがたや、「清酒○父錦」ではないかということで、
「秩父錦」であれば秩父鉄道沿線の駅の可能性ありということで、調べると一部一致する
画像があるような。八高線・東武東上線・秩父鉄道の乗り入れている寄居駅でしょうか。

手元の寄居駅改札口の画像と見比べると、一致するところがほとんどなく、ちょっと不安ですが。
http://i.imgur.com/4zsprYi.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:04:43.99 ID:urELL2ncX
>>490,491
14.ですが、JR西日本の駅ということで、一覧と画像を見ているうちに、橋上駅の
通路の先が大きく開いていて、緑が多いところを思い出して、さっそく手元の画像を
見ると一部一致するような。
http://i.imgur.com/fn7mB8G.jpg

福知山線篠山口駅でしょうか。黒豆のデカボーがいないのが、ちょっと不安ですが。

15.ですが、ありがたや駅名標にオレンジ色を残していただいていますので、
JR東海の可能性大。その範囲内で、かなり雪がふるところとなると、新城駅なども
候補でしたが、調べていくと見つかったような。中央本線恵那駅でしょうか。
明智鉄道のホームが見えてるように思います。

16.ですが、JR西日本で駅舎が写っていますので見つかったような。
伯備線備中高梁駅でしょうか。

回答者は、18きっぷ利用でこの駅で降りて、備中松山城まで歩いたことが
ありますが、三大山城の1つということで、汗びっしょりになった思い出が。途中に
大石内蔵助が腰かけた石というのがあったような。

17.ですが、豊肥本線豊後竹田駅でしょうか。ホームに城の模型があることから
調べていくと。瓦屋根の立派な駅舎が写っていますが、以前、駅舎は撮影した記憶が
ありますが、なんせ車で行ったので;

20.ですが、緑色の瓦屋根のしっとりした駅舎のようで、調べていくと見つかったような。
予讃線伊予大洲駅でしょうか。

大洲城に訪れたのは、20年以上前で、その後木造で天守を復元したそうなので、それを
見に行きたいとは思っているんですが、なかなか。

499 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 11:25:15.02 ID:Ho5n3Q8Ni
>>495
1.羽越本線新発田駅で正解です
だいぶ違っているところはあってもおそらくこの改札口にはデジャヴをお感じになるかと
剣豪中山(堀部)安兵衛の出身地で、かって同じ勤務先にこの市出身の剣道有段者がいました

2.山口線津和野駅で正解です
道端の堀に錦鯉の泳ぐ山陰の小京都です
森鴎外の出身地でもあります

3.総武本線佐倉駅で正解です
夕陽の残照を強調するためにわざとアンダーで撮影しましたがおわかりで
JTB時刻表では市代表駅になっていますが、市街地や市役所は京成佐倉駅の方が近いですね

7.鹿児島本線大野城駅で正解です
福岡市のベッドタウンで列車が頻発しています
かつては白木原駅といいましたがJR化の際に現駅名に改称されました

8.飯田線伊那市駅で正解です
高遠城も訪問したのですが、デジタル画像がありません
大奥を揺るがす大事件となった絵島の囲い屋敷がありました

9.東海道本線近江八幡駅で正解です
観音寺城は行ったことはありませんが、安土城は訪問時の画像があります
城跡に登る石段がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434853132025.jpg
石段に埋め込まれている石仏がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434853208259.jpg

500 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 12:22:31.42 ID:Ho5n3Q8Ni
>>497-498
10.山陽本線岩国駅で正解です
出題画像をよ〜く見たら画像の左端に駅名がもろに
ぶら下がっているモザイクをかけたペナントは「おいでませ山口へ」でした

11.唐津線唐津駅で正解です
かつて筑肥線はこの駅を通らず、東唐津駅でスイッチバックし、山本駅で唐津線と合流していましたが、1983年に高架化され、同時に筑肥線が乗り入れるようになりました
名護屋城も(百名城以外の唐津城も)訪問しましたがデジタル画像がありません

13.秩父鉄道(の管理駅)寄居駅で正解です
鉢形城が日本百名城に選定されていることは出題者も初めて知りました
鉢形城の説明看板画像はこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855153687.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855184476.jpg
鉢形城からの眺めはこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855250777.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855298600.jpg

14.福知山線篠山口駅で正解です
かつてこの駅から旧篠山駅方向に篠山線が分岐していましたが、1972年に廃止されました
今でも駅名に「口」がついているのはそのためです

15.中央本線恵那駅で正解です
岩村城は明知鉄道岩村駅が最寄駅です
岩村駅は行きましたが、岩村城には訪問したことがありません

16.伯備線備中高梁駅で正解です
備中松山城も訪問しましたがデジタル画像がありません
若い時に登りましたのであまり大変だった記憶がありませんが、今なら城までたどり着けないかも

17.豊肥本線豊後竹田駅で正解です
滝廉太郎の「荒城の月」のモデルとなった城で、城跡には廉太郎の像があります
岡城の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434856370969.jpg
滝廉太郎像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434856427082.jpg

20.予讃線伊予大洲駅で正解です
大洲城は訪問したことはありませんが列車車窓から撮影した画像があります
http://2ch-dc.net/v5/src/1434856715519.jpg

501 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 13:00:27.39 ID:Ho5n3Q8Ni
>>494
1.三鷹駅ナカのディラ三鷹かもしれません

502 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 13:18:38.41 ID:Ho5n3Q8Ni
>>494
2.考えていくとどうやら思い出したような
この画像の場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1434860149581.jpg (ディラ西船橋)

503 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 13:22:23.86 ID:Ho5n3Q8Ni
>>494
3.エキュート品川でどうでしょ

1.はディラ三鷹からアトレヴィ三鷹に変わったようで

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:16:14.58 ID:2fs7QkEDl
>>501-503
1.アトレヴィ三鷹、正解です。

アトレというと四谷「階段」のアトレ四谷の木製の階段、アトレ上野の駅舎正面ホールを
活用した立派な階段を思い出しますが、これらは改札外で、三鷹駅のように改札内の
駅ナカにエスカレーターがあるところも珍しいかと思って以前、撮影しました。鉄骨など
やや無粋なところはあるようですが。

2.ディラ西船橋、正解です。10周年だそうで。西船橋というと、ギャンブル好きのおじさん
の街といったイメージですが; 駅ナカはけっこう立派で、エスカレーターまであるのに
感心しました。

3.エキュート品川、正解です。>>458 でうっかり「エキュート品川2階」って書いてしまい
ましたが、今回品川駅構内をぶらついてて、こんな立派な駅ナカがあるのに感心。
エスカレーターの下には、盆栽のでっかいのも置いてました。さすが品川駅。
http://i.imgur.com/lFjrsEZ.jpg

エキュートというと大宮駅の駅ナカ、初めて行った時は、ホームの真上に広大な商店街
が広がていて、買い物や食事したあと数十秒でホームに行くことができる利便性に実に
感心したのですが、構内の空間を有効活用しててJR東日本、商売上手だなぁと思ってます。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:35:01.58 ID:2fs7QkEDl
>>499,500
お城の興味深い画像のご紹介、ありがとうございます。特に鉢形城からの眺めで
河原に大砲などを出して合戦の模様を再現しているところは興味深いです。
この4月に鉢形城を訪問したときに、寄居北条祭りのポスターを見かけましたが
(今年は5月10日開催だったそうで)、ちょうどその頃の撮影でしょうか。

日本の大きな都市の大半が江戸時代の城下町をベースにしていますし(新潟市や青森市
など例外もありますが)、そういう城下町にひかれた鉄道の駅とお城、そして行政庁舎や
繁華街の位置関係を確認するのというのは、個人的には大好きです。

ほとんど行ったことのないヨーロッパでは、教会と広場と市庁舎が近くにあって、駅とそこを
結ぶ道に繁華街があるという、どこも金太郎飴のようなつくりになっているところが多い印象で
どこに行ったか記憶に残らないように思いますが、日本の都市の場合は千差万別の印象。
ですので、初めてのまちに訪れると、いろいろ見どころがあるなぁと思ってます。

506 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 17:56:50.54 ID:Ho5n3Q8Ni
>>505
鉢形城は2005年4月3日撮影ですね
秀吉軍に攻められたということは1590年頃になりますが、鉄砲伝来が1543年ですから、果たして大砲使ったでしょうかね?
はなはだ疑問です

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:59:18.83 ID:2fs7QkEDl
>>480
出題もれていたのの追加です。この転車台は何駅でしょう。

http://i.imgur.com/cMmaZEa.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:12:49.03 ID:2fs7QkEDl
出題します。鉄道車両関係の展示ということで。駅ではない公園などに展示されて
いるものもありますが。それぞれどこでしょう。なお同一駅周辺から2つ出題
しています。地域分布は、東北3、関東1、甲信越1、九州2です。

1.http://i.imgur.com/9Z60bRi.jpg
2.http://i.imgur.com/1fLmu9R.jpg
3.http://i.imgur.com/WAbit40.jpg
4.http://i.imgur.com/ox5aDxE.jpg
5.http://i.imgur.com/sdROxRj.jpg
6.http://i.imgur.com/7pHcuih.jpg
7.http://i.imgur.com/9Tt9NRH.jpg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:39:34.63 ID:2fs7QkEDl
>>496
小谷城からの眺めの画像、先日飛行機から撮影したのを出題しましたが竹生島が
写ってますね。いい眺め。お市の方や浅井三姉妹の、その後の戦国時代に翻弄された
数奇な運命が、ちょっと想像できない穏やかな眺めだと思います。

>>506
城攻めと大筒というと、1614年の大阪冬の陣で、家康が大阪城に大筒で攻撃をして
(たしか、外国から輸入したのだったかと)、たまたま淀殿の近くに着弾して死者が出たのが
講和になる原因の一つだったとか、どこぞで読みましたが、その当時ですら、あくまでも
補助的な使われ方しかされていなかったとしたら、秀吉の北条攻めの時に、どれくらい
大筒が使われていたのか、ちょっと疑問ですね。

510 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 18:56:12.74 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
4.奇遇ですねw この機関車でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1434880440972.jpg (ウェスパ椿山)
回答者撮影時は手前の規制柵はありませんでした

511 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 19:15:04.49 ID:Ho5n3Q8Ni
>>507
東北本線郡山駅でどうでしょ

512 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 19:23:48.26 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
5.磐越西線会津若松駅でどうでしょ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:26:14.20 ID:2fs7QkEDl
>>510
4.ウェスパ椿山駅前の8620型(ハチロク)で、同型が五能線を走っていたそうで。
もし時計を戻すことができたら、五能線を走る蒸気機関車の姿を見てみたい気が
します。

>>511
東北本線郡山駅、正解です。郡山駅、何度も利用しているのですが、意識しないと
転車台があることにもまったく気づいていませんでした。今は、見つけるとラッキーって
気持ちになります。w

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:34:55.67 ID:2fs7QkEDl
>>512
5.磐越西線会津若松駅、正解です。C57の動輪だそうで。

出題者は蒸気機関車の知識も乏しいのですが、C57の記事を読むと、「貴婦人」
とニックネームがついていたのに、4次形は「山男」と呼ばれていたとのくだりには
笑ってしまいました。

総レス数 1001
511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200