2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

邪馬台国の歩き方(女王之所都=伊都國)3

418 :日本@名無史さん:2022/12/15(木) 22:33:00.25 ID:hLJ0G8259
ガラス製品自体は、勾玉や管など各種製品として、主に伊都と丹後に大量出土しますから、
ガラス釧というのは、「釧」であることに意味があったことになりますね。

>>132
西谷墳墓群の四隅突出型墳丘墓は、奴国王の兄達の子孫と考えられるわけですが、
3号墓→2号墓→4号墓→9号墓→6号墓、の順に作られたそうです。

興味深いのは、
3号墓 特殊器台
2号墓 ガラス釧
4号墓 特殊器台
の並びですね。

三輪山、保久良神社、楯築遺跡、など、
巨岩を並べる磐座、立岩の遺構が残るのは、
基本的には大倭の輸送拠点跡地と考えられ、
>>315
基本的にはカモ系Aタカヒコ一族の管轄であり、卜占・亀卜の出土や説話が付随しますね。
弧帯文の亀石もその名の通り、亀卜の亀を崇めたものでしょう。

>>337
そこに、義兄であるS系統も、諏訪で深入りした嫡男は討ち取られましたが、
親族あるいは郎党が若干は残って大倭で働いていたと考えられ、
>>331
命を救われた恩としての交流があった。

よって、西谷墳墓群においても、相変わらずの、
3号墓 特殊器台 カモ大倭系
2号墓 ガラス釧 ワニ系
4号墓 特殊器台 カモ大倭系
の女系せめぎ合いがあったわけですね。

総レス数 719
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200