2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多読のすゝめ 10冊目

1 :名無しさん@英語勉強中 :2020/06/23(火) 17:30:30.47 ID:Na0GB6l00.net
多読のススメ 夏目漱石『現代読書法』より
 http://books.salterrae.net/amizako/html2/sousekigendaidokusho.txt
英語を修むる青年はある程度まで修めたら辞書を引かないで無茶苦茶に
英書を沢山読むがよい、少し解らない節があって其処は飛ばして読んで
いってもドシドシと読書していくと終いには解るようになる、又前後の
関係でも了解せられる、其れでも解らないのは滅多に出ない文字である、
要するに英語を学ぶ者は日本人がちょうど国語を学ぶような状態に
自然的習慣によってやるがよい、即ち幾変となく繰り返し繰り返しするがよい、
ちと極端な話のようだが之も自然の方法であるから手当たり次第読んで
いくがよかろう。(以下略)
明治三十九年九月十日



多読のやり方や効果について話し合って下さい。

前スレ
多読のすゝめ 9冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1564581749/
前々スレ
多読のすゝめ 8冊目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1503490908/

275 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-2XEL):2020/07/13(月) 21:00:24 ID:p4xtD0WWd.net
日本人も日本のアニメ見て来たし、日本のキッズもアメリカのアニメ見させられてる子は話せるらしいよ。ただしそれが出来るのはあらゆる周波数を聴けるキッズだけ。英語は周波数が高いから英米人は耳から習得が可能。

276 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/13(月) 21:04:03.50 ID:m3hzj85U0.net
日本語学科に入って日本語を勉強してる人は日本のアニメがきっかけという人が多い
アニメだけ見てれば外国語を完全にマスターできるなんて極端な話をしてるわけではない

277 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/13(月) 21:23:39.30 ID:m3hzj85U0.net
教科書に載るようなよそゆきの文章ってあんまりヒントがないんだよね
マンガやアニメだと気付きがいっぱいあるよ
どういうシーンで使われる言葉なのか記憶に残りやすいし、
登場人物に感情移入しやすいってのもあるよね

278 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/13(月) 21:28:09.79 ID:E3xWgDOW0.net
アニメだけ見てればって言ったって
スクリプト読んだり単語の意味調べたりするだろ普通w

「糞して来ました」って言ったら「ケツを拭く」も含まれるだろ?

279 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/13(月) 21:46:07.89 ID:m3hzj85U0.net
好きこそ物の上手なれっていうもんね

280 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/13(月) 22:13:43.91 ID:nqP1do+c0.net
>>275
でた周波数論者
言ってる内容は否定しないけど、その表現がな。「英語は周波数が高い」ってw
どっかのスレでモロそれを英訳してた人でしょ

281 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI):2020/07/13(月) 22:46:50 ID:m3hzj85U0.net
自分が信じる学習方法しか認めずひたすら人に強要してくる人が多いよここ
思い込みが激しい
なんでも極端に受け取るし
SSS方式ではわからない単語はすぐに調べないで一旦保留にしてそのまま読み続けると聞いたら、
丸々一冊読解不能でも読み飛ばすのはけしからん!みたいな話を始めるし
なんなんでしょうなあ
まるで新興宗教の信者みたいだね

282 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23b8-kYYI):2020/07/13(月) 23:02:42 ID:m3hzj85U0.net
>>267は皮肉で書いたんだよ
私の監督のもと、私のやり方で読まないと許さないという馬鹿がいるからさ
あんたのやり方だけが唯一の学習方法ではあるまいって話なんだが
簡単な話だよな…

283 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-3YKf):2020/07/13(月) 23:24:05 ID:0zt7WkmEM.net
今日もキチガイが多読もせずに長文連投してるのか
やれやれ

284 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 00:15:42.16 ID:aUeGjd590.net
日系人作家おもしろいな。きらきらって差別の話読んでるけど中々良い。ルースオゼキって人も読んでみたいがどうやらジャップの多読ライブラリーには入ってないらしく読み易さレベルが分からん

285 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FF43-vjwl):2020/07/14(火) 05:51:31 ID:q+ukTGlaF.net
周波数??子供は聞き取れるから覚えられる???
語学にそんな要素ないが…
どうやら本格的にオカルトの様だ

286 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FF43-vjwl):2020/07/14(火) 05:57:28 ID:q+ukTGlaF.net
>SSS方式ではわからない単語はすぐに調べないで一旦保留にしてそのまま読み続けると聞いたら、
>丸々一冊読解不能でも読み飛ばすのはけしからん!みたいな話を始めるし

>私の監督のもと、私のやり方で読まないと許さないという馬鹿がいるからさ

このスレでも前スレでも一度も見た事がないが…
やはり日本語を理解できない人なのか?

43 大学への名無しさん[sage] 2020/04/09(木) 12:35:49.99 ID:JCyF9YB30
多読自体、扱いを誤るとオカルトの温床ですよ。
いわゆる「すべり読み」で半分も読めてない状態にならない様に、答え合わせや指導をしてくれる人がいた方が吉。
もしくは自分で辞書や参考書片手に厳密に答え合わせするか(最初に読む時は「止まるな、戻るな、調べるな」だけど、読み終わってから答え合わせしてはいけないとは言ってない)
すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら

「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
(↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)

「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
(↑実際にはほぼ読めてない)

みたいな状態になる。
この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。

「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

みたいな事言われますよ。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 06:18:37.08 ID:q6VxkApTd.net
https://s-lessons.com/blog/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%AD%A6%E7%BF%92%E3%81%AE%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%9C%9F%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F/

一般に10才〜12才が言葉を覚える臨界期と言われています。

周波数の全く異なる日本語と英語の聞き分けは非常に困難だということです。日本語に無い音は、そもそも人間の脳は雑音としかとらえないのです。

288 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 06:22:38.18 ID:q6VxkApTd.net
>>280
>英訳した人でしょ

知らない。違う人でしょ

289 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 06:26:25.98 ID:ovGjGEmOM.net
>>276-279
それアニメがきっかけで普通に勉強しただけw
「アニメで日本語を覚えた外国人」なんてやっぱりいなかったんや…

290 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-dGZm):2020/07/14(火) 06:28:39 ID:ovGjGEmOM.net
>>287
怪しげな教材業者のリンク持ってくるとかネット初心者か

291 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-2XEL):2020/07/14(火) 06:32:05 ID:q6VxkApTd.net
>>285
>>286
どっち派なのかよくわからない。

292 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-dGZm):2020/07/14(火) 06:36:06 ID:ovGjGEmOM.net
派閥分けは二個までとかファミコンのシミュレーションゲームか

293 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-hDcU):2020/07/14(火) 06:42:37 ID:ksXU4teId.net
アホA派とアホB派が争ってたら通りすがりに両方壊滅させていいよね

294 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 07:15:01.59 ID:35JCoi+rd.net
意味わからないな。わからない単語はなるべく調べない方が良い派と調べた方が良い派が議論してるんだけど。どっちも否定する方がアホでしょ。

295 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-2XEL):2020/07/14(火) 07:17:04 ID:35JCoi+rd.net
>>290
じゃあ臨界期 英語で検索すれば。たくさん出てくるから。

296 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-2XEL):2020/07/14(火) 07:20:07 ID:35JCoi+rd.net
>>278
調べた方が良い自覚はあるんだ?w

297 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-2XEL):2020/07/14(火) 07:39:22 ID:35JCoi+rd.net
暗唱って言うのは繰り返して暗記する事。音読と言うのは繰り返さないで、だらだら声に出して読む事。

今読み返したら、もしかして長文連投の人とジャップジャップ言ってる人は同じ人なのかもしれない気がしてきた。

298 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd43-2XEL):2020/07/14(火) 07:46:25 ID:VyL7c5lMd.net
思考が似てるんだよね。だとしたら偽在日って事だ。w
韓国語も話せないみたいだし。5ちゃんねるで良く見る手法ww

299 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-dGZm):2020/07/14(火) 07:48:03 ID:ovGjGEmOM.net
>>295
臨界期がある、周波数と関係あるって言い切ってるのって「調べ物の邪魔」で有名ないかがブログばっかじゃね?

「検索するといっぱい出てくるから都市伝説確定」って感じだw

300 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2XEL):2020/07/14(火) 08:06:53 ID:6oIeWjofd.net
>>299
Robert M. DeKeyser
Abstract
This study was designed to test the Fundamental Difference Hypothesis which states that, whereas children are known to learn language almost completely through (implicit) domain-specific mechanisms, adults have largely lost the ability to learn a language without reflecting on its structure and have to use alternative mechanisms, drawing especially on their problem-solving capacities, to learn a second language.

301 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2XEL):2020/07/14(火) 08:07:47 ID:6oIeWjofd.net
>「調べ物の邪魔」で有名ないかがブログばっかじゃね?

意味がわからない。

302 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spa1-qaxL):2020/07/14(火) 09:06:24 ID:VtR3HJfIp.net
横だけど、周波数の話は昔からあるよ

ひとつは英語と日本語の話されている全体的な帯域が違うって事、
ほかに、たとえばth,f,vみたいな子音だけの音に、日本語では言葉の音素として扱わないもの(ただの摩擦音)があるから、そういうのは日本人は無視してしまうって事、そしてそういう音は高周波数帯の音であるみたいな事だったかな

違う話なるけど、発音記号では書けるけどカタカナでは絶対書けないわけじゃん?日本語のカタカナは子音+母音なんだから、でも、日本人はついついカタカナ的な発音で認識してしまうとか

303 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 09:37:22.87 ID:UsdguFyM0.net
臨界期仮説はあくまで仮説だからね

304 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 09:47:44.72 ID:TXEp5aSp0.net
>>303
その通り!
中国人ムイムイ(30歳女性)さんは、6年前から本格的に日本語勉強開始なんだって。最初に勉強したのは、10年前。

[とある中国人のむいむい - YouTube](https://www.youtube.com/channel/UComTvfu67uhU-b-m-TjCriw)

ムイムイさんの話を聞くと、日本人と区別つかない。

305 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 10:10:56.61 ID:VtR3HJfIp.net
日本語はいちばん音素が少なく、逆に中国はいちばん多いだろたぶん
日本語がいちばん簡単なんだよ

306 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 11:45:43.20 ID:cz8bUpOId.net
>>304
臨界期仮説と言うのは、大人は習得出来ない話じゃなくて、母国語のように楽には習得出来ないって話なの。

中国語に日本語と共通する音素が多いから西洋人よりも日本人のような発音になれる確率は高いの。

>>303
仮説ってただの名前で実際昔から言語学の研究がされてるの。たくさんの子供の外国語の上達度を統計した結果。あなたのような論拠なしとは違う。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 11:59:45.03 ID:b18I+EMWd.net
SSS多読 なるべくわからない単語を調べない事によってストレスが軽減される。大量に英文が読める。易しい英文に慣れる事で子供が母国語を習得したように学べる。重要単語は調べて良い。

否定派 子供みたいに学ぶのは効率悪い。単語は調べる、単語帳で暗記、または翻訳のある物を読むべき。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:05:37.25 ID:b18I+EMWd.net
アニメと映画派 日本人の子供も外国人もアニメで言葉を覚えた。

否定派 大人になったら脳は外国語を雑音として捉えるから音からの習得は難しい。アニメも映画もスラングが多い。映画は発音不明瞭。上級者向き。外国人はあらゆる音が聴ける。

309 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:10:02.43 ID:b18I+EMWd.net
途中から来たのか、頭が弱いだけなのかなぜか両方を一辺に叩く人がちらほら。

そしてチョンさんは純ジャパがエセ在日やってる疑惑。最初から読み返してみるとわかるw

310 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:13:49.06 ID:b18I+EMWd.net
0266 名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2XEL) 2020/07/12 14:20:22
>>1
明治時代は小学生から英語を英語で授業していて、教わる語彙も今の10倍。全員がインターに通ってるような物。だから夏目漱石みたいな読み方が可能。普通は調べない多読は効率悪い。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:15:44.84 ID:NHAvz6k20.net
>>307
>SSS多読 なるべくわからない単語を調べない事によってストレスが軽減される。大量に英文が読める。易しい英文に慣れる事で子供が母国語を習得したように学べる。重要単語は調べて良い。

これはあくまで自分の英語力に合った(辞書を引かなくても8〜9割以上は理解できる)英文を読むというのが大前提。
要するに中学レベルの英語力しかない者は中学レベルの英文を大量に読み続けるということ。

ところがその辺が誤解されて、あたかも中学レベルの英語力がない者でも、英字新聞やタイム、エコノミストの記事、
あるいはペーパーバックの小説などを辞書を引かずに(単語・文法の意味がわからないままでも)大量に読み続けていれば、
ある日突然、それまでわからなかった単語や文法の意味がわかるようになり、難解な英文でもスラスラ読めるようになると
勘違いしている人が少なからずいるのが問題。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:17:37.77 ID:b18I+EMWd.net
>>277
やるなと言ってるんじゃなくてドキュメンタリー(字幕付き)や教材のCDなど簡単なものを『先に』やらないと効率悪いって話。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:21:24.59 ID:b18I+EMWd.net
>>311
そんな人いる?そもそも単語をあまり調べないでどうやって上のランクに上がって行けるんだろう。

314 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:25:40.48 ID:NHAvz6k20.net
>>311改訂

(誤)あたかも中学レベルの英語力がない者でも
(正)あたかも中学レベルの英語力しかない者でも

315 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:26:00.50 ID:UsdguFyM0.net
>>306
統計上、ある年齢を過ぎるとネイティブ並みの言語習得が不可能になるようだと言われてるだけな
>あなたのような論拠なしとは違う
私は別にSSS派ではないよ
SSS方式否定派の根拠が薄弱だと言ってるだけなの

316 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:27:42.98 ID:UsdguFyM0.net
>>312
それはあなたの個人的体験や思い込みでしかない
根拠がない

317 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:47:19.58 ID:UsdguFyM0.net
>>311
>中学レベルの英語力がない者でも、英字新聞やタイム、エコノミストの記事、
>あるいはペーパーバックの小説などを辞書を引かずに(単語・文法の意味がわからないままでも)
>大量に読み続けていれば、
こういうありえない架空の存在を持ち出して、
SSS肯定派やその他広義の多読派を叩き続けてるのがこのスレのアンチだね

英和辞典や参考書のwouldの項目を読むよりは、
Dr. Seussのアニメ見たりGraded Readersを読むほうがよほど理解が進むってもんだ
アニメやGRを否定する理由は何?
否定派は根拠をまったく示せないでしょ?
・アニメは上級者には無理(根拠なし)
・わからない単語を一切調べず英語を学べるはずがない(誰もそんなこと言ってない)

318 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:49:45.36 ID:UsdguFyM0.net
訂正
×・アニメは上級者には無理(根拠なし)
〇・アニメは上級者以外には無理(根拠なし)

319 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 12:55:41.85 ID:NHAvz6k20.net
>>317
いやいや。

「単語や文法がわからなくても気にすることはありません!毎日ネイティブの英語を大量に聞いていれば、
あなたも英語が理解できて話せるようになります!」

今も昔もこうした業者の宣伝に引っかかる人が後を絶たないのと同様に、「多読」に対して妙な幻想を
描いている人は多いよ。

320 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/14(火) 13:08:35.58 ID:UsdguFyM0.net
>>319
いないよそんな人は
音声教材はBGMがわりに流せるけど本やニュースは無理に決まってるでしょ

321 :名無しさん@英語勉強中 (エムゾネ FFfa-V1NW):2020/07/15(水) 06:47:54 ID:52eEyTPkF.net
周波数がらみの臨界期説はオカルトって事で良さそうだな。

多読を「読み飛ばし方」の様なものと勘違いしている奴はこのスレにも出て来る。

322 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 07:55:43.04 ID:7EQIvM0W0.net
そのうちスカラー電磁波がどうのとか言いだして白装束であちこち徘徊しはじめるんじゃね?

323 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 17:09:06.08 ID:iufYJVff0.net
>>31
そんなに剥きになって否定しなくても、調べない多読のほうが効率がいい場合だってあるとおもうよ。
なぜなら、本全体の90%わからなくても10%はわかるんだからな。
10%わかる部分に限れば100%わかるということだ。
小説なんてそんなものだ。ほとんどわからない章もあれば完璧にわかる章もある。
300ページの小説の50%がわかるんだったら、150ページはわかって読んでるんだから
90%以上わかって読んでるのと同じことでなんも問題ない。
 俺は最初からメインはリスニングの聞き流しだが、全部聞き取れなくても内容の重要部分は
100%わかる場合もあるし、大事なところを数回きいていたらわかるようになることは多い。
辞書は調べない。
リーディングの時はもちろん調べるが、リスニングじゃわざわざ調べないだろ。
聞き流しでも「おれがき、、、、」なんてのが何度もでてくると気になって後で調べてわかるような
ことだってある。
 「非常に気になる」且つ「音を覚えている」且つ「意味は何となくいろいろ想像して推測はしている」
こういうことが重なるので、調べて意味を理解したら一発で記憶してしまう。だからスペースレペティション
をやって必死で覚えるなんてことはしなくてもいい。即座に覚える準備が整っているということだ。
 流れを止めていちいち調べたとしても記憶できなければ、また調べなくてはいけない。調べたら
一発で覚えるというのであれば、そのほうが効率がいいが、そうはいかない。

324 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 18:06:31.23 ID:+CS4ekayM.net
>>321
前スレには「読み飛ばして内容を推測する事に学習効果がある(ソースなし)」みたいな事を長文で力説するアホも来てたよな


と思ったらそれっぽいアホが来た>>323

325 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 18:06:39.65 ID:eQxzeMIj0.net
>>213
英文解釈教室、Chapter 3まで来た。

これは、受験参考書としては難しいぞぉ。
TOEIC 800 overならOK!
語彙増強、多読テキストの手引きとしてGood.

多分、ヘミングウェイで学ぶ英文法、もこんなのかも。
こいつは、和文が先に書いてあるらしい。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 19:46:44.50 ID:IqPBIXdi0.net
>>324
もし脳のパフォーマンスを上げることができるとしたら、最大限上げた上で勉強をしたほうがいいに決まってる。
もし英語の勉強をしながら同時に脳のパフォーマンスを上げることができるのであれば
そのような方法を選んだ方がいい。逆に英語の勉強をすることで英語馬鹿になるのであれば
折角英語を勉強してスキルを身に着けてもプラスマイナスゼロになる。つまり徒労だ。

 会話をするたびに愚痴を言い続ける人がいるが、そういう人は日々の生活の中で愚痴の
単語を増やしている。どうでもいい単語をひたすら覚え続ける。もちろんそういう単語も心のはけ口と
して少しは役に立っている。快活な発想ができないのは脳が疲れてるのだろう。
小さなミスが増える。愚痴をいう。これらは本人には自覚症状がないがうつ病の兆候とされる。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 20:51:33.66 ID:NYdMETDc0.net
アンカーはつけてるけど関係ない事書いてるのか

328 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 20:58:05.25 ID:jYUWuz2V0.net
カズオイシグロ誰か読んだか?立ち読みしたらめちゃくちゃ簡単そうなんだが行けるかこれ?

329 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 21:50:46.48 ID:o9tgh1fEd.net
>>317
アニメからも学べるよ。ただどういうやり方をすればアニメから効率良く学べるか知ってるのが上級者って事。

330 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 22:03:47.95 ID:o9tgh1fEd.net
>>315
言語学者の言葉>>300に不可能って書いてないじゃん。子供と大人は習得方法が違うと書いてるだけで。

そもそもSSS多読やってる時点で初級者なんでしょ?なんで初級者に効果的かそうでないかわかる訳?>>300も読めてないじゃん。

331 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 22:14:40.69 ID:o9tgh1fEd.net
>>324
>>2を読んだ?ここは多読スレじゃなくてSSS多読スレ。だからあなたは多読派と否定派を叩く不思議な人になってる。

332 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 22:17:13.95 ID:o9tgh1fEd.net
>>321
>>2を読め。両方叩いてる人。

333 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/15(水) 22:26:23.48 ID:o9tgh1fEd.net
>>319
確かに(ちゃんと聴く)聞き流しと同じ要領だよね。たまーに調べる位じゃ全然足りない。

334 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 00:45:34.29 ID:/7Gdl3r/0.net
>>328
簡単とか有名だからでは読まないほうがいい。一応参考までに俺の考えを言うとイシグロは絶望的に
面白くない。日本の小説家でいうと志賀直哉だな。やたらと評判は高いが読んでみると何が面白いのか
さっぱりわからない。
ノーベル賞作家のこの本は英語が簡単で面白いとおもった。ただしレビューを見てみるとわかると思うが
「おもろねー」という人もかなりいる。ずーっと雪が降ってるので、雪の情景が嫌いな人は多分退屈すると思う。
Snow (English Edition) Kindle版
Orhan Pamuk (著), Guneli Gun (翻訳) 形式: Kindle版

335 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 00:59:37.65 ID:/7Gdl3r/0.net
考えてるだけではだめで、行動に移さなければだめだというのはよく言われる。
これは思考だけではすぐに飽和点に達するからだ。飽和点に達するとそれ以上は考えても
先へ進まない。だから行動して刺激をいれないと思考停止じょうたいになる。
2行考えたら飽和する人もいる。そうすると常に2行で結論がアウトプットされる。
スキルも飽和する。多読も直ぐに飽和する。そして興味がなくなる。そこから先は伸びない。
多読で飽和したら、本を変えるとか、分野を変えるとか、難易度を変えるとか、ノンフィクションに
変えるとか、読むスピードを変えるとか、卑猥なポルノにするとか、とにかく変化をつけることで
新鮮さを取り戻すことができる。
この手段を多く持っている人は飽和状態にならないで、先へ進んで行ける。
「90%理解できるものを、辞書なしで、、、これ以外は絶対に効率が悪いからダメ」
「聞き流しはダメ」
「SSSの定義はこうだから、、、」
というように制限を課して執着する人は飽和すると先へ進まなくなる。上達が早い人ほど飽和が
早くやってくる。その時に執着が強い人はそこで止まる。カメのようにとろい人でも飽和しないで
着実に進んでいく人に追い抜かれることになる。

336 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 02:57:54.23 ID:2ng+TnYK0.net
スップ Sdfa-64qe
こいつは日本語読めてない

337 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 03:44:26.34 ID:2ng+TnYK0.net
>>329
映画とアニメは上級者以外見るべきではないとしつこく主張し続けるアンチがこの板にはいるんだが?
>>330
俺はSSS派ではないとすでに書いた
辞書はすぐ引いてしまう派だ
ただ、記憶の片隅に留めておいて先に進むSSS方式は有効だろうと思ってるよ
>SSS多読やってる時点で初級者なんでしょ?
違うけど
>なんで初級者に効果的かそうでないかわかる訳?
実際効果的だろうと思うからだよ
昔勉強してた頃はわからない単語が一頁に40も50も出てくるような本を読んでて、
結局読めたのは17冊ぐらいかな
すぐに辞書を引くのはいいけど次から次と引いていくものだから片っ端から忘れていった
それよりもわからない単語はそのままにしておいて、後から、
あの単語は意味がわからないなあ、どういう意味なのかなあと思い浮かべるぐらいになってから調べた方が記憶に残りやすいよね
そういう風にのんびり学習を進めるには、背伸びしないで8、9割方辞書なしで読めるような本を読むのがいいよね
SSS方式はとても理にかなってる

338 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 03:44:44.22 ID:2ng+TnYK0.net
>>300も読めてないじゃん。
上級者以外見るべきではないと言ってるのは俺じゃないでしょ
頭わるいんか

339 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 03:55:53.14 ID:2ng+TnYK0.net
>>338>>330向けな

340 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 05:18:41.69 ID:Pbdi5hkad.net
>>332
>>2にはSSS式多読では文章の読み飛ばし方や推測で大意を把握する方法を教えています、なんて話出てこないけど…

341 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 06:41:47.25 ID:9zqLg7fy0.net
>>335
長文はつまらん説
趣旨はわかるが、いわゆるSSS多読は興味が続きやすいメソッドだよ
単語帳とか文法書何周とか千文暗記とかのほうがよほど自らを縛っている

342 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 08:10:01.50 ID:+nZDo44yM.net
>>326
反論は思いつかなかった様だな
相変わらず馬鹿丸出しだなお前w

343 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 08:31:11.19 ID:KM8Hk/Hr0.net
読めない人には分からないが、さり気なくそれとなくしっかりと書かれていたりするので分かる人には分かる。
そもそも本人には自覚症状はない。dementiaは25年くらいの時間をかけてゆっくりと蝕んでいく。
しかし専門家が見るとその徴候ははっきりと分かる。
トレーニングしているとある時突然英語が聞き取れるようになることがある。
それと同じで、あるとき突然見た目で分かる異常が発生する。これは不可逆的で元にはもどらない。

344 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 13:20:16.36 ID:rMQEeAaLM.net
自己紹介か

345 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 17:26:34.63 ID:bBGux+yF0.net
dementiaの場合にも最後まで自尊心というのは残る。脳が退化するので表現がうまくできなくなる。
そうすると対話においてコミュニケーションがうまく取れないので、自尊心が癒やされるということがない。
その癒やされない自尊心を処理する方法が、罵りや言葉による破壊だ。破壊は創造に比べて遥かに
簡単で強力なので相手を容易に傷つけることができる。だから能力の低いものが自尊心を満足させる
唯一の手段は破壊であり罵りだ。つまり脳が不活発になるに従って罵りが増える。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 18:17:00.89 ID:lfNozC/oM.net
自己紹介か

347 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 20:21:43.94 ID:PphHK8vBp.net
はい

348 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 20:48:29.14 ID:uwwiJ4TW0.net
実際、これじゃb160-aTVcは「おまえはdementiaだ」って罵倒してるだけだからね

>>343 >>345
「長くて説明口調なら罵倒に見えない」なんて事はないよ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 22:57:09.30 ID:fgRtHvHEp.net
日本語に英単語を入れるのって日本語不自由な人、頭悪い人に見えるからやめた方がいいよ
ましてアルファベット表記のままとか、カタカナ変換より恥ずい

350 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/16(木) 23:56:39.05 ID:8ewg0w7w0.net
最近読んだ、というか聞いたやつ
まあけっこうおもしろかった
全部再話だが

Sherlock Holmes: The Blue Diamond
https://www.youtube.com/watch?v=4Myf9VJklNc
オズ
https://www.youtube.com/watch?v=QidBKIwArnM
宝島
https://www.youtube.com/watch?v=wAXoI3unHeE
Dracula
https://www.youtube.com/watch?v=F_dZ80xxZ_A

351 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/17(金) 08:47:23.97 ID:aRoTkMPh0.net
>>350
Great THX!

352 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/17(金) 08:48:16.50 ID:aRoTkMPh0.net
>>351
[ワッチョイとは (ワッチョイとは) ¥[単語記事¥] - ニコニコ大百科](https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4)

353 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/17(金) 09:25:43.99 ID:4/3CBoJXM.net
>>349
「良くて花輪くん、悪くするとイヤミ」って奴なw
現実世界でまともな奴が書く文章じゃない

354 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/17(金) 09:30:17.41 ID:0+tOVdmi0.net
Animorphs
本編全54巻
一冊20,000〜30,000語
多読している人たちにとっては今更かという感じなので内容は割愛。
2020年になってやっとaudibleでリリース。
語り手ごとに声優が違うスタイルで今の所10巻まで。
一巻だけ聞いてみたが役者の演技が上手いせいか、文字で読んでいたときより楽しい。
既読の方もあらためて聞いてみるのもおすすめ。

355 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdfa-tU0W):2020/07/17(金) 10:21:33 ID:iHk12jR3d.net
>>353
ドライブシュートをノックダウンでヘーベルハウスですわオホホ

356 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/17(金) 18:58:02.90 ID:AdNGYcjl0.net
小池さんもいまいち外国語コンプレックスっぽくてかわいそう
背景に「日本語で何か言うと馬鹿にされる」っていうトラウマを感じる

357 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 555a-eVHI):2020/07/19(日) 22:04:22 ID:nMXCpuPM0.net
コロナウイルスがスプレッドしてインフェクトしたポジテブがデスタンスしないでクラスターした

358 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-M8u9):2020/07/19(日) 22:06:05 ID:VnqxCfyY0.net
せつくす!!

359 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/20(月) 07:40:41.74 ID:Nff8O+Oad.net
>>358
色ボケじいさん今日もワッチョイ変えてから長文

360 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/21(火) 09:51:44.79 ID:6neND1Xj0.net
イギリスの高級紙The GuardianのAudio Long Readsは読み応えのある長文の解説・論説記事で音声付き。
時事ネタ、社会ネタに興味がある人の多読・リスニング素材として最適。

https://www.theguardian.com/news/series/the-audio-long-read
https://www.theguardian.com/news/audio/2020/jul/20/skripal-salisbury-poisoning-bellingcat-russia-spy-agencies-decline-podcast
"Read the text version here"をクリックすると元の記事全文が見られる。

ちなみにThe Guardianは登録(無料)すると社説を含めすべての記事が無料で見ることができるので、
英字新聞を読みたい人にはおすすめ。

361 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0H53-O1SM):2020/07/23(木) 21:11:27 ID:lEC6r3ZFH.net
The Gurdianを高級紙といわれるとなんか違和感あるけど
Quality paperの訳なのか

362 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/24(金) 11:36:13.29 ID:3w0pFniza.net
>>1
・SSSは普通の多読(飛ばし読みは難しければしてもいい、という程度)
・読み飛ばす事に学習効果があるとか、飛ばし読みして推測することによって英語力がつくとは言ってない
・要点を探して読む速読術(スキャニング)とはあまり関係がない

これはテンプレに入れた方がいいかも

363 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 59e3-JCw9):2020/07/24(金) 12:38:20 ID:VqJOcPsj0.net
>>362
・自分の英語力に合ったもの(辞書を引かなくても全体で98%以上の単語は理解できるもの)を多読する

これもテンプレに入れたほうがいい。

364 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-jSf1):2020/07/24(金) 14:44:26 ID:rU5gvKH5a.net
すみません。
大人の学び直しなのですが、英検なんとか4級程度でも読める本ってあるのでしょうか?

365 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh):2020/07/24(金) 14:55:19 ID:+w5sqU1sp.net
文脈型の語彙本がいいよ
文単とか、速読英単語とかDUOとか
音声も付いてるし

あと、4級とかは児童向けにあるんだと思うんだよね、最低、準2とか目指してやった方が良いよ
準2以下刻んでも時間無駄なだけと思う

366 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh):2020/07/24(金) 14:57:07 ID:+w5sqU1sp.net
ここで紹介されるような児童向け語彙制限本も、レベルかわ低いものはまず金と時間の無駄だろう

367 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5192-KdZo):2020/07/24(金) 18:47:33 ID:EcoYPNsL0.net
>>364
4級だと中学2年くらいまでレベルですね。
自分はその頃は対訳本を読んでました。いくつかの出版社から出ていた。
南雲堂のが難しかった。ロミオとジュリエットだったか、も読んだよ。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/25(土) 01:20:14.54 ID:c20ox7pj0.net
学び直しには時間の無駄なんてないだろうし、だからこそ多読で易しいのから読んだほうがいいよ。しっかり英語に浸って、簡単だけど間違いのない語彙や文法でストーリーを理解する経験を積んでいけばいいんだよ。
英単語帳なんて全く無意味とは言わないが、文脈の中で覚えることをしないと片っ端から忘れていくし、何から何まで日本語をベースにしないと理解できなくなる。単語本の例文は所詮例文。相互に関連しない文を唸りながら読んでも心に入ってこないよ

369 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh):2020/07/25(土) 02:33:20 ID:4p0c/9S+p.net
それ英語で書いてみて

370 :名無しさん@英語勉強中 :2020/07/25(土) 02:38:10.33 ID:4p0c/9S+p.net
あと、文脈型の語彙本を知らないんだろうけど、文単とか速読速聴シリーズとか本屋で確認したら?

英検準1や1級まで仕上げて留学する人って、須らくそういうのも、普通の語彙本ももちろんやってんだけど、さっとボキャビルしないといつまでも大人の興味のある文章とかニュースとか読めず、聴けず、低レベルを彷徨うだけ

371 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-QK8M):2020/07/25(土) 03:41:10 ID:PjrVEoF1d.net
ネイティブ向けの記事1ページ読んで、わからない単語が10個あったとして、取りあえず全部暗記する。翌日に忘れてないかチェックする。そうすると半分は忘れてる。その半分をまた暗記し直すんだけど、その頃には文脈なんて忘れちゃってる訳。

むしろ昨日は文脈を頼りに出来るから覚えてるんだけど、翌日は何にもヒントが無い状態で暗記してる。つまり一日目に覚えた単語よりも翌日に覚えた単語はヒント無しで覚えただけに、覚えにくい代わりに、覚えたら忘れにくい。結論→単語帳の勝ち。

372 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-R5Nh):2020/07/25(土) 08:22:36 ID:4p0c/9S+p.net
忘却曲線を意識して何度も復習するのが必要なんであって、語彙本だとそれが出来る

普通に読書して必要な単語に出会うのを待ってる事自体無駄だし、効率よく復習する事も難しい、まして、一度読んだ本をすぐにまた読み直すのもあり得ない

全てを都合よく取り込んだのが文脈型の語彙本
もちろん、全能では無い
詰め込むなら単純なリスト型の語彙本の方がボリューム的には優れているが、文脈型の語彙本なら、語彙も次ページにリストになってたりする
本文中の語句も赤字にされてたりする
たいていは見開きに対訳が掲載されてる
やり直し社会人は意外にこういう便利な本を知らない

なにも、語彙と読書、どっちかだけを選べと言ってるのでは無い

速読、精読、語彙、音読、リスニング、作文、英会話
すべて必要

そして、英語学習は受験生向けのものの方が全般的に優れている

373 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b20-It4W):2020/07/25(土) 10:18:47 ID:2GE7iD3+0.net
>>12 >>13
まあ本当に児童書とか語彙制限本が面白くて楽しいなら読めばいいんだよ。
でも、ここにいる連中は学生ですらない、いい歳こいたオヤジが多そうだしなあ。
それが日本語だったら絶対そんなもん読まないような奴らが大半だろう。

勉強、語彙獲得が目的なら単語帳の方が多読より圧倒的に効率がいい。
多読の方が効率いいなら切羽詰まってる受験生が必死こいて単語帳なんかやる訳ないだろう。
多読は時間に余裕がある人間が、自分の語彙レベル相応、自分の興味精神レベルに合う本を
選んで初めて効果を最大化出来る。

大体、ネイティブだって読書なんて始めるのは小学校2〜3年ごろから。
幼稚園までに基本的な英会話を覚え、小学1〜2年で基本的な綴り、日本人なら漢字を覚え、
やっと小3ぐらいで学校の図書館にある本当に面白いと思える児童書が読めるようになってくる。
そこから読書習慣が始まる。絵本好きな幼稚園児も中にはいるがなあ、幼稚園児ぐらいなら
字もろくに読めないから、絵本よりアニメか幼児番組でも見た方がいいとなる。

374 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b20-It4W):2020/07/25(土) 10:23:25 ID:2GE7iD3+0.net
>>104 >>105
小3ぐらいの語彙力ってもう1万語を優に超えてるからな。語彙の種類がちょっと違うだけで、
会話力はもちろん語彙数、文法力も英検1級レベルを遥かに超えてる。
それぐらいのレベルがなければ絵本レベルを超えた、まとまった量の読書なんて
いくら児童書でも出来ないからな。だから英検1級にも達しない奴が多読なんて
片腹痛いつーんだよ。そんなレベルで多読出来たとしたって、内容的に面白いと思えるような
本なんてまずないだろう。効率悪いのに面白くもないなら何で多読なんてする必要があるのかって話。

単語帳で1万語ぐらい覚えれば、英検1級ぐらいのレベルに達すれば、ネイティブ成人向けの本でも
今はマウスオーバー辞書、翻訳アプリなど文明の利器を駆使してなんとか読めるようになってくる。
そうすりゃ別に児童書なんか読まなくても、普段読んでる新聞、ネット記事を英語に変える、
成人向けの小説を読む事だって可能だ。そんな児童書なんか読んで魔法や怪物や動物、自分の日常と
何の関りも興味もない語彙ばっかり増やすのが馬鹿らしくなるぐらい、実用語彙が増やせる。
これが本当の多読の効用って奴な。

1万語ぐらい覚えたらもうそれ以上のレベルの単語帳もほとんどないし、基本語は大体覚えてるから
後は自分の興味に合わせた専門語を覚えるだけ。そうなったら万人向けの単語帳より、自分の
本当に興味ある本に出てくる単語を覚えた方が効率的って理屈だ。簡単な話だろ。分かったか?

375 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-jSf1):2020/07/25(土) 10:28:34 ID:sbijk9kJa.net
つまり絵本好きおじさんは幸せってこと?
向こうの小3レベルの英語力は結局どうやって身につければ良いわけ?

総レス数 766
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200