2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも翻訳してやるから英文持って来い 21

923 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 17:43:09.78 ID:mr6O3oRl0.net
>>917
(続き)

全文訳してみた
---
英語教育ニュースレター最新号へようこそ!

ブリティッシュ・カウンシルでは、コロナ禍における教員及び教員教育担当の方々
の支援に全力で取り組んでおります。
今週は、オンライン環境におけるスピーキング指導に関するアンケート調査にご協
力いただきたいと思います。

そして、皆様の中には新学年のスタートを迎える方々もいらっしゃるかと思います。
そこで今週は、初回の授業にふさわしいアイデアやゲームをいくつかご紹介します。
加えて、国際平和デーを記念する授業プランやスポーツにおける人種差別という
トピックでの授業プランについてもご紹介します。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 20:14:55.79 ID:1WIrxnWX0.net
お願いいたします

I had a mind-broadening experience here.

925 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-Zh5B):2020/09/03(木) 21:09:04 ID:csBF8zoVd.net
お願いしますっ、

I have seen a lot of accounts with very sexy photos, but I know they are all fake accounts

926 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 22:35:58.50 ID:DVqXqeDV0.net
>>924 >>925
つGoogle翻訳

927 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47f6-biH0):2020/09/03(木) 23:50:00 ID:e0mhMOZT0.net
>>920
回答ありがとうございます。inviteに関しては自分もtoが抜けているなと思ったんですが、質問する時に
そのままコピペしました。
質問部分については、自分も同格だろうと思っていたのですが、>>921以下の解説を
読むと、単なる同格というよりも、あのような形になったのは理由がありそうです。

>>921-923
たくさんの例文、詳細な解説、全訳までしていただきありがとうございます。

>意味の核は「at the start of 補語」なのだが、関代のwhatを用いることで
動詞やその他の修飾語句に応じた様々な意味を表現できる。

上記は見事な解説ですね。思わずうなってしまいます。whatを使う必然性が
浮かび上がります。

>>922の解説も見事で、疑問が氷解していく感じを味わえました。視界がクリアに
なったというか。説明していただいたとおりだと思います。
和訳もうまいですね。

お二人とも回答、ありがとうございました!

928 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e3-ahKv):2020/09/04(金) 02:21:50 ID:/H6iLJDw0.net
このスレを初めて利用させていただくのでスレチでしたら申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします

DVNAというオーストラリアのアーティストの
Looking like a snackという曲です

語彙自体は難解でないのですが、ニュアンスを把握できないのです。
オーストラリアでは人気のようなのですが日本での知名度はそこまでと言った感じで、検索をかけてもニュアンスを把握できるようなサイトを発見できませんでした。

一応、公式原曲のリンクを貼らせていただきます。
https://m.youtube.com/watch?v=QbH2sBBMO6E

Hey,
I been sittin' here all day thinkin' bout the time we spent
Counting alphabet out
ABCeeing you in a matter of time
After all history seems to repeat its events, it's present tense
I save myself for you like a hero saves lives
Don't believe in counterfeit
I've been wondering where you been
I heard you do good and good things will come
Understand what I'm offering
Take it all, take it like a man
Want the real deal yeah, I know it's not for some
Piece by piece we open our hearts up to a stranger who comes along
In one moment they are gone
From the west coast to the east we've all felt this love, don't underestimate it
It's not complicated now

929 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/04(金) 08:34:13.24 ID:PGf6805Yp.net
I wouldn't trust him, Mary, if I were you. He'll ditch you the first chance he gets.
これの翻訳ですが二文目がうまく行きません。
お力をお借りします。
このfirst chance he getsのfirst chanceは何詞として機能していますか?強調?

930 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/04(金) 09:53:25.02 ID:8EnhW6cV0.net
>>929
>>He'll ditch you the first chance he gets.

the first chance he gets
= at the first chance he gets
= as soon as he has found a chance to do so

931 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f34-nbM1):2020/09/04(金) 12:35:49 ID:kJJyDdQm0.net
>>He'll ditch you the first chance he gets.
=He'll probably say you shouldn't be close to me

932 :903 (ワッチョイ 7f31-IbKy):2020/09/04(金) 12:50:24 ID:B4yYe3a60.net
>>908の続き

まず先に、>>898氏に先を越されたのでアップするのをやめていた自分の訳を
一応掲げておきます。

「自民党内で駆け引きが始まった。今後2週間は「政治に向けるエネルギー」
すべてがそれに消費される見込み。
その後すぐに解散総選挙が行われる可能性あり。
自民党は安倍晋三の人気の残響と新内閣の人事刷新による効果で政局を乗り
切れると予想。
野党は現在のところどうでもいい存在に成り果てている。」

そして、ここの political oxygen に関し、自分の解釈を支持すると
思われる用例を挙げてみます。

・TIME 2019年10月24日
Impeachment is consuming the political oxygen in Washington, and
GOP leaders are concerned that the White House doesn’t know how
to manage it, according to several high-level Republican aides.
TIME.COM
The Impeachment Inquiry Is Draining the White House's Power

ここでは、〜 is consuming the political oxygen in Washington は、
Is Draining the White House's Power と言い換えられています。
(drain 〜 power は「力を消耗させる」の意)

(続く)

933 :903 (ワッチョイ 7f31-IbKy):2020/09/04(金) 12:53:09 ID:B4yYe3a60.net


(続き)
・Afghanistan needs more political oxygen | Op-eds Gulf Newsgulfnews.com
opinion afghanista...
2010/02/27 - There is - particularly at this moment - an urgent need to
inject more political oxygen in the non-military areas of our partnership.

The military campaign should not overwhelm reconciliation and peace
efforts
Military operations must therefore be conducted in a way that does not
close the space for efforts to initiate such a process.

ここでは、oxygen が efforts の意味で使われているようです。

・Political Transitions in Dominant Party Systems: Learning to ...books.google.
co.jp books-
Joseph Wong, Edward Friedman - 2008 - Political Science

Political power was the oxygen that kept the LDP alive. If deprived of this
political oxygen for some months longer, many of its Diet members, facing
an impending election under the new, predominantly single-member-district,
electoral system, might well have concluded that they would be better off ...

など。(続く)


自分が昔、いつこの political oxygen という言い回しに出会ったか、どんな媒体で出会ったかは覚えていません。
しかし、今回あらためて検索した結果の、上で挙げたような例に、その時もやはり遭遇して、「政治に向けるエネルギー」というような意味らしいと判断したわけです。

934 :903 (ワッチョイ 7f31-IbKy):2020/09/04(金) 12:57:24 ID:B4yYe3a60.net
(続き)
しかし、今回あらためて検索してみると、思っていたよりも、こういう用例は少ない感触。 (´・ω・`)

やはり、例によって、いつもの>>898氏の解釈が正しいのかもしれない。申し訳ない。(´・ω・`)

ただ、今回検索して気づいたのは、この oxygen を attention(注意・注意力)に
置き換えるとスムーズに意味が取れる場合が多いということです。
そうすると、>>898氏の解釈と私の解釈には共通する部分があることがわかります。
つまり、 absorbing all “political oxygen”を「国民やメディアを含め幅広く人々の
注意力を消費する」と解すれば、>>898氏の「政治的話題を独占」するということに
なります。
一方、これを「自民党の政治家の注意力を消費する」とすれば、ここから「彼らは
他の問題に注意を払う余裕がない」の意となり、私の「政治に向けるエネルギー」
すべてがそれに消費される」の訳につながります。

日本語で、「彼は環境問題に注意を払っている政治家だ」と言えば、「彼は環境問題
に取り組んでいる政治家だ」と結果的に同義になる場合があるように、「注意を払う
・注意力を費やす」は「〜のために努力する・取り組む・精力(エネルギー)を
費やす」などとほぼ同義になり得ます。
英語で言えば、attention は effort、 initiative、energy などの意味に接近するということです。

political oxygen を political attention と置き換える行き方はけっこう汎用性が高い
ように思われます。

今後は、attention に置き換え、それに違和感があった場合やもっと細かいニュアンス
を追求したい場合に、適宜、effort や initiative などの置き換えを試みるといった
やり方を採用したい。

どうも、グダグダな書き込みになってしまい、また、>>898氏には不快な思いをさせた
ようで、申し訳ありませんが、一応、こんなところが今回の暫定的な結論です。 (´・ω・`)

935 :903 :2020/09/04(金) 13:08:17.17 ID:B4yYe3a60.net
>>929
the first chance とは違いますが、『ジーニアス英和辞典第五版』には
以下の記載があります。

「every chance の型で接続詞的に用いられることがある。
He plays golf every chance he can.
彼は暇を見つけてはよくゴルフをする」

おそらく、the first chance 〜 もこの用法でしょう。

慣用的に前置詞の at が省略されているのだという解釈または説明も
アリだとは思いますが。

936 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbb-C/Ms):2020/09/04(金) 18:08:21 ID:PGf6805Yp.net
>>935ありがとうございます。
わかりやすい説明でした。
First chance he getsは、彼にチャンスがあったら最後、みたいな意味合いですかね。
At省略の説はないかなと思います

937 :903 :2020/09/04(金) 23:19:24.46 ID:B4yYe3a60.net
>>936
>First chance he getsは、彼にチャンスがあったら最後、みたいな意味合いですかね。

そうですね。
もっとも、意味はもうすでに>>930氏が説明してるけど。

訳し方は、「彼にチャンスがありしだい〜」、「そのチャンスがめぐって
きたとたんに〜」、「そのチャンスに恵まれるやいなや〜」→(彼は君を
捨てるだろう)
等々、各自のお好みで。

938 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-m5v7):2020/09/04(金) 23:27:18 ID:0Lx7Dqqd0.net
My bike accident really messed me up 😞 so sore

お願いします

939 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 00:33:30.27 ID:6BBoGskJ0.net
fake it kill you make it

お願いします

940 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47f6-biH0):2020/09/05(土) 01:17:49 ID:jbKpLTq30.net
>>939
ttps://nic-english.com/phrase/fake-it-till-you-make-it/

オリジナルをあえてkillにした言葉遊びだとしたら、と考えたけど、いい訳が
思いつかない。というか意味がわからない。

>>938
自転車で事故ってマジやべー。😞 めっちゃ痛−わ。
My bike accident really messed me up 😞 so sore

941 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Q6Op):2020/09/05(土) 04:22:51 ID:29Xwli+V0.net
「the first chance he gets では at が省略されているという考え方があり得ない」って
言っているように聞こえる発言もあるけど、それは次のような用例や解説がネット上でも
たくさん見受けられることを踏まえた上でそう言っているのかな?

(1) It could also be said as "He’ll screw you over ●at the first chance he gets●"
-- putting an ‘at’ before ‘...the first chance he gets.’
("the first chance he gets" についてのイギリス人による解説)
https://hinative.com/en-US/questions/12422735

(2) One user wrote, “Poor Amy, Curtis never taught her how to dance yet
●at the first chance he gets● he gives Maura a twirl.”
(Entertainment Daily, UK)

942 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-biH0):2020/09/05(土) 05:58:31 ID:iCt0mjaO0.net
They made machines run for the whole day.

runは形容詞みたいですが、形容詞でみると
益々訳がわかりません。お願いします。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 10:34:01.04 ID:EwiDrNLz0.net
>>942
彼らは機械を一日中稼働させた

形容詞でみると訳わからないだろうね
Make S V
SにVさせる
って基本用法だよ。
Sは名詞、Vには動詞を取るのが一般的。
この場合S=machines、V=run for the whole day
それでrunは稼働させるって意味。

――――――――
Make(人)に〜させる◆やりたくないことを強制的にさせる場合が多い
・Don't make me do this. : こんなこと私にやらせないで。
・He made me do bad things. : 彼は私に悪いことをさせた。
――――――-
Run【作動】 自〈機械などが〉(正常に)動く(解説的語義)
作動する,回る;〈舌が〉スムーズに回転する;他〈機械を〉(正常に)動かす,走らせる

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-m5v7):2020/09/05(土) 17:37:52 ID:lsGoTyfk0.net
wea U at? って
「何処に居るの?」って
意味でしょうか?

945 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 18:42:53.18 ID:JWPg6/sM0.net
atがついてるからかなりピンポイントな感じ

946 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/05(土) 19:22:26 ID:ka8j030b0.net
>>928
亀レスだが…

「ニュアンスが把握できない」というのがどういうことか今一つ分からないが
歌詞からは

 別れた元彼はもう一人でうまくやってるのはわかってるけど
 でもどうしても忘れられず、よりを戻したくて
 自分を売り込むエゴイスティックな女性

という印象

例えば、ある音楽評論家は次のように書いてる。
She details an ex love interest who she wants to win back but is also struggling to admit it.
(彼女は元彼を取り戻したいと思いながらも、その思いを認めるのにも苦労している)
https://thomasbleach.com/2019/03/29/single-review-dvna-looking-like-a-snack/


歌詞のおおよその意味は次のような感じか?

歌詞は次のサイト(微妙に異なる)を参照した。
https://lyricstranslate.com/en/dvna-looking-snack-lyrics.html
https://www.musixmatch.com/lyrics/DVNA/Looking-Like-A-Snack

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/05(土) 19:24:27 ID:ka8j030b0.net
>>928 (続き)
一人ずっと座ったまま 二人の日々を思い出す
アルファベットを数えてみる *1
さようなら
やはり歴史は繰り返すのね これは今起こってるの
私はあなたを待ってるわ ヒーローを待つみたいに *2

偽りの愛に騙されないで
あなたはどこにいるの
(自身過剰は許してね) (でも根拠があって言ってるの)
良いことすれば良いことが起こるらしい
私の言ってることを分かって欲しい
受け止めてよ 男らしく
本物の愛が必要でしょ そうじゃない人もいるけど

見知らぬ相手と少しづつ恋に落ちていっても
それは一瞬で消え去ってしまう
西海岸から東海岸まで
誰もが感じてきたこのはかない愛を侮らないで
やっとわかったわ

あなたは一人でうまくやってる
でもとても魅力的な人を紹介するわ
やりたかったスポーツ始めたんだってね
それはそれでいいけど これがそのスコアよ
テニスのセットマッチ 愛で決着付けましょう *3

そんなこと本当は分かってた
分かってたはずなのに 全くもって私はだめね
髪を切ったあなたがナイキの靴で歩いてるのを見かけると
私の心は大きく揺さぶられるの

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/05(土) 19:25:18 ID:ka8j030b0.net
>>928
(続き)

*1 A,B,C と I'll, be, see をかけてる
*2 saveは「救う」の他に「とっておく」と言う意味があるので
save myself for you で「私はあなただけのもの」というような意味になる
(Ella Fitzgerald に Saving Myself for You という曲がある)
ここでは「私は待つ」と訳し、それに合わせてヒーロー云々の訳も変えてみた
*3 愛のloveとテニススコアのlove(ゼロ)をかけてる

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e3-ahKv):2020/09/05(土) 22:59:53 ID:EwiDrNLz0.net
>>948
本当にありがとうございます!

【ニュアンスが把握できない】とかわかりにくい表現ですいません。
正に聞きたいことを答えてもらっています、元カレに訴えかけてる歌なんですね。全然わかってなかったです笑

Saveの辺りも完全にわかってなかったので、すごくスッキリしました。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 23:27:15.31 ID:ka8j030b0.net
>>947
>>949
(訂正)ただ
 if give you that looking like a snack
(I'll give you that looking like a snack)
ここの部分の意味がよくつかめない

「あなたが魅力的なのは認めるわ」という意味かもしれない

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 23:47:49.61 ID:ka8j030b0.net
>>950
あるいは I'll give you that は直前の「あなたは一人でうまくやってる」ことに対し
「それは認めるわ」と言ってるのかも

952 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 23:48:47.53 ID:EwiDrNLz0.net
>>950
I’ll give you that (you’re) looking like a snackなんですかね

この用法なら後にthatを取る例文もあるし、、

――――-

4〔+間接目的語+直接目的語〕
a〈人などに〉〈時間・機会・許可・休息などを〉認める,許す 《★【用法】 この構文には 〔+目+前+(代)名〕はない》.
用例
I gave him a week to do it. それをするのに彼に 1 週間の猶予を認めた.
I gave myself an hour for the drive. そこへのドライブに 1 時間当てた.

b〈相手に〉〈…の〉事実であることを認める 《★【用法】 4a と同じ》.
用例
He's a good worker, I give you that, but…. 彼はよく働くよ, その点は認める, だが….
That I'll give you. その点は認めるよ.

953 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 00:10:00.40 ID:IJq4da0f0.net
>>952
949ではそう考えたんだけど、その場合のthatは指示代名詞でthat節はとれなさそうなんだよね(そういう用例も殆ど見当たらない)

まあ、あの拙訳はあくまでなんとなくのイメージということで ^^

954 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 00:45:37.84 ID:nTeCtn4z0.net
>>953
いえ拙訳なんて
フワッとした質問からご丁寧にありがとうございました

955 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-TRHq):2020/09/06(日) 03:18:51 ID:SWhNPPBkd.net
>>929
https://ell.stackexchange.com/questions/26518/is-at-the-first-chance-correct
その言い方がもう母国語が弱い人らしいですよ。なので質問者の違和感は正しいって事ですね。

956 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-TRHq):2020/09/06(日) 03:28:58 ID:SWhNPPBkd.net
あーでも質問と内容が違うかな。にしてもSVを省略するのはわかるけど、わざわざ前置詞一文字だけを省略するのがなさそう。

957 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spbb-C/Ms):2020/09/06(日) 08:31:11 ID:BHFf3RdBp.net
Whan that Aprille with hise shoures soote
The droghte of March hath perced to the roote
And bathed euery veyne in swich licour
これの訳を教えてくださいませ。

958 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 10:59:40.48 ID:fNi6Aizn0.net
>>945
ありがとうございます

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-biH0):2020/09/06(日) 12:09:47 ID:hkjE3Jsd0.net
>>943

とても丁寧に有難うございます。
そしてこれは第何文型に
なるのでしょうか?

960 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM1b-PWaN):2020/09/06(日) 12:59:15 ID:Qsy+WCY7M.net
Consider my breath bated.
よく文章の最後で見ます
よろしくおねがいします

961 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e3-ahKv):2020/09/06(日) 15:05:49 ID:nTeCtn4z0.net
>>959
第五文型の(例外的な用法の)一つです
使役動詞とググると勉強になると思います
同様の用法でmakeの代わりにletがあります

以下、私見ですが
受験学習や基礎文法学習において文型は重要だと思います。
ただ
Make 人 原形動詞の表現は本当によく使われるので
文型や基礎文法で処理するというものでなく、もうこの形として認識しておくべきかと思います。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 16:57:27.85 ID:AYCmvT3x0.net
>>957
Geoffrey Chaucer の "The Canterbury Tales" の有名な冒頭部分だろ?
それなら、文庫本であろうとネット上の情報であろうと、至るところに
嫌と言うほど素晴らしい和訳が転がっているだろうに。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 17:06:09.06 ID:IJq4da0f0.net
>>960
まず次のようなイディオムがある。

with bated breath (*)

これは、「息を呑んで緊張した状態で何が起こるか見守る様子」なので
日本語では「固唾を呑んで」という表現がピッタリ合うと思う。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/with%20bated%20breath

(bated は abated(abate〈勢い・強さを〉衰えさせる)の短縮形で
 現在は breath とのセットでしか用いられないらしい。
 (*)の表現は、シェイクスピアのベニスの商人が初出とのこと。
 baitedとミススペルされることも多いとか)

そこで、consider my breath bated だが、

これは直訳では「私が固唾を呑んだ状態であることを斟酌して」という
ことになるので、つまりは「本当に待ち遠しい」「待ちきれない」と
いうような意味になる。

用例を調べても、何かが近日中に発売・発表されたり、何かのイベントが
近日中に行われるとかで、「本当に待ち遠しい」という意味で使ってる例
ばかりだった。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 17:53:17.10 ID:dAIcKZ8BM.net
初歩的な質問でもいいですか?

you might want to try.

このmightってどういう意味なんですか?

965 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 20:32:21.36 ID:IJq4da0f0.net
>>964
you might want to try.
この文自体は「試してみたらどうでしょう?」と丁寧に提案する感じ。
(参考)
http://www.pdc.co.jp/an_instant_reply/2017/05/26/wnat/

さて、この might がどのような意味か(辞書的分類か)については
以下が参考になると思う。(★は want to と一緒に用いてる例)

■Cambridge Dictionary
might modal verb (SUGGESTION) (提案)
 C1
 used to make a suggestion or suggest a possibility in a polite way:
 (丁寧に提案や可能性を示唆するときに用いられる)
  You might try a little more basil in the sauce next time.
 ★I thought you might want to join me for dinner.
 ★You might want to stay an extra night.
  You might prefer a stronger drink?
 ★I thought you might want to consider taking a vacation.

■Collins COBUILD
might
8. MODAL VERB
 You use might to make a suggestion or to give advice in a very polite way.
 (とても丁寧に提案や助言を行うときに might を用いる)
 [politeness](丁寧)
  They might be wise to stop advertising on television.
  You might try the gas station down the street.
 ★You might want to consider cycling.
  I was just wondering if you might like to go feed the cat.
  I thought we might go for a drive on Sunday.
  It might be a good idea to tell your husband.

966 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 20:33:28.34 ID:IJq4da0f0.net
>>964
(続き)

■小学館 プログレッシブ英和中辞典
might1
[助](◆may の過去形;否定短縮形は mightn't)
2【許可】 〔丁寧な提案・助言〕((略式))…してはどうでしょう
 You might consider changing the name of the shop.
 店名の変更をお考えになってはどうでしょう
 It might be a good idea to consult a lawyer.
 弁護士にご相談なさってはいかがでしょうか
 I thought we might ask him to be chairman.
 彼に議長になってもらったらどうかと思ったのですが(◆I thoughtと過去形を用いるのはI thinkよりも間接的で丁寧)

967 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8b-s5JX):2020/09/06(日) 22:21:11 ID:5JGcpVGSa.net
>>966
ありがとうございます。
You might try.
だと通じないんですか?

968 :959 (オイコラミネオ MM1b-PWaN):2020/09/06(日) 23:51:20 ID:Slw8vtZEM.net
>>963
納得のいく説明ありがとうございます

969 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/07(月) 00:01:10 ID:7YuOYu/u0.net
>>967
先に挙げた例文にも以下の2文があったし

You might try a little more basil in the sauce next time.
You might try the gas station down the street.

他にも

■Oxford Advanced Learner's Dictionary
might modal verb
3.used to make a polite suggestion(丁寧な提案を行うときに使う)
You might try calling the help desk.

■Longman Dictionary of Contemporary English
might1
2.SUGGESTING used to suggest politely what someone should do
 (誰かがすべきことを丁寧に提案するときに使う)
If you need more information, you might try the Internet.

とあるから、might try 〜 で提案の意味で用いることができるので
You might try.だけでも問題ないとは思う(文が短すぎるのが若干気になるが)

ただ、want to を入れた場合とニュアンスが異なるだろうし(どう異なる
かまでは…)、You might want to 〜 で「〜したらどうでしょう?」
という決まり文句的なフレーズなので、want to を入れた方が意味は
はっきりすると思う。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/07(月) 11:25:50.21 ID:/nvOyPsgM.net
We declared this a major incident at the earliest opportunity and we have drafted in scores of officers to help with the investigation and patrol the city to reassure residents and visitors that we are doing all we can to apprehend the person responsible."

971 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd7f-ahKv):2020/09/07(月) 15:15:12 ID:erMN3dxld.net
>>970
我々は速やかにこれを重大な事件であると宣言し、数十人の警官を捜査及び市街のパトールに動員することで、犯人を逮捕するために全力を尽くし、住民と旅行者の方々を安心させようとした。

972 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spbb-C/Ms):2020/09/07(月) 19:09:04 ID:OkxqjG68p.net
>>963
この件を深掘りしたら面白いことがわかりそうですね。
素晴らしい説明と思います

973 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 12:44:07.45 ID:cLtctgwm0.net
Let's cut right through the chase

(20 Fingers - Lick It)

974 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sdea-t0ax):2020/09/09(水) 12:59:09 ID:B35H7KHYd0909.net
PEACE IS PAVED WITH KINGDOM SAVED HURRAH TO MARIO QUR ONLY HERO THIS ENDS YOUR TRIP OF A LONG FRIENDSHIP FOR EACH PLAYER LEFT .

975 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ b59d-m1Uj):2020/09/09(水) 14:02:26 ID:muW4X6b/00909.net
How much of our total energy intake should come from fats and sugars?

翻訳もそうですが、それ以前に、これが英文法的にどうなのかがわからない。SVO型だろうとは思いますけど。
文法的に合っていますか?
元ネタは英語の参考書なんですけど。

976 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ a996-jZlP):2020/09/09(水) 17:36:23 ID:P9hA6+qG00909.net
Stop judging people who have sex for money while you busy having sex for goodmorning texts & lies
お願いします!

977 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 150b-pVuC):2020/09/09(水) 20:48:01 ID:p8DPFCEl00909.net
>>975
文法的に適格だと思いますよ
How much of our total energy intake が主語
should come from fats and sugars? が述部
なのでSV型ですね
平叙文にすると
Some of our total energy intake comes from fats and sugars. How much?

shouldがなかなか難しいですが、強い推測ということでしょう

978 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 150b-pVuC):2020/09/09(水) 20:53:55 ID:p8DPFCEl00909.net
>>976
金のためにセックスしている人たちをどうこう言うのはやめなはれ
あんただっておはようメールと嘘のためにせっせとセックスしているんだから

後半は人とのつながりを求めて付き合っていることを指しているかと
liesになにか含みがあるのかもしれない(タイトルからの引用かもしれない)
be動詞が省略されている

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a33-pVuC):2020/09/10(木) 18:05:17 ID:nlElrL3d0.net
微分積分の話です。
条件収束する無限級数の項を入れ替えると収束値が変わってしまうとかそういう類の話についての文です。
以下の自分の翻訳で大体はあっていますか?

Far from being a charming theoretical oddity of infinite series, this phenomenon can be the source of great consternation in many applied situations.

無限級数の魅力的な理論的な奇妙さであるどころか、この現象は多くの応用場面で非常な驚きの原因になり得ます。

980 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66b5-H966):2020/09/10(木) 20:02:25 ID:RRWWPmrr0.net
>>979
それでも問題はないと思うが、後半はもう少しネガティブ感を出すと筆者の意図
が反映できると思う。

Far From A, B 「AどころかB」「Aでは決してなくB」
つまり決して魅力的な現象なのではなく、大きな問題の元凶だと言いたい。
よって

「これは無限級数理論における一つの奇妙で面白い現象というどころか、
 多くの応用場面において大きな問題を引き起こす原因となり得るものである。」

好みの問題だが、前半の否定感を前面に出すと、

「これは無限級数理論における一つの奇妙で面白い現象と訳では決してなく、
 多くの応用場面において大きな問題を引き起こす原因となり得るものである。」

981 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66b5-H966):2020/09/10(木) 20:06:15 ID:RRWWPmrr0.net
>>980
(最終行)

 現象と訳では → 現象という訳では

982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 395d-Fu73):2020/09/10(木) 20:12:07 ID:y7n14q8c0.net
すいません、よろしくお願いいたします。

The result, in various art forms including music, was the emergence of a quantitatively and qualitatively impressive "right wing" concerned less with originality à tout prix than with confronting the stylistic impulses of the past and putting them to use in contemporary art.

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 21:15:35.17 ID:nlElrL3d0.net
>>980-981
ありがとうございました。

984 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66b5-H966):2020/09/10(木) 22:42:47 ID:RRWWPmrr0.net
>>982
その結果、音楽をはじめとする様々な芸術の場で、量的にも質的にも印象的
な「右派」が出現した。
彼らは、オリジナリティ(至上主義)よりも、過去の芸術様式から受ける刺激に
対峙し、それらを現代芸術に生かすことに関心があった。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:00:52.28 ID:y7n14q8c0.net
>>984
ありがとうございました

986 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 16:07:58.40 ID:lf5AaELe0.net
>>978
ありがとうございます!

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 11:48:26.91 ID:asibZbxX0.net
https://undertoad-au.tumblr.com/post/184283213000/just-wanted-to-say-i-really-love-the-comic-the
の回答の中の“liberties have to be taken”の部分が分かりません.

988 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 12:18:27.18 ID:5FZVDKse0.net
>>987
文脈を示す。

質問者による質問
ellistandarbros asked: Just wanted to say I really love the comic, the details and references
are amazing and the sprite work is just gorgeous, lots of cool poses for Luigi. I was actually
surprised of how Luigi acts in this, so I hope this question doesn't bother you but, how
you guys created Luigi's personality. Like it seems like a mix of a lot of Luigis. I'm really
curious, hope I don't bother you.

それに対する回答
Luigi’s personality is actually sort of an… original take on Luigi’s personality?
Mario isn’t known much for its canon, so ●liberties have to be taken.● In the mainline
Mario games, Luigi doesn’t do much because he’s usually there to be a different
playable character. Paper Luigi is probably the most similar to Undertoad’s version
of Luigi. He’s not ridiculously goofy or a scaredy-cat as he’s portrayed, as it wouldn’t
fit what we want to do with the story. Those character traits are still there, but we haven’t
gotten to show them off much yet. You’ll just have to wait and see for now.

この文脈をすべてきちんと理解し、次に
take liberties with
take the liberty to
という2つの熟語の意味を理解し、次にその熟語を受け身にしたらどういう意味になるかを
考えれば、この疑問は解けると思うのだが、どうだろうか?

989 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 12:20:59.34 ID:5FZVDKse0.net
>>988
>>988 で貼り付けた英文回答のすぐ後に、次のような
文章もついていたのを引用し忘れた。

Luigi isn’t the only character where we made a more original version of
their character. It pretty much applies to every character in the comic.

990 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 16:50:04.92 ID:LDBOrri00.net
It will kill him dead, sir, kill him dead. He will never kick, sir, never kick.
みたいな同じ語を繰り返す場合の日本語訳って一般的にはどうしているんですか?

そのまま訳したら
「これで彼は終わりでしょう、終わりでしょう。彼はやり返すことはないでしょう、やり返す
ことはないでしょう」
ってなりそうですが、これでいいんですか?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 21:50:09.92 ID:tuvVSgGTa.net
The fact that he has the time to kill other party members AND still win the game shows how skillful he is.

992 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 09:35:42.36 ID:USXRlLJV0.net
>>988
>>989
教えて貰った句を元に考えたら意味を理解出来ました。ありがとうございます。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 10:39:08.30 ID:UXQ3nWBW0.net
個人のツイートです、お願いします。

I dyed my hair red and I was rly excited to show work friends but then my left arm decided to break out in hives so never mind I guess

994 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 18:59:40.00 ID:gzztsJmJ0.net
According to Common Sense Media,the average teens spend an average of nine hours a day
staring at screens,mostly on entertainment media,
So when parents confiscated an iPhone,
it is a life-or-death situation.
There is a hack for that:burners .
Old cellphone can easily be connected to Wi-Fi.
As one high-tech-crimes detective recently noted,
"In almost every high school across the country there is a
kid who sells burner phone from there locker.”


According to Common Sense Media,the average teens spend an average of nine hours a day
staring at screens,mostly on entertainment media,
So when parents confiscated an iPhone,
it is a life-or-death situation.
There is a hack for that:burners .
Old cellphone can easily be connected to Wi-Fi.
As one high-tech-crimes detective recently noted,
"In almost every high school across the country there is a
kid who sells burner phone from there locker.”

お願いします

995 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 00:45:36.48 ID:OsfQIRt50.net
Everytime i like this tweet, i come back and find it unliked by itself...weired

ゲーム動画を上げてる人に毎回いいね押してるからそのこと言ってるのかと思うんだけど難しいです。お願いします。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 14:04:14.33 ID:CmHUnbEs0.net
このツイートに毎回いいねしてるのに、後で見てみるとひとりでにいいねが解除されてる。変だわー

997 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 15:19:33.69 ID:OsfQIRt50.net
>>988
ありがとうございます。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 15:20:32.81 ID:OsfQIRt50.net
>>996
間違えました。ありがとうございました!

999 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 17:46:35.99 ID:izyNo09i0.net
模試の英文です。

But if I could get a job making $100 a week more,I 'd take it though you might not .

解答の訳  
でも、もし1週間にあともう100ドル稼げる仕事にありつけたら、あなたもそうでしょうが、
そっちの仕事をとるでしょうね。

「あなたもそうでしょうが」になりますか?
「あなたはちがうかもしれませんが」ではないのでしょうか??

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 20:40:29.66 ID:VK2chAaE0.net
ai

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 20:40:55.53 ID:VK2chAaE0.net
1

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
511 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200