2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも翻訳してやるから英文持って来い 21

1 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff39-csEB):2020/04/20(月) 14:34:05 ID:QRswlid00.net
21

757 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q):2020/08/15(土) 22:50:02 ID:Xu/A7ujH0.net
その解釈でいくならこうなる

shall feel ・・・long after・・・
・・の後しばらく・・・感じるだろう

お祭り騒ぎしてる間は感じないわけだから「も」はいらないとおもう

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ):2020/08/15(土) 23:41:52 ID:+YmjvEne0.net
"Our hearts are full to overflowing, as are your own.
私たちの心は喜びに満ちあふれている、あなたの心がそうであるように
Yet there is not one of us (who has experienced this terrible war)
しかしながら(このひどい戦争を経験した)我々のうちの一人としていない
who does not realise (that we shall feel its inevitable consequences)
気付いていない者は(この戦争がもたらした必然的な結果を感じるべきであると)
long after we have all forgotten our rejoicings today."
我々が今日の喜びを忘れてしまったずっと後も

759 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/16(日) 00:01:32.98 ID:aj9GbY4L0.net
「今日気づいていない」じゃない?

長い間喜びを忘れていたが、今日は戦争の必然的結末をかみしめるべきである
と皆が気づいています

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 429d-8Sie):2020/08/16(日) 01:53:08 ID:E5dyxu7d0.net
「この酷い戦争を経験した者は皆理解しています
今日この日の(戦争終結の)喜びがすっかり忘れ去られる頃に(なってようやく)
それ(=この戦争の勝利)が必然的にもたらす(素晴らしい)結果(果実)を享受(実感)できることになるのだと」


要は戦争には勝ったけどまだこれから色々大変だから勝利の果実が本当に実るのは
(民主主義が世界に広まり定着することとか経済的復興とかそういうこと)
今すぐではなく今日のこの日の喜びが忘れられるくらい遠い先のことだとそう言ってるんでしょ
(だから浮かれてばかりいないで気を引き締めて復興に励めと)
long after we have all forgotten〜ってのは未来のことでしょ

つまりチャーチルの言葉の言い換えだよ
British Prime Minister Winston Churchill said then:
"We may allow ourselves a brief period of rejoicing,
but let us not forget for a moment the toil and efforts that lie ahead."

761 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e31-dACh):2020/08/16(日) 12:24:42 ID:rXIBs9yi0.net
>>749に関連して若干の意見を。 (´・ω・`)

・one of us は、「国民」、もっと厳密に言えば、「英国民およびイギリス
連邦に所属して英国と共に戦った国々の国民」ということでしょう。

・shall feel ・・・long after・・・は、
「〜して後、ずっと長く〜を感じるであろう」
「今日、勝利を祝い、浮かれたことをもう忘れてしまった後、長きに
わたってこの戦争の避けられない帰結を感じることになるであろう」

・この「inevitable consequences(避けられない帰結)」の具体的な意味は、
ある記事のこの文章の後に
VE Day and VJ Day marked victory for the Allies, but the lives of millions who had lost loved ones had been changed forever.
と書かれてあることから判断すると、
「愛していた人を戦争でなくし、その悲しみをずっとひきずる、(また、
その結果の経済的辛苦などを味わう)」
と解釈できそう。

762 :760 (ワッチョイ 2e31-dACh):2020/08/16(日) 12:30:03 ID:rXIBs9yi0.net
>>761の続き

しかし、もう一つの解釈もあり得る。 (´・ω・`)
「避けられない帰結」とは、後の段落中の文章に依拠して、ざっとまとめると、
「われわれは、demands of the future(未来の要請)に応えなければならない
という使命を担わされていること」。
また、言い換えれば、
「今回の戦争によって勝ち取られた平和を永続させる責任をわれわれは負っている
こと」。
「われわれの失った秩序、文明を再建するために今後、鋭意努力しなければならない
こと」
である。

この解釈の根拠となる原文中の文章は、
・that relief from past dangers must not blind us to the demands of the
future
・Great, therefore, is our responsibility to make sure by the actions of every
man and every woman here and throughout the Empire and Commonwealth
that the peace gained amid measureless trials and suffering shall not be cast
away.
・now we shall have to work hard to restore what has been lost, and to
establish peace on the unshakable foundations, not alone of material
strength, but also of moral authority
・We have our part to play in restoring the shattered fabric of civilization

763 :760 (ワッチョイ 2e31-dACh):2020/08/16(日) 12:31:22 ID:rXIBs9yi0.net
>>745

get off には「〜から離れる、〜から飛び立つ」という意味があるから、そこから
「離陸する、空に舞い上がる」で、結局、「(人気が)急上昇する」みたいな意味
で使ってるのかもしれない (´・ω・`)
イメージ的にはそういう風に受け取った。

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-/LyU):2020/08/17(月) 11:51:39 ID:2akHOD1V0.net
動詞+UP って多くみられるのですが
動詞のみと〜 upとつくケースの意味の大きな違いって何なのでしょうか?
slice it
slive up it

eat whole
eat up whole
などなど

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 422c-byKd):2020/08/17(月) 12:57:52 ID:/POVQXJl0.net
>>763
744です、レスありがとうございます
他の文章などと比べたところ、おっしゃる通りの意味っぽいです
take off と同じ感じで使ってるのかもしれませんね

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/17(月) 13:41:10 ID:p6t70Bz30.net
>>764
upを付けることで、あまり意味の違いはないもの、何らかのニュアンスがつくもの、意味が変わるものなどがある。

upを付けることで主に次のような意味、ニュアンスがつく
(1) 終わる、やりとげる
 (upを付けなくても大きな意味の違いはないが、upを付けることで〜し終えるのニュアンスが出る)
  add up, clean up, drink up, eat up, grow up, pack up, warm up, dry up, use up, heal up, finish up
(2) 分かれる、分割する
  blow up, break up, split up, chew up, crack up, cut up, rip up, tear up
(3) 改良する、改善する
  cheer up, brighten up, freshen up, do up, make up, talk up
(4) 止まる、やめる
  let up, give up, play up, own up, hold up,
(5) 現れる
  bring up, come up, look up, show up, turn up
(6) downの反対を意味する
  get up, hang up, sit up, stand up, turn up

eat up も slice up も up を付けなくても大きな意味の違いはないが、
eat up は(1)の「〜し終える」、slice up は(2)の「いくつにも分割される」とのニュアンスが入ると考えると良いと思う。
ちなみに、it(代名詞)の場合、slice up it とは言えず、slice it up の語順になることに注意。

https://www.really-learn-english.com/phrasal-verbs-with-up.html
https://talking-english.net/meet-up-eat-up/

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/17(月) 15:54:07 ID:p6t70Bz30.net
>>756
出だしが高過ぎて唐突過ぎます。
これはやわらかいメロディです。
メロディ曲ですが、楽譜上は「弱く」です。
そのような音から始めると、
とても良いことがよく分かります。
始めは必要な美しさがないかもしれませんが、
必要に応じて徐々に作り上げていくことができます。

はい、全員で音を出してください。
もっとやわらかく。弦の押さえを弱くし過ぎないで。
ここでビブラートが多くなります。
といった感じで進んでいきます。
各奏者がこの音を完全に聞きとれれば、
とても簡単に弾けるようになります。

もっと詳しく見てみましょう。
何か気づいたことはありますか?
「リズムが誇張されてます」
「16分音符にアクセントがついています」
全くその通りです。
これは心理学的にも説明できます。
各奏者はできるだけ正確なテクニックを見せようとしますが、
それが短音符にアクセントがつくような演奏に繋がります。

768 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/17(月) 15:54:48 ID:p6t70Bz30.net
>>756
では、全体をできるだけ平坦に弾いてみましょう。
非常に重要な何かがまだ欠けています。
ほぼすべての小節線、
我々の音楽の元凶は小節線なのです。
それは単なるガイド、基準にすぎないからです。
ではそれがどう影響するのでしょう?
このような曲は、8つのパートに分解されてしまうのです。
ですので、奏者は特に弓を返した際に、手の重さでアクセントをつけます。

最初弾いたように、もう一度弾いてみてください。
とても正確なボーイングです!
奏者全員による素晴らしい芸術です。
グループが弾いている音を聞きながら自分も弾く。
そうすることで、弓の返し音も聞かれなくなるのです。

では、弓を非常に滑らかに返して弾いてみてください。
1フレーズだけでいいです。

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-/LyU):2020/08/17(月) 21:42:40 ID:2akHOD1V0.net
>>766
これはめちゃくちゃ丁寧&詳しい説明をありがとうございます!
はあ…なるほど、これはもう完全に暗記してナンボの感覚ですね
しいて言えば動詞の意味を強調気味だったり、動詞そのものを補完するような意味あいですね
ちょっとずつしっかり覚えて行くようにしてみます
本当に感謝です!

770 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/17(月) 22:18:27.44 ID:oViDDrgM0.net
おしえてほしいんだけど、

Of all the rivers tested, only Edo River has seen a consistent drop in pollution levels.

ここでの has seen ってなんで was seen とか has been seen みたいに受動態じゃないの?
Riverはseeされるものだけどするものではないよね?

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/17(月) 22:35:23.55 ID:7q11m/7U0.net
>>770
辞書で調べれば一発解決だと思うけど。

https://ejje.weblio.jp/content/see

9
a〈ある時代・場所が〉〈事件・事態などを〉生ぜしめる,〈ある時代・場所で〉〈事件・事態などが〉起こる.
The eighteenth century saw the Industrial Revolution. 18世紀に産業革命が起こった.
The autumn saw a cruel recurrence of Spanish flu. その年の秋にスペインかぜが再びすさまじく流行した.

「時代、場所」がseeする  という用法がある。

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eda1-JPKY):2020/08/17(月) 22:49:43 ID:oViDDrgM0.net
>>771
知らなかった!ありがとうございます\(^o^)/

773 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa63-/td2):2020/08/20(木) 00:22:08 ID:K5tTZlMSa.net
とあるゲーム内のチャットに投稿されました、翻訳お願い致します。

consider yourself a young gun or the proven one?
panties in wad, need a new squad?
APPLY TODAY TO JOIN ○○○○(とある団体名), and be a pain in the rear to all opposition!!

774 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc3-QVOh):2020/08/20(木) 11:01:34 ID:tq4gRfTJM.net
The confirmation comes following confusion over how results day would run after the government U-turn

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 14:00:27.57 ID:3yRNwvGb0.net
>>773
新兵のヒヨッコがちっとは腕に自信が付いてきたか?
クソしょうがねーな、チームが必要なんだろ?
だったら今すぐ〇〇〇に参加してとっととチームの養分になりやがれ(力量不足で迷惑者なりに努力しろ的な皮肉)

要はグループorクランorメンバーへのお誘いととらえてよろしいかと

776 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 14:16:55.18 ID:CgRNkTNG0.net
The Problem with Allies: It’s Time to Unfriend a Few Countries という論説から

わからないのは「Lite」の訳です
いくつかの辞典で確認したところ not as serious as the real thing, or less extremeという意味でした
日本語にすれば下位互換、簡易版、廉価版、モドキといったニュアンスなのでしょうか?

Merkel will be out of office in a couple years, so her pledges are irrelevant.

Worse, she has turned the Christian Democrats into the Social Democrats Lite.

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 15:45:44.79 ID:N7OAUea50.net
>>776
それで合ってると思う。
他の辞書も調べてみると、

Collins COBUILD
lite
2. ADJECTIVE [oft n ADJ]
If you describe something as lite, you dislike it because it is a weaker and less demanding version of something else.
[disapproval]
... an extended, self congratulatory session of easy-listening jazz-lite.

Cambridge Dictionary
lite
[ after noun ] humorous or disapproving
not as serious or as good quality as the real thing:
She described their relationship as "marriage lite".

とあるから、この文脈においては、からかいや皮肉、侮辱などを含んで、本物よりも質の劣る似たものという意味で言っているんだと思う。
訳すなら、「〜もどき」とか、「第二の〜」ってな感じか。
「さらに悪いことに、彼女はキリスト教民主党を”第二の”社会民主党に変えてしまった」

他の文例
I like to call it Democrat-lite, which is much less of an insult than it deserves.
There are two bad reasons why many Democrats suddenly prefer Joe Biden (aka “Trump Lite”) to Bernie Sanders, ...

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 18:52:17.92 ID:HRpCuNCOH.net
>>774
文章自体は難しいくないんだけど色々略されすぎてて、
イギリスの教育ニュースを追ってないとわかんないかも

「政府が(Ofstedによる成績変更をやめて、教師による評価に戻すという)方針展開の後に起こった
(木曜に予定されていた結果発表がどうなるのだろうか、という)混乱に続いて、
(GCSEの結果が予定どおり発表されるという)確認のアナウンスメントが出された。」

779 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 18:53:03.99 ID:HRpCuNCOH.net
「政府が」、じゃなくて、「政府の」、でした

780 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-YPzM):2020/08/20(木) 19:56:34 ID:CZi0yZGq0.net
>>777

丁寧な回答をありがとうございます

「第二の」は妙訳ですね
自分の発想にはなかったです

この論説を紹介した編集者は「社会民主党ライト」とヘンテコな訳を披露していたので何のことかと思い調べていました

781 :772 :2020/08/20(木) 20:17:22.32 ID:K5tTZlMSa.net
>>775
スラングが全く解らず、その辺の翻訳サイトでは歯が立ちませんでした。
滅茶苦茶スッキリしました、有り難う御座います!

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-LGBb):2020/08/21(金) 10:02:37 ID:/K56hzM/0.net
>>781 スラング含めて自分ももう少し詳しく知りたくてアメリカ人の友人にもちょっと聞いてみました

"panties in wad" は "upset" とほぼ同義

783 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-LGBb):2020/08/21(金) 10:09:02 ID:/K56hzM/0.net
↑ごめん、途中投稿しちゃった

"panties in wad" は "upset" とほぼ同義
なので会話の流れから”そんな事の良し悪しなんてくそどうでもいい”みたいに
”発言者の動揺+イラつき”の様な意味で捉えればいいみたい

"don't get your panties in a wad" ってケースだと日本でも検索すれば解説が見つけることができるけど
"大したことじゃ無いんだからちょっと落ち着けよ” で "calm down" や "be cool" とほぼ同じだと考えてOK

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f15-R+xx):2020/08/21(金) 10:24:46 ID:Selgv2iO0.net
動画で申し訳ないんですが
https://www.youtube.com/watch?v=Rm9ow1RDTAo

38分30秒あたり
少女は何のお金を払ってるんでしょうか?
給食費?

785 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-LGBb):2020/08/21(金) 10:26:09 ID:/K56hzM/0.net
>>781
"be a pain in the rear to all opposition!!" の部分だけど
"pain in the rear"は手の届かない部位の痛み → 相手にとってイライラやもどかしさを含めた嫌な存在
直訳だと
"相手の目の上のタンコブになってやれ!”
って事でまとめると、相手を攻める意味で”とっとと仕事しやがれ!”
だそうですw

786 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/21(金) 10:34:40 ID:iyhLnDf50.net
>>784
She still has to deliver ●the fee for a month of the boarding school● to the headmaster himself.

上のように言っていると思うけど、
「寄宿舎学校の学費(および宿泊料など)1か月分」
を支払っているんだな。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/21(金) 11:15:30.81 ID:OkoDNGkV0.net
>>786
素早い回答ありがとうございます
後のシーンが給食だったので、てっきり給食費かと思ってしまいました

788 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/21(金) 12:04:04.69 ID:svo/vJFk0.net
>>780
ビールに「バドライト」というのがあります。
これは「バドワイザー」のアルコール度数の低いバージョンで、アメリカ
ではもっとも飲まれているビール。
同じように、「ミラーライト」とか「クアーズライト」とかも人気。

(ちなみに、lite は light の簡略語)

食品でも、カロリー数の低いバージョンを「(食品名)ライト」という名称
にする場合も多い。

そういう「〜ライト」という言い方はアメリカの日常飲料・食品に定着して
いて、おなじみになっています。

(日本でもタバコの銘柄で、「マイルドセブン」のニコチン量の少ない?
バージョンの「マイルドセブンライト」がありますね)

この問題の文章で「社会民主党ライト」という訳語にしたのは、そういう
「〜ライト」という商品名が日本でも一応は例があること、ライトではない
訳し方だとスマートな訳にならない、などの理由があるものと思います。
(´・ω・`)

789 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/21(金) 13:14:14.14 ID:haROL007d.net
それは食品に用いる、皮肉や嫌悪感の意味のないこっちの方のliteの使い方でしょ

lite adjective (FOOD) 
used for describing food or drink that contains fewer calories than usual and is therefore less likely to make you fat:
a lite yogurt

あの文脈のliteはキリスト教民主党が社会民主党にすり寄ってるのを皮肉込めて言ってるから、食品の〜ライトじゃおかしいと思うが…

790 :787 (ワッチョイ ff31-or4H):2020/08/22(土) 00:13:17 ID:2M9Z8t4F0.net
>>789
貴殿は lite に最初から二つの用法があると考えていらっしゃるのですか?

メンドクサイから自分では追及するつもりはないけれど、自分の理解では、
もともと飲料・食品で「アルコール度数の低いもの・カロリー数の低いもの」を
lite で表現していて、そこから「パンチの効いてないもの・実質的な中身が充実して
いないもの」、そして、さらには「中身のスカスカなもの」などの完全に批判的な
ニュアンスを込めて使う場合などが生じてきたのだろうと推察しています。

だから、私にとって、この二つは区別がありません。批判的なニュアンスが生じる
のは文脈によるものと理解しています。

「キリスト教民主党が社会民主党にすり寄ってる」のが政治通の方の常識であれば、
この「アルコール度数の低いまたはカロリー数の低い(軽い)」ことを意味する
lite は、当然、普通の読解力を持った人間であれば「実質的な中身、価値、効力など
が劣っている(軽い)」ことをこの場合は含意しているのだと推察できるはずだから
です。 (´・ω・`)

どうも、うまく説明できてる気がしないけど、日本語表現力が拙くて申し訳ない (´・ω・`)

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 02:00:49.75 ID:gh0pHWeG0.net
>>790
別にあなたと議論する気はないですが、これって訳し方の問題でしょう?
だってあなたは>>788で訳し方について延々と書いてたじゃないですか。

誰も、食品のliteと皮肉などを含意するliteが別物だなんて言ってませんよ。
同じでしょう。そこはあなたと一緒の考えです。

少し「?」と思ったのは、あなたは、>>788で、様々な「食品+ライト」の例が浸透してるからと、「社会民主党ライト」の訳出の根拠とされた。

私が言いたかったのは、その「社会民主党ライト」という訳でどれだけ、筆者の真意が読者に伝わるかということ。

「社会民主党ライト」をあなたの主張される「食品+ライト」からの類推で考えてしまうと、皮肉や侮辱などの意味はすぐには生まれないし、
逆に「食品+ライト」だと「健康にいい」と言う良いイメージだってある。
また「オルト・ライト」など、政治の話しで「ライト」と言えば、通常右翼(right)を指すから、「社会民主党ライト」だと社会民主党の右寄り勢力?
と誤解する可能性だってある。
実際質問者だって何このヘンテコな言葉と首をひねってたわけですし。

ですから、様々な「食品+ライト」が一般的だからと、「社会民主党ライト」という訳をそれからの類推として妥当だとするのは無理があるのでは
ないですかと言ったのです。

792 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 02:01:25.80 ID:gh0pHWeG0.net
>>791
(続き)
辞書に立ち返ってみても、食品の場合(@)には皮肉・嫌悪などの意味は発生しないわけで(発生したら商品にならない)、だからこそ、
わざわざ@とAを分けているのだと思うのです。「食品+ライト」を「社会民主党ライト」の意味を類推する根拠にした場合、Aに書かれてる
dislike、humorous、disapprovingの意味が出てこないじゃないかと指摘したのです。

@lite adjective (FOOD)
used for describing food or drink that contains fewer calories than usual and is therefore less likely to make you fat:
A[ after noun ] humorous or disapproving
not as serious or as good quality as the real thing:

@ ADJECTIVE
Lite is used to describe foods or drinks that contain few calories or low amounts of sugar, fat, or alcohol.
A ADJECTIVE [oft n ADJ]
If you describe something as lite, you dislike it because it is a weaker and less demanding version of something else.
[disapproval]

真意は分かっていただけましたか?
(文章だと真意が伝わらないかもしれないし、伝わるように、また揚げ足をとられないように推敲する時間も無駄なので、はっきり言ってこれ以上
の不毛な議論はしたく有りません)

793 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 03:26:14.87 ID:gh0pHWeG0.net
>>792
(続き)
それと、ここは別にサシで議論を闘わせて互いの決着を図る場ではないと思います。
質問者に回答し、他に意見があればそれを書いて、見ている人がそれを判断すればいいのだと思います。

私が、>>789で書いたのも、あなたに向けてあなたに翻意を促すためではなく、当然掲示板を見ている人全てに対してです。
それに反論があるなら、またそのように皆に向けて、私の意見が間違ってる根拠を書けばよろしいのではないでしょうか?

外からでしたので、>>789が少しぶっきらぼうな口調になったのかもしれない点はご容赦ください。

今回あなたが私あてに直接私の意を問うレスをされたので、私も直接あなたに返信しましたが、返信しない方がよかったのかとも思っています。
掲示板を見てる人にとっては不愉快で意味のない議論ですから。

以上スレ汚し失礼しました。

794 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/22(土) 12:19:17 ID:2M9Z8t4F0.net
>>791
>誰も、食品のliteと皮肉などを含意するliteが別物だなんて言ってませんよ。
>同じでしょう。そこはあなたと一緒の考えです。

そうですか。それは失礼しました。(´・ω・`)

>様々な「食品+ライト」が一般的だからと、「社会民主党ライト」という訳を
>それからの類推として妥当だとするのは無理がある

お互い勘違いがあるようですね。(´・ω・`)
私は「妥当だ」とは言ってないのです。「一理ある」という話なのです。

>>788で「この問題の文章で 〜などの理由があるものと思います。」
と書いた、その真意は、「翻訳者は何の考えもなしに「〜ライト」と訳したわけ
じゃない、それなりに理由があるのです」という、いわば翻訳者の苦労をもう少し
思いやってほしいという気持ちからです。翻訳者の苦肉の策であることをわかって
ほしかった。
(続く)

795 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/22(土) 12:21:55 ID:2M9Z8t4F0.net
(続き)
私も「〜ライト」の訳には賛成しません。(ライトが政治記事などでは「右派」の
意味に誤解される可能性については私も機会があれば言及しようと思っていました)

・私なら「社会民主党を水で薄めたような存在」とかにするかもしれない。しかし、
これは長すぎる。

>>777氏の「第二の社会民主党」も一案ではあるけれど、これだと「政界での
立ち位置が社会民主党と同じものになる」といった意味に誤解される恐れがあります。

・また、「劣化版」などと訳すのは、元の lite に比べ悪口・非難のニュアンスが
強すぎる。

その他の訳候補も考えられますが、まあ、こんな具合で、それぞれ、一長一短。
なかなか簡潔でピッタリした訳語はありそうにありません。

(実は、自分は何年も前にこの 〜lite の言い方に出会って、どう訳したものかと
悩んだ覚えがあります。その時、結局どう訳したかは覚えていませんが)

元の記事の訳者は、明らかに読者が「バドライト」や「マイルドセブンライト」
などの例をすぐに思い浮かべて、それからの連想で「社会民主党ライト」の意味が
分かることを期待したと思われます。
しかし、それはちょっと無理があるのではないかとは、貴殿と同様、私も感じたこと
です。>>780氏が「ヘンテコな訳」と感じたのも無理はないと思います。
(続く)

796 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/22(土) 12:24:26 ID:2M9Z8t4F0.net
しかし、くり返しますが、>>788を書いた私の本意は、「翻訳者もそれなりに
考えて訳を作り上げている、単純に全否定しないでほしい。「社会民主党ライト」に
したのはそれなりに理由があるのだ」という翻訳者擁護の弁です。
翻訳の難しさをもう少し一般の人にわかってもらいたいという気持ちもあります。

「社会民主党ライト」が訳として上々でないという点に関して、貴殿とはまったく
意見の相違がありません。
詳細な説明・分析、ありがとうございます。
お手間を取らせて申し訳ありません。 (´・ω・`)
今後ともご意見をお聞かせくだされば幸いです。

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 13:17:29 ID:gh0pHWeG0.net
>>794
上から目線の言い方ですけど、話の分かる方で良かったです^^

> 私は「妥当だ」とは言ってないのです。「一理ある」という話なのです。

分かっていましたが、つい話の展開上そう書いてしまいました…

> ・>>777氏の「第二の社会民主党」も一案ではあるけれど、これだと「政界での
> 立ち位置が社会民主党と同じものになる」といった意味に誤解される恐れがあります。

ちなみに776は私です。(ワッチョイ を見ればわかりますが)
それと、どうも、この原著者の言いたいことは、メルケル率いるキリスト教民主同盟が社会民主党と
連立政権を組む中で、年金政策を始め、社会民主党の政策に次々と譲歩をしていくことに対しての、
この「キリスト教民主同盟はもはや社会民主党ライトになり果てた」という嫌味のようです。

> 元の記事の訳者は、明らかに読者が「バドライト」や「マイルドセブンライト」
> などの例をすぐに思い浮かべて、それからの連想で「社会民主党ライト」の意味が
> 分かることを期待したと思われます。

元の質問者が参照してた翻訳はどうやら、これのようです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200820-00193884/
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/

翻訳者を見ると、海外経験も長いですし、「〜ライト」という言い方に抵抗感もなく、読者もすぐわかると
期待したのかもしれませんね。勿論苦肉の策としてでしょうが。
ただ、純粋な日本人の多くがそれを聞いてピン!とくるかどうかは疑問符がつくのではと個人的には
思ってます。

798 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 13:18:28 ID:gh0pHWeG0.net
>>797
(続き)
>しかし、くり返しますが、>>788を書いた私の本意は、「翻訳者もそれなりに
>考えて訳を作り上げている、単純に全否定しないでほしい。「社会民主党ライト」に
>したのはそれなりに理由があるのだ」という翻訳者擁護の弁です。

それは十分理解できます。
全てピッタリとくる訳ができるなら翻訳なんかで苦労しないと。
逆に言えばそこが翻訳者の腕の見せ所でもあると。

> 詳細な説明・分析、ありがとうございます。
> お手間を取らせて申し訳ありません。 (´・ω・`)
> 今後ともご意見をお聞かせくだされば幸いです。

こちらこそ、新たな視点を提供いただき勉強になりました。
ありがとうございました。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 14:15:51.89 ID:Oz3lIYiza.net
>>783,785
この辺りはネイティヴの方と触れ合う機会が無ければ先ず知り得ないでしょうね(笑)。
深い所まで掘り下げてくれて有り難う御座いました。

800 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 15:58:34 ID:gh0pHWeG0.net
>>797
キリスト教民主同盟の本来の姿が骨抜きになって、社会民主党に迎合していることを揶揄してることから、
「第二の」以外には、「二番煎じ」「焼き直し」「後追い」「コピー」なんて言葉も使えるのでは?と思ったり…

801 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 20:46:09.37 ID:2bgQa0TU0.net
ミッシェルオバマの演説の一部です。

Internationally, we’ve turned our back, not just on agreements forged by my husband,
but on alliances championed by presidents like Reagan and Eisenhower.

802 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 22:00:19 ID:gh0pHWeG0.net
>>801
国際的に見ると、私たちは、私の夫が締結した協定(*1)だけでなく、レーガンやアイゼンハワーといった大統領が重視した同盟関係(*2)にまで背を向けてしまいました。

*1 パリ協定脱退
*2 アメリカファーストを軸とした、NATOや他のG7諸国との外交の軽視

803 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-RTUg):2020/08/22(土) 22:09:53 ID:/KHhjP9U0.net
>>801

not just A but B=not only A but (also) B

turn one's back on 〜に背を向ける、〜を無視する、〜を見放す、〜を見捨てる

804 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/22(土) 23:22:57 ID:2bgQa0TU0.net
>>802
背景知識まで有難うございます。
>>803
有難うございます。
二つ目の、間違って解釈してました。助かります。

805 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/22(土) 23:24:10 ID:2bgQa0TU0.net
これも分かりません。

They see people calling the police on folks minding their own business just because of the color of their skin.

just because 以降は大丈夫です。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 23:39:23.44 ID:2bgQa0TU0.net
これも分からないです。

And they see what happens when that lack of empathy is ginned up into outright disdain.

is ginned up into outright disdain.の部分ですね。

ginの語源がエンジンということなのでなんとなく意味は推測できるのですが。
宜しくお願いします。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 23:41:26.58 ID:/KHhjP9U0.net
>>805
They see people calling the police on folks minding their own business just
because of the color of their skin.

単に黒人だからという理由で、何も悪いことをしていない人たちのことで人々が警察に通報
するのを子供たちは目にしています。

theyというのは前から判断すると「子供たち」 call the police on...は...のことで
警察に通報する。minding以下は現在分詞の後置修飾でfolksを修飾。
mind one's businessでイディオムで、「何も他人に悪いことをしてない」「他人に迷惑を
かけていない」みたいな意味。

808 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-RTUg):2020/08/23(日) 00:00:11 ID:gH8dKQn80.net
>>806
gin up.....は「....をかき立てる」、.「....を活性化する」、「.....を勢いづける」
みたいな意味。その受け身のginned up into....は「増長されて....になる」みたいな。

And they see what happens when that lack of empathy is ginned up into
outright disdain.

さらに、子供たちはそのような(他者への)共感の欠如があからさまな軽蔑へと増長されると、
どのようなことが起こるか、目にしています。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 00:44:30.93 ID:oDKs+0ad0.net
>>807 >>808
凄い英語力ですね。羨ましいです。
有難うございます。

810 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 02:39:25 ID:oDKs+0ad0.net
And going high means unlocking the shackles of lies and mistrust
with the only thing that can truly set us free: the cold, hard truth.

これも難しいです。
特に withだとかthe cold, hard truth.だとか。

811 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 06:44:04.98 ID:OLyyHR0x0.net
高みに登るとは、嘘の足かせを解き、
私達を真に解放することができるたった一つのことへの不信、
冷たく厳しい真実への不信を解くことである

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/23(日) 07:48:27 ID:3MIfy5G90.net
>>810
俺は和訳するのが嫌いなのでやらないけど、構文だけを解説しよう。

And

(1) going high --- 主語
(2) means --- 他動詞

(3) unlocking the shackles of lies and mistrust

   --- これ全体が means という他動詞の目的語のうちの前半。
   "嘘と不信の足かせ" (嘘と不信とが人間を縛り付けているけど、それによる束縛) を解き放つことを

(4) with the only thing that can truly set us free: the cold, hard truth.

   --- これ全体が「〜によって、〜を使って、〜を手段として」という意味で、上の (3) にかかっている。
     「〜を手段として、〜を解き放つことを」というわけ。

   --- "the only thing that can truly set us free を言いかえると "the cold, hard truth" だ、という意味。
      つまりここでの colon は、「すなわち」みたいな意味合い。
      the cold, hard truth は "the cold and hard truth" (冷厳な真実、冷酷で厳しい真実」みたいな意味だろうな。

813 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-RTUg):2020/08/23(日) 08:08:53 ID:xkZ8blx50.net
does anyone know anyone that has a dwarf hamster with an accidental litter in or around Tokyo? We were meant to pick one up

宜しくお願いします。

814 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f7a-u2+K):2020/08/23(日) 10:38:47 ID:8ZZhVn7f0.net
望まない妊娠をしたドワーフハムスターを飼ってる人を東京かその周辺で知りませんか?
子供を手に入れる予定だったんです。

815 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/23(日) 12:27:13 ID:SB++9ZjZ0.net
>>797
> 〜「キリスト教民主同盟はもはや社会民主党ライトになり果てた」という嫌味

なるほど。そういうことかもしれませんね。

また、情報源の特定と紹介、まことにありがとうございます。

そして、今、私はすごく憂鬱な気分に陥っています。
どうやら私は擁護に値しない人物と翻訳を擁護したらしい。 (´・ω・`)

私は問題の文章を普通のプロの翻訳者の仕事だと思い込んでいた。その人が
それなりに考えて、「苦肉の策」としてあの訳語を選んだのだと思っていた。

元の文章を読んでみると、他にもルーズな訳し方をしている箇所が散見されます。
書き手は国際情勢の専門家で、大意を伝えることに重心を置き、普通の翻訳に要求
される細かい配慮は払っていないようです。
(まあ、それはそれで別に問題はありません。国際問題に関する興味深い話を
手っ取り早く一般人に伝えてくれたわけですから)

ただ、私が原典を確認せずに擁護したのがまずかっただけです。
人を批判する時は原典を確認することを肝に銘じていましたが、擁護する場合も
やはりその作業は欠かせなかったということです。
はぁ〜、人生は実にメンドクサイ。 (´・ω・`)
(続く)

816 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/23(日) 12:30:43 ID:SB++9ZjZ0.net
(続き)

問題の箇所の文章を読むと、>>791氏が指摘し、私もまったく同じ危惧を抱いて
いたこと――訳語の「ライト」が「右寄り」と誤解される可能性――が、まさに
実現しています。

問題の箇所↓
「さらに悪いことに、彼女はキリスト教民主同盟(訳注:メルケル首相が属する
政党で中道右派)を、(大連立を組んでいる中道左派政党の)社会民主党ライトに
変えてしまった。」

「〜ライト」という訳だと、読者は即座に意味がわかりかねるだろうとは>>791
と私の共通認識でした。

読者は、ここで「〜ライト」という表現に直面して首をひねり、悩んだあげく、
直前の「中道左派政党」に着目して「このライトは右派の意味かも?」と誤解する
可能性が高くなってしまっています。

注意深い翻訳者ならば、読者の誤解を誘発するような訳文は作りません。

>>797氏の言う通り、この書き手は「海外経験も長いですし、「〜ライト」と
いう言い方に抵抗感もなく、読者もすぐわかると期待した」のが真実であるらしく
思われます。

やれやれ、私は半分素人の翻訳仕事を意味なく擁護してしまった。
>>788を削除して、「探さないでください」と置手紙をし、旅に出たい気分です。 (´・ω・`)

>>800
そうですね、文脈に応じていろいろ手はありそうです。参考になりました。

817 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f7f-3Lde):2020/08/23(日) 14:05:19 ID:g9V8dHRf0.net
supplierから質問か来ました。
何を質問されているのかわかりません。おしえて下さい。
How do you document and manage the sales process ?

818 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0b-YpYZ):2020/08/23(日) 14:22:36 ID:NLP9t1sf0.net
>>817
貴社ではどのように販売プロセスをドキュメント化し管理していますか

819 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 15:18:37 ID:oDKs+0ad0.net
>>811
>>812
感謝します。810さんの和訳と
811さんの構文分析で理解できました。
有難うございます。

820 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 16:50:27 ID:oDKs+0ad0.net
この最後のButで始まる文が分からないんです。

Now, I understand that my message won’t be heard by some people.
We live in a nation that is deeply divided,
and I am a Black woman speaking at the Democratic Convention.
But enough of you know me by now.

enoughに「もうたくさん 〔of,about〕」という意味があるんで
「あなた方の多くが」という意味になるんですか?
by nowも辞書で調べたら「そろそろ」という意味がありますが、
ここではそれが適用しない感じがします。by「までに」だったら
「今までに」となり、それも合わない感じがします。

821 :819 :2020/08/23(日) 17:01:33.10 ID:oDKs+0ad0.net
あなた方の多くはこれまでに私のことを知っている。
→ あなた方の多くは以前から私のことを知っている
ってことなんですか?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 17:27:44.06 ID:zB1ovR4N0.net
>>800 
>>816

質問者です
いろいろ思案して下さり恐縮です
原文と訳文のリンクを貼っておくべきでしたか。。

当初、訳文は機械翻訳のアウトプットにいくらか手を加えただけに見えました
ためしに某ソフトに放り込んでみると訳し漏れがあり、訳文でも同じところで訳が漏れています…むろん偶然かもしれません
そこに「ライト」が重なったため、雑でこなれない日本語にストレスを感じ原文にあたったしだいです

一連のレスは非常に参考になりました
深謝

823 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 17:37:14.15 ID:oDKs+0ad0.net
He knows what it takes to rescue an economy, beat back a pandemic,
and lead our country.

これも難しいですね。主語がitの場合は「(時間が)かかる」と覚えているのですが
takesの目的語がwhatなのか分からないです。
it takes 〜は「(時間が)掛かる」じゃない場合もあるのですか?

824 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 17:51:19.73 ID:0HepkjsP0.net
>>822
うわっ、ホントだ
言葉のチョイスも言い回しも某機械翻訳ソフトと全て一緒だ…

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 18:23:02 ID:oDKs+0ad0.net
His life is a testament to getting back up, and he is going to channel that same grit and passion to pick us all up, to help us heal and guide us forward.


getting back upが分かりません。可算名詞でbackupで支援者という意味がありますが
複数形になっていない。getting back upは受動態を構成してるふうでもない。
griftは「だまし取ったお金、だまし取ること」という意味があるみたいですが
passionと並列になってるのは不自然に思います。

826 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/23(日) 18:43:49 ID:3MIfy5G90.net
>>820
But enough of you know me by now.

(1) enough of you --- あなた方(たとえば 100 人の人々)のうちの十分な数の人々(たとえば 30 人)
(2) by now --- 「今までに」というのが文字通りの意味だけど、和訳の工夫として「もう今ごろは」
と訳せば十分であるときが多い。たとえば
By this time next year, we'll be in Paris. (来年の今頃には、私たちはパリにいるだろう)(ジーニアス英和、第5版)

従って全体としては、

でも今頃は、みなさんのうち私と知り合いになってくれた人は、十分に(けっこうたくさん)いる。

827 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/23(日) 19:02:51 ID:3MIfy5G90.net
>>823
>>He knows what it takes to rescue an economy, beat back a pandemic,
and lead our country.

(1) It takes AAA to do BBB. (BBB を行うには AAA が必要だ)

AAA には、時間だけじゃなくてお金とか才能とか根性とかいろんなものが入る。
辞書にも一応は載ってはいるけど、時間以外のものが来る場合については、
語法解説が豊富であるはずの「ジーニアス英和、第5版」でさえ、
そんなにたくさんの用例は載せてはおらず、あまり解説が丁寧ではないね。
しかし実際の英文では、時間以外のきわめていろんなものを「必要とする」という意味で使う。

ともかく、辞書とか文法書に頼らず、思いっきりいろんな英文を
ふだんから読んでいないと、今回の Michelle Obama の話でさえ
きちんとは読めないということになる。

(2) It takes two to tango. (タンゴを踊るには、二人の人が必要だ)

(このことわざは、何かをやっていて、それには一人だけじゃなくて
二人が関わっているのだ、ということを述べるときに使う。)

(3) What does it take to be a professional singer?

(プロの歌手になるには、何が必要か?
財力、知力、根性、努力、才能、容姿、人脈などすべてを含めて、
そのうちの何がどれだけ必要なのか?)

(4) You don't have what it takes to be an entrepreneur.

あんたには、起業家になるための素質(など)がないよ。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 19:13:25.32 ID:3MIfy5G90.net
>>825
getting back up は、getting up に back がついているだけ。
すぐ上の方で、Joe Biden の身内が死んだりしていろいろと
逆境に苦しんだけど、じっと耐え忍んで立ち直ったのだ、と書いている。

その直後で getting back up と書いている。get up が「起き上がる」
だから、getting back up ならば「いったん倒れていた人が再び起き上がる」
という意味になる。それなら、前後の関係で「(逆境から)立ち直る」という
意味になる。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 19:14:01.72 ID:3MIfy5G90.net
>>825
grift じゃなくて、grit と書いているでしょう?もう一度、辞書を見てみよう。

830 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 22:13:47.19 ID:oDKs+0ad0.net
>>826->>829
ご丁寧な説明感謝します。
凄く分かりやすいです。

831 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 00:58:04 ID:1fZWzIWN0.net
凄いですね。私、Mオバマのスピーチ聴いて、これだったら分かるかもと思い
精読してるのですが分からない部分が多いんですが、あらゆる部分が綺麗に読めるって。

次なんですが

And his ability to learn and grow — we find in that the kind of humility and maturity
that so many of us yearn for right now.

これですね。
in that the kind この辺り、本人が原稿を読み間違えたのか、原稿のままなのか
原稿のままだったらthat=his ability to learn and growで
the kind of humility and maturityがfindの目的語
that以下はthe kind of humility and maturityがfindを修飾する関係代名詞節でしょうか。

自分で訳してみると
「また、学び成長する能力、その中に私達はその種の謙遜と成熟を見付けます。。
その謙遜と成熟は私達のかなり多くの人々が今憧れているものです。」
となりますが、ちゃんとした日本語になっていない感じがします。

私の解釈と日本語訳は間違っていますか?

832 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 02:16:18 ID:1fZWzIWN0.net
Look, we have already sacrificed so much this year.
So many of you are already going that extra mile.

二行目going that extra mile.はどういった意味になりますか?

833 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 02:28:54 ID:1fZWzIWN0.net
次の文です。
Even when you’re exhausted, you’re mustering up unimaginable courage
to put on those scrubs and give our loved ones a fighting chance.

muster up「〜を集める」scrub「ゴシゴシ洗うこと、磨くこと」
までは分かったのですが、
you’re mustering up unimaginable courage to put on those scrubs
が分からないし、訳せません。
無理を申して申し訳ありませんが、よろしくお願いします、

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 02:40:50 ID:1fZWzIWN0.net
何度も申し訳ありません。もうそろそろMオバマの演説が終わりそうですが。

Even when it all feels so overwhelming,
working parents are somehow piecing it all together without child care.

835 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:38:42.22 ID:IX844e560.net
>>831
>>that以下はthe kind of humility and maturityがfindを修飾する関係代名詞節でしょうか。

僕にはこのあなたのコメントの意味がわからない。もしかしたらあなたには、すでにこの英文の
文法的な構造が正確に理解できているのかもしれないけど、一応は解説する。

And his ability to learn and grow -- we find in that the kind of humility and maturity
that so many of us yearn for right now.

(1) his ability to learn and grow を、we find in that の that で受けている。
that の代わりに it でもよいところだが、it は弱いので that をつけることによって、
「まさにそれの中に」というような気持ちを込めて in that と言っている。

(2) that so many of us yearn for right now の that は which と置き換えてもよいような
関係代名詞で、その先行詞はその直前の the kind of humility and maturity。

"the kind of ... that [関係詞節]" の構造と意味合いについては、たとえば
I'm not the kind of guy that can do any kind of project around the house.
といえば、「俺は、家の周りの工事などを何でもこなせるようなタイプの人間じゃない」
というような意味。"the kind of [名詞] that [そのあとは S V または V のみ]" は、よく出てくる
決まり文句みたいなもの。

(3) find の目的語は the kind of humililty and maturity that so many of us yearn for right now。

直訳風に全訳すると、

そして彼の学び成長する能力、まさにその中にこそ、(私たちのうち)あまりにもたくさんの人が
今まさに切望するような種類(タイプ)の謙虚さと成熟性を、私たちは見出すのであります。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:42:33.76 ID:IX844e560.net
>>832
going that extra mile は決まり文句。辞書の mile の項目に
それが載っているはずだ。仮に決まり文句として辞書に紹介されていなくても、
何となく意味は想像できるようなイディオムでもある。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:45:56.55 ID:IX844e560.net
>>833
>>you’re mustering up unimaginable courage to put on those scrubs

muster up の up は muster を強調するためにつけているだけで、
辞書では muster として、そのあとに「勇気」などの精神的なエネルギーを
示す名詞をつけた用例をきちんと紹介している。muster は、
こういう文脈でけっこうよく使われている。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:51:57.28 ID:IX844e560.net
>>833
put on those scrubs の scrubs は、ここでは(医者や看護師の)手術着。
だから「その手術着を着る」という意味。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 05:03:35.35 ID:IX844e560.net
>>834
その英文のどこがわからないの?ところで、piece it all together は、
たぶん「状況を把握する」というような意味だろうと思う。

参考(ネットより)

piece (something) together

To make sense of something by analyzing multiple pieces of information
and drawing a conclusion based on what they collectively indicate.

上の定義文に関連する用例
At first I was confused by all the strange ways Janet was behaving,
but then I ●pieced it together● and realized what she's been up to.

840 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 05:11:47.57 ID:IX844e560.net
>>834
Even when it all feels so overwhelming,
working parents are somehow piecing it all together without child care.

it はその前の all that essential work だと解釈してみる。そして
一応は全訳してみる。

全訳の試み
たとえその重要な責務が自分には抱えきれないほどのものだと感じられるときでさえ、
仕事を抱えながらも子育てしている人たちは、子育てを除外して状況を何とか把握しかけている。


ちょっとここでの、without child care の意味合いが俺には理解できない。
子育てしているはずなのに、なぜここでは without child care と言っているのか?
俺の読解力が足りないだけなのか、あるいは Michell Obama さんのビデオでは別の
言葉を使っているのか、よくわからん。

841 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/24(月) 05:34:43 ID:IX844e560.net
>>840 では、child care という言葉を間違って解釈してしまった。やり直す。

>>834
Even when it all feels so overwhelming,
working parents are somehow piecing it all together without child care.

ここでの child care を日本ではどのように言っているのか知らないけど、
「子育て支援」とでも訳しておく。要は、デイケアセンターみたいな感じの
施設で子供を預かってくれるサービスのことをここでは言っているらしい。

俺なりの全訳の試み(やり直し)
たとえその重要な責務が自分には抱えきれないほどのものだと感じられるときでさえ、
仕事を抱えながら子育てしている人たちは、子育て支援を受けないで
なんとかやりくりしている。

842 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 10:25:55.16 ID:4Mukcrez0.net
>>819 
亀レスですまんが ・・・ 本当に理解できたの?
810と811では構文の捉え方が全く違うし、意味も当然違ってくる(笑)
811の捉え方が正しい。

843 :787・815 :2020/08/24(月) 12:17:01.29 ID:lwJ8WzTj0.net
>>822
>>824

ふーん、機械翻訳に頼った文章だったのか。

でも、ところどころカッコで注が差しはさまれたりしてるから、やはり機械翻訳の
訳文に最低でも一度はきちんと目を通しているはずです。
そして、最終的に「これでよし」と思ったから公表したんでしょう。

その結果が、「他にもルーズな訳し方をしている箇所が散見」(>>815)される
文章であり、「半分素人」(>>816)の翻訳です。

だから、結局、>>815で書いたように、この書き手が「大意を伝えることに重心を
置き、普通の翻訳に要求される細かい配慮は払っていない」ことに変わりはありません。

(私は、この書き手が「半分素人」ながら、自分ですべて訳していると思っていて、
その翻訳の苦労を思いやって、「他にもルーズな訳し方をしている箇所が散見」
される、とソフトな言い方をした。
機械翻訳に多くを頼っていることがわかっていたら、もっとキツイ言い方をしても
よかったのである。「あちこち日本語になっていません」とか(笑)。冒頭の2、3
段落からダメ出しの連続である) (´・ω・`)

844 :787・815 :2020/08/24(月) 12:19:33.38 ID:lwJ8WzTj0.net
さて、とんだ勘違いをしたせいで、気分が落ち込んだものの、一方で、理不尽な
怒りも湧いてきた(笑)

「どいつもこいつもあてにならねーな」という憤りである。
(もちろん、言葉の綾です)

この怒りのエネルギーの放出と汚名挽回を兼ねて、もう少しこの「〜lite」について
語らせていただく。
興味のない方はすっ飛ばしてください。 (´・ω・`)

すでに前のレスでちょっと触れたように、自分は、この「〜 lite」という言い回し
は「Bud-Lite(バドライト)」が発売され、人気を博したのが大きな一因となって
広まったのであろうと考えています。

「バドライト」にならって、人名その他いろいろなものに -Lite をくっつけて、
「軽めの〜」、「〜の劣化版」等々の意味で使うようになった。当初は、それが
「ちょっとしゃれた表現」と感じられたが、みんなが気に入って使うようになった
結果、今ではありふれた、ほとんど「定番表現」に近いものになっていると思われます。
新聞、雑誌などでけっこう見かける言い回しなのです。
(続く)

845 :787・815 :2020/08/24(月) 12:24:59.22 ID:lwJ8WzTj0.net
(続き)

以下にその例を、最近の大統領の名前を使って検索し、わかりやすいものを選んで
示します。
ついでに、当該箇所の一文をざっと訳しておいた。 「-Lite」の使い方とニュアンス、
訳し方等で、参考になれば幸いです。

・Back Bernie to the hilt - Opinion - The Register-Guard ...www.registerguard.com ? opinion
2020/03/10 - Not just because Biden's simply Hillary Clinton-lite, with the same baggage and liabilities. But also because, as is increasingly obvious, Biden is suffering from severe mental decline. It will be sad and reprehensible for the ...
(バイデン氏は、ヒラリー・クリントンと同じ重荷と負債を抱えた、いわば「軽量級の
ヒラリー・クリントン」にすぎないからというだけではない。徐々に明らかになって
きたことだが、同氏は精神面の深刻な機能低下を患っているからである。〜)

・CLINTON COULD LEARN FROM MCCAIN ? The Buffalo Newsbuffalonews.com ? 2000/02/10 ? clin...-
So far it strikes me that she's running as her husband's echo -- a female Clinton Lite. Her theme song was a carbon of Bill's State of the Union laundry list ...
(これまでのところ、私の印象では、ヒラリー・クリントンは夫の路線の忠実な継承者
として選挙運動を展開している。つまり、ビル・クリントンの女性版のコピーにすぎない。〜)

・Repeating History - Nashville Scenewww.nashvillescene.com ? article ? r...
The Cooper plan was less ambitious and didn't provide for universal coverage - Cooper termed it “Clinton Lite.” What happened is well remembered: Despite a lot of original public support for the goal, Clinton was unable to pass a national ...
(クーパー氏の提唱する政策はそれほど大胆なものではなく、皆保険を目指すもの
でもなかった。同氏は自分の政策を「クリントン氏の政策の『低カロリー版』と
称している。〜)

(続く)

846 :787・815 :2020/08/24(月) 12:30:20.46 ID:lwJ8WzTj0.net
(続き)
・Commentary: Tony Blair's Secret Weapon: Bill Clinton's ...www.bloomberg.com ? news ? articles-
1997/07/20 - During his election campaign, British Prime Minister Tony Blair often heard himself compared to President Bill Clinton. People called him a Clinton clone, or Clinton Lite. But paying close attention to his U.S. counterpart is ...
(英国の人々はブレア氏を「クリントンのクローン」もしくは「クリントンの劣化版」
と呼んだ。〜)

・Will Obama's Foreign Policy Wizards Save Trump? - by Lee ...www.hudson.org ? research ? 13448-...
2017/03/15 - Trump's tough-as-nails “America first” foreign policy is starting to look like Obama Lite - the exact same policies, implemented by the exact same people. Increasingly, members of Congress are starting to notice?and they're ...
(トランプ大統領の強硬な「アメリカ・ファースト」の外交政策は、次第に「オバマ
路線の敷き写し」の様相を呈し始めている。まったく同じ内容の政策であり、政策
遂行にあたるのは、これまたオバマ政権で働いていた人間たちなのだ。〜)

・Sununu is little more than 'Trump lite' - News - seacoastonline ...www.seacoastonline.com ? news ? su...
2019/08/12 - I have seen for some time that Sununu is little more than “Trump lite”. He is never going to support any gun regulation, just like he is never going to support legislation that benefits poor and working class people. He doesn't ...
(私はしばらくの間スヌヌ氏を「小粒のトランプ」にすぎないと思っていた。同氏は、
いかなる銃規制にも同意しようとは決してしないし、貧困労働者層にとって恩恵と
なる法案を支持するそぶりも決して見られない。〜)

などです。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 12:34:21.43 ID:8wEQv7N80.net
>>813
有難うございます。書いている方が
ほしがっていたのですね。

望まない妊娠はどのあたりの
文章なのでしょうか?

848 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/24(月) 14:20:25 ID:Bpln8aR90.net
>>820
亀レスだが…一応。

But enough of you know me by now. (*)
「でも、ここまでで既に多くの人たちには私の考え方が伝わってるでしょう」

me =ここでは、私の考え方(性格)

(*)の直前で
分断されたこの国において私の言葉に耳を貸さない人がいるであろうこと、、
民主党大会で演説する黒人女性ゆえ意見を色眼鏡で見られるであろうことを述べ、

(*)で、
でもここまでの演説で、既に十分多くの人に私の考え方(や性格)は伝わってる
でしょうと言い、

(*)の直後で
それは、感じたことをそのまま言うし、政治は嫌いだが、この国や子供たちを
とても大切にするという考え方で、それがあなた方も分かってるでしょうと続く。

849 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 14:20:55 ID:rF6D8C6+0.net
>>842
構文の取り方は一緒だけど?
文句があるならおまえが日本語にしてみろゴミ

850 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr73-Is5t):2020/08/24(月) 15:16:45 ID:r/3WsCTdr.net
中途半端な実力で偉そうに訳例を示すと大恥をかくという典型例だなw

851 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 15:49:01 ID:rF6D8C6+0.net
元の英文が想像つくように直訳調で訳さないとダメとか、
訳すときに品詞を勝手に変更してはいけないとか誰が言い出したんだろうな
翻訳に元の英文がわからない綺麗な日本語が少ないのは、翻訳者による同業者への予防線だったり、
受験勉強で時間が止まってしまったゴミが要求するからなんだろうな
読み手からしたらアイディアが伝われば十分なわけだよ
取るに足らない単語なら訳し落としがあっても別に気にしないしな
推理小説でその単語が伏線の一部になってるとかなら別だけどさ
人の訳にケチつけるやつは英語と日本語が一対一で対応してるとでも思ってんのかね?
英語学習者がお受験界の作法に従わなければならないギリなんかないだろう

852 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 15:52:18 ID:rF6D8C6+0.net
俺がいつ偉そうにしたんだよ
自分で訳してみろよ琴線

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 16:12:02 ID:rF6D8C6+0.net
高みに登るとは嘘の枷と不信を解くことである
私たちを真に解き放つ、冷たく厳しい真実を使って

これでいいか?
くだらねーな

854 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff7a-u2+K):2020/08/24(月) 17:17:26 ID:ieTcNxvp0.net
>>847
accidental 意図しない、計画的でない
litter 一腹の子
ってことで「望まない妊娠をした」と訳しました。

あとWe were meant to pick one upは過去形を使った丁寧表現で
「予定だった」より「予定なんです」が正しいかも。
そこんとこすみません。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 17:23:49.92 ID:IX844e560.net
>>848
いいコメントを頂いた。ありがとう。

856 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hdf-+1Jy):2020/08/24(月) 19:15:42 ID:rbO3064kH.net
>>810
俺も訳しといたろ
上の訳を読んだせいで、似ちゃってるけどw

高みに登るというのは、我々を真の意味で解放することができる唯一のもの、
つまりは、冷徹で客観的な真実を用いて、
嘘と不信の枷から解き放たれるということだ。

857 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-ZIaG):2020/08/24(月) 20:49:20 ID:xFjqlW0Z0.net
And going high means unlocking the shackles of lies and mistrust
with the only thing that can truly set us free: the cold, hard truth.

んで、高みに登るいうんは、嘘や不信の檻を開けるいうことなんや。
そうすることが唯一自分を自由にすることができるんやで。
これって冷たく、厳然とした真実なんや

総レス数 1002
511 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200