2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ、ど〜こだ?画像で場所当て9

325 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/09(火) 22:15:32.65 ID:bxyLt4a7w
>>323
16.東海道本線垂井駅で正解です
美濃国一宮南宮大社は岐阜県不破郡垂井町にあります
以前新幹線からの大鳥居をご出題いただきました

>>324
奇遇ですねw 自分もこんな画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1433855498136.jpg (五能線驫木駅)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:22:36.35 ID:VbqA76g2u
>>325
五能線驫木駅、正解です。もちろん、同じところの画像をお持ちですよね。w
旅人さんのと比べると、かんり風化が進んでいるような気が。

旅人さんに、以前ご出題いただいていましたし、今回、ちょっと訪問してみましたが、
>>【地理の】ここ、ど〜こだ?画像で場所当て3【勉強】
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1398659803/418
>>3. http://2ch-dc.net/v4/src/1401876975308.jpg

あいにくの雨で、見通しが悪くてがっかりでした。
http://i.imgur.com/JkQ7k1z.jpg

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:40:52.52 ID:wVn5vfdd1
>>302
2.ですが、指宿枕崎線指宿駅でしょうか。出していただいている路線図を見て
いるうちに、ここではないかと思って。

なお、本日は所用で夜10時ぐらいまで移動などをしており、レスは、移動途中で
できなければ明日になるかもしれません。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 07:14:42.95 ID:wVn5vfdd1
>>302
7.ですが、豊肥本線宮地駅でしょうか。

「10枚きっぷ」、JR九州がやっている企画切符のようで、九州で調べるとどうやら。
駅舎入口にはしめ縄がはられているようですね。

329 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/10(水) 18:50:12.74 ID:MsQTwtp7R
>>327-328
2.指宿枕崎線指宿駅で正解です
薩摩国一宮のひとつ枚聞神社は鹿児島県指宿市にあります

7.豊肥本線宮地駅で正解です
肥後国一宮阿蘇神社は熊本県阿蘇市にあります
旧一の宮町役場が阿蘇市役所になったそうで、阿蘇駅ではなく宮地駅を市代表としたJTB時刻表はそれを尊重したのでしょうか
Wikipediaでは代表駅の記述はないですね
といっても、その阿蘇駅もかつては坊中駅といったのですが
駅正面画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1433904501435.jpg 駅名額がなんとなく昔の切手を連想させます

330 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/10(水) 19:10:17.90 ID:MsQTwtp7R
>>302 よく見直してみたらすみませんまたやってしまいました

6.は市代表駅ではありませんでした
申し訳ありませんが、政令指定都市の行政区名のついた駅ということに変更させてください
もうこれでどこの市かお察しがついたと思いますが、なんかオウンゴールした感じです

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:26:59.86 ID:4vLzKgKSk
>>302,303
6.ですが、オレンジ色のラインカラーの見える高架駅っぽいということで、浦和駅
などを探して見つからなかったので難問かと放置していましたが、>>330 で、
「政令指定都市の行政区名のついた駅」というヒントに合致するところがリストでは
1つしかありません。東北本線大宮駅でしょうか。

検索画像で確認しようと思ってぴったりするところが見つかりませんでしたが、
そういえばと思い過去スレをみると、かえるポストの背景が同じような。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/548
>>2.奇遇ですねw 同じポストの画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1430394764296.jpg

前後しますが、1.ですが、上信電鉄上州富岡駅でしょうか。ストビューで確認できたような
https://goo.gl/maps/gznIJ

10.ですが、弥彦線弥彦駅でしょうか。当初から弥彦駅のご出題があるのではと思って
いましたが、特徴的な駅舎の赤い色が出てなくて(柱の黄色が目に入って)、そう思う
まで時間がかかってしまいました。

14.ですが、水郡線磐城棚倉駅でしょうか。昨年、この駅で降りたなぁと思いつつ(画像は
失いましたが)、ホームあたりを探すと同じようなところが見つかったような。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:49:38.67 ID:4vLzKgKSk
出題します。同一県内の陸橋や踏切の眺めというものです。
それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/7iVuApF.jpg
  http://i.imgur.com/C7nbIQZ.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/OMInjea.jpg
  http://i.imgur.com/Z3a4BS9.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/G2Ouy8X.jpg
  http://i.imgur.com/cVIF0g3.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/XDuncT7.jpg
  http://i.imgur.com/jd4Bau8.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/11PoVKF.jpg
  http://i.imgur.com/DBM4izc.jpg
6.2か所からです。
  http://i.imgur.com/2Jgcpbl.jpg
  http://i.imgur.com/pzHSTzz.jpg
7.2方向です。
  http://i.imgur.com/RCuVkzV.jpg
  http://i.imgur.com/Fk1KxOa.jpg
8.2方向です。
  http://i.imgur.com/ul4gtk4.jpg
  http://i.imgur.com/Mi8yQd8.jpg
9.2方向です。
  http://i.imgur.com/0F4uTJt.jpg
  http://i.imgur.com/p6bTK5S.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/bdvOVM7.jpg
  http://i.imgur.com/9UKnntk.jpg

あと4つ出題予定です。

333 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 06:59:05.40 ID:0wf5bBG9r
>>331
1.上信電鉄上州富岡駅で正解です
上野国一宮一之宮貫前神社は群馬県富岡市にあります
上信電鉄上州一ノ宮駅が同市内にあります http://2ch-dc.net/v5/src/1433972461883.jpg

6.東北本線大宮駅で正解です
武蔵国一宮のひとつ氷川神社は埼玉県さいたま市大宮区にあります
すみません、どうも浦和と大宮が同一市内ということになかなかなじめません・・・って言い訳いう前にそんなこと気づけという話ですよね
それにしても武蔵に一宮が二つあるというのは今回初めて知りました
蛇足ですが横浜に係留されている氷川丸は大宮の氷川神社からその名がついたとか
大宮と横浜の意外な関係です

10.弥彦線弥彦駅で正解です
越後国一宮のひとつ彌彦神社は新潟県西蒲原郡弥彦村にあります

14.水郡線磐城棚倉駅で正解です
陸奥国一宮の中の都都古和氣神社、都々古別神社は福島県東白川郡棚倉町にあります
同一の町の中に一宮が二つ存在するというのは珍しいですね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:31:29.48 ID:4vLzKgKSk
>>332
続きです。

11.2方向です。
  http://i.imgur.com/dHBeaCk.jpg
  http://i.imgur.com/t9cGMgr.jpg
12.2方向です。
  http://i.imgur.com/mrQcz5J.jpg
  http://i.imgur.com/NIQtALL.jpg
13.2方向です。
  http://i.imgur.com/yCMmRam.jpg
  http://i.imgur.com/2wNDxaG.jpg
14.2方向です。
  http://i.imgur.com/Fy4ohRu.jpg
  http://i.imgur.com/XkkPpLA.jpg

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 18:59:22.83 ID:AHWM3jjki
>>303
13.ですが、山陽本線下関駅でしょうか。

おそらく広島色といわれている車両、駅名標が青色ですのでJR西日本の可能性あり、
少なくとも7番線以上はある大きな駅ということで、山陽道の駅を見ていって。
古レールを使った柱がすごく立派ですね。駅舎は放火されたあと建て替わって
しまいましたが。

15.ですが、長崎本線中原駅でしょうか。

JR九州と思われる車両が写っていることより九州の駅の可能性大ということで探して
いくとこの駅の可能性が。ずーっと出張中で時刻表を参照できず、佐賀県のみやき町の
代表駅を同定できてなかったのですが、ようやく。

回答者は九州出身ですので、「なかばる」駅と呼ぶのは違和感がないのですが、逆に、
米原駅を「まいばる」駅と呼んでしまいそうで、いつもちょっと気になります。北九州市戸畑区
に新中原駅(現 九州工大前駅)がありましたが、中原駅があったから新がついたのかなと
今思いました。

18.ですが、天竜浜名湖鉄道遠州森駅でしょうか。反対ホームへ踏切で渡る、かなり古い
瓦屋根が特徴の非電化地上駅ということで、一覧の中で見ていくと。天浜線、1時間に1本
しか運航しておらず、ちょっと利用しづらいんですよね。先日、別の駅で予定の列車に
乗り遅れてぼうぜんと1時間待った記憶が…

20.ですが、画像と一覧を見比べているうちに、この跨線橋を見かけたことがあることを思い
だしました。相模線寒川駅でしょうか。

手元にも画像がありました。
http://i.imgur.com/Qu7alVP.jpg
寒川神社が一宮ということで、この駅で降りて訪れたのは、もう5年以上前になります。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 19:21:50.01 ID:AHWM3jjki
>>303
19.ですが、予讃線今治駅でしょうか。

高架駅ということで、当初エル特急が手がかりになるかと思いましたが、さっぱりで、
看板などから。JR四国は2011年3月に、エル特急という名称をやめたようですね。

337 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 19:48:53.16 ID:0wf5bBG9r
>>335-336
13.山陽本線下関駅で正解です
長門国一宮住吉大社は山口県下関駅にあります
これだけ立派なホーム上屋のある駅もそうそうないでしょう

15.長崎本線中原駅で正解です
肥前国一宮のひとつ千栗八幡宮は佐賀県三養基郡みやき町にあります

18.天竜浜名湖鉄道遠州森駅で正解です
遠江国一宮のひとつ小国神社は静岡県周智郡森町にあります
清水次郎長の子分森の石松の出身地といわれていますが、実在した人物ではない疑いもあるとか

19.予讃線今治駅で正解です
伊予国一宮大山祇神社は愛媛県今治市にあります
今治といえばゆるきゃらグランプリ2012優勝のバリィさんがいますね

20.相模線寒川駅で正解です
相模国一宮寒川神社は神奈川県高座郡寒川町にあります
かつてここから西寒川へ支線が分岐していました

こうしてみると国分寺と異なり、一宮は町村に所在するものが多いですね

>>332 >>334は少々猶予をいただけますか
現在イラク戦をテレビ観戦しておりますので、回答するにはいささか集中力を欠いた状態です

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:05:05.37 ID:AHWM3jjki
>>303
11.ですが、外房線上総一ノ宮でしょうか。

スイカが見えるのでJR東日本で、駅名標の緑のラインの中にある色がオレンジかレッドという
ことなどから上総一ノ宮駅が候補にあがってきました。

339 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 21:16:05.65 ID:0wf5bBG9r
五能線シリーズですかね

>>332
1.北金ケ沢〜陸奥柳田ほぼ中間地点で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
2.深浦駅南西方にある広〆食堂横の踏切でどうでしょ
3.艫作駅北方で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
4.陸奥岩崎駅南西側の踏切でどうでしょ
5.大戸瀬駅北東側で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
6.風合瀬駅北東方で国道101号が五能線の下をくぐる地点でどうでしょ
7.鰺ケ沢駅ほぼ真西で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
8.陸奥沢辺〜ウェスパ椿山ほぼ中間地点の踏切でどうでしょ
9.千畳敷〜北金ケ沢ほぼ中間地点で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
10.鰺ケ沢駅南西側で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ

>>334
11.陸奥赤石駅北東方で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
12.横磯駅南西側の踏切でどうでしょ
13.深浦駅北東方で国道101号が五能線をオーバークロスする地点でどうでしょ
14.風合瀬〜大戸瀬ほぼ中間地点の踏切でどうでしょ

340 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/11(木) 21:20:03.44 ID:0wf5bBG9r
>>338
11.外房線上総一ノ宮駅で正解です
上総国一宮玉前神社千葉県長生郡一宮町にあります
玉前神社は以前ご出題いただきましたね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 22:16:01.92 ID:AHWM3jjki
>>339
1〜14.すべて正解です。国道101号線(大間越街道)を能代方向に移動する途中、
国道が線路と交差しているところを撮影しようと思いついて(途中から)、

撮影場所を鯵ヶ沢駅
から陸奥岩崎駅方向の順に並べかえると

10.7.11.1.9.5.14.6.13.2.12.3.8.4.になるかと思います。

時間があまりなかったので、4.の陸奥岩崎駅の南の踏切より南で交差する場所、
大間越駅〜岩舘駅間までは到達できませんでした。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 06:24:35.05 ID:gTMa3FnmJ
出題します。駅でみかけた飾り郵便ポストということで。
それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/Joj8aaj.jpg
2.http://i.imgur.com/pcIAjYB.jpg
3.http://i.imgur.com/dQPr5RT.jpg

343 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 06:37:52.06 ID:A+1NJDZVI
>>342
1.回答者の手持ち画像見ると設置場所が移動したようですね
http://2ch-dc.net/v5/src/1434058412277.jpg 北陸本線金沢駅でどうでしょ
2.小浜線小浜駅でどうでしょ
3.東北新幹線新青森駅でどうでしょ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:15:42.35 ID:gTMa3FnmJ
>>343
1〜3.すべて正解です。

1.の旅人さんからご紹介の画像、以前、ご出題いただいてましたね。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/789
>>5.五輪競技の女子選手出身地の駅はどこでしょう
>>五輪メダリストで、試合直前の集中で、気合を入れたときの顔がとっても恐いです ところが意外にも虫が苦手だとか
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1421918876263.jpg

駅でこのポストを見かけて、思わず撮影しましたが、出題を3つにしたいのと、
場所が変わっているので、出題をご容赦願います。

2.小浜駅は、地元の八百姫伝説(人魚の肉を食べて長生きした)とからめて人魚を
観光に打ち出しているようです。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 19:59:17.80 ID:Oj7Q87SdK
出題します。すべて同一日の撮影です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/FtF3SB1.jpg
2.http://i.imgur.com/GRSgINh.jpg
3.http://i.imgur.com/9PadDOv.jpg
4.http://i.imgur.com/twsdY6T.jpg
5.http://i.imgur.com/F10VgY4.jpg
6.http://i.imgur.com/G9WfYDr.jpg
7.http://i.imgur.com/UWe7cvX.jpg
8.http://i.imgur.com/ywg9xI6.jpg
9.http://i.imgur.com/LLBWZBA.jpg
10.http://i.imgur.com/uFRK1Ot.jpg
11.http://i.imgur.com/GdJCKiM.jpg
12.http://i.imgur.com/vsuHrTp.jpg
13.http://i.imgur.com/H9aE0Nu.jpg
14.http://i.imgur.com/WOqT3HS.jpg
15.http://i.imgur.com/5EeAUqI.jpg

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:07:00.52 ID:Oj7Q87SdK
>>345
14.は10.と同じ画像でした。失礼しました。以下にてお願いします。

14.http://i.imgur.com/rju7BRf.jpg

347 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:09:30.97 ID:A+1NJDZVI
>>345 まずは何も調べずパッと見で
1.五能線大間越駅でどうでしょ
2.五能線陸奥沢辺駅でどうでしょ
3.五能線艫作駅でどうでしょ

5.五能線ウェスパ椿山駅でどうでしょ
6.五能線深浦駅でどうでえしょ
7.五能線風合瀬駅かも あとでちょっと調べます

11.五能線十二湖駅でどうでしょ
12.五能線千畳敷駅でどうでしょ
13.五能線横磯駅でどうでしょ

15.五能線広戸駅でどうでしょ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:14:18.50 ID:Oj7Q87SdK
>>345
続きです。

16.http://i.imgur.com/GjH586F.jpg
17.2方向です。
  http://i.imgur.com/yswvVLg.jpg
  http://i.imgur.com/fHuLn9j.jpg
18.http://i.imgur.com/g4b03iI.jpg
19.http://i.imgur.com/0qUcO65.jpg
20.2方向です。
  http://i.imgur.com/ir6Ltkq.jpg
  http://i.imgur.com/XrOjPXK.jpg

349 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:15:48.12 ID:A+1NJDZVI
>>345
7.風合瀬駅でいいみたいですね
9.同じ画像持っていないですけど五能線驫木駅ぽいです

350 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:21:37.58 ID:A+1NJDZVI
>>345
4.五能線大戸瀬駅でどうでしょ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:26:27.65 ID:Oj7Q87SdK
>>347
おそろしや。パッと見で、大間越駅と陸奥沢辺駅を見分けることができるんですか…

出題者のレベルでは、「ん、撫牛子駅に似てるかも、2つともまったく同じ駅舎だ」
ぐらいしか思いつかないのですが。

先日国道101号線で能代方面へ行ったとき、結局、青森県内の大間越駅まで行って
引き返したんですが、途中の駅を訪問したので、旅人さんには簡単だろうと思いましたが
せっかくですので出題してみました。

で、ご回答の1〜3.5〜7.11〜13.15.すべて正解です。

7.もパッと見で風合瀬駅とおわかりになりますか…(繰り返しになりますが)おそるべし…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:35:50.33 ID:Oj7Q87SdK
>>349,350
9.五能線驫木駅、正解です。外から見ると、けっこう秘境駅っぽさがありますが、
中は思ったよりも普通でした。

4.五能線大戸瀬駅、正解です。3.の艫作駅と同じく、改築されて小さくなった駅
だろうと思いますが、ちょっと特徴的なデザインですと、訪問してもちょっとうれしい
ですね。

353 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:40:50.09 ID:A+1NJDZVI
>>348
16.五能線白神岳登山口駅でどうでしょ
17.五能線追良瀬駅でどうでしょ

19.五能線松神駅でどうでしょ

354 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:46:02.65 ID:A+1NJDZVI
>>353
出題番号間違えていますね
19.ではなくて、20.五能線松神駅でどうでしょ

355 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:50:05.81 ID:A+1NJDZVI
>>346
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/izI4v

356 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 20:54:10.69 ID:A+1NJDZVI
>>345
8.深浦町役場岩崎支所でどうでしょ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 20:58:40.04 ID:Oj7Q87SdK
>>353,354
16.17.20.すべて正解です。これで、出題中、駅関係はすべて正解して
いただきました。おそらくそうなるだろうとは思っていましたが、思っていたよりも
はるかに早く回答していただいた気がします。

358 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 21:08:41.85 ID:A+1NJDZVI
>>348
18.このストビューに見える橋の上からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/6KSXO

359 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 21:20:07.00 ID:A+1NJDZVI
>>348
19.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Kg3EW 海霧でよく見えません><

360 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/12(金) 21:25:50.77 ID:A+1NJDZVI
>>345
10.道の駅もりたでどうでしょ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:30:19.69 ID:Oj7Q87SdK
>>355,356,358,359
14.ストビューでご紹介のイトーヨーカドー五所川原店(通称エルム)の「えるむ大橋」
正解です。これは、五能線からはちょっと離れた場所でしたが、よくおわかりで。

8.深浦町役場岩崎支所、正解です。踏切が見えていますが、>>332 の4.の
踏切になります。

18.ストビューでご紹介の十二湖駅のちょっと北側、海岸線に出る五能線を超える
陸橋からの眺め、正解です。マップでは、この道は出ていないようですが、よくおわかりで。

19.ストビューでご紹介の、深浦駅のちょっと北側の海岸につきでた大きな岩場、
「大岩」というそうですが、正解です。岩の上に展望台が設けられているようでしたが、
雨が降っていて危なそうなので、撮影場所までで引き返しました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 21:39:38.80 ID:Oj7Q87SdK
>>360
10.道の駅もりた、正解です。14.のえるむ大橋の次の撮影でした。

これで>>345,346,348 の出題をすべて正解していただきました。駅はまだしも
他のところは難しいかなと思ったのですが…

ありがとうございました。

先週末から九州に行ったり五能線を見に行ったりしていますが、日曜まで、まだ
移動しようかと思っています。明日は始発で移動予定のため、本日はここまでと
させていただければ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 20:49:18.29 ID:p4Yf+hUW2
出題します。撮影場所を特定できますか。同一フロア4方向です。

http://i.imgur.com/hFEettC.jpg
http://i.imgur.com/NoeWv9f.jpg
http://i.imgur.com/UD3zhvk.jpg
http://i.imgur.com/XJAcLit.jpg

364 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/13(土) 21:11:10.90 ID:MNsO7UVAN
>>363
新潟県立新発田病院からの眺めでどうでしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 21:34:06.06 ID:p4Yf+hUW2
>>364
新潟県立新発田病院からの眺め、正解です。

特徴がないような、あるようなそういう出題でしたが、おわかりでしたね。
最初の画像のクレーンが写っている建設中のところ(中央町交差点近く)に
新しく市役所を建設中だそうです。敷地はそれほど広くないようですが。

2番目の画像には、羽越本線新発田駅駅上り方向の緑色の陸橋や笑顔の
ガスタンクが写っていますが、新発田駅ホームからも見えます。
http://i.imgur.com/LXu7VQj.jpg
ガスタンクシリーズで出題したいところではありましたが、このあたりから
おわかりとか?

3番目の画像にもニコニコ顔のガスタンク、市役所、画像右には新発田城の
お堀や櫓などが写っています。4番目は新発田中央公園やシバタドームが写って
いますね。

県立病院、前からおそらくそうだろうと思っていましたが、最上階は展望フロアに
なってカフェなどがありました。鶴岡市立荘内病院などとよく似てる印象でした。

366 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/13(土) 21:46:49.69 ID:MNsO7UVAN
>>365
スマイルマークのガスタンクは新発田ガスとわかりましたので

>>351
五能線は回答者が東北地方で最も好きな路線です
この画像を別スレで出題したことがあり、即答されたことがありました
http://2ch-dc.net/v5/src/1434199303559.jpg
それで風合瀬が印象に残っていたのでしょう

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 22:01:12.53 ID:p4Yf+hUW2
>>366
レスありがとうございます。

やはり、あのガスタンクからですか。出題者は、以前、旅人さんから高崎駅近くの
ガスタンクのご出題をいただいたときに、ガスタンクの画像検索をいろいろしていたので、
新発田のこのガスタンクを見て、おぉ、これを見たことあるって思いました。特徴的
ですしね(モザイクかけようかと思ったくらいです;)

>>五能線は回答者が東北地方で最も好きな路線です
旅人さんのおっしゃるように、乗ってもよし、車で沿線を走ってもよし、海岸線と線路と
道路が重なり合って、楽しい路線だと思います。

先に>>351 で、大間越駅と陸奥沢辺駅「2つともまったく同じ駅舎だ」と書きましたが、
あとから画像を見比べると、入口と窓の位置が、ちょうど左右対称ですね。撫牛子駅は
そもそも建物上部が黄色くないですし、大きな窓も1つしかありませんし。施工業者は
同じなのかもしれませんが。

旅人さんの風合瀬駅の画像、よく似ていますね。風で傾いた松の木と、岩礁が特徴的
で出題したくなるアングルですよね。w

なお、明日も早めに起きて移動予定のため(やっと東京に戻ります)、本日もこれにて。
>>302,303 はまだ4つ未回答と思いますが、しばしお時間をいただけますか。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:11:26.24 ID:x0GapspLg
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/sQ2RBBh.jpg
http://i.imgur.com/AYErHkh.jpg
http://i.imgur.com/RePtTVq.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:19:03.69 ID:x0GapspLg
>>302
5.ですが、北陸本線敦賀駅でしょうか。

JR西日本かなと思われる車両が写っていて、切欠きホームがあるところというので、
ここが候補になりまして、手元にある画像と一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/Y6hmJan.jpg

もう少し早く見つけられるといいんですが。

370 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/14(日) 20:32:42.78 ID:u4pRSpvR0
>>368
群馬県沼田市の沼田城址からの眺めでどうでしょ

371 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/14(日) 20:40:21.64 ID:u4pRSpvR0
>>369
5.北陸本線敦賀駅で正解です
越前国一宮氣比神宮は福井県敦賀市にあります
敦賀気比高といえば甲子園の常連校ですね
かつてこの駅は交流電化区間でしたが、2006年直流化されたことにより、223系が入ってこられるようになりました

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:49:06.94 ID:x0GapspLg
>>370
群馬県沼田市の沼田城址からの眺め、正解です。

画質が悪いと思いますが、よくおわかりで。上越線や沼田駅にかかる自由通路の
跨線橋が見えているとは思いますが。

今回初めて沼田駅で途中下車したのですが、マップだとそう遠くないところに沼田城址
の沼田公園があるかと思っていたのですが、河岸段丘の上にあって、かなりの坂なのに
唖然としました。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 20:56:26.89 ID:x0GapspLg
出題します。簡単な気がしますが、ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/4Oc4J66.jpg

374 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/14(日) 21:04:20.72 ID:u4pRSpvR0
>>372
3画像目がヒント満載でした 以下の条件から推定しました

・駅舎は隠れていますが、見覚えのある自由通路が見えていること
・大規模な河岸段丘であること(撮影は二段目の段丘から)
・かなり広いバス車庫があり、東武らしき車体色のバスが見えること
・遠くに見える高架橋はかつてよく走った国道17号バイパスぽいこと

ということで3画像目だけで分かったようなものです
ちなみに沼田市街は沼田城より東側の段丘上に広がっています

>>373
上越線水上駅でどうでしょ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:14:16.14 ID:x0GapspLg
>>374
コメントありがとうございます。実は3番目目を出そうか追加画像としようかちょっと
悩みまして。最初の2つがあまりに取り留めもないなかと思い(地形はわかるかとは
思いましたが)。

バス車庫や東武らしいバスにはまったく気づきませんでしたが、17号線の高架橋は
おそらく旅人さんは何度か通られて土地勘があるのではと思いました。

>>373 上越線水上駅、正解です。

本日、車窓を眺めていたら、おっSLみなかみ号が停まっているということで、乗り換え
時間10分ちょっとしかなかったですが、ちょっと早足で撮影してきました。予備知識
なかったので、静態保存のSLの横で、現役のを並べて撮れてラッキーって感じです。

水上駅から上りの列車には、みなかみ号に乗った人なのか撮影に来た人なのか
わかりませんが、カメラを持った人たちがたくさん乗ってました。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 05:25:45.98 ID:dpCM/k+3X
出題します。それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
 http://i.imgur.com/yZIgJxD.jpg
 http://i.imgur.com/X7WH3JN.jpg
2.http://i.imgur.com/EjVSigT.jpg
3.http://i.imgur.com/2im46RH.jpg
4.http://i.imgur.com/F7lWCm0.jpg
5.http://i.imgur.com/HyjO1qr.jpg
6.http://i.imgur.com/KB0keLl.jpg
7.http://i.imgur.com/iDJwHgh.jpg
8.http://i.imgur.com/6rQQYeG.jpg
9.http://i.imgur.com/ebSukug.jpg
10.http://i.imgur.com/n2mhdMX.jpg
11.http://i.imgur.com/I1hnBPu.jpg
12.http://i.imgur.com/VZGdYXN.jpg
13.http://i.imgur.com/MgZ3FZZ.jpg
14.http://i.imgur.com/ZaqrjnC.jpg

377 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 06:40:31.14 ID:JEq7lSBMU
>>376 陸羽西線ですか
8.南野駅でどうでしょ
9.高屋駅でどうでしょ
10.羽前前波駅でどうでしょ
11.清川駅でどうでしょ
12.升形駅でどうでしょ
13.狩川駅でどうでしょ
14.津谷駅でどうでしょ

378 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 06:59:54.22 ID:JEq7lSBMU
>>376
5.津谷〜古口間で陸羽西線が最上川を渡る地点でどうでしょ
6.戸沢村役場でどうでしょ

379 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 18:53:36.37 ID:JEq7lSBMU
>>376
1.古口〜高屋間で陸羽西線が最上川に寄り添う地点でどうでしょ
ちなみにこの東側ではほんのちょっとの間だけ国道47号が山側を走る地点があります
http://2ch-dc.net/v5/src/1434342532587.jpg
2.高屋〜清川間で陸羽西線が立谷沢川を渡る地点でどうでしょ
3.狩川〜南野間で北側の風車群を眺めるでどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Awu5E
7.古口〜高屋間で陸羽西線が角川を渡る地点でどうでしょ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:44:37.44 ID:JUI2X+dp6
>>377-379
陸羽西線の沿線風景と駅舎、おっしゃるとおりです。8.以降は、駅舎がもろに
写っている画像でしたが、やはりあっという間に回答していただきました。

1〜14.すべて正解です。ありがとうございました。

1.古口〜高屋間で陸羽西線が最上川に寄り添う地点、列車からはこのあたりが最上川
がぐっと曲がっているところを見渡せて迫力がありました。

>>ちなみにこの東側ではほんのちょっとの間だけ国道47号が山側を走る地点があります
マップで確認しました。もし車で訪れたら、道路がオーバークロスするところ撮影して
出題してみたいと思うところですね。

3.狩川〜南野間で北側の風車群を眺める、ですが、13.の狩川駅の画像左に風車の
マークが出ていて、縮小して文字が見えなくなっていますが、「NEW WINDY TOWN たちかわ」
とありました。立川町は風力発電に力をいれているようで、庄内平野の三角州が始まる
あたりは風が集中してるのかなと思ったりも。

4.は、最上川対岸に白糸の滝が見えたのであわてて撮影しました。タイミングが今一でしたが。

6.の戸沢村役場は、旅人さんからご出題いただいた

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て8
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1428061125/148
>>19.この駅はどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1428674383715.jpg

に写っている役場になります。磐越西線、何度か通っていますが、ご出題いただいたところは
実物を見ると、あぁここだ!って思いますね。w

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 19:57:10.64 ID:JUI2X+dp6
出題ます。とある駅で途中下車して1時間ほどあったので周辺を散策しました。
この2つの橋はどこでしょう。

1.2か所からです。
  http://i.imgur.com/BGRWE7Z.jpg
  http://i.imgur.com/8qDpJIe.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/n4UZJKg.jpg
  http://i.imgur.com/5aACxJZ.jpg

なお、これだけではいくらなんでもと思います。追加画像です。
行政庁舎です。
  http://i.imgur.com/w89f4d6.jpg
行政庁舎近くの郵便局です。
  http://i.imgur.com/4iqAUlH.jpg
マンホールです。
  http://i.imgur.com/V7GHZRK.jpg

382 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 20:48:14.41 ID:JEq7lSBMU
>>381
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1zyGW
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6RxVv

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:02:42.87 ID:JUI2X+dp6
>>382
1.ストビューでご紹介の奥羽本線真室川駅のちょっと北、金山川を奥羽本線が
越える橋梁の西側にある橋からの眺め、正解です。

2.ストビューでご紹介の真室川駅前の通りを北西にまっすぐ行った、真室川に
かかる橋(新橋)からの眺め、正解です。

ちなみに新橋の東詰あたりから駅方向を眺めたのがこちらです。
http://i.imgur.com/RGuRKKc.jpg

出題者は、1.の川がてっきり真室川かと思っていたのですが、ここは金山川で、
町名の真室川ではなかったことを今回知りました。

よろしければ、どのあたりから真室川駅近くとおわかりになったのでしょうか。
教えていただけませんか。

出題者的には「きれいな川で住みよいふるさと」が山形県がやっているキャンペーン
で、「山形県 マンホール」で画像検索すると、梅に鶯の画像がヒットするなぁとは
思っていましたが。

384 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/15(月) 21:07:52.41 ID:JEq7lSBMU
>>383
川の画像だけではさっぱりで、見当つかなかったと思います
ヒントで追加されている行政庁舎が町村役場ぽかったので、山形県内の駅近くの町村役場を当たっていったら真室川町役場がヒットしました

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:19:57.30 ID:JUI2X+dp6
>>384
ご開示、ありがとございます。町役場は限られていますので、いいヒントに
なったんですね。

今回初めての訪問でしたが、全国的に真室川音頭で地名が知られることになったと
駅に解説の表示がありましたが、出題者は、その音頭のことを知らなかったりします;

歌にうたわれている梅や鶯の図柄が、町のあちこちに見られました。旅人さんが以前、
東北の木造駅舎では屈指の立派な駅舎とおっしゃってたと思いますが、金の鯱が
立派な駅舎で、朝から物産販売のころが開いていて人が何人かきてました。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 21:28:59.01 ID:JUI2X+dp6
>>385
真室川音頭、Youtubeで検索して聞いてみると、あぁ聞いたことがありました。
が、相当前ですし(子どもの頃かもしれません)、歌の名前まで覚えてませんでした。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:30:35.67 ID:D2rEYvwxa
出題します。顔出しパネルシリーズです。それぞれどこでしょう。
地域分布は、関東2、東北2、甲信越の同一県4、北陸の同一県2になると思います。
また駅(前)が7、城跡の公園2、観光館1となります。

1.http://i.imgur.com/SDIVoSK.jpg
2.http://i.imgur.com/C5nU7PO.jpg
3.http://i.imgur.com/TEQEPYd.jpg
4.http://i.imgur.com/FzSKr2v.jpg
5.http://i.imgur.com/sHkBqJA.jpg
6.http://i.imgur.com/9PGRBy6.jpg
7.http://i.imgur.com/PrMv6Gm.jpg
8.http://i.imgur.com/dgcOESt.jpg
9.http://i.imgur.com/dgcOESt.jpg
10.http://i.imgur.com/jWyIbUN.jpg

388 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 06:38:06.07 ID:XFue7cddI
>>387
1.このキャラはたしか村上市だったような 羽越本線村上駅でどうでしょ
3.見るからに上越線水上駅です
10.この衣装で、誕生の地とくれば高田馬場に関係ある人かも まったくのヤマカンですが新発田城でどうでしょ

8.9.が同一画像に見えます

389 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 06:43:30.72 ID:XFue7cddI
>>387
2.この三姉妹、小谷城の近くかと思ったらどうやら小浜線小浜駅のようです

390 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 06:46:48.89 ID:XFue7cddI
>>387
4.見るからに時の鐘の模型ですね 川越線川越駅でどうでしょ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:49:02.99 ID:D2rEYvwxa
>>388
>>8.9.が同一画像に見えます

失礼しました。またコピペミスやっちゃいました。9.は、以下でお願いします。
http://i.imgur.com/l3h9L7T.jpg

1.羽越本線村上駅のサケリン正解です。以前、E653系いなほのラッピングで出題
してましたね。鮭があたまにいるというと、厚木市のを思い出しますが、あたらは豚
でしたので、こっちのほうがかわいいかな。

2.上越線水上駅、正解です。今までかなり顔出しパネルを撮影していますが、実際に
使われてるところを撮影できたのは初めてでした。

10.新発田城の本丸表門の前の堀部安兵衛の顔出しパネル、正解です。
パッと見でおわかりになりますか。素晴らしいです。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 06:56:19.79 ID:D2rEYvwxa
>>389,390
2.小浜線小浜駅、正解です。浅井三姉妹淀・初・江の初が小浜藩城主京極高次に
嫁いだそうで、真ん中が初になってます。

4.川越線川越駅、正解です。背景の蔵の街の通りはできるだけ消したつもりですが
(ややモザイクが甘かったところもありますが)、時の鐘の模型、わかりますよね。

パネルには川越市マスコットキャラクター時の鐘を頂いたさつまいもの「ときも」も
写ってます。今度のブラタモリは川越だそうで楽しみ。

393 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 18:53:53.41 ID:XFue7cddI
>>387 >>391
5.「のまちなみ散策」の前に増田が入ると推測しました 奥羽本線十文字駅でどうでしょ
6.「SLの汽笛が聞こえる」とくれば蒸気機関車が定期運行されている駅ですよね 信越本線新津駅でどうでしょ
7.美浜町のへしこちゃんだそうで へしこ館でしょうか? ちょっと自信なし
8.駅名が二文字ぽいですね 中条駅かもしれません
9.パネルの文字が越後高田城三重櫓御来場記念でどうでしょ

5.7.8.が不正解の場合はヒントお願いします
6.9.は多分合っていると思いますw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:28:05.84 ID:xubuYr/88
>>393
6.信越本線新津駅、正解です。「だるま弁当」、実際は「雪だるま弁当」です。一応、
「罠」でした。w パネルとしては背景が今一ですが、これはSLを背景に撮影するん
でしょうね。

9.越後高田城三重櫓御来場記念のある切符売り場などのある施設、正解です。
「三重櫓」で検索すると、高田城がずらずらと出ますね; 弘前城などは三階櫓なので、
消さなくてもいいかなと思ったのですが…

5.は秋田県の図が出ていますし、「増田のまちなみ散策」はその通りです。ですが、
顔出しパネルがいったい何なの、ちょっと難しいかと思いますが、十文字駅ですと、
なかなか説明しづらいかもしれません。

この建物の上のほうの階には、このようなものがありました(ヒントになるか?ですが)。
http://i.imgur.com/12GktID.jpg

7.ですが、へしこ館ではありません。
出題画像の奥の建物の2階からの眺めがこちらになります。

395 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 20:30:06.59 ID:XFue7cddI
>>394
5.へら状のものはやはりB−1グランプリですか 奥羽本線横手駅でどうでしょ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:34:45.39 ID:xubuYr/88
>>394
失礼途中でアップしてしまいました。
>>出題画像の奥の建物の2階からの眺めがこちらになります。
http://i.imgur.com/euDVLXw.jpg
http://i.imgur.com/NfqgLjs.jpg

8.は、甲信越の同一県4、つまり新潟県からが、1.村上駅、6.新津駅、
9.高田城、10.新発田城と4つになりますので、新潟県内の中条駅ではありません。
いくらなんでも的ではありますが、画像奥の自動販売機の手前のパネルに写っている
建物がこの駅のある市にある有名なものです。

397 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 20:40:34.77 ID:XFue7cddI
>>396
7.このストビューに見える駅舎の右横の建物でどうでしょ センターだけ読み取れます
調べてもこの施設の名前がわかりません https://goo.gl/maps/2UAmI

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:43:44.46 ID:xubuYr/88
>>395
5.焼きそばのヘラ(こて)といえば、B-1グランプリで優勝したことのある横手やきそば
ということで、追加画像は、横手やきそばのマスコットキャラクター「やきっピ」の着ぐるみ
です。これを着ると、そうとう暑そうで重労働でしょうね。

で、残念ながら、横手駅ではありません。

同じ建物には、このようなものがありました。
http://i.imgur.com/o2XOCSD.jpg
建物の中はの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/cf7fcEY.jpg

399 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 20:44:05.01 ID:XFue7cddI
>>396
8.羽黒山の五重塔でしょうか 鶴岡駅でどうでしょ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:46:16.64 ID:xubuYr/88
>>397
7.小浜線美浜駅、正解です。「へしこちゃん」の顔出しパネルは、駅待合室に
置いてました。奥の建物は、手元の画像でみると、美浜町観光センターになって
いました。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 20:48:05.18 ID:xubuYr/88
>>399
8.羽越本線鶴岡駅、正解です。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:03:01.16 ID:xubuYr/88
>>303
12.ですが、もしかすると見つかったかもしれません。「あまはげ」の羽越本線
遊佐駅でしょうか。

雪の降る場所ということで、遊佐駅も探したのですが、検索能力が低いので;
手元の画像と比べるとホーム上屋の三角屋根がちょっと変わっているようですが、
跨線橋は同じような気がします。
http://i.imgur.com/mUnSRf0.jpg

17.ですが、桜井線桜井駅でしょうか。

地上駅の横に、高架になっている別路線?の線路が見えているので、当初、新幹線の
ホームかなと思って探していたりしていましたが、どうやらここのような気が。列車に
モザイクがかかっていますが、当初、秋田あたりの奥羽本線で見かける列車かなとか
思っていましたが、和歌山線などでも見かけるベージュに明るい赤のラインの車両
なんでしょうかね。

403 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 21:04:00.45 ID:XFue7cddI
>>398
5.横手市ふれあいセンターかまくら館でどうでしょ

404 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/16(火) 21:14:08.09 ID:XFue7cddI
>>402
12.羽越本線遊佐駅で正解です
出羽国一宮鳥海山大物忌神社は山形県飽海郡遊佐町にあります

17.桜井線桜井駅で正解です
大和国一宮大神神社は奈良県桜井市にあります
モザイクを解除した画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434456529542.jpg

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 21:27:42.51 ID:xubuYr/88
>>403
5.横手市ふれあいセンターかまくら館、正解です。

最初の出題画像だけで、かまくら館を当てていただくのは、ちょっとあんまりの
出題でした。すみません。顔出しパネルは、比較的観光地や有名どころにある
印象ですが、横手市の焼きそばは、一時期のブームもやや落ち着いたのか、
かまくら館のすみっこにパネルが置かれていたり、そもそも、横手駅にある観光案内所
にも、「やきっピ」が登場してませんでしたし。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 05:51:33.01 ID:53t/kA933
出題します。撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。
3方向です。

http://i.imgur.com/xOsdm25.jpg
http://i.imgur.com/8cVNQ04.jpg
http://i.imgur.com/M0a6XLf.jpg

407 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 06:44:14.72 ID:xbW6dYw/C
>>406
神奈川県大和市中央林間一丁目2番付近でどうでしょ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 06:56:55.61 ID:53t/kA933
出題します。駅前のメタル系のオブジェというテーマです。一部くすんでいるのも
はいっていますが。それぞれ何駅前(1つは地下駅ですので駅上)でしょう。

なお、地域分布ですが、都内3、東京都以外の関東5、甲信越2、東北3、東海2、
北陸1、近畿4になると思います。

1.http://i.imgur.com/1CnC4Q8.jpg
2.http://i.imgur.com/pewgeQh.jpg
3.http://i.imgur.com/9r6xtVk.jpg
4.http://i.imgur.com/ycwkIvY.jpg
5.http://i.imgur.com/J3j3PoV.jpg
6.http://i.imgur.com/QLmu7QL.jpg
7.http://i.imgur.com/8Btvjfc.jpg
8.http://i.imgur.com/srHgca5.jpg
9.http://i.imgur.com/QFjnDs2.jpg
10.http://i.imgur.com/7aMX2eH.jpg
11.http://i.imgur.com/BkIXngO.jpg
12.http://i.imgur.com/NzhTRfU.jpg
13.http://i.imgur.com/JRrXsFO.jpg
14.http://i.imgur.com/8dSuI4m.jpg
15.http://i.imgur.com/WNmR89l.jpg
16.http://i.imgur.com/w69eiEK.jpg
17.http://i.imgur.com/QcHBi7b.jpg
18.http://i.imgur.com/Nzd0Tmu.jpg
19.http://i.imgur.com/yNk0toh.jpg
20.http://i.imgur.com/7oawkG7.jpg

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:01:08.72 ID:Mv7rDcxhv
>>407
神奈川県大和市中央林間一丁目2番付近、正解です。

それほど特徴があるものが写っていませんし、湿度が高くて霞んでいるので
よくおわかりで、と思って出題画像を見直すと、3番目の画像に病院名が出てますね…

この病院名から検索されたんでしょうか。もし病院名を隠すと、少しは難易度は
アップしたでしょうか。よろしければ教えていただけませんでしょうか。

410 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 19:10:13.47 ID:xbW6dYw/C
>>408
3.東北本線盛岡駅前でどうでしょ
6.東海道本線菊川駅でどうでしょ
14.北陸本線金沢駅でどうでしょ
15.川越線川越駅でどうでしょ
16.都営大江戸線都庁前駅でどうでしょ
20.奥羽本線米沢駅でどうでしょ

>>409
「みどり リハビリテーション病院」で それ以外はまったく手がかりがありません

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:18:22.83 ID:Mv7rDcxhv
>>302
のこりは3.と思うのですが、見つけられません;

写っている列車は、調べるとスカ色の113系のようで、だとすると千葉県の駅の
可能性があるかというので、一覧では、館山、上総一之宮、香取駅が千葉県なので
調べてみましたがしっくりきません。

画像では電化地上駅で島式ホーム(あまり幅がない)で、逆光になっていますので、
夕方ですと西向き(朝かもしれません)、ホームが少し曲がっていて、その先に踏切
があり、沿線、大きな看板のビルが見えるので、かなり大きな市の駅。写っている
塔は電力会社で見かけるのを思い出すなと思いつつ、残りの駅もざっと見てみましたが、
うまく見つかりません。

ヒントを希望します。

412 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 19:27:30.32 ID:xbW6dYw/C
>>411
館山、上総一之宮、香取駅・・・この中にありません 一か所もろ近いですが ちなみに撮影は冬の朝です

では地理スレにぴったりのヒントを
この市は江戸時代の地理にまつわる大偉人を輩出した土地です
水生植物の名所でもあります

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:40:55.76 ID:Mv7rDcxhv
>>410
3.東北本線盛岡駅前、正解です。このオブジェを含めて、盛岡駅西口のマリオス
周辺は濃密出題地域で、以前出題したかもしれないと思いつつ、テーマ的には
典型的だったので出題しました。

6.東海道本線菊川駅、正解です。お茶の実をかたどったそうですが、調べると
地元では「銀の尻」と呼ばれているとか;

14.北陸本線金沢駅、正解です。メタルっぽくなく無理矢理の出題ですが;やかんの
オブジェということで目立ちます(が、どうかなとちょっと思ったりも;)

15.川越線川越駅、正解です。地下駐車場の排気塔だと思いますが、凝ったデザインで
晴れてると光を反射しそう。調べると、「時世(ときよ)」と名付けらて、夜に光を放って
時を知らせていたそうですが、今は動いてないとか。

16.都営大江戸線都庁前駅、正解です。てんとう虫とそのまんま名付けられていた
と思いますが、これは都庁を飾るオブジェの1つだと思いますが、出題した中で唯一
地下駅の都庁前駅に無理につなげての出題です;

20.奥羽本線米沢駅、正解です。背景に駅舎や「愛と義」のノボリも見えてますし、
このオブジェ、子どもの群像がのってて、なかなかいいなと思いました。米沢駅に
特徴的なものだと思います。

>>「みどり リハビリテーション病院」で それ以外はまったく手がかりがありません
ご回答、ありがとうございます。せめて「みどり」は隠すべきだったと思ったりも
しましたが(気がついてませんでした)、そうすると難問になったでしょうし、そのあと
すぐに20問も出してますので(すみません;)、これはこれでよかったと思うことと
します(朝は、しまったと思ってましたw)。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 19:49:26.67 ID:Mv7rDcxhv
>>412
ヒント、ありがとうございます。>>302 の3.は成田線佐原駅でしょうか。

先週、出張中に一覧を作成するときに、香取市の代表駅を香取駅にしてしまったのが
運のつきでした(;_:) 時刻表やWikipediaの香取市の記載をみると、しっかり佐原駅が
代表駅と書いてあります。が、いったんリストを作ってしまうと、その作り間違いなのか、
他の候補駅を探せないのかがわからなくなり、後者で泥沼(というほどではないですが)
にはまってしまいました。

一覧の作成間違いと、なぜ気づかなかったんでしょうかね>自分

415 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 19:56:13.15 ID:xbW6dYw/C
>>414
3.成田線佐原駅で正解です
下総国一宮香取神宮は千葉県香取市にあります
佐原市は2006年に周辺3町と合併し香取市になったんですね
ご存じ地理の大偉人伊能忠敬を輩出した土地であり、ハナショウブなどの水郷佐原水生植物園もあります
香取駅は周辺淋しいですよね

416 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 20:37:46.49 ID:xbW6dYw/C
>>408
難問ぞろいであとはさっぱりです
画像検索でヒットしないと見当もつかないです
ひとつふたつは前に見たことがあるような気がしますが、記憶の糸が細くて手繰り寄せられません
大量に残っていますが順にでもヒントお願いします

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 20:55:58.24 ID:Mv7rDcxhv
>>416
メタル系のオブジェシリーズ、発想はよかったかと思うものの、ついでにと
今までためていたのを出したこともあって、地域もばらけていますので難問に
なってしまってすみません。地域が限定されたりすると探しやすいのかもしれ
ませんが。

1.ですが、撮影場所を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/FlfFI1o.jpg
  http://i.imgur.com/R6Xh4d6.jpg

2.ですが、オブジェの近くには、このような像がありました。
  http://i.imgur.com/nRRBBW6.jpg

4.ですが、場所を変えたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/c1JqIa1.jpg

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:12:05.37 ID:Mv7rDcxhv
>>408
5.ですが、違う方向からがこちらです。なお、駅前すぐというよりも
駅につながる歩行者デッキの終わりあたりにあるオブジェです。
  http://i.imgur.com/6siYsBx.jpg

7.ですが、駅から線路方向のながめがこちらです。
  http://i.imgur.com/qceX2qr.jpg
  http://i.imgur.com/MQLdg9a.jpg

8.ですが、オブジェに別路線がぼんやりですが写っています。

419 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:23:43.28 ID:xbW6dYw/C
>>418
5.上野の東京地下鉄本社前でどうでしょ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:30:43.20 ID:Mv7rDcxhv
>>418
続きです。

9.ですが、駅の上の自由通路からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/BHYzmn6.jpg
  http://i.imgur.com/Vuf2jrk.jpg

10.ですが、駅からの眺めがこちらになります。
  http://i.imgur.com/2p2uTfa.jpg
  http://i.imgur.com/Ad1phyy.jpg

11.ですが、改札口とホームがこちらです。
  http://i.imgur.com/Iw9cUMO.jpg
  http://i.imgur.com/mFr40l9.jpg
  http://i.imgur.com/L1myaV3.jpg

421 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:34:02.05 ID:xbW6dYw/C
>>418
7.小田急小田原線南林間駅でどうでしょ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:35:16.08 ID:Mv7rDcxhv
>>419
5.上野の東京地下鉄本社前、正解です。上野駅と歩行者デッキでつながっている
ので上野駅前のつもりでだしましたが、ちょっと苦しかったですね; 日比谷線上野駅
のほうが距離的には近いですし。

これを見ると、磁石にくっついたパチンコ玉に見えます。

423 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:38:23.60 ID:xbW6dYw/C
>>420
9.山陽本線竜野駅でどうでしょ

424 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:40:23.87 ID:xbW6dYw/C
>>420
10.八高線箱根ケ崎駅でどうでしょ

425 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:44:54.22 ID:xbW6dYw/C
>>420
11.近鉄長野線富田林駅でどうでしょ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:49:50.24 ID:Mv7rDcxhv
>>420
続きです。>>408

12.ですが、振り向いた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/4UanT73.jpg

13.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/Ap8PcsE.jpg

17.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
  

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 21:50:39.99 ID:Mv7rDcxhv
>>426 うっかりアップしてしまいました。失礼しました。

>>408 17.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/Atqn6xC.jpg

428 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 21:52:51.24 ID:xbW6dYw/C
>>417
2.だんだん東北本線川口駅西口に見えてきました

429 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:00:51.26 ID:xbW6dYw/C
>>426
13.中央本線高円寺駅でどうでしょ

430 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:03:00.15 ID:xbW6dYw/C
>>426
12.奥羽本線新庄駅でどうでしょ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:03:30.41 ID:Mv7rDcxhv
>>408
18.ですが、このような連絡通路のある駅の東口のオブジェ(?時計)です。
  http://i.imgur.com/692nfUG.jpg

19.ですが、別の場所からの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/HiGYgy2.jpg

432 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:09:56.95 ID:xbW6dYw/C
>>431
19.東海道本線藤枝駅でどうでしょ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:21:53.42 ID:Mv7rDcxhv
>>421
7.小田急小田原線南林間駅、正解です。おわかりと思いますが、>>406
3番目にかすかですがこの橋上駅が写っているはず(縮小しているのでほとんど
識別できませんが)で、この出題画像が一番最近の撮影で、駅前になかなか豪華な
オブジェがあるなぁ、メタルっぽい木の葉だなぁというので、メタル系シリーズを出題
しようと思いついた次第です。w

>>423-425
9.山陽本線竜野駅、正解です。わりと古めの駅舎とは似つかない、しゃれたモニュメント
と、あと、自由通路となっている跨線橋もすごく立派な駅でした。

10.八高線箱根ケ崎駅、正解です。名前は古風な感じですが(宿場町由来とか)、駅舎は
すごくモダンですし、駅周辺もきれいに整備されていて感心しました。

11.近鉄長野線富田林駅、正解です。南北に駅舎・改札口があって、北口の前にある
オブジェでした。

>>428-430
2.東北本線川口駅西口、正解です。追加画像もそうですが、西口には、他にもいろんな
像やらオブジェなどがいっぱいで、なかなかこんなに整備された公園が隣接するところも
ないかなと感心しきりです。

13.中央本線高円寺駅、正解です。そう目立つものではありませんでしたが、今回、
ちょっと無理矢理出題した感があります;

12.奥羽本線新庄駅、正解です。前日の陸羽西線に乗るときに10分弱時間があったので、
あわてての撮影です。

434 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:22:31.50 ID:xbW6dYw/C
>>427
17.紀勢本線和歌山駅でどうでしょ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:24:04.55 ID:Mv7rDcxhv
>>418
>>408 の8.ですが、別方向からの画像がこちらです(オブジェにぼんやり写っている
のが何かおわかりになるかと)。
http://i.imgur.com/SjjE7rb.jpg

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:26:17.87 ID:Mv7rDcxhv
>>432
19.東海道本線藤枝駅、正解です。駅舎は旅人さんからもご出題いただきましたし、
以前、駅前交番シリーズで出題した交番も追加画像には写っていますね。

>>434
17.紀勢本線和歌山駅、正解です。最初の出題画像にモザイクをかけたのは、
わかやま国体の紀州犬のマスコットキャラクター、「きぃちゃん」でした。

437 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 22:27:40.31 ID:xbW6dYw/C
>>418
8.京葉線舞浜駅でどうでしょ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:33:13.78 ID:Mv7rDcxhv
>>437
8.京葉線舞浜駅、正解です。このオブジェは駅前のロータリーにありましたが、
この周辺にはほとんど人通りがなく、他のところが人であふれかえっているのと対照的でした。
オブジェにモノレールの軌道が写ってはいますが、さすがにぼやけて同定しにくいなぁと
思いました。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 22:44:03.48 ID:Mv7rDcxhv
>>433
細かくてすみません。

7.小田急小田原線南林間駅は、小田急江ノ島線南林間駅でしたか。

>>408
あと1.4.18.が残っているかと思いますが、甲信越2、近畿1になるかと思います。
追加画像ございますのでいつでもご要望ください。

440 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/17(水) 23:10:26.31 ID:xbW6dYw/C
>>439
南林間は江ノ島線でしたね

4.信越本線加茂駅でどうでしょ

1.18.は明日にさせていただきたく

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 06:14:58.18 ID:6uwijS0uY
>>440
4.信越本線加茂駅、正解です。>>417 の4.の追加画像、右端にツツジで「かも」
と出ているのにお気づきになればとか思っていました。

442 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 06:40:44.80 ID:6AbLe6khH
>>431
18.信越本線長野駅でどうでしょ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 07:13:59.09 ID:6uwijS0uY
>>442
18.信越本線長野駅、正解です。

>>431 の追加画像は、この春、北陸新幹線開通に合わせて長野駅に新しく作られた
駅ビルMIDORIと直結している跨線橋で、6・7番線ホームと直結してました。他の手元
の長野駅の画像ですと即答いただきそうなのばかりでして、甲信越で在来線が6番線
まである駅とすれば限られるかなと思いつつの追加画像でした。

残りは、>>408 の1.の近畿地方の駅となります。

よろしければ、改札口前の通路の画像がこちらですので、あわせてお考えいただければ。
http://i.imgur.com/84Qxv8Z.jpg

444 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 19:09:44.93 ID:6AbLe6khH
>>443
1.近鉄奈良線生駒駅でどうでしょ

>>417 の1画像目に読める「アント・・・」がヒントだろうとは思ったのですが、回答者のレベルではアントに続くカナはアントニオしか思いつきませんでした
「アントニオ猪木 駅前」とか「アントニオ古賀(古っ) 駅前」とか「アントニオ・カルロス・ジョビン(もっと古っ) 駅前」で検索しても当然それらしきところがヒットせず、行き詰っていましたw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:54:31.11 ID:5BxPCOVS9
>>444
1.近鉄奈良線生駒駅、正解です。>>443 で追加した画像を見ると「ケーブルのりば」と
読めますので、しまった、これを消しておくべきだったと思いました;

>>「アント・・・」がヒントだろうとは思ったのですが
はい。「アントレいこま」というビル名で、最初の3文字のみ残しました。

>>「アントニオ・カルロス・ジョビン
名前をみてもピンときませんでしたが、調べると、「イパネマの娘」の作曲者でボサノバの
生みの親なんですね。曲は今でもよくラジオなどで流れてますね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:01:13.80 ID:5BxPCOVS9
出題します。鳳凰シリーズといいますか、3つ集まっただけですが。
それぞれどこでしょう。

1.http://imgur.com/YWcPtNF.jpg
2.http://i.imgur.com/XC23QMf.jpg
3.http://i.imgur.com/VKKVl8Q.jpg

447 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:06:30.97 ID:6AbLe6khH
>>446
1.京阪宇治線宇治駅でどうでしょ

448 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:08:43.19 ID:6AbLe6khH
>>446
2.銀座みゆき通りぽいです

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:22:21.07 ID:5BxPCOVS9
>>447,48
1.京阪宇治線宇治駅、正解です。さすが宇治平等院鳳凰堂のおひざ元、電話ボックス
も気合が入っているなぁと、さっそく撮影しました。背景に、奈良線を走る列車も写ってますね。

2.銀座みゆき通り、正解です。さすがすぐにおわかりになりますね。背景に泰明小学校が
写ってますが、歴史的建造物として銀座によく似あっていると思います。

450 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:24:14.58 ID:6AbLe6khH
>>446
3.これは検索でも出てこないですね ヒントお願いします

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:35:06.32 ID:5BxPCOVS9
>>450
3.の出題画像に写っている線路の歩道橋からの眺めがこちらになります。
  http://i.imgur.com/QLF4fw8.jpg
  http://i.imgur.com/bTOZRRA.jpg

452 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/18(木) 21:50:36.19 ID:6AbLe6khH
>>451
3.東海道本線大井町駅のちょっと南でどうでしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 21:59:40.77 ID:5BxPCOVS9
>>452
3.東海道本線大井町駅のちょっと南、正解です。

今回、大井町駅のホームから歩道橋が見えたので南方向に行ってみたのですが、
大井三ツ又商店街というのの入口になっていて、街灯に鳳凰が飾ってあったので、
これで3つになったというので、さっそくの出題でした。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 05:54:19.25 ID:+09l5NLoW
出題します。駅前ガス灯(様の街灯)シリーズです。どこも駅周辺は何度も出題してるところで、
いくつかは過去に同じ駅の別の街灯を出題しています。それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/EUmeE8a.jpg
2.http://i.imgur.com/AK1A59G.jpg
3.http://i.imgur.com/0C5WC7e.jpg
4.http://i.imgur.com/MzFj29S.jpg
5.http://i.imgur.com/kEvVJyC.jpg

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:08:19.99 ID:+09l5NLoW
出題します。何駅でしょうか。思わぬところで、このような撮影ができました。
もし可能でしたら、駅のどこからの撮影かを特定していただくとうれしいです。
2方向です。

http://i.imgur.com/4C13kdG.jpg
http://i.imgur.com/szyqopV.jpg

456 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 06:44:39.31 ID:+cfkIg4zX
>>455
この赤矢印の窓からの撮影でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1434663808912.jpg (品川駅)

457 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 06:52:04.21 ID:+cfkIg4zX
>>454
2.文字がそのまんま読めます 東海道本線大井町駅でどうでしょ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 06:56:26.78 ID:+09l5NLoW
>>456
おぉ、まさしくその場所です。撮影場所の窓を画像で回答いただいて光栄です。

品川駅ナカのエキュート品川2階のトイレの窓;、少しだけ開けることができたので、
そこからカメラだけ出しての撮影でした。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 07:01:35.87 ID:+09l5NLoW
>>457
2.東海道本線大井町駅、正解です。といいますか、出題後に「大井」を消し忘れて
しまったと思いました; 「阪急」を「罠」にすべく、意図的にモザイクを甘くするのに
集中して、つい、他に消すべきところを見落としてしまいました。

昼間からガス灯に火が灯っているところは、新宿区役所前以来でしょうか。
「平和の誓い」という像と、「誓いの灯」というモニュメントだそうです。

460 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 19:01:05.08 ID:+cfkIg4zX
>>454
1.羽越本線村上駅でどうでしょ
4.信越本線新潟駅でどうでしょ

461 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 19:45:00.78 ID:+cfkIg4zX
>>454
3.5.ちょっとわかりません ヒントお願いします

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:15:13.19 ID:GjiFg/9UB
>>460
1.羽越本線村上駅、正解です。「今は山中 今は浜」の「汽車」の碑が見えていますね。

4.信越本線新潟駅、正解です。以前、駅前の通りの歩道橋のガス灯を出題した
記憶がありますし、もしかすると、このガス灯もアップではないですが、出題したかも
しれません。6灯もありますし、台座は日本がの怒涛のようなデザインで立派です。

3.ですが、駅の北西に、このような倉庫がありました。
  http://i.imgur.com/kDlEXGO.jpg

5.ですが、写っている自由通路の跨線橋からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/uyUNceK.jpg
  http://i.imgur.com/mKPvZ8x.jpg
  

463 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 21:30:00.96 ID:+cfkIg4zX
>>462
5.の元画像には自由通路がないようですが
ひょっとして、3.5.のヒント画像をクロスしていますか?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 21:41:32.22 ID:GjiFg/9UB
>>463
失礼しました。>>462 の追加画像、3.と5.と逆にしてます。

465 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 21:50:12.02 ID:+cfkIg4zX
>>454
3.上越線沼田駅でどうでしょ

466 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 21:52:38.97 ID:+cfkIg4zX
>>454
5.はやはりわかりません 追加のヒントお願いします

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:02:44.07 ID:GjiFg/9UB
>>466
3.上越線沼田駅、正解です。

5.ですが、跨線橋から駅前方向を眺めたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/ZMEUNlJ.jpg
  http://i.imgur.com/SeMRYbw.jpg

468 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:10:04.72 ID:+cfkIg4zX
>>467
5.羽越本線余目駅でどうでしょ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:13:04.89 ID:GjiFg/9UB
>>468
5.羽越本線余目駅、正解です。

>>467 の追加画像の2番目のガス灯は、以前出題しました。今回のは、
余目駅から列車が動き出して、駅の南西のほうにもガス灯があることに気づいて
あわてて撮影しましたので、今一の出題になりました。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:14:00.41 ID:GjiFg/9UB
出題です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/0XClRIz.jpg
2.http://i.imgur.com/7hQxH1I.jpg
3.http://i.imgur.com/C5aBusz.jpg

471 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:16:27.69 ID:+cfkIg4zX
>>470
2.NHKさいたま放送局でどうでしょ

472 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:19:59.03 ID:+cfkIg4zX
>>470
1.NHK水戸放送局でどうでしょ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:21:22.13 ID:GjiFg/9UB
>>471
2.NHKさいたま放送局、正解です。

サイのマスコットは、「サイちゃん タマちゃん」だそうで。馴染みがないのですが、
さいたまらしいキャラクターだと思いました。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:23:50.86 ID:GjiFg/9UB
>>472
1.NHK水戸放送局、正解です。

どーもくんが納豆の藁かぶってますから、すぐおわかりになりますよね。

475 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:24:54.32 ID:+cfkIg4zX
>>473
サイちゃんタマちゃん、まったく知りませんw
もっともNHKさいたま放送局制作番組ってあるんですかね? 見たことありません

>>470
3.入場料を取るところから渋谷のNHKスタジオパークかもしれません

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:32:49.28 ID:GjiFg/9UB
>>475
3.NHKスタジオパーク、正解です。

どーもくんファミリー(らしい)、「うさじい」(今回調べて知りました)の着ぐるみが
入口でお出迎えしてますね。入場料大人200円でした。前を通り過ぎるだけでしたが、
シーズンなのか修学旅行生がいっぱい来てたような。

NHKの放送局、けっこうローカル色があるというか、入口、子どもでも入りやすくして
いるなと思って3つ集まったので出題してみました。

なお、本日は出張ついでに宿泊して、明日は早朝からのんびり東京に戻る予定で、
もしかすると夜遅くまでレスできないかもしれません。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:38:32.61 ID:J4uZlqTBa
http://www.kita-blenda.info/pic/girl/2397/9002120150617071056.jpg
http://www.osaka-glamorous.com/pic/slidebord/7701/sldb120150615212022.jpg
http://www.kita-glamorous.com/pic/slidebord/7901/sldb620150520040902.jpg
http://www.club-maria.info/pic/girl/7495/sum2640120150618153711.jpg

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:41:11.33 ID:GjiFg/9UB
>>306
>>「風が語りかけます うまい うますぎる」

先日、職場にいるゼリーフライで有名な(?たぶん)市出身の方の横に座って、
「風が語りかけます」と語りかけたのですが、「なんですの?」と言われてしまいました。

その方の斜め前の都内在住の人から、「うまい うますぎる」と返していただきました。
都内の人は、テレ玉を以前から見ていて、そのCMを見たことがあると。

ゼリーフライの方は、「うまい うますぎる」は知ってるんだけど、とのこと。小さいときから
そのCMの饅頭を食べて育ったけど、「うまい うますぎる」ってことは全然ないって
否定的な意見でした;

479 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/19(金) 22:50:14.96 ID:+cfkIg4zX
>>478
まあ、うますぎることはないですね 普通の味だと思います
「うまい 行田名物にしておくにはうますぎる」と棟方志功が言ったことがCMコピーになったそうな
ですが、県南に住んでいるとその商品が並んでいるところはまずお目にかからないです
自分はスポーツ中継で地デジ3CHを見ることがありますので、その前後に流れるCMを見る程度ですかね

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 19:49:22.83 ID:1M1Avyihm
出題します。

以下の転車台はどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/obGQjUn.jpg
2.http://i.imgur.com/L2d71nP.jpg
3.http://i.imgur.com/0yhszRP.jpg

この信号所はどこでしょう。
4.http://i.imgur.com/wfxrhGG.jpg

この駅はどこでしょう。
5.http://i.imgur.com/oa3fWHs.jpg

481 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 20:53:26.28 ID:Ptn6pUe15
>>480
3.上越線水上駅でどうでしょ
4.磐越西線更科信号場でどうでしょ

残りの回答は22時過ぎになるかもしれません

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 21:27:50.03 ID:1M1Avyihm
>>481
3.上越線水上駅、正解です。

>>373 の出題の前に、車窓から転車台SLみなかみ号を見つけて、
それから >>373 を撮影しにいきました。

4.磐越西線更科信号場、正解です。

磐越西線に乗っていて、「信号場で待ち合わせをする」とアナウンスがあったので、
あわてて、一番後方に行っての撮影です。>>480 信号所ではなく信号場でした。

483 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 22:18:21.68 ID:Ptn6pUe15
>>480
2.磐越西線会津若松駅(会津若松運輸区)でどうでしょ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:30:57.80 ID:1M1Avyihm
>>483
2.磐越西線会津若松駅(会津若松運輸区)の転車台と扇形庫、正解です。

SLを運行しているので転車台があるんだろうなと思っていたら、現役で使われている
扇形庫もあって、ちょっとうれしかったです。

485 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 22:34:57.48 ID:Ptn6pUe15
>>480
1.そのものズバリの画像が出てきません
以下の中に正解はあるでしょうか?
小出駅・坂町駅・新津運輸区・長岡運輸区・直江津運輸区

5.元スイッチバック駅でしょうか?
まさか中山宿駅のスイッチバック跡がこんなになったとも思えないので、ヒントお願いします

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:44:45.05 ID:1M1Avyihm
>>485
1.>>小出駅・坂町駅・新津運輸区・長岡運輸区・直江津運輸区
の中にございます。

5.ですが、追加画像がこちらです。
http://i.imgur.com/Zwq4euC.jpg
http://i.imgur.com/eXhRD1y.jpg

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 22:49:28.74 ID:1M1Avyihm
>>486
5.の追加画像のリンクがエラーっぽいので再アップしました。
http://i.imgur.com/H0U6oUe.jpg

488 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 22:59:40.04 ID:Ptn6pUe15
>>486-487
1.画像見つかりました 信越本線長岡駅(長岡運輸区)でどうでしょ

5.これやっぱり磐越西線中山宿駅のスイッチバック跡ですね
回答者が訪れた時はこんな状況でした http://2ch-dc.net/v5/src/1434808618157.jpg

489 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 23:05:22.77 ID:Ptn6pUe15
スレ間違えていないかのテスト

490 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 23:06:00.54 ID:Ptn6pUe15
出題します
日本百名城の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です
城そのものの画像でなくてすみません

・日本百名城の所在地はWikipedia「日本100名城」に記載されている場所とします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表路線図の表示によります
・所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅としますが、そのどちらもない場合はWikipediaに「中心となる駅」として記載されている駅とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797360352.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797417538.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797489197.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797548799.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797636614.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797712149.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797798143.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797883567.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434797957002.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798055659.jpg

491 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/20(土) 23:06:56.58 ID:Ptn6pUe15
続きです
11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798332777.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798388592.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798466154.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798533585.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798607947.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798680948.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798738377.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798784581.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798858786.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1434798919388.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 23:10:14.52 ID:1M1Avyihm
>>488
1.信越本線長岡駅(長岡運輸区)、正解です。

前から転車台があるのには気づいていましたが、今回やっと撮影できました。

5.磐越西線中山宿駅のスイッチバック跡、正解です。

中山宿駅を過ぎる時に、旧駅のスイッチバックのことはすっかり忘れていたのですが;
車窓を眺めていて、おぉここだったとさっそく撮影。

以前、旅人さんにご出題いただいた画像と見比べて、
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て6
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1417265135/568
>>8. http://2ch-dc.net/v5/src/1420801006179.jpg

ずいぶんきれいに整備されたんだなぁと感心しました。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:26:41.38 ID:urELL2ncX
>>490,491
これまた大変興味深いテーマで。百名城は2006年に選定されたそうで、最初に
一覧を見たときは、大きな都市にある有名なところぐらいしか行ったことがなかったので、
さっそく住んでるところの近くからまわり始めたのを思い出します。

いちおう、根室のチシャ、沖縄のいくつか、あと行こうと思えばいつでもいけるかと思って
近畿のいくつか以外は訪れました。が、大半は車(かレンタカー)でして、鉄道を使ってと
いうわけではないんですよね。

で、パッと見であそこではと思うのは2つしかありません。

5.ですが、奥羽本線弘前駅でしょうか。弘前城の御三階櫓やリゾートしらかみの五能線
のノボリが見えてるようですし。手元の画像(待合室の中からの撮影です)と一致するところ
もあるような。
http://i.imgur.com/IIe9IuO.jpg

12.ですが、篠ノ井線・北陸新幹線長野駅でしょうか。画像に出ている長野オリンピックの
マークに見覚えが。手元の画像とも一部一致するような。
http://i.imgur.com/2PnMohU.jpg

長野市にある松代城、きれいに整備されてましたっけ。以前は海津城と呼ばれて川中島の
戦いの拠点になったところですし、江戸時代は真田家の居城となったところ。先日の沼田城址
では沼田駅前に大河ドラマに関係して赤字に六文銭のノボリが見えましたが、松代城あたりは
もっとにぎわっていることでしょう(たぶん)。

18.ですが、北陸本線長浜駅でしょうか。ちょっと古風でしゃれたデザインの跨線橋の建物に
見覚えがあります。長浜市には小谷城がありますね。先日出題した小浜駅前のパネルの浅井
三姉妹の生まれた城だったかと。

19.ですが、函館本線函館駅でしょうか。特徴的な壁画には見覚えがあります。函館には、
東北新幹線が八戸までしか行ってなかったときに、函館までカバーするお得な往復きっぷが
あったので、北東北出張の時に利用して何度も行った記憶があります。その企画きっぷが
なくなって、すっかりご無沙汰ですが。

市内にある五稜郭、最寄りの(といっても2.5kmぐらいはあるようですが)五稜郭駅から歩いて
行ったことがあるのを思い出しました。

残りについてはしばしお時間をいただけますでしょうか。もともと検索能力が低い上に、
テザリングの月7GBの制限があって、マップなどの通信量が多いサイトをグリグリ使うと、
けっこう通信量が増えてしまうので、ぼちぼち探していきたいと思ってます。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 06:35:17.62 ID:urELL2ncX
出題します。JR東日本、大きな駅に駅ナカを作って商売熱心だなと思っていますが、
改札内の駅ナカにエスカレーターがあって2階まであると、立派だなぁと感心します。
そういうとこです。それぞれ何駅でしょう。

1.2か所からです。
  http://i.imgur.com/2Tl4s5C.jpg
  http://i.imgur.com/hEWa31i.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/bSTmtg5.jpg
  http://i.imgur.com/KlereUo.jpg
3.2か所からです。
  http://i.imgur.com/PE0Jjf6.jpg
  http://i.imgur.com/UrOAZH1.jpg

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:31:45.72 ID:urELL2ncX
>>490,491
ぼちぼちといいましたが、一覧を作って一通り見ていくと、いくつか見つかった気がします。

1.ですが、大人の休日倶楽部のノボリが見えますのでJR東日本、2面3線以上の大きな
地上駅で、ホーム上屋柱の下を水色に塗っていたり、ホームの特急乗り場のぶらさがった表示
が日本海側の駅でよく見かけるなぁと思い、手元の画像と比べると、一部一致するところ
があるような(たいぶ違ってますが)。羽越本線新発田駅でしょうか。
http://i.imgur.com/KTxUh4T.jpg
http://i.imgur.com/Tr12kWH.jpg

2.ですが、列車は広島色っていうんでしょうか非電化の島式ホームの地上駅で、これだけ
山がせまってきているところとなると、谷あいにSLが走るあの駅を思い浮かべます。
山口線津和野駅でしょうか。

3.ですが、ありがたや黄色と緑のラインカラーが見えます。JR東日本のその色の路線が
ある駅というので総武本線佐倉駅でしょうか。手元の画像と一部一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/3HpdTW7.jpg

7.ですが、ありがたや「白いかもめ」ことJR九州の885系と思われる車両が写っています。
当初、吉野ヶ里公園駅かなと思ったのですがフィットせず、調べていくとどうやら。
鹿児島本線大野城駅でしょうか。

8.ですが、ありがたや味噌の字がある建物の清酒のところに「井」の文字を残していただいて
います。さっそく調べると、「清酒 井の頭」がヒットしました。ということで、飯田線伊那市駅でしょうか。
「井」がわからなければ、見つけるのは至難だったかと思います。

9.ですが、ホームの白三角の表示がJR西日本の新快速・快速の乗り場表示っぽいなという
ことで眺めているうちに、長い跨線橋がある駅を思い出したような。東海道本線近江八幡駅でしょうか。
手元の跨線橋からの眺めと一部一致するような。
http://i.imgur.com/xKhknwf.jpg
http://i.imgur.com/gtd8rUT.jpg
サティはイオンに名前が変わったようですが、夜10時まで営業って遅くまでやってるんですね。

496 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 09:46:08.28 ID:Ho5n3Q8Ni
>>493
5.奥羽本線弘前駅で正解です
弘前城の写真パネルでおわかりになりますね
現存天守は国の重要文化財だそうで
弘前城は訪問したのですがデジタル画像がありません

12.信越本線長野駅で正解です
1998年の長野五輪は冬季五輪としては最も南に位置する都市での開催になるとか
スキージャンプラージヒル団体の日本金メダルはドラマチックな展開でした
松代城は廃止になった長野電鉄河東線松代駅が最寄駅でした

18.北陸本線長浜駅で正解です
小谷城は訪問したときの画像があります
大広間跡の画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434846632681.jpg
城跡に登る中間地点からの琵琶湖の眺めがこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434846810934.jpg
お市の方や三姉妹の上の二人もこの眺望を目にしたことでしょう

19.函館本線函館駅で正解です
五稜郭城は箱館戦争の舞台となりました
五稜郭城も訪問したのですがデジタル画像がありません

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 09:47:31.49 ID:urELL2ncX
>>490,491
10.ですが、ここにも広島色の列車が見えるようで、パッと見、天井が高く採光窓が明るい
いかにも山陽本線で見かける駅の印象(といって、そうたくさん駅を見たわけではないですが)。
そういうので調べると見つかったような。山陽本線岩国駅でしょうか。

時刻表の上のロゴマークは日本製紙岩国工場のようで。なお、岩国駅じゃないかと思った
時点で画像をよく見ると、錦帯橋のイラストがホームに見えますね。

11.ですが、高架駅ということで、当初鳥取駅かと思ったのですがフィットせず。「2枚きっぷ」
を調べるとJR九州がやっているということで、いくつかの駅を見ていくうちにどうやら。
筑肥線唐津駅でしょうか。

13.ですが、自動改札のない橋上駅でPASMOと出てますので、関東の私鉄の駅かな
ぐらいしかわからなかったのですが、ありがたや、「清酒○父錦」ではないかということで、
「秩父錦」であれば秩父鉄道沿線の駅の可能性ありということで、調べると一部一致する
画像があるような。八高線・東武東上線・秩父鉄道の乗り入れている寄居駅でしょうか。

手元の寄居駅改札口の画像と見比べると、一致するところがほとんどなく、ちょっと不安ですが。
http://i.imgur.com/4zsprYi.jpg

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 10:04:43.99 ID:urELL2ncX
>>490,491
14.ですが、JR西日本の駅ということで、一覧と画像を見ているうちに、橋上駅の
通路の先が大きく開いていて、緑が多いところを思い出して、さっそく手元の画像を
見ると一部一致するような。
http://i.imgur.com/fn7mB8G.jpg

福知山線篠山口駅でしょうか。黒豆のデカボーがいないのが、ちょっと不安ですが。

15.ですが、ありがたや駅名標にオレンジ色を残していただいていますので、
JR東海の可能性大。その範囲内で、かなり雪がふるところとなると、新城駅なども
候補でしたが、調べていくと見つかったような。中央本線恵那駅でしょうか。
明智鉄道のホームが見えてるように思います。

16.ですが、JR西日本で駅舎が写っていますので見つかったような。
伯備線備中高梁駅でしょうか。

回答者は、18きっぷ利用でこの駅で降りて、備中松山城まで歩いたことが
ありますが、三大山城の1つということで、汗びっしょりになった思い出が。途中に
大石内蔵助が腰かけた石というのがあったような。

17.ですが、豊肥本線豊後竹田駅でしょうか。ホームに城の模型があることから
調べていくと。瓦屋根の立派な駅舎が写っていますが、以前、駅舎は撮影した記憶が
ありますが、なんせ車で行ったので;

20.ですが、緑色の瓦屋根のしっとりした駅舎のようで、調べていくと見つかったような。
予讃線伊予大洲駅でしょうか。

大洲城に訪れたのは、20年以上前で、その後木造で天守を復元したそうなので、それを
見に行きたいとは思っているんですが、なかなか。

499 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 11:25:15.02 ID:Ho5n3Q8Ni
>>495
1.羽越本線新発田駅で正解です
だいぶ違っているところはあってもおそらくこの改札口にはデジャヴをお感じになるかと
剣豪中山(堀部)安兵衛の出身地で、かって同じ勤務先にこの市出身の剣道有段者がいました

2.山口線津和野駅で正解です
道端の堀に錦鯉の泳ぐ山陰の小京都です
森鴎外の出身地でもあります

3.総武本線佐倉駅で正解です
夕陽の残照を強調するためにわざとアンダーで撮影しましたがおわかりで
JTB時刻表では市代表駅になっていますが、市街地や市役所は京成佐倉駅の方が近いですね

7.鹿児島本線大野城駅で正解です
福岡市のベッドタウンで列車が頻発しています
かつては白木原駅といいましたがJR化の際に現駅名に改称されました

8.飯田線伊那市駅で正解です
高遠城も訪問したのですが、デジタル画像がありません
大奥を揺るがす大事件となった絵島の囲い屋敷がありました

9.東海道本線近江八幡駅で正解です
観音寺城は行ったことはありませんが、安土城は訪問時の画像があります
城跡に登る石段がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434853132025.jpg
石段に埋め込まれている石仏がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434853208259.jpg

500 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 12:22:31.42 ID:Ho5n3Q8Ni
>>497-498
10.山陽本線岩国駅で正解です
出題画像をよ〜く見たら画像の左端に駅名がもろに
ぶら下がっているモザイクをかけたペナントは「おいでませ山口へ」でした

11.唐津線唐津駅で正解です
かつて筑肥線はこの駅を通らず、東唐津駅でスイッチバックし、山本駅で唐津線と合流していましたが、1983年に高架化され、同時に筑肥線が乗り入れるようになりました
名護屋城も(百名城以外の唐津城も)訪問しましたがデジタル画像がありません

13.秩父鉄道(の管理駅)寄居駅で正解です
鉢形城が日本百名城に選定されていることは出題者も初めて知りました
鉢形城の説明看板画像はこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855153687.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855184476.jpg
鉢形城からの眺めはこちら
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855250777.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1434855298600.jpg

14.福知山線篠山口駅で正解です
かつてこの駅から旧篠山駅方向に篠山線が分岐していましたが、1972年に廃止されました
今でも駅名に「口」がついているのはそのためです

15.中央本線恵那駅で正解です
岩村城は明知鉄道岩村駅が最寄駅です
岩村駅は行きましたが、岩村城には訪問したことがありません

16.伯備線備中高梁駅で正解です
備中松山城も訪問しましたがデジタル画像がありません
若い時に登りましたのであまり大変だった記憶がありませんが、今なら城までたどり着けないかも

17.豊肥本線豊後竹田駅で正解です
滝廉太郎の「荒城の月」のモデルとなった城で、城跡には廉太郎の像があります
岡城の画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434856370969.jpg
滝廉太郎像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1434856427082.jpg

20.予讃線伊予大洲駅で正解です
大洲城は訪問したことはありませんが列車車窓から撮影した画像があります
http://2ch-dc.net/v5/src/1434856715519.jpg

501 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 13:00:27.39 ID:Ho5n3Q8Ni
>>494
1.三鷹駅ナカのディラ三鷹かもしれません

502 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 13:18:38.41 ID:Ho5n3Q8Ni
>>494
2.考えていくとどうやら思い出したような
この画像の場所でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1434860149581.jpg (ディラ西船橋)

503 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 13:22:23.86 ID:Ho5n3Q8Ni
>>494
3.エキュート品川でどうでしょ

1.はディラ三鷹からアトレヴィ三鷹に変わったようで

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:16:14.58 ID:2fs7QkEDl
>>501-503
1.アトレヴィ三鷹、正解です。

アトレというと四谷「階段」のアトレ四谷の木製の階段、アトレ上野の駅舎正面ホールを
活用した立派な階段を思い出しますが、これらは改札外で、三鷹駅のように改札内の
駅ナカにエスカレーターがあるところも珍しいかと思って以前、撮影しました。鉄骨など
やや無粋なところはあるようですが。

2.ディラ西船橋、正解です。10周年だそうで。西船橋というと、ギャンブル好きのおじさん
の街といったイメージですが; 駅ナカはけっこう立派で、エスカレーターまであるのに
感心しました。

3.エキュート品川、正解です。>>458 でうっかり「エキュート品川2階」って書いてしまい
ましたが、今回品川駅構内をぶらついてて、こんな立派な駅ナカがあるのに感心。
エスカレーターの下には、盆栽のでっかいのも置いてました。さすが品川駅。
http://i.imgur.com/lFjrsEZ.jpg

エキュートというと大宮駅の駅ナカ、初めて行った時は、ホームの真上に広大な商店街
が広がていて、買い物や食事したあと数十秒でホームに行くことができる利便性に実に
感心したのですが、構内の空間を有効活用しててJR東日本、商売上手だなぁと思ってます。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:35:01.58 ID:2fs7QkEDl
>>499,500
お城の興味深い画像のご紹介、ありがとうございます。特に鉢形城からの眺めで
河原に大砲などを出して合戦の模様を再現しているところは興味深いです。
この4月に鉢形城を訪問したときに、寄居北条祭りのポスターを見かけましたが
(今年は5月10日開催だったそうで)、ちょうどその頃の撮影でしょうか。

日本の大きな都市の大半が江戸時代の城下町をベースにしていますし(新潟市や青森市
など例外もありますが)、そういう城下町にひかれた鉄道の駅とお城、そして行政庁舎や
繁華街の位置関係を確認するのというのは、個人的には大好きです。

ほとんど行ったことのないヨーロッパでは、教会と広場と市庁舎が近くにあって、駅とそこを
結ぶ道に繁華街があるという、どこも金太郎飴のようなつくりになっているところが多い印象で
どこに行ったか記憶に残らないように思いますが、日本の都市の場合は千差万別の印象。
ですので、初めてのまちに訪れると、いろいろ見どころがあるなぁと思ってます。

506 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 17:56:50.54 ID:Ho5n3Q8Ni
>>505
鉢形城は2005年4月3日撮影ですね
秀吉軍に攻められたということは1590年頃になりますが、鉄砲伝来が1543年ですから、果たして大砲使ったでしょうかね?
はなはだ疑問です

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 17:59:18.83 ID:2fs7QkEDl
>>480
出題もれていたのの追加です。この転車台は何駅でしょう。

http://i.imgur.com/cMmaZEa.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:12:49.03 ID:2fs7QkEDl
出題します。鉄道車両関係の展示ということで。駅ではない公園などに展示されて
いるものもありますが。それぞれどこでしょう。なお同一駅周辺から2つ出題
しています。地域分布は、東北3、関東1、甲信越1、九州2です。

1.http://i.imgur.com/9Z60bRi.jpg
2.http://i.imgur.com/1fLmu9R.jpg
3.http://i.imgur.com/WAbit40.jpg
4.http://i.imgur.com/ox5aDxE.jpg
5.http://i.imgur.com/sdROxRj.jpg
6.http://i.imgur.com/7pHcuih.jpg
7.http://i.imgur.com/9Tt9NRH.jpg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 18:39:34.63 ID:2fs7QkEDl
>>496
小谷城からの眺めの画像、先日飛行機から撮影したのを出題しましたが竹生島が
写ってますね。いい眺め。お市の方や浅井三姉妹の、その後の戦国時代に翻弄された
数奇な運命が、ちょっと想像できない穏やかな眺めだと思います。

>>506
城攻めと大筒というと、1614年の大阪冬の陣で、家康が大阪城に大筒で攻撃をして
(たしか、外国から輸入したのだったかと)、たまたま淀殿の近くに着弾して死者が出たのが
講和になる原因の一つだったとか、どこぞで読みましたが、その当時ですら、あくまでも
補助的な使われ方しかされていなかったとしたら、秀吉の北条攻めの時に、どれくらい
大筒が使われていたのか、ちょっと疑問ですね。

510 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 18:56:12.74 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
4.奇遇ですねw この機関車でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1434880440972.jpg (ウェスパ椿山)
回答者撮影時は手前の規制柵はありませんでした

511 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 19:15:04.49 ID:Ho5n3Q8Ni
>>507
東北本線郡山駅でどうでしょ

512 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 19:23:48.26 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
5.磐越西線会津若松駅でどうでしょ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:26:14.20 ID:2fs7QkEDl
>>510
4.ウェスパ椿山駅前の8620型(ハチロク)で、同型が五能線を走っていたそうで。
もし時計を戻すことができたら、五能線を走る蒸気機関車の姿を見てみたい気が
します。

>>511
東北本線郡山駅、正解です。郡山駅、何度も利用しているのですが、意識しないと
転車台があることにもまったく気づいていませんでした。今は、見つけるとラッキーって
気持ちになります。w

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 19:34:55.67 ID:2fs7QkEDl
>>512
5.磐越西線会津若松駅、正解です。C57の動輪だそうで。

出題者は蒸気機関車の知識も乏しいのですが、C57の記事を読むと、「貴婦人」
とニックネームがついていたのに、4次形は「山男」と呼ばれていたとのくだりには
笑ってしまいました。

515 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 19:56:44.66 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
6.信越本線新津駅でどうでしょ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:10:27.13 ID:2fs7QkEDl
>>515
6.信越本線新津駅、正解です。

さすが鉄道のまち、こういう展示もいっぱいあるなと思いましたが、
なぜ新幹線の台車なのかなとか、ちょっと野ざらし感はありました;
http://i.imgur.com/OpkRV25.jpg
http://i.imgur.com/sVCMTBH.jpg

517 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 20:20:32.52 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
1.蕨市大荒田交通公園のC11304でどうでしょ

518 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 20:24:19.21 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
2.青森市合浦公園のC11167でどうでしょ

519 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 20:28:41.05 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
3.若松駅前貨物駅跡久岐の浜広場の19633でどうでしょ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:31:17.60 ID:2fs7QkEDl
>>517,518
1.蕨市大荒田交通公園のC11304、正解です。

C11の静態保存一覧を眺めていると、ここに保存されていることを知って、先日、
自転車で訪問しました。

2.青森市合浦公園のC11167、正解です。ここも同じく、静態保存されてることを
知ったので、先日、五能線などを車で回ったつでに時間があったので寄ってみました。

521 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 20:31:44.67 ID:Ho5n3Q8Ni
>>508
7.筑豊本線若松駅改札内の貨車セム1000と車輪でどうでしょ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:40:01.94 ID:2fs7QkEDl
>>519
3.若松駅前貨物駅跡久岐の浜広場の19633、正解です。

9600形は、国鉄で最後まで稼働したとのことで長命だったのですね。
この静態保存のSL、あまり手が入れられていないようで、かなり風化して、見ていて
わびしくなりました。

同じ若松と名前がついてますが、会津若松駅と違って、福岡県の若松駅は、かつて
石炭積み出し港としてにぎわったのがウソのような、静かな町になっているように
思います。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:45:36.35 ID:2fs7QkEDl
>>521
7.筑豊本線若松駅改札内の貨車セム1000と車輪、正解です。

こういう画像でもおわかりになるんですね。場所をかえた画像をいちおう。
http://i.imgur.com/Aquwqk1.jpg

石炭車の頭文字の「セ」ムだそうで。昔の石炭積み出し港を思い起こさせる
展示だと思います。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 20:57:44.90 ID:2fs7QkEDl
出題します。赤レンガの建物等ということで。駅や車窓からが多いのですが、
1つは駅とは関係なく公共施設です。それぞれどこでしょう。

なお、地域分布は、北陸2、東京都2、甲信越1、北陸2、九州1です。

1.http://i.imgur.com/9UWwmen.jpg
2.2か所からです。
  http://i.imgur.com/UxmoDXK.jpg
  http://i.imgur.com/lmqY8Dm.jpg
3.http://i.imgur.com/582K7wC.jpg
4.http://i.imgur.com/TUBRwYq.jpg
5.http://i.imgur.com/DwLeeVY.jpg
6.http://i.imgur.com/vX6Q72i.jpg
7.http://i.imgur.com/ym5BupG.jpg
8.http://i.imgur.com/l1m75bt.jpg

525 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:07:23.34 ID:Ho5n3Q8Ni
>>524
4.奇遇ですねw 逆光でよく見えませんがこのランプ小屋でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1434888276814.jpg (磐越西線山都駅)

526 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:09:54.74 ID:Ho5n3Q8Ni
>>524
1.小浜線小浜駅でどうでしょ

527 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:12:15.52 ID:Ho5n3Q8Ni
>>524
2.鹿児島本線折尾駅でどうでしょ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:16:12.83 ID:2fs7QkEDl
>>525
磐越西線山都駅、正解です。磐越西線の喜多方駅以西は明治末期に開通した
そうですが、当時の車両灯などに使用した油は、このような立派なランプ小屋
(煉瓦製油庫)に保存されていたそうで。まあ、あちこちで見かける気がしますが。

529 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:18:49.58 ID:Ho5n3Q8Ni
>>525
3.今度は順光なのでよく見えます このランプ小屋でどうでしょ
http://2ch-dc.net/v5/src/1434889015622.jpg (磐越西線馬下駅)

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:25:35.80 ID:2fs7QkEDl
>>526
1.小浜線小浜駅の煉瓦造りの給水塔、正解です。駅の人に、立派な遺産ですね
って聞いたところ、保存するかどうか、今議論中なんですとのこと。風化して倒壊する
危険性があるし、その整備費用の負担でもめてるとか;

2.鹿児島本線折尾駅のレンガの連絡通路、正解です。駅弁の「かしわめし」とともに
日本初の立体交差の駅として有名ですよね。現在、改築工事の真っ最中でした。
以前は、木造の中々味のある駅舎だったと思うのですが、駅舎を保存するか、かなり
議論になったと思うのですが、結局どうなったのかフォローできてません。

531 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:31:14.57 ID:Ho5n3Q8Ni
>>524
6.東京都北区立中央図書館でどうでしょ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:35:09.96 ID:2fs7QkEDl
>>524
>>地域分布は、北陸2、東京都2、甲信越1、北陸2、九州1です。
北陸2が2つでてますが、東北2の間違いです。失礼しました。

>>529
3.磐越西線馬下駅のランプ小屋、正解です。4.の山都駅のと同一日の撮影
です。似ているような、ディテールは違うような。

ランプ小屋、今まで意識していませんでしたが、Wikipediaのランプ小屋の記事w
見ると、この馬下駅のが最初に画像として紹介されていますね。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:42:31.65 ID:2fs7QkEDl
>>531
6.東京都北区立中央図書館、正解です。赤レンガつながりということで、ちょっと
無理矢理の出題でした;

元東京砲兵工廠銃包製造所の建物として使用されていたレンガ倉庫を図書館の
一部として活用しているようで、レンガのところはカフェとして使われていました。

通称、赤レンガ図書館だそうですが、モダンな建物にこういう古い建物が組み合わ
されていると、ぐっと魅力てきになります。背景には、陸上自衛隊十条駐屯地の
電波塔が見えますが、このあたりのランドマークになっているように思います。

534 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:47:04.66 ID:Ho5n3Q8Ni
>>524
5.旧国鉄新庄駅機関庫でどうでしょ

535 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 21:54:37.25 ID:Ho5n3Q8Ni
>>524
7.8. ちょっとわかりません ヒントお願いします

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 21:55:47.46 ID:2fs7QkEDl
>>534
5.旧国鉄新庄駅機関庫、正解です。

車窓からの眺めですが、たったこれだけの画像からよくおわかりになるんですね。
いちおう新庄駅から北側の眺めの画像を。
http://i.imgur.com/lfyR96h.jpg

赤レンガ車庫というと、糸魚川や和田山なども有名なようですが、長らく保存して
活用してほしいです。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:04:25.49 ID:2fs7QkEDl
>>535
7.ですが、出題画像の数分前に撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/hP0A8jx.jpg

8.ですが、同一の建物の別の場所での撮影がこちらです。
  http://i.imgur.com/Xd8Gec9.jpg

538 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 22:12:04.20 ID:Ho5n3Q8Ni
>>537
7.金沢市民芸術村でどうでしょ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:14:33.31 ID:2fs7QkEDl
>>538
7.金沢市民芸術村、正解です。実は、この場所は以前出題していたように
思いますが、車窓から赤レンガの建物がすごく目立つので今回、つい出題しました。
元紡績工場だそうで、こういう風に古い建物を活用するのは、さすが金沢だなと
思っています。

540 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/21(日) 22:15:43.00 ID:Ho5n3Q8Ni
>>537
8.東京駅の中にこのようなところがあるらしいです

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 22:24:05.26 ID:2fs7QkEDl
>>540
8.東京駅、正解です。出題画像は、東京駅丸の内北口にある
東京ステーションギャラリーという美術館の入口で、東京駅の赤レンガのもともとの
を壁に使ってました。

追加画像は、たしか丸の内中央口近くに東京駅改修工事の展示としてあったと
思います。ちなみに、追加画像の撮影後、右を向いた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/hNGbeqi.jpg

この東京駅の古い赤レンガの撮影をしてから、赤レンガの建物にも注意する
ようになりました。今後も機会があれば集めていきたいとおもっています。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 06:06:11.69 ID:TQR2PBeyw
出題します。今回のは、カメラのアングルをちょっとあげて、天井とか、
その空間がなかなかいいなと思ったところを出題です。1つだけ、駅舎ではなく
駅前の建造物です。地域分布は、関東3、北陸1、近畿4です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/Dw2tLYe.jpg
2.http://i.imgur.com/yMvhTTe.jpg
3.http://i.imgur.com/6F932n8.jpg
4.http://i.imgur.com/pcHmBLw.jpg
5.http://i.imgur.com/FSr6XdS.jpg
6.http://i.imgur.com/MFISaae.jpg
7.http://i.imgur.com/ixSbGDO.jpg
8.http://i.imgur.com/Lkz1oFu.jpg

543 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 06:35:51.20 ID:OUyU27ET1
>>542
1.関西空港駅でどうでしょ
2.金沢駅もてなしドームでどうでしょ
7.パッと見、浦和の東口地下道螺旋階段ぽいです

544 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 06:50:02.95 ID:OUyU27ET1
>>542
6.日光線日光駅でどうでしょ

545 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 07:00:24.32 ID:OUyU27ET1
>>543
7.東西間違えちゃいました あらためて >>542 7.浦和の西口地下道螺旋階段でどうでしょ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 07:13:12.86 ID:TQR2PBeyw
>>543-545
1.関西空港駅、正解です。よく来ているはずの駅なのですが、今回、改札出てすぐの
天井がシャープなデザインの天窓になっているのに気付きました。けっこう気に入った
画像です。

2.金沢駅もてなしドーム、正解です。巨大なケージに入れらた小鳥のような雰囲気
ですが、金沢駅、いろんなところのデザインにお金がかかっていて、地方都市の駅
としては随一ではないかと思っています(豪華さという点で)。

6.日光線日光駅の待合室、正解です。さすが関東の駅百選といいますか重文クラスの
駅舎で、こんな待合室にいるだけで幸せな気分になります。

7.浦和の西口地下道螺旋階段、正解です。駅前ロータリーにあるバス乗り場に行く
階段で、浜松駅前などを思い出す、ちょっと昭和の香りのする(車を優先して、バリアフリー
ではないという点で)感じがしました。

なお、本日から2泊ほど東京を離れます。今月は特に東京を離れることが多いような
気がしていますが。レスが不規則になるかもしれません。

547 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 19:02:01.70 ID:OUyU27ET1
>>542
3.この画像の駅でどうでしょ http://2ch-dc.net/v5/src/1434945720216.jpg (メトロ後楽園駅)
4.近鉄橿原神宮前駅でどうでしょ
8.大阪高速鉄道大阪空港駅でどうでしょ

5.叡山電鉄鞍馬駅に似ていますがたぶん違うと思います 違っていたらヒントお願いします

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 19:51:45.09 ID:5Sl8n5S2h
>>547 今日は出張せず、明日朝早く行くことにしました。

3.メトロ後楽園駅、正解です。南北線の途中の踊場?のところですが、
個人的には地下宮殿っぽい雰囲気がしてます。

4.近鉄橿原神宮前駅、正解です。さすが近畿の駅百選。村野藤吾氏の
設計ということで、駅舎内にも荘厳な雰囲気がするような。

5.ざんねんながら叡山電鉄鞍馬駅ではありません。出題画像にある鏡の
入った丸窓は(同じかわかりませんが)駅舎外にも同じようなのが出てます。
その画像がこちらです。
http://i.imgur.com/ucAheS4.jpg

549 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 20:03:38.23 ID:OUyU27ET1
>>548
5.高野山ケーブル高野山駅でどうでしょ

ところで、8.の判定はまだですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:11:12.84 ID:5Sl8n5S2h
>>549
5.高野山ケーブル高野山駅、正解です。こちらも百選の駅ということで、
中も立派でした。

失礼しました。8.大阪高速鉄道大阪空港駅、正解です。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 20:56:27.69 ID:5Sl8n5S2h
>>490
6.ですが、はくたか(北陸新幹線開通前の在来線特急)っぽい車両が見える
ということで北陸地方の可能性ありということで調べてみると見つかったような。
七尾線七尾駅でしょうか。

手元の画像と一致するところがあるような。ホームはのと鉄道の切欠きホーム
のように思えます。
http://i.imgur.com/FG0LSEs.jpg

残りの4.ですが、ざっと探してみましたが見つけられません。ワンマンの列車、
パッと見がJR四国のではないかと思い、徳島、高松、丸亀、今治、宇和島、高知
を探してみましたがフィットしませんでした。四国ではないのかと、もう少し広げて
探したのですが。ヒントを希望します。

552 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 21:10:28.01 ID:OUyU27ET1
>>551
6.七尾線七尾駅で正解です
見えている車両はご明察のとおり「はくたか」ですね
サンダーバードの和倉温泉に乗り入れる車両は6両編成ですから

4.のヒントは画像追加よりも文章で
今年放送されているあるNHKドラマの主舞台ですが、最近は県の中央部や西部にも舞台が移りつつあります
昨日の回では○○屋事件の場面がありました
最近ご出題いただいた都市です

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:18:14.23 ID:5Sl8n5S2h
>>552
4.のヒント、ありがとうございます。あっ!っと思ってJTB時刻表をめくると、
あぁ萩市の代表駅は、萩駅ではなくって東萩駅でした;;

また一覧作成のときにミスをしています。これでは見つかるわけがありません。

ということで、山陰本線東萩駅でしょうか。

554 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 21:27:01.73 ID:OUyU27ET1
>>553
4.山陰本線東萩駅で正解です
萩市はNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の主舞台ですね
昨日の回では長州藩士を新撰組が襲う池田屋事件の場面もありました

そういえば、ブラタモリ川越の回で江戸と川越の舟運のために、新河岸川の流れを人工的に蛇行させたと言っていましたね
川の流れを遅くして水量を増やす目的であったとか
その川越の菓子屋横丁では21日に5人死傷という大きな火事があったとか

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 21:53:41.10 ID:5Sl8n5S2h
出題します。すべて同一日撮影です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/nlDwNdu.jpg
2.http://i.imgur.com/OWBPapV.jpg
3.http://i.imgur.com/JmMyY9x.jpg
4.10秒ぐらいの間隔で2方向です。
  http://i.imgur.com/eLJ06CZ.jpg
  http://i.imgur.com/HucHEDX.jpg
5.http://i.imgur.com/difLsFT.jpg
  これではあまりなので、そのちょっと前の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/LMmWVH7.jpg
6.http://i.imgur.com/Ag7fkDr.jpg
7.短時間に2方向です。
  http://i.imgur.com/fLrzrsk.jpg
  http://i.imgur.com/QQ7f455.jpg
8.http://i.imgur.com/Uqd2CUz.jpg
  この橋梁からの眺めです。
  http://i.imgur.com/tKAmYqv.jpg
9.2方向です。
  http://i.imgur.com/0olCj74.jpg
  http://i.imgur.com/1XWHlF2.jpg
10.2方向です。
  http://i.imgur.com/anlTbVa.jpg
  http://i.imgur.com/SVYhBsc.jpg

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:01:18.24 ID:5Sl8n5S2h
>>554
東萩駅が萩市の代表駅であることは、以下のスレで自分が述べていて、その時は
気づいているのに
>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/732

ほんと、学習能力がなくてすみませんね。(;_:) 

ブラタモリの川越の回は楽しくみました。で、火事のニュースにはびっくりしました。
あの横丁、週末の人通りがすごく多かった記憶がありますが、日曜だったので、
たくさんの人がいて大変だったことでしょう。また元通りになることを願ってます。

557 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 22:10:24.90 ID:OUyU27ET1
>>555
3.新潟県東蒲原郡阿賀町役場でどうでしょ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:16:44.15 ID:5Sl8n5S2h
>>555
続きです。

11.http://i.imgur.com/Ap7zcrd.jpg
12.2方向です。
  http://i.imgur.com/XhPypYs.jpg
  http://i.imgur.com/TkpCowe.jpg
13.2方向です。
  http://i.imgur.com/uTGUqEv.jpg
  http://i.imgur.com/LRhjvv9.jpg
14.http://i.imgur.com/qxDni3P.jpg
15.http://i.imgur.com/e7NZifb.jpg
16.http://i.imgur.com/Kk8b5Yl.jpg
17.http://i.imgur.com/1yuGl8A.jpg
18.http://i.imgur.com/7NxVNAc.jpg
19.2方向です。
  http://i.imgur.com/trjbG74.jpg
  http://i.imgur.com/ZR3hHfk.jpg
20.2方向です。
  http://i.imgur.com/wdbc5uO.jpg
  http://i.imgur.com/u4q8myA.jpg

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:22:16.01 ID:5Sl8n5S2h
>>557
3.新潟県東蒲原郡阿賀町役場、正解です。

最初にこの役場からお答えいただくとは思っていませんでした。
津川駅から2キロちょっとありますので、行きだけは、ちょうとタイミングよくバスが
接続していたので、それに乗って訪問しました。といっても週末ですので閉まっていて
外を見ただけです。

560 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 22:26:21.88 ID:OUyU27ET1
>>558
20.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/2AZF5

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:29:05.65 ID:5Sl8n5S2h
>>559
遅めの時間にたくさんの出題をしていまい、しかも、かなりわからりづらい出題
になったかなと思い申し訳ないです。

明日、朝一の新幹線に乗る予定のため、今夜はここまでとさせていただきたく。
レスは、明日の夜になるかと思いますので、よろしくお願いします。

562 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 22:31:52.65 ID:OUyU27ET1
>>555
2.会津若松駅北方の扇町自動車学校でどうでしょ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/22(月) 22:36:25.57 ID:5Sl8n5S2h
>>560
20.ストビュー、ドンピシャですね。磐越西線馬下駅の東すぐの踏切、正解です。
すでに馬下駅のランプ小屋で、ここで下車したことはおわかりになったのではと
思いますが、よく、すぐに見つけることができますね。

>>562
2.会津若松駅北方の扇町自動車学校、正解です。ここは、磐越西線が、
スイッチバックっていうんですか、喜多方方面と郡山方面に分岐するところでもあり、
自動車学校と一緒に撮影できて、個人的にはちょっと興奮しました。w

564 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 22:39:05.11 ID:OUyU27ET1
>>555
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/0HfF4

>>563
馬下駅に向かう途中でこの踏切渡りましたから このあと駅までの道がちょー狭かったので印象深く残っています

565 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 22:44:53.69 ID:OUyU27ET1
>>555
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ZYGjo

566 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/22(月) 22:59:15.00 ID:OUyU27ET1
>>555
5.五泉〜北五泉ほぼ中間地点の越後天然ガスガスタンクでどうでしょ

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:28:53.62 ID:LMQmZEU8S
>>564-566 移動中の新幹線の中からです。

4.ストビューでご紹介の馬下駅よりちょっと東に行った車窓より阿賀野川の
橋や堰(たぶん)を眺める、正解です。馬下駅では次の列車まで30分ほど時間が
ありましたが、ランプ小屋などが気になって橋までは行けませんでした。

10.ストビューでご紹介の阿賀野川の支流の常波川にかかる城山橋の眺め、
正解です。津川駅からバスにのり、原町交差点(温泉入口バス停)で下車して、
阿賀町役場に行くまえに、先にこちらの橋のほうまで行ってみました。

欄干に「狐の嫁入り」の絵が飾られていますが、若松街道沿いの津川の町は
このテーマだらけの感がありまして、おいおいまた出題ででてくるかもしれません。

5.五泉〜北五泉間の線路西方にあるガスタンク、正解です。新発田でも感じましたが
新潟県は天然ガスを産出するところでもあるせいか、けっこうあちこちにガスタンクが
目立つ気がします。他でもけっこう撮影してますが、はたして出題できるのか、
しばし検討する時間が必要かと思っています。

568 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 06:36:21.42 ID:yPYDOAlsv
>>555
7.この航空写真の地点ではないでしょうか https://goo.gl/maps/HvKeA

569 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 06:46:34.09 ID:yPYDOAlsv
>>555
9.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/MxMmf

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 06:56:03.68 ID:+zNzLsvkL
>>568
7.航空写真でご紹介の、磐越西線徳沢〜上野尻駅間の車窓から眺めた
銚子ノ口あたり、正解です。マップで、川の名前が阿賀野川から阿賀川に変わって
いるようですが、どこからそうなのか確認できてません。

橋などの人工の構造物が写っていませんし、今回の出題の中では一番の難問かな
と思っていましたが、ほんとよくおわかりで。

磐越西線の車窓から阿賀野川(阿賀川)を眺めていると、ダムだらけの感があり、
ダム湖といいますか、水かさがまして水量の多いところが多いように思いますが、
このあたりは、昔からの景観が保持されているようで、沿線の眺めの白眉といっても
いいのかなと思いました。ちょっと吾妻線の吾妻渓谷あたりを思い出しました。

>>567
10.のコメントの補足です。出題画像の2番目のに、一瞬UFOかと思うのが
写っていますが、縮小前の画像でよく見ると、ミサゴかなにかちょっと小型の
肉食の野鳥が、たまたま、ああいう姿で写っているのでした。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 07:07:55.03 ID:+zNzLsvkL
>>569
9.ストビューでご紹介の津川の町の(おそらく中心部)「狐の嫁入り屋敷」の
入り口前あたり、正解です。

>>505 で、鉄道の駅と行政庁舎と繁華街の位置関係をみるのが興味深いと
書きましたが、実は、この津川の町に行った日だったので、このあたりを意識した
コメントでした。

鉄道の駅は町からは橋を渡った対岸にあり、町役場もちょっと町はずれ、そして
このあたりの昔からの集落は、江戸時代の町によくみられると思うカクッとなった
クランク型の道が残ったりしていたり、豪邸のレンガの壁があったりと、なかなか
見どころがありました。

予備知識なく、たまたまこの駅までの列車だったので途中下車したのですが、
味わいのある町で、訪れることができて良かったです。

572 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 18:48:33.43 ID:yPYDOAlsv
>>555
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/frXwB
6.新津駅南の信越本線・磐越西線分岐点でどうでしょ
8.磐越西線新関〜東新津間で能代川を渡る地点でどうでしょ

573 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 19:35:53.05 ID:yPYDOAlsv
>>558
12.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/9zPmg
14.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/kn0xv
15.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/6vHJW
19.このストビューに見える鉄道橋からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/63PKc

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:49:22.29 ID:J63uutwH2
>>572
1.ストビューでご紹介の、上野尻駅のちょっと北側、阿賀川にある上野尻発電所
のあるダム、正解です。

福島県では阿賀川で、新潟県に入るのt阿賀野川と呼ぶようですね。

6.新津駅南の信越本線・磐越西線分岐点、正解です。ここからいよいよ磐越西線
が始まるかとワクワクしました。

8.磐越西線新関〜東新津間で能代川を渡る地点、正解です。能代川、「のしろがわ」
と呼ぶのかと調べると、「のうだいがわ」と呼ぶそうで。昔は上流で採掘された石油を
運んでいた川だそうで、へぇー、石油って、けっこう山のほうでとれたんだなと思いました。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:13:21.53 ID:J63uutwH2
>>573
12.ストビュー、ドンピシャですね。津川駅の南にある阿賀野川にかかる「きりん橋」
からの眺め、正解です。

きりん橋、なかなか目立つ橋でした。
http://i.imgur.com/ROL3i8Q.jpg
なんで、「きりん」なのかと思ったら、上流(東)に麒麟山というのがあるそうで、そこの
狐火が、狐の嫁入りの伝承になったんだとか。

14.ストビューでご紹介の、豊美駅の北、国道459号が阿賀野川を超える橋あたり
を眺めるところ、正解です。ストビューですと公園?がまだ整備中ですね。車窓からは、
いくつか彫刻が眺められて目を引きました。

15.ストビュー、これまたドンピシャですね。w 鹿瀬駅北側の国道459が阿賀野川に
かかる橋、正解です。マップでは赤い吊り橋は表示されていませんね。旧道なんで
しょうか。人道橋になっているようですが。

19.日出谷駅の西で磐越西線が阿賀野川を越える橋梁からの眺め、正解です。
ストビューから鉄道の橋梁の眺めるのも、なかなか趣がありますね。

576 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 20:25:13.05 ID:yPYDOAlsv
>>558
13.磐越西線猿和田〜五泉間で早出川を渡る地点でどうでしょ

577 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 20:31:11.92 ID:yPYDOAlsv
>>558
16.このストビューに見える鉄道橋からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/lUxPw

578 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 20:39:22.17 ID:yPYDOAlsv
>>558
17.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/s65QQ

579 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 20:46:05.58 ID:yPYDOAlsv
>>558
11.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/aI8fj

580 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/23(火) 20:50:22.23 ID:yPYDOAlsv
>>558
18.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/uv2lh

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 20:56:51.08 ID:J63uutwH2
>>576-578
13.磐越西線猿和田〜五泉間で早出川を渡る地点、正解です。

出題者があとから見ても、はたしてどこだっけと思うような画像で、ほんとすみませんが、
当てていただいて、光栄です。阿賀野川に出会うまでは、この川を超えるところでも、
けっこう感心したのですが、今見返すと、川も深くないですし、何とも特徴のないところ
に見えます;

16.ストビューでご紹介の三川駅北西の鉄道橋から阿賀野川下流の北東方向の
眺め、正解です。よくおわかりですね。

17.ストビューでご紹介の揚川ダムの北側の磐越西線から南方向、国道49号の
橋や揚川ダムを眺める、正解です。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:09:01.51 ID:J63uutwH2
>>579
11.これまたストビュードンピシャですね。磐越西線から福島県営荻野漕艇場を
眺める、正解です。以前、戸田公園の漕艇場を見てましたので、ここを見ると、おぉ
漕艇場だってことでの出題。阿賀町役場にボート競技で活躍する選手の垂れ幕が
ありましたが、ダム湖があるところはボート競技がさかんなのかなと思ったりしました
(津川にも漕艇場があって、阿賀黎明高校が強豪校のようです)。

18.ストビューでご紹介の、山都駅のちょっと南西の磐越西線から阿賀野川にかかる
橋を眺める、正解です。

これで、>>555 >>558 のすべて正解していただきました。ありがとうございました。
ちょっと難しいのでは、と思っていたのですが、さすが旅人さん、素晴らしい検索能力で。

なお、>>567 で、「常波川」と書きましたが、「常浪川」が正当です。ストビューは
意図的と思いますが紅葉の時期に撮影していて、旅人さんからご紹介いただいた
ストビューの画像、楽しめました。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:31:25.21 ID:J63uutwH2
出題します。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/n88TJn6.jpg
2.http://i.imgur.com/GkkvX4x.jpg
3.http://i.imgur.com/RFVigEZ.jpg
4.http://i.imgur.com/zWj3NfU.jpg
5.http://i.imgur.com/fzZ56CY.jpg
6.http://i.imgur.com/mVBiXGj.jpg
7.http://i.imgur.com/EUTTGWu.jpg
8.http://i.imgur.com/7KaTD6F.jpg
9.http://i.imgur.com/ue0hRVn.jpg
10.http://i.imgur.com/hOccxEO.jpg
11.http://i.imgur.com/qREFV5N.jpg
12.http://i.imgur.com/mNC5hUo.jpg
13.http://i.imgur.com/RKHhZ3d.jpg
14.http://i.imgur.com/5nvLCUb.jpg
15.http://i.imgur.com/TZm8JnO.jpg
16.http://i.imgur.com/GWnN0eM.jpg
17.http://i.imgur.com/VX7igkp.jpg
18.http://i.imgur.com/4gwuUMc.jpg
19.http://i.imgur.com/eXl5kMC.jpg
20.http://i.imgur.com/6PDZdrD.jpg
21.http://i.imgur.com/iiKAehi.jpg

ちょっと出題時間が遅くなってすみません。出題者は明日も早朝から活動する
予定で、本日はここまでとさせていただければ。

584 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/24(水) 06:53:13.88 ID:dBaP69sgG
>>583
1.上野尻駅でどうでしょ
2.鹿瀬駅でどうでしょ
3.東下条駅でどうでしょ
4.東新津駅でどうでしょ
5.荻野駅でどうでしょ
6.咲花駅でどうでしょ
7.塩川駅でどうでしょ
8.野沢駅でどうでしょ
9.三川駅でどうでしょ
10.豊実駅でどうでしょ
11.猿和田駅が建替えられた模様です
12.手持ち画像と柱下半分の塗色が違うのですが、喜多方駅だと思います
13.五泉駅でどうでしょ

以降夕刻にさせていただきたく

585 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/24(水) 18:38:38.00 ID:dBaP69sgG
>>583
14.徳沢駅でどうでしょ
15.日出谷駅でどうでしょ
16.会津豊川駅でどうでしょ
17.尾登駅でどうでしょ
18.笈川駅でどうでしょ
19.五十島駅でどうでしょ
20.堂島駅でどうでしょ
21.姥堂駅でどうでしょ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:48:26.85 ID:+38ZVIYvg
>>584,585
本日は出張の帰りで、先ほど新幹線に乗ったところです。東京の家に戻るのは
23時ぐらいになりそうです; それで、車中からですので、判定が簡単すぎますが;

ご回答いただいた1〜21.すべて正解です。ありがとうございました。

路線がわかれば、旅人さんにはお茶の子さいさいだったのではないかと思いますが、
とりあえず撮影しただけでハードディスクにしまっておくよりも、出題することで、
画像を見返して、出題者も少しは記憶の足しになるかもと思って(実際は、ほとんど
覚えてませんが)。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:50:42.27 ID:+38ZVIYvg
出題します。2時間ほど前の撮影です。ここはどこでしょう。
2方向です。

http://i.imgur.com/y2TUxri.jpg
http://i.imgur.com/pygMvYQ.jpg

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 19:56:58.59 ID:+38ZVIYvg
出題します。ここは何駅でしょう。

http://i.imgur.com/ZWweJAO.jpg

なお、これからトンネルが多くなりそうなので、すぐにレスできないかも
しれませんが、その時はご容赦ねがいます。本日、所用の前、早朝にちょっと
列車に乗ったりしてて睡眠不足ですので、ちょっと寝てしまったりするかも
しれませんし。

589 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/24(水) 20:00:48.98 ID:dBaP69sgG
>>587
このストビューに見える歩道橋からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/izZTt

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:06:37.97 ID:+38ZVIYvg
>>589
すぐにおわかりでしたね。北鉄浅野川線が金沢駅の北で北陸新幹線の下を
くぐるちょっと南の人道橋からの眺め、正解です。

ということで、今「かがやき」に乗ってますが、富山をすぎましたので、これから
トンネルが多くなると思います。

591 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/24(水) 20:38:20.01 ID:dBaP69sgG
>>588
城端線新高岡駅でどうでしょ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:47:24.37 ID:QbrXHf4G/
>>591 長野駅につきました。

城端線新高岡駅、正解です。おわかりになりましたね。城端線、何年振りかの新駅
ということで、おそらく旅人さんもデジャヴはないのではと思っての出題でしたが…

今回、北陸フリー何とかとかいう企画きっぷを利用しましたので、所用の合間に
少しだけ見てまわりました。出題はおいおいできればと思っています。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 06:16:41.67 ID:Dbe8+nMYI
出題します。駅でみかけたステンドグラスやガラスの壁画系のものという
ので、それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/YXLh5xG.jpg
2.http://i.imgur.com/1IqRakA.jpg
3.http://i.imgur.com/dibsoP2.jpg
4.http://i.imgur.com/Vd7O6jc.jpg

地域分布は、東北1、関東2、北陸1になります。

594 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 06:50:32.72 ID:N2JwqNgDY
>>593
1.東北本線郡山駅でどうでしょ
4.東海道本線横浜駅でどうでしょ

595 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 06:55:55.51 ID:N2JwqNgDY
>>593
2.富山地方鉄道市内線富山駅停留場でどうでしょ

596 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 07:01:58.68 ID:N2JwqNgDY
>>593
3.京成電鉄本線成田空港駅でどうでしょ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 07:17:37.06 ID:SaPmXJbPc
>>594-596
旅人さんには朝飯前の問題でしたね。w 1〜4.すべて正解です。

1.の郡山駅の「歴程」は、東北新幹線開通記念ということで1982年に設置と
いうことで、有名なのではと思いますが、今回気づきました; 何度も利用している駅
ですが、もう少しあちこちキョロキョロしないと。

2.富山駅の南口の路面電車停留場は昨日の撮影です。以前からどうなるんだろうと
興味津々のところ。ライトニングウォールとかで、ガラスにはバックライトがついていて、
時間の経過で明るさが変化してなかなかいい感じでした。

3.の京成成田空港駅のステンドグラス、よくおわかりで。京成スカイライナー乗り場
へ行く途中に飾られていました。空港利用者のお出迎えには、なかなかいいように
思いました。

4.の横浜駅東口のガラスのかざり、海の雰囲気があって、港町横浜らしい飾りかな
と思いました。

598 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 19:10:33.92 ID:N2JwqNgDY
>>586
18.の笈川駅ですが、手持ち画像 http://2ch-dc.net/v5/src/1435217572628.jpg と照合中に、
画像名が「及川」になっていることに気づきました
いままで何年もの間まったく気づいていませんでした おかげで間違いを訂正することができました
ありがとうございました
ちなみに、「笈」の意味を調べると、「修験者(しゅげんじゃ)などが仏具・衣服・食器などを収めて背に負う箱」とあります
笈川を及川と間違えるようでは、まさしく修行が足らなかったようですw

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 19:28:56.73 ID:GbZNjv3c4
出題します。この橋はどこでしょう。最寄駅から200mぐらいでしょうか、近いです。

http://i.imgur.com/8XDI9k8.jpg
http://i.imgur.com/RETPNf2.jpg
http://i.imgur.com/dg5QAyZ.jpg

600 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 20:13:29.54 ID:N2JwqNgDY
>>599
このストビュー地点からの眺めでどうでしょ https://goo.gl/maps/hfeaH

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 20:34:05.29 ID:GbZNjv3c4
>>600
ストビューでご紹介の、高山本線猪谷駅の東、神通川にかかる神峡橋からの
眺め、正解です。

この画像だけで、おわかりになるんですね。さすが旅人さんです。

これじゃぁあんまりかと、西詰の国道41号線の眺めも一緒に出題しようかと
悩んだのですが…
http://i.imgur.com/q7Sbmv9.jpg
http://i.imgur.com/ra02Q2B.jpg

北陸フリーきっぷでここまでいけるので、朝一の列車に乗って訪れました。
途中下車して駅周辺を歩いてみるものですね、こういう景色に出会えるとは。

602 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 21:28:12.35 ID:N2JwqNgDY
出題します このバス停はどこでしょう 最寄駅名でも結構です

http://2ch-dc.net/v5/src/1435235235453.jpg

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:27:09.82 ID:GbZNjv3c4
>>602
まだ探し出していませんが、しばしお時間をいただけますか。

いくつかの文字情報を残していただいていますが、やはり、
バス停の行き先が、医療センター、○谷公団住宅、おそらく北上経由花巻、
そして、花巻行 岩手県交通北上営業所 と読めるので岩手県の北上市
あたりなのかなと思ったりしています。

そういう目で見ると、路線に残していただいている文字が「志波中央駅」と
読めなくもないですし、○谷公団住宅は、道の駅もあった石鳥谷なのかも
しれないと思ったりも。

「洋服の青山」の店舗が見えますので、さっそく岩手県の店舗を調べて、いくつか
確認しましたが、郊外型の店舗しかヒットせず、出題画像のような大きな7階建て
ぐらいのビルの1階に入っている店舗を見つけられず。またSMBCの独立店舗が
写っていますので、そちらから探せないかと思いましたが、岩手県内、そう店舗が
ないようですし。

出題画像をみると、片側3車線ぐらいある幹線道路で、沿線のビルもかなり大きい
ので、そうとう大きな街の印象で、北上市より南の奥州市、一関市あたりも探して
みましたが、それよりも大きな印象。盛岡市あたりかもしれませんが、「青山」と
三井住友が見つかりませんし…

なお、明日はまた出張で朝から新幹線にのる予定で(今月は、うんざりしてます;)
夜まで予定があって、もしかするとレスが明後日以降になるかもしれません。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:35:22.04 ID:GbZNjv3c4
>>603
バスの行き先を検索すると「イーハトーブ号」が紫波中央駅に行っているようで、
鳩ケ谷公団住宅、川口市立医療センター行きというのもヒットしました。
場所を特定できるかもしれません、しばし。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:42:39.56 ID:GbZNjv3c4
>>602
赤羽駅東口8番のバス亭でしょうか?
https://goo.gl/maps/kJbyP

606 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/25(木) 22:48:07.88 ID:N2JwqNgDY
>>605
お見事です 罠を仕掛けた問題で、>>603でまんまと・・・と思ったら、すぐに気がつかれたようで
赤羽駅東口8番バス停で正解です
正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1435239876452.jpg
先日赤羽駅付近を歩いていたらこのバス停が目にとまりましたので

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/25(木) 22:57:23.65 ID:GbZNjv3c4
>>606
いえ、まんまと罠にひっかかって、盛岡から一ノ関あたりをかなり探しました;

不思議なもので、>>603 のレスを書いていて、途中から、どうも岩手県ではないの
ではと思い始めて、罠の呪縛からなんとかのがれたような気がします。

とはいえ、気持ちが落ち着いておらず、「志波中央駅」(紫波中央駅)、「バス亭」
と誤変換が多発してしまいました。>>603 のレスを書かなければ、もっとスマートに
見えたようにも思いますが、文章にすると、考えがまとまってくるという効果も
あるのかなぁと思った次第です。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 05:16:57.66 ID:Tns8DWFrg
出題します。とある駅周辺の建物からの眺めです。

それぞれだいだいの住所がおわかりになりますか。
1.3方向です。
  http://i.imgur.com/H6hTSMp.jpg
  http://i.imgur.com/eyCRkz3.jpg
  http://i.imgur.com/1FJIzVF.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/x3PJYHO.jpg
  http://i.imgur.com/j1SsPmR.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/7eIGMj7.jpg
  http://i.imgur.com/FWgrCKf.jpg

この歩道橋はどこでしょう。
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/DszRkgr.jpg
  http://i.imgur.com/iPWXinL.jpg

609 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/26(金) 06:41:56.33 ID:05owM6/3u
>>608
1.藤沢市湘南台二丁目14番付近でどうでしょ
2.藤沢市湘南台二丁目5番付近でどうでしょ
3.藤沢市湘南台一丁目10番付近でどうでしょ
4.藤沢街道湘南台駅入口交差点の歩道橋からの眺めでどうでしょ

かなりの雪が降った後に撮影したようで、湘南に雪が積もってストビュー寒々しいです

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 22:25:32.85 ID:1YfzatCMe
>>609
1〜4.すべて正解です。

神奈中のバスが写ってますので、旅人さんには地域の特定はすぐだったかと
思います。小田急カラーになりますか、ライトブルーが縞々になった特徴的な
模様の駅舎の屋根が、一部見えますので、小田急の駅というのも容易におわかり
になったのではと想像します。

そして、極めて特徴的なガスタンク様の構造物。実際は湘南台文化センターの
プラネタリウムなどのドームですが、パッと見るとガスタンクかと見まごうかなり
変わった建物。以前出題したことのある「りゅーとぴあ」こと新潟市民芸術文化会館
を設計した長谷川逸子氏の出世作として、建築の本によく登場しているように思いますが
(出題者は「バブル遺産建築100」という本で知りました)、1990年竣工ということで、もう
四半世紀経過して、かなり古さが目立ちました。

今だと、こんなかなり奇抜なデザインの建物は建てられないかもしれません。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 09:36:05.16 ID:zXEFLFFON
出題します。あいにくの雨で、ますます画像が不鮮明ですが。

1.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/oh0KQqP.jpg
2.撮影場所の跨線橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/X9NFUP8.jpg
3.撮影場所の歩道橋はどこでしょう。3方向です。
  http://i.imgur.com/OI3lRaT.jpg
  http://i.imgur.com/glswvT2.jpg
  http://i.imgur.com/glswvT2.jpg
4.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/KtVCsJb.jpg
  http://i.imgur.com/KtVCsJb.jpg
5.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/wbdht6Y.jpg
  http://i.imgur.com/ODpS3gL.jpg
  http://i.imgur.com/Wo7rOPM.jpg
6.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/MRJSH76.jpg
  http://i.imgur.com/PIE4AxF.jpg
  http://i.imgur.com/73pW5ij.jpg

612 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 11:48:53.08 ID:mPaaZUczk
>>611
1.新御堂筋宮原一丁目交差点の西側にある歩道橋からの眺めでどうでしょ
2.東海道本線東淀川駅南の歩道橋でどうでしょ
3.大阪市東淀川区西淡路の西淡路二丁目交差点歩道橋でどうでしょ
4.大阪市東淀川区西淡路一丁目10番付近でどうでしょ
5.大阪市淀川区宮原一丁目16番付近でどうでしょ
6.大阪市東淀川区西淡路二丁目6番付近でどうでしょ

3.の画像が2方向に、4.の画像が1方向になっています

613 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 14:03:14.20 ID:mPaaZUczk
スレ間違えていないかのテスト

614 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 14:09:05.95 ID:mPaaZUczk
出題します
日本の滝百選に選定されている滝の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です
滝そのものの画像でなくてすみません

・日本の滝百選に選定されている滝の所在地はWikipedia「日本の滝百選」一覧に記載されている市町村とします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表路線図の表示によります
・所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅としますが、そのどちらもない場合は
Wikipediaに「中心となる駅」として記載されている駅とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380066027.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380123938.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380183744.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380230759.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380290174.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380340943.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380402963.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380455548.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380503359.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380582650.jpg

615 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 14:16:05.86 ID:mPaaZUczk
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380642175.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380691366.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380763574.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435380813122.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381016856.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381106805.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381156214.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381156214.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381276548.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381315820.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

616 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 14:19:55.92 ID:mPaaZUczk
>>615
すみません 18.の画像を間違えました こちらが正当です

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1435381225265.jpg

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:20:16.13 ID:zXEFLFFON
>>612
ご回答いただいた1〜6.すべて正解です。ありがとうございます。
昨日、関西にほうに来る用事があり、以前から新大阪駅周辺の出題はよくしていますが
今回も時間があったので、駅の北東方向を散策しました。

>>3.の画像が2方向に、4.の画像が1方向になっています
大変失礼しました。朝はいつもはコーヒーを飲むのですが、本日はいつもの環境と
違うので、コーヒーも飲まず、ちょっとぼんやりしてました。リンクをコピーしたつもり
でしたが、時々し忘れて、前のリンクを貼ってしまいます。

いちおう3.のもう1方向はこちら
http://i.imgur.com/bKVBMio.jpg
4のもう1方向はこちらでした。
http://i.imgur.com/YaauesJ.jpg

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:27:58.57 ID:zXEFLFFON
>>614
これまた興味深い出題ですね。今まで意識はしていませんし、リストをざっと見ても
見たことのあるのは、オシンコシン(斜里町)、白糸の滝(富士宮市)、箕面滝、神戸市の
布引の滝ぐらいでしょうか。袋田や華厳、那智滝あたりは、いずれ見に行きたいと思って
いながら、車でなければアクセスがちょっとと思っています。

これからリストを作成して調べていこうと思っていますが、リストで代表駅選定を間違え
ないようにしないと。といいながら明日まで関西にいるので、手元にJTB時刻表がなくて、
ちょっと不安です。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 18:53:02.81 ID:zXEFLFFON
出題します。それぞれ何駅でしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/D88OFtf.jpg
  http://i.imgur.com/g6JzS8m.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/N16fiku.jpg
  http://i.imgur.com/YTViiGj.jpg
3.2方向です。
  http://i.imgur.com/2Iom0B2.jpg
  http://i.imgur.com/9cXkaST.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/rEgIHp6.jpg
  http://i.imgur.com/XB19cA5.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/vtO1DqB.jpg
  http://i.imgur.com/qFqEkZq.jpg

620 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 19:06:06.95 ID:mPaaZUczk
>>619 福知山線シリーズですか

1.古市駅でどうでしょ
2.道場駅でどうでしょ
3.草野駅でどうでしょ
4.南矢代駅でどうでしょ
5.藍本駅でどうでしょ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:19:06.01 ID:zXEFLFFON
>>620
1〜5.すべて正解です。旅人さんには簡単すぎるだろうと思っていましたが、
ドライブがてらちょっと駅などの見に行ってみました。

他にもいくつか撮影していますので、おいおい出題できればと思っているの
ですが、かなり出題候補がたまってきていて、整理しきれてません;

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:33:51.30 ID:zXEFLFFON
出題します。撮影場所を特定できますか。3方向です。

http://i.imgur.com/iGq4Wq6.jpg
http://i.imgur.com/XTiPded.jpg
http://i.imgur.com/h7UIjse.jpg

623 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 19:41:23.45 ID:mPaaZUczk
>>622
日本百名城選定の篠山城でどうでしょ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:10:17.61 ID:zXEFLFFON
>>623
篠山城の天守台からの眺め、正解です。

>>622 の3番目の画像には、石垣がちらっと写ってますので、城跡からの撮影
とすぐにおわかりになったのではと思います。藍本、草野、古市、南矢代駅を
出題していますので、方向的にも篠山のほうを推定していただいたかなと思ったりも。

なお、今回、>>500 で旅人さんが廃止になった篠山線のことを述べられていたことも
あり、旧篠山線の跡がないかと、Wikipediaの篠山駅の記載

「駅跡および廃線跡は兵庫県道306号池上杉線となっているほか、丹南教職員住宅、
資材置き場などがあり、兵庫県道49号三田篠山線と交わる北交差点のすぐ東側に
位置している。」

をたよりに周辺を探してみました。
丹南教職員住宅を東側から眺める
 http://i.imgur.com/ZEXt6gM.jpg
その反対側のおそらく資材置き場と思われるところか?昔線路が通っていた
ような雰囲気がなくもないですが。
 http://i.imgur.com/b8ilRDx.jpg
北交差点
 http://i.imgur.com/vnzABbj.jpg

痕跡らしきものがまったくなくて、残念ですが出題候補にはなりえませんでした。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 20:31:16.63 ID:zXEFLFFON
>>614
4.ですが、花輪線大更駅でしょうか。

一覧が北からなので、順に代表駅がどこなのかを見ていってるのですが八幡平市
の代表駅のこの駅がフィットするような。

今回の滝は、当然山岳地帯にあることもあって、市町村でもかなり山が多いところに
あるようで、鉄道が走ってないことろもいくつかあるようですので、対象を絞り込める
かもしれないと思っています。

626 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 20:33:47.82 ID:mPaaZUczk
>>624
それは残念でした
もっとも、篠山線の廃止は昭和47年で、もう既に43年経っていますから痕跡を探すのは容易ではないと思います
ご参考までに廃線跡の画像を二つ

1.南部縦貫鉄道後平〜西千曳間の廃線跡を車で走行中です
http://2ch-dc.net/v5/src/1435404080851.jpg

2.美祢線南大嶺〜大嶺間の鉄橋跡を横の道路から撮影です
http://2ch-dc.net/v5/src/1435404096682.jpg

1.の撮影は運行休止(実質廃止)後20年です
2、の撮影は廃止後19年です

627 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 21:05:40.46 ID:mPaaZUczk
>>625
4.花輪線大更駅で正解です
八幡平市の市庁舎は北森駅前にあります(北森駅が庁舎前に移転しました)が、市代表駅は大更なんですね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:06:29.51 ID:zXEFLFFON
>>614
6.ですが、長野電鉄須坂駅でしょうか。

ありがたや「浅間 志賀」の文字を残していただいているので長野県の駅の
可能性大ということで調べると。1967年に長野電鉄の0系電車(OSカー)が
ローレル賞を受賞していることを今回知りました(ポスターのローレル賞から
調べたのですが、うまく見つけられませんでした)。

○でんグループは、「ちょうでん」ではなく「ながでん」グループなんですね。
「ちょうでん」と呼ぶと、弔電と混同するからかもしれませんね。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:09:34.53 ID:zXEFLFFON
>>626
廃線跡の画像の紹介、ありがとうございます。なんといいますか、亡骸が
朽ち果てていくのを観察するような、といいますか、ちょっと悲しい気持ちに
なりますね;

日本のように山川の多い複雑な地形のところに鉄道を通すことは、昔は
とてつもない労力がいったと思いますが、廃線にしてしまうと、その痕跡すら
わからなくなってしまうというのも残念です。

630 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 21:22:06.97 ID:mPaaZUczk
>>628
6.長野電鉄須坂駅で正解です
長野線とかつての河東線の乗換駅だった関係で、ホーム数が多い大きな駅です
市内には動物園もあり、今は亡きおやじカンガルー“ハッチ”が人気でした

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:23:00.33 ID:zXEFLFFON
>>614
5.ですが、久大本線豊後森駅の待合室でしょうか。

キハ125形気動車と思われる車両が写っているのでJR九州の非電化の駅で
あろうということで探していくと。

玖珠の清酒でしらべると、「やつしか」というのがあるようです。その看板かどうかは
わかりませんが。

632 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 21:37:20.18 ID:mPaaZUczk
>>631
5.久大本線豊後森駅で正解です
豊後森駅といえば国の登録有形文化財の扇型機関庫がすぐ眼に浮かびます
正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1435408068839.jpg
扇型機関庫画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1435408561084.jpg

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:08:47.10 ID:zXEFLFFON
>>614
3.ですが芸備線三次駅でしょうか。

広島色になりますか、そういう列車が停まっている非電化のかなり大きな駅と
いうので調べていくと。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:30:59.66 ID:zXEFLFFON
>>615
12.ですが、上越線渋川駅でしょうか。

駅を見ていくと屋根や、それを支える古レールの形状が一致するような。
手元の画像を見ると、自動販売機や窓などがフィットするようです。
http://i.imgur.com/hUy6lJO.jpg

なお、本日はここまでとさせていただければ。明日は東京に戻りますが、
元気があれば午前中に散策しようかと思っていますので、レスは夜になる
かもしれません。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:45:21.99 ID:zXEFLFFON
>>614
もう寝ようかなと思っていましたが、1.の画像をじーっと眺めているうちに、
河岸段丘の上に民家が見えたり、特徴的なホームの六角形の待合室などを
見ていて、あれっ、この駅に最近行ったことあるんじゃと思い、手元の画像を
見てみると
http://i.imgur.com/5cmKg7Q.jpg

ということで、上越線沼田駅でしょうか。

636 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/27(土) 22:50:58.14 ID:mPaaZUczk
>>633-635

1.デジャヴに気がつかれましたか 上越線沼田駅で正解です
利根川の河岸段丘の町で、市の中心部は駅から河岸段丘を登ったところにあり、列車からは見えません
それを聞かされたとき、駅は町の中心部のそばにあるものだと思い込んでいた子供時代の出題者は不思議に感じました

3.芸備線三次駅で正解です
三次は川の町でもあり、江の川の支流馬洗川では鵜飼が行われます

12.上越線渋川駅で正解です
吾妻線を分岐する駅で、草津方面に向かう特急が停車します

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 06:49:29.36 ID:fEMZDniQy
>>614,615
8.ですが、自動発券機上の路線図がオレンジっぽいのでJR東海かなと思いつつ、
改札横のポスターを眺めているうちに、山沿いの和風の家に灯りがともっているように
見え、もしかして妻籠なのではと思い、さっそくその近くの駅を調べると、入口の暖簾が
同じような。

中央本線南木曽駅でしょうか。暖簾は「なぎそ元き」と書かれているような。

11.ですが、山陰本線香住駅でしょうか。JR西日本でリアス式海岸っぽい
海岸沿いの駅のようで、特徴的に水色に塗られた柱などから。

16.ですが、厳島神社が写っている「宮島 初詣」は、「罠」として残された
んでしょうか? 広島県や岩国などを探していて見つからず。そのうちに、
宮島のポスターの横のモザイクがかかったポスターが熊野参道っぽく見えて
きました。

ということで、紀勢本線白浜駅でしょうか。エスカレーターつきの跨線橋階段近くに
見える窓周囲の模様はパンダの顔のようですね。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:03:03.44 ID:fEMZDniQy
>>615
17.ですが、木次線木次駅でしょうか。

非電化の大きな駅で車庫に黄色い列車が入っているのを、どこかで見たなと思い
つつリストの駅を探していくと。

駅名がわかって調べると、以前、旅人さんからご出題いただいた画像と一部、一致
するようですね。

>>★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て7
>>http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1422873909/697
>>3.この駅はどこでしょう
>>http://2ch-dc.net/v5/src/1426586111437.jpg

前回のご出題の画像では雪が見えますが、今回のご出題は季節が違うような。
何度かご訪問されているってことでしょうか(車でも、そう簡単には行けない場所の
ように思いますが)。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 07:59:01.83 ID:fEMZDniQy
出題します。

1.この坂道の階段に立派な屋根が設けられているところはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/X8BBPOX.jpg
  http://i.imgur.com/PCXLSUd.jpg
2.この冠木門のある小学校はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/C3epYJ6.jpg
3.この城下町風のコーナーのある交差点はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/2M18CMR.jpg
4.この行政庁舎はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/v9itPQJ.jpg
5.これが置かれているのはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/ARcWAK9.jpg

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 08:24:40.44 ID:fEMZDniQy
出題します。

1.この親が踊りに熱中して子供がほったらかしにされているように見える像の
あるところはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/HZbPUvT.jpg
2.この欄干に踊りの像がある橋はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/icbXv82.jpg
  2方向です。
  http://i.imgur.com/nr96VIf.jpg
  http://i.imgur.com/XrjAPYi.jpg
3.このガス灯があるところはどこでしょう。撮影と反対方向にある建物は人が多かったです。
  http://i.imgur.com/5SMqwpA.jpg
4.この通りはどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/VNcAUgt.jpg
  http://i.imgur.com/9ZM8Dlx.jpg
5.この通りはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/yHZUNYJ.jpg
  http://i.imgur.com/0q1p6hh.jpg

641 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/28(日) 09:43:41.01 ID:rXSKjCFQO
>>673-638
8.中央本線南木曽駅で正解です
暖簾はひらがなで「なぎそえき」と書かれているようです
その画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1435451335666.jpg (元画像を反転しています)

11.山陰本線香住駅で正解です
松葉ガニのメッカともいうべき土地で、カニの季節になると阪神方面から臨時列車が運行されます

16.紀勢本線白浜駅で正解です
宮島のポスターは罠とまでは考えませんでしたが、ぼかすまでもないかと思いまして
右隣はお察しのとおり熊野古道のポスターです
その画像がこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1435451865233.jpg

17.木次線木次駅で正解です
7スレは列車で、このスレは車で訪問したときの画像です


>>639-640の回答は少々お待ちください

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 10:37:56.08 ID:fEMZDniQy
>>614,615
7.ですが、写っている車両を調べると、キハ187系二次車とかの振子付きの
山陰本線を走っている特急用の車両のようです。山陰本線沿線の候補は限られ
ますので調べていくと。

琴浦町の山陰本線浦安駅でしょうか。

15.ですが、龍馬伝のポスターが見えるので、四国の駅かなと思ったりもしま
したが、ありがたや駅舎の窓に真っ赤な列車が写っていて、やはりJR九州の駅
かもということで調べていくと、フィットするところが見つかったような。

豊肥線三重町駅でしょうか。

ここぞとピッタリの画像は検索しませんでしたが、駅舎内から改札を見た画像や
跨線橋が水色なのが一致するような。

643 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/28(日) 11:40:32.47 ID:rXSKjCFQO
>>639
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ziCxW
2.沼田市立沼田小学校でどうでしょ
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Gdhn9
4.相当老朽化していますね 沼田市役所でどうでしょ
5.沼田城でどうでしょ
沼田城といえば、1999年に放送されたNHK大河元禄繚乱で、
高知東生演じる岡島忠宗が沼田城で切腹(何かの工事が間に合わなかった責任?)した場面がいまでも思い浮かびます

>>642
7.山陰本線浦安駅で正解です
JR同士で元駅と新駅の距離がかなり離れている駅の組み合わせですね (浦安=鳥取県・新浦安=千葉県)
でも、富士と新富士の方がもっと離れているのかも (富士=静岡県・新富士=北海道)

15.豊肥本線三重町駅で正解です
企業秘密の一部を披露しますと、出題者が回答者の立場で駅を探すとき、赤いコカコーラの自販機があるとまず九州を疑います
JR九州の駅にはコカコーラの自販機が多いです JR東日本の場合は大清水の自販機ですね

644 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/28(日) 12:44:04.39 ID:rXSKjCFQO
>>640
1.篠山市役所でどうでしょ
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/PAsv0
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/c3VtF
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/v34Z3
5.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/jVDoL

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:44:25.71 ID:4QJ2vpAAA
>>643
1.ストビューでご紹介の、沼田駅前から東方向の市役所方向へ行く途中にある
滝坂というところの木造屋根のついた階段、正解です。出張のついでに沼田駅から
市役所のほうへ行こうと思ったら、この坂道にはけっこうやられました;

2.沼田市立沼田小学校、正解です。3.沼田小学校の南門から南方向の通り、
大手門通りと名付けられていましたが、それが市役所前のバス通りと交差する
ところにある市民広場(だったかと思います)、正解です。

4.沼田市役所、5.沼田城址にある天狗堂の天狗のお面、正解です。

旅人さんが、>>636 利根川の河岸段丘の町で、市の中心部は駅から河岸段丘を
登ったところにあり とおっしゃってたの意識しての出題でした。w

沼田市のあちこちで天狗の面や像を見かけましたが、高尾山、鞍馬寺とともに、
沼田市にある迦葉山弥勒寺は日本三大天狗だそうで。最後おお面は、祭りの時に
使われたそうですが、今の沼田まつりでは新しいお面を使っているそうで、女性のみ
で担ぐそうですね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:07:20.28 ID:4QJ2vpAAA
>>644
1.篠山市役所、正解です。>>622 の三番目の画像に市役所の建物が写って
ます。盆踊りの時に行うデカンショ祭り、市役所や橋の欄干の像みても、そうとう気合が
入っているように思いますが、どうなんでしょう、そう有名というわけでもないように
思ったりも。

2.ストビューでご紹介の、篠山城跡などから南、篠山川にかかる監物橋、正解です。
この南に、旧篠山線の篠山駅があったはずですが見つかりませんでした。城下町に
よくある、駅がちょっと離れたところに駅が設置されたんだなと思いましたが。

3.ストビューでご紹介の、旧郡役場の建物を大正ロマン館として使っているところの
南側にあるガス灯、正解です。いちおう、その建物を
http://i.imgur.com/ybG7BUG.jpg
週末ということで、多くの人出にぎわってました。

4.ストビューでご紹介の篠山市の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている
河原町妻入商家群、正解です。

5.ストビューでご紹介の、同じく重伝建に指定されているお徒士町武家屋敷群、
正解です。

篠山市は、篠山線が早くから廃止されたことも影響しているんでしょうか、江戸時代からの
町並みが残されていて、なかなかいい町だと思いました。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 21:23:38.53 ID:4QJ2vpAAA
>>614,615
2.ですが山陽本線八鹿駅でしょうか。東京に戻って部屋の時刻表をみると
養父市の代表駅は養父駅ではなく八鹿駅であることがわかって調べると、
一致するところがあるような。

19.ですが、姫新線久世駅でしょうか。昨年発行の時刻表やWikipediaでは
真庭市の代表駅は中国勝山駅と表示されているようにも思うのですが、マップで
真庭市役所の最寄り駅がこの駅なので、調べてい見ると一致するところがあるような。

648 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/28(日) 21:40:14.38 ID:rXSKjCFQO
>>647
2.山陰本線八鹿駅で正解です
このあたり、兵庫県養父郡だったので合併時に指名を養父市にしたようです
市役所は旧八鹿町役場に置かれました

19.姫新線久世駅で正解です
中国勝山と久世の駅周辺を比べてみると市街地の規模にそれほどの差はないですね
ただし駅の大きさは明らかに中国勝山の方が上です

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 22:09:04.76 ID:4QJ2vpAAA
>>615
18.ですが、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン新井駅でしょうか。

妙高市の代表駅、ネットで妙高高原駅と出てましたが、JTB時刻表ですと
新井駅と判明して、ストビューで確認できました。
https://goo.gl/maps/6sUjf

650 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/28(日) 22:16:22.45 ID:rXSKjCFQO
>>649
18.ストビューまったく同位置ですね 信越本線(撮影時)新井駅で正解です
妙高高原駅周辺はそれほどの市街地はないですね
新井の方が市役所も近いですし、新井を市代表駅とするJTB時刻表は正当だと思います

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:24:20.61 ID:t61pxhA7U
出題します。駅等(の近く)で見かけた壁画シリーズです。それぞれどこでしょう。
なお地域分布ですが東北1、関東1、甲信越1、北陸1、近畿3です。

1.http://i.imgur.com/P48gutH.jpg
2.http://i.imgur.com/wwKZpkA.jpg
3.http://i.imgur.com/8Ru4ZhQ.jpg
4.http://i.imgur.com/XTa4HD5.jpg
5.2か所からです。
  http://i.imgur.com/d718KyP.jpg
  http://i.imgur.com/E6pc96M.jpg
6.http://i.imgur.com/ASGDWty.jpg
7.http://i.imgur.com/p4IJHBp.jpg

652 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 06:51:23.02 ID:u7CtomOAp
>>647
19.出題の前に2015年3月号時刻表で久世が市代表駅になっていることを確認したのですが、あらためて2013年10月号を見てみたら、
おっしゃるとおり中国勝山が市代表駅になっていました
路線図の市代表駅が変わっていたことは出題者の想定外でした たいへん申し訳ありませんでした
今後は市代表駅の基準をちょっと考えなくてはいけないかもしれません

>>651
いずれもパッと見でわかりませんので、夕刻に回答させていただきたく

653 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 18:54:41.59 ID:u7CtomOAp
中国勝山→久世のJTB時刻表市代表駅変更は、市役所の移転によるものと判明しました
2011年に勝山地区から久世地区に市役所が移転したそうです
勝山、久世とも市街の規模に大差がないので、JTBも代表駅を変更したのでしょう

河岸段丘によらない、列車から市街が見えない例は、新潟県見附市や大分県杵築市がありますね
見附駅と市街中心はおよそ2.4キロ、杵築駅と市街中心はおよそ4キロ離れており、ともに駅周辺は閑散としています

>>651
1.南海電気鉄道難波駅でどうでしょ
2.東海道本線小田原駅でどうでしょ
3.兼六園の徽軫(ことじ)灯籠が見えます 北陸本線金沢駅でどうでしょ

6.羽越本線酒田駅でどうでしょ 画像右端に鶴岡と読めるのは罠ですね
7.画像右端にKIXと読めるのは罠ですか? KIXというからには関西空港駅かもしれません

4.5.検索でヒットしません ヒントお願いします

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 19:53:15.29 ID:9HfTxhsbT
>>653
H27年3月の時刻表では真庭市の代表駅が中国勝山駅から久世駅に変わって
いました。今回は、たまたまマップで確認すると市役所の本庁舎が久世駅に近い
なぁと思って、試しに駅舎を確認したらたまたまヒットしたのでラッキーでした。

もし、この駅が最後まで残ったら、おそらくわからなかったでしょう。

ただし、こういうことはめったにないことではないかと思います。市などの代表駅は
JTB時刻表によるというのでいいのではないでしょうか。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 20:05:55.36 ID:9HfTxhsbT
>>653
1.南海電気鉄道難波駅、正解です。こういうモザイク画も飾られているんですね。
出題画像に小さく写っている登録有形文化財のパネルが、ちょっと誇らしげに感じます。

2.東海道本線小田原駅、正解です。背景の看板に「かまぼこ」とあるのを隠しましたが、
この壁画を見るだけでも、海の幸の豊かな、かまぼこの美味しそうな感じがします。

3.北陸本線金沢駅、正解です。徽軫灯籠や金沢城が出てますので簡単かと思いました。
金沢駅、あちこちがやけに豪華だなぁと思う1つがこの壁画です。

6.羽越本線酒田駅、正解です。「鶴岡」はもちろん罠でした。w

7.画像右端にKIXと読めるのは罠ですか?←はい、罠です; 関西空港駅ではありません。
出題時に「駅等」と記載していまして、空港も(無理矢理?)含めたつもりです。
出題画像の反対方向の画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/gj4aPZf.jpg

4.ですが、出題画像からずーっとすすで振り返った画像がこちらで
  http://i.imgur.com/j39qXVu.jpg
  そこからさらに振り返った(出題画像からするとずーっと先に進んだ)のがこちらです。
  http://i.imgur.com/yPisADS.jpg

5.ですが、下の画像のところからちょっと出て駅入口を写したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/kXZbt8E.jpg
  その駅の改札口を入ったところがこちらです。
  http://i.imgur.com/0DWNasV.jpg

656 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 20:40:04.33 ID:u7CtomOAp
>>655
7.ITAの方ですか 大阪空港でどうでしょ
5.紀勢本線和歌山駅でどうでしょ

4.地下道の甲信越JR東日本駅ですよねぇ 思い出しますので少々時間いただきたく

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:07:04.32 ID:9HfTxhsbT
>>614,615
残りは、たまたまかもしれませんが、すべて非電化地上駅ということになりまして、
リストさえ作り間違えてなければ見つけることができそうですが、思ったよりも苦労しました。

9.ですが、久大本線豊後中村駅でしょうか。

ここが最後にそうじゃないかと思ったのですが、シュロになりますか熱帯系の
木が見えるのと、わずかに写っている駅名標がJR九州っぽいので、そのあたりを
重点的に探して、ここぞという画像は検索できなかったのですが跨線橋の特徴から。
駅舎は屋根などきわめて特徴的なようですが…

10.ですが、五能線鯵ヶ沢駅でしょうか。

ここも、当初さっぱりでしたが、ありがたや青いラインカラーが見えるので、水戸線か
五能線の可能性大ということで、その沿線の駅ということで。

13.土讃線土佐山田駅でしょうか。

ここも見つけることができないのではと思っていました。当初、駅名標が青に見えたので
JR西日本の駅かと思ったのですが、探しても見つからず、青ではなく水色であれば
JR四国かということで、リストの駅を航空写真で調べていくと、特徴的な赤い屋根の家が
見つかったような。

14.水郡線常陸大子駅でしょうか。

東北地方などでよく見かけるウグイス色の気動車が鏡に写っていますので、すぐに
見つかるかと思いましたが、ここもなかなか特定できませんでした。いろいろ調べて
みて、どうやらここではないかとストビューで山の形から。この駅は以前、途中下車
して駅前のSLの出題をした覚えがあり、駅舎は特徴的な赤い屋根だったと記憶して
いますが、ホームからの眺めとなると、さっぱりです;

20.紀勢本線熊野市駅でしょうか。

駅名標にオレンジ色が見えますので、JR東海の駅ではないかと思って探していた
のですが、高山、下呂あたりも魅力的でしたが、どうもフィットせず、暗くて自信は
ありませんが跨線橋などから、ここが最有力かと思います。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:12:53.55 ID:9HfTxhsbT
>>656
7.大阪空港、正解です。北ターミナルと南ターミナルの連絡通路からの撮影に
なります。ちなみに >>651 7.の出題画像には、>>48 10.の「そらやん」が写って
ました。

5.紀勢本線和歌山駅、正解です。

>>4.地下道の甲信越JR東日本駅ですよねぇ
はい、そうです。五能線の宣伝のポスターや展示がモロに写っていますが、これは罠です。w

659 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 21:24:51.37 ID:u7CtomOAp
>>658
4.甲信越で地下道駅というと新潟くらいしか思いつきません ヒントお願いします

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:30:23.85 ID:9HfTxhsbT
>>659
4.の地下道の駅舎側の入口がこちらで
  http://i.imgur.com/SSA7vJq.jpg
ホーム側がこちらです。
  http://i.imgur.com/8I5KeOP.jpg

661 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 21:42:28.80 ID:u7CtomOAp
>>657
9.久大本線豊後中村駅で正解です
この画像は車両も写っていないし駅名標もほとんど見えないので難問かと思っていましたが、よくお分かりで
樹相もさることながら、鉄的には停止目標が九州型なんですが

10.五能線鰺ケ沢駅で正解です
五能線下り方面はこの先海岸線と離れます

13.土讃線土佐山田駅で正解です
日本三大鍾乳洞のひとつといわれる龍河洞はここからバスで向かいます

14.水郡線常陸大子駅で正解です
水郡線のほぼ中間地点で、かつてはほとんどの列車がここで乗り換えの時代がありました

20.紀勢本線熊野市駅で正解です
この駅近くのホテルに泊まって、夜明けの上り列車に乗車するため駅に近づいたときに撮影したワンショットです

662 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 21:43:59.20 ID:u7CtomOAp
>>660
4.やっと思い出しました 中央本線小淵沢駅でどうでしょ
たしかに地下道でした 小海線に乗り換える跨線橋もありますが

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:51:40.10 ID:9HfTxhsbT
>>662
4.中央本線小淵沢駅、正解です。駅の改札内トイレに行く通路に、地元の小学生?
が描いたんでしょうかほのぼのした絵がずーっと飾られていて、いい感じでした。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 21:58:41.41 ID:9HfTxhsbT
出題します。跨線橋の連絡通路です。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/JDjEZ1V.jpg
2.http://i.imgur.com/qO7VJ40.jpg
3.http://i.imgur.com/N0kDwoD.jpg

665 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/29(月) 22:23:41.70 ID:u7CtomOAp
>>664
すべてわかりません 3.は小田急でしょうか
ヒントお願いします

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:04:24.69 ID:lA3euk5l1
>>665
すみません、いくらなんでも的出題になりまして。

1.ですが、跨線橋からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/zfoc5uR.jpg
  http://i.imgur.com/9dyDW9q.jpg
2.ですが、跨線橋からの眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/OXLE3Il.jpg
  http://i.imgur.com/JSFoniz.jpg
3.ですが、駅舎をちょと離れたところから見たのがこちらです。
  http://i.imgur.com/PDHU4tF.jpg

667 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 06:35:59.41 ID:BnPsxNbhP
>>666
1.中央本線小淵沢駅でどうでしょ
2.上越線水上駅でどうでしょ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:42:05.40 ID:lA3euk5l1
>>667
1.中央本線小淵沢駅、正解です。

>>662 で旅人さんが「小海線に乗り換える跨線橋もありますが」とおっしゃってた
のに便乗した出題でした。w

2.上越線水上駅、正解です。この跨線橋は、18きっぷで上越線を移動する時に
よく利用しますが、窓が大きくて眺めがいいなといつも思います。

669 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 06:43:13.42 ID:BnPsxNbhP
>>666
3.小田急小田原線新松田駅でどうでしょ
ヒント画像は神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1217番付近からの撮影でしょうか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:47:04.70 ID:lA3euk5l1
出題します。駅舎などで見かけた時計ということで。「など」というのは、
1つ、駅前の建物の時計が入ってます。それぞれ何駅(前)でしょう。
地域は東北2、関東2、九州1です。

1.http://i.imgur.com/CNBmlKs.jpg
2.http://i.imgur.com/bNzjuJp.jpg
3.http://i.imgur.com/zOfzyxN.jpg
4.http://i.imgur.com/l9UYFgH.jpg
5.http://i.imgur.com/2QxdmU9.jpg

671 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 06:48:48.44 ID:BnPsxNbhP
>>670
1.パッと見上越線沼田駅ですね

あとは調べないとわかりませんので夕刻にて

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:51:24.21 ID:lA3euk5l1
>>669
3.小田急小田原線新松田駅、正解です。撮影場所の住所も特定して
いただいてありがとうございます。

JR東海の「休日乗り放題きっぷ」を利用して新宿〜豊橋間を移動する時に
新松田駅を利用するので、個人的にはこの連絡通路はよく利用しています。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 06:54:22.91 ID:lA3euk5l1
>>671
1.上越線沼田駅、正解です。駅名の横の天狗は隠しましたが、すぐにおわかり
ですよね。すっきりした、感じのいい駅舎だと思いました。

674 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 18:58:33.70 ID:BnPsxNbhP
>>670
2.鹿児島本線博多駅でどうでしょ
3.五能線ウェスパ椿山駅前でどうでしょ
4.東北本線郡山駅でどうでしょ

5.は見たことがあるかどうか思い出せず、ちょっとわかりません ヒントお願いします

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:23:12.38 ID:2z5DtgcEq
>>674
2.鹿児島本線博多駅、正解です。「駅ビル 時計」で検索すると上位に出てくる
ようです。札幌駅や仙台駅などと並び、駅ビルの時計としてはかなり立派かと思い
ます。

3.五能線ウェスパ椿山駅前、正解です。物産館「コロボックル」の屋根です。
ウェスパ椿山、深浦町が作っているようですが、けっこう投資しているように見えますが、
利用客は多いんでしょうあね。

4.東北本線郡山駅、正解です。大学名のモザイク、あとから検索してみるとちょっと
甘かったかもしれません。

5.ですが、橋上駅舎から線路の眺めがこちらです。
  http://i.imgur.com/oeXlyK0.jpg
  http://i.imgur.com/4gO1JNV.jpg

676 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 19:24:50.88 ID:BnPsxNbhP
>>675
5.ああ、ヒント画像を見ただけで調べる必要がなくなりました
八高線箱根ケ崎駅でどうでしょ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:40:23.59 ID:2z5DtgcEq
>>676
5.八高線箱根ケ崎駅、正解です。

>>408 の 10.http://i.imgur.com/7aMX2eH.jpg で小さく出てましたね;

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:46:21.19 ID:2z5DtgcEq
出題します。駅前交番シリーズです。それぞれ何駅(前)でしょうか。
地域分布は、東北1、関東4、北陸1、近畿4になると思います。

1.http://i.imgur.com/04AMvPR.jpg
2.http://i.imgur.com/noQU2F8.jpg
3.http://i.imgur.com/cohSH8l.jpg
4.http://i.imgur.com/ER18DDN.jpg
5.http://i.imgur.com/ca94y4h.jpg
6.http://i.imgur.com/3VeIpTe.jpg
7.http://i.imgur.com/KTvT0xo.jpg
8.http://i.imgur.com/Y3z3PAe.jpg
9.http://i.imgur.com/LDVD9fD.jpg
10.http://i.imgur.com/Grf0OAt.jpg

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 19:48:15.19 ID:2z5DtgcEq
>>678
失礼しました。地域分布ですが、東北1、関東4、北陸3、近畿2になると思います。

680 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 19:54:16.76 ID:BnPsxNbhP
>>678
6.富山中央警察署富山駅前交番でどうでしょ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:01:18.78 ID:2z5DtgcEq
>>680
6.富山中央警察署富山駅前交番、正解です。午後7時前ぐらいの撮影で
うすぐらくなってました。

富山駅、長らくこの交番の後ろの仮設の在来線入口がありましたが、今回、
新しく富山駅が開業して、こちらの入口の建物は撤去の真っ最中でした。
そうなると、この交番だけ、ちょっとはずれたところにポツンとあることになりそう
ですが、今後もこのままなのか、ちょっと気になります。

682 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 20:27:07.62 ID:BnPsxNbhP
>>678
7.浦和東警察署東浦和駅前交番でどうでしょ

683 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 20:36:54.78 ID:BnPsxNbhP
>>678
2.那須塩原警察署黒磯駅前交番でどうでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:43:09.65 ID:2z5DtgcEq
>>682
7.浦和東警察署東浦和駅前交番、正解です。ほんと、これだけでよくおわかりなりますね。

場所を変えて、駅入口が写っている方向をご参考に。
http://i.imgur.com/MnWuThH.jpg

白と黒の格子状の模様は、埼玉県警の交番でよく見かけるように思いますが、ポラスも
広域に店舗展開しているようですし。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:49:26.48 ID:2z5DtgcEq
>>683
2.那須塩原警察署黒磯駅前交番、正解です。これもよくおわかりで。

もう少し引いた、こちらの画像を出そうかとも思っていたのですが、
いずれにせよ出題者のレベルでは、相当の難問に思うのですが。
http://i.imgur.com/X4OCxZr.jpg

686 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 21:04:44.63 ID:BnPsxNbhP
>>678
8.舞鶴警察署東舞鶴駅前交番でどうでしょ

687 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 21:08:52.38 ID:BnPsxNbhP
>>678
10.福生警察署箱根ヶ崎駅前交番でどうでしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:24:49.12 ID:2z5DtgcEq
>>686
8.舞鶴警察署東舞鶴駅前交番、正解です。

こちらもよくおわかりで。撮影場所からちょっと右に移動して駅入口を撮影したのをご参考まで。
http://i.imgur.com/YOCR4TT.jpg

>>687
10.福生警察署箱根ヶ崎駅前交番、正解です。こちらもよくおわかりで。

>>670 の5.に写っている駅舎と一緒にデザインされて作られたのではないかと
思われるのですが。交番名が「○○ヶ○駅前」と読めなくもないかなとは思ってましたが。

689 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 21:29:30.60 ID:BnPsxNbhP
>>678
5.小浜警察署駅前交番でどうでしょ

690 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 21:32:31.94 ID:BnPsxNbhP
>>678
これ、urlが違うのに3.と9.がよく似ていますね

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:43:25.23 ID:2z5DtgcEq
>>689
5.小浜警察署駅前交番、正解です。

同じ撮影場所から、ちょっとカメラを右に振った画像をご参考に。
http://i.imgur.com/8c8CERd.jpg

>>128 の5.で旅人さんに小浜駅をご出題いただいていますが、駅舎のデザインに
一部一致しているところがあるものの、こちらは対象を限定していませんでしたが、
よくおわかりになりますね。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 21:46:18.84 ID:2z5DtgcEq
>>690
あっと、失礼しました。コピペではなく、アップする画像間違いです。
新幹線の放火のニュースを見ながらアップしていたら集中力を欠いてしまいました;

9.は、以下の画像でお願いします。
http://i.imgur.com/J7XRSLD.jpg

693 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 22:13:48.43 ID:BnPsxNbhP
>>678
あとはちょっと見つかりません ヒントお願いします

694 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 22:27:22.04 ID:BnPsxNbhP
>>678
3.は見つかったかもしれません 会津若松警察署駅前交番でどうでしょ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:33:32.95 ID:2z5DtgcEq
>>693
1.ですが、駅南口を出て歩行者デッキから南方向の眺め、交番も写って
いますが、その画像がこちらです。なお、駅は北口のほうが繁華街に連なっています。
  http://i.imgur.com/bWj8wDV.jpg

3.ですが、撮影位置をずっと後ろにしたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/6PycNht.jpg

4.ですが、撮影位置をずーっと後ろに退いたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/dr68sRy.jpg

9.ですが、交番の左に写っている駅舎がこちらです。
  http://i.imgur.com/8yyKBxv.jpg

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:36:45.95 ID:2z5DtgcEq
>>694
3.会津若松警察署駅前交番、正解です。こちらもよくおわかりで。

こことわかった目から見ると、タクシーの上の青い看板に「会津村」と書いているように
読めなくもないですが。追加画像は不要になりましたね。

697 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 22:39:48.56 ID:BnPsxNbhP
>>695
9.三田警察署三田駅前交番でどうでしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 22:42:22.55 ID:2z5DtgcEq
>>697
9.三田警察署三田駅前交番、正解です。

三田駅前交番、神戸電鉄三田駅と統一したデザインかと思いますが、
いかんせん歩行者デッキが(後から?)できてしまって、神戸電鉄三田駅と
ともに、せっかくのちょっとしゃれた建物が日陰になってしまって残念な感じでした。

699 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 22:55:04.00 ID:BnPsxNbhP
>>695
1.水戸警察署水戸駅南口交番でどうでしょ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:01:07.54 ID:2z5DtgcEq
>>699
1.水戸警察署水戸駅南口交番、正解です。

追加画像ですら、そう特徴がありませんしかなり難しいのではと思っていましたが、
おわかりになるんですね。追加画像と反対方向の水戸駅南口方向ですと簡単かと
思いまして。
http://i.imgur.com/yy8gcS2.jpg

駅南に、桜川と名付けられた千波湖と那珂川を結ぶ運河っぽい川があって、桜の木
が沿岸に植えられているのが、ちょっと特徴的ではあるかなとは思いましたが。

701 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 23:02:15.97 ID:BnPsxNbhP
>>695
4.この問題は北陸ですか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:06:41.40 ID:2z5DtgcEq
>>701
あっと失礼しました。やはりテレビを見ながらアップしていて、地域分布も
数え間違えています。近畿が4でなくて3で、この駅は関東になります。申し訳ないです。

703 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 23:08:46.30 ID:BnPsxNbhP
>>702
4.関東了解しました ちょっとわからないので回答は明日にさせていただきたく

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 23:08:47.29 ID:2z5DtgcEq
>>702
すみません、関東は黒磯、箱根ヶ崎、東浦和、水戸とこの駅で合計5つです。

705 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/06/30(火) 23:13:40.56 ID:BnPsxNbhP
といいながらわかったような気がします

>>702
4.取手警察署取手駅前交番でどうでしょ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 06:18:58.32 ID:1D0tmel1r
>>705
4.取手警察署取手駅前交番、正解です。「とりび」が読めれば、
「取手美術作家展」とおわかりになるのではとか思っていました。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 06:31:32.49 ID:1D0tmel1r
出題します。難問化しやすい交番シリーズの続きです。比較的最近訪問して
すでに出題しているとこが多いと思いますが。それぞれ何駅でしょう。

地域は、群馬1、埼玉3、千葉3、神奈川3、北陸1、近畿1、九州1になると思います。
同一駅の東西口からそれぞれ1つずつの出題が1組あります。

1.2か所からです。
  http://i.imgur.com/csCnUp3.jpg
  http://i.imgur.com/TktYx1K.jpg
2.http://i.imgur.com/GAjZKgy.jpg
3.http://i.imgur.com/SPP4on9.jpg
4.http://i.imgur.com/6Dq1e2i.jpg
5.http://i.imgur.com/7vVJbAx.jpg
6.http://i.imgur.com/ubMscnT.jpg
7.http://i.imgur.com/SfPOVn0.jpg
8.http://i.imgur.com/e0Eq9YP.jpg
9.http://i.imgur.com/LbBUdiI.jpg
10.2か所からです。
  http://i.imgur.com/JKqKpF0.jpg
  http://i.imgur.com/DJCROam.jpg
11.http://i.imgur.com/3EprU9J.jpg
12.http://i.imgur.com/MmcbRtF.jpg
13.http://i.imgur.com/hZdIqkW.jpg

708 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/01(水) 06:33:20.07 ID:rVumEDCIE
>>706
「とりび」ってヒントになるんですか まったく気づきませんでした
取手と思うようになったのは、1.の交番と同じ「交番看板」があったので茨城県と推測したことと、
駅前のバスがだんだん関鉄バスに見えてきたことです

1.と4.に同じ交番看板が見えるので、当初から同じ都道府県を疑っていましたが、
「地域分布ですが、東北1、関東4、北陸3、近畿2になる」に勘定が合わず、最後はちょっと時間がかかりました

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 06:37:51.18 ID:1D0tmel1r
>>708
地域分布の間違い、致命的になりますので、ほんとにすみません。
>>707 の出題での分布も間違えていなければいいんですが。

710 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/01(水) 07:01:24.65 ID:rVumEDCIE
>>707
3.コージーコーナーがないのでにわかにはわかりませんでした 浦和警察署南浦和駅東口交番でどうでしょ

あとは夕刻にさせていただきたく 8.の交番看板は群馬県警ですね

711 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/01(水) 19:35:39.53 ID:rVumEDCIE
>>707
1.高岡警察署新高岡駅前交番でどうでしょ
2.我孫子警察署新木駅前交番でどうでしょ
4.藤沢北警察署湘南台駅東口交番でどうでしょ
5.八幡警察署八幡市駅前交番でどうでしょ
6.こりゃまたえらく落ち着かない立地ですね 大和警察署南林間駅前交番でどうでしょ
7.我孫子警察署布佐駅前交番でどうでしょ この駅東口と南口でまったくデザインが異なります
8.沼田警察署駅前交番でどうでしょ
9.武南警察署東川口駅前交番でどうでしょ
10.藤沢北警察署湘南台駅西口交番でどうでしょ
11.博多警察署博多駅前警部交番でどうでしょ
12.流山警察署南流山駅前交番でどうでしょ
13.画像に見えるりんかい70-000形が当初西武に思えて惑わされました 川越警察署南古谷駅前交番でどうでしょ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 20:31:07.96 ID:y8LGqZZ29
>>711
素晴らしいです。残りはすべて正解です。関東でくくると10になりますので、
今回、関東は県の分布も出しましたが、とはいえ出題画像だけでおわかりになるとは
恐れ入りました。

1.の新高岡駅前交番、城端線の新駅舎は出題したものの、今回の出題画像では
駅舎方向は写っていませんが、よくおわかりで。

2.の新木駅前交番、ちょうど駅舎が改築中でなくなっていましたので、もしや難問に
なるのではと思っていましたが。

4.の湘南台駅東口交番は小田急の三角のガラス屋根が特徴的ですのでおわかり
になるかと思いましたが、10.の西口交番は、「かなちゅう」バスが写っているものの
ちょっと難しいかと思ってました。

6.の南林間駅前交番、>>408 の7.のメタル系の木の後ろにちょっと写ってました。

7.我孫子警察署布佐駅前交番
>>この駅東口と南口でまったくデザインが異なります
おっしゃるように東口 http://i.imgur.com/RLO91XX.jpg と西口 http://i.imgur.com/s9TuMod.jpg
デザインが違いますね。

8.沼田警察署駅前交番は、すぐに群馬県と看破されていらっしゃいます。赤い六文銭の
ノボリが何本か立ってましt。

9.武南警察署東川口駅前交番は、背景に駅など写っていませんでしたが、よくおわかりで。
白黒の格子模様があるので埼玉県の駅であることはおわかりかと思いましたが。東川口駅、
あちこちちょっと凝った(お金がかかった)印象です。

11.博多警察署博多駅前警部交番、警部交番っていうんですね。他がKOBAN の表記
なのに、ここは POLICE なので、ちょっと違う雰囲気はあります。東アジアの玄関口として
外国人が多いことも、こういう表記になっているのかと思ったりも。

12.流山警察署南流山駅前交番、駅舎は特徴的にも思いますが、個人的にはここは
何県なのか確認しないとよくわからないところです。13.の川越警察署南古谷駅前交番
もよくおわかりで。

713 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/01(水) 20:37:10.18 ID:rVumEDCIE
>>712
えーと、>>710の判定がまだのようですが

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 21:37:04.12 ID:y8LGqZZ29
>>713
失礼しました。>>710 3.浦和警察署南浦和駅東口交番、正解です。

浦和レッズのペナントが見えてますし、わりと簡単なのかもと思っていました。
南浦和東口は工事中で、この交番周辺も通路が狭くなっていて、ちょっと雑然とした
感じでした。

なお、駅前交番シリーズですが、手元の出題候補を調べてみると、まだ30ぐらいは
出題できそうです; 撮影直後に整理するのをさぼったこともあって、思ったよりも
準備に時間がかかってしまって、本日中は無理っぽいので、明日の朝にでも15題
ぐらいを出題させていただければと思っています。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:21:55.66 ID:nTAhY/pVE
出題します。駅前交番シリーズです。それぞれ何駅(前)でしょう。
地域は、数え間違いでなければ、茨城1、千葉2、埼玉2、東京3、
甲信越内の同一件7、近畿1になります。

1.http://i.imgur.com/L93IJ9t.jpg
2.http://i.imgur.com/an6aJBc.jpg
3.http://i.imgur.com/mHFHpyf.jpg
4.http://i.imgur.com/HDQfyGb.jpg
5.http://i.imgur.com/sxV5NM6.jpg
6.http://i.imgur.com/yqcJnAZ.jpg
7.http://i.imgur.com/Zvajaxo.jpg
8.http://i.imgur.com/aei3Qq9.jpg
9.http://i.imgur.com/5c7T6Wg.jpg
10.http://i.imgur.com/wl5ai19.jpg
11.http://i.imgur.com/YmARZWg.jpg
12.http://i.imgur.com/INCeuEt.jpg
13.http://i.imgur.com/IQJwqVC.jpg
14.http://i.imgur.com/4MWY8jy.jpg
15.http://i.imgur.com/iua4tiH.jpg
16.http://i.imgur.com/APS1upw.jpg

716 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 06:38:10.75 ID:cwyfgM1fE
>>715
パッと見で場所がわかるのは14.だけです 松戸警察署新松戸交番でどうでしょ
あとは夕刻にさせていただきたく

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 06:49:48.32 ID:nTAhY/pVE
>>716
14.松戸警察署新松戸交番、正解です。高架下の赤い鳥居のような通路の
飾り、特徴的ですよね。

残りは、難問だろうなぁと思うのが多いように思いますが、よろしくお願いします。

718 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 06:57:16.81 ID:cwyfgM1fE
>>715
といいながら、5.の花火キャラに見覚えが 長岡警察署長岡駅交番でどうでしょ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 07:18:49.77 ID:nTAhY/pVE
>>718
5.長岡警察署長岡駅交番、正解です。ゆるキャラは場所同定の有用なツール
ですね。

>>715 で「甲信越内の同一件7」と変換間違いしてましたが「同一県」が正当です。
これで、どの県かはおわかりになったと思います。

720 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 20:35:14.16 ID:cwyfgM1fE
>>715
1.茨城県警の交番看板が見えます 水戸警察署水戸駅北口交番でどうでしょ
2.新発田警察署新発田駅前交番でどうでしょ
3.武蔵野警察署吉祥寺駅東口交番でどうでしょ
4.佐倉警察署佐倉駅前交番でどうでしょ

7.浦和警察署武蔵浦和駅前交番でどうでしょ

9.加茂警察署加茂駅前交番でどうでしょ
10.上野警察署上野駅交番でどうでしょ
11.上越警察署高田駅前交番でどうでしょ

13.秋葉警察署新津駅前交番でどうでしょ

16.三条警察署東三条駅前交番でどうでしょ

残っているのは
6.近畿ぽい
8.東京
12.残りは埼玉?
15.新潟ぽい

少々時間をいただきたく ヒントはまだいりません

721 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 20:50:49.68 ID:cwyfgM1fE
>>715
6.これ、思い出しました 吉川警察署吉川駅前交番でどうでしょ

ということは、12.が近畿ということなりますか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:53:46.18 ID:/FRDHoqKY
>>720
出題者的には、相当難問ではないかと思いつつの出題ですが、よくおわかりに
なりますね。ご回答分はすべて正解です。

1.水戸警察署水戸駅北口交番、これはわからないのではと思っていましたが、
茨城県警の交通看板とわかっても、そこから同定するのは難しいような。高架駅は
茨城県内に限られているとは思いますが。

2.新発田警察署新発田駅前交番、これも城下町風のデザインの交番ではありますが、
他、中央薬局はあちこちにありますし、駅舎やホームなども写っていませんが、よく
おわかりで。

3.武蔵野警察署吉祥寺駅東口交番、警視庁の交番であることはおわかりと思いますが、
吉祥寺駅周辺も最近、大幅に改築されていて、こんなにきれいだったっけという印象ですが
よくおわかりで。

4.佐倉警察署佐倉駅前交番は、京葉学院がありますので千葉はおわかりかと思いましたが、
ちょっと変わった彫刻があるもののよくおわかりで。

7.浦和警察署武蔵浦和駅前交番、埼玉県警の交番はおわかりと思いました。比較的
特徴がある交番だったかもしれません。

9.加茂警察署加茂駅前交番は、>>408 の4.のメタル系オブジェや、「かも」のツツジが
一部写ってましたね。

10.上野警察署上野駅交番、歩行者デッキが作られて日蔭に追いやられた雰囲気ですが、
本来ならば東京駅丸の内南口の交番と同じように、主要入口の立派な駅前交番だとは
思います。

11.上越警察署高田駅前交番は、「張りぼて」の屋根からおわかりになるかと思ってました。

13.秋葉警察署新津駅前交番、これはよくおわかりになりますね。駅のホームがわずかに
写っているぐらいで特徴はそうないかと思っていたのですが。

16.三条警察署東三条駅前交番、わたや旅館からなのか、モザイクが甘くて「三」が読めなく
もないですが、そちらからかもしれませんが、よくおわかりで。

>>少々時間をいただきたく ヒントはまだいりません
招致しました。1つだけ、遠回りになりそうなのでコメントしたいのですがこらえます。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 20:58:03.05 ID:/FRDHoqKY
>>721
6.吉川警察署吉川駅前交番、正解です。「金のナマズ」を入れれば、
あっといまに易問になるんでしょうけれど、もちろんそれははずしました;
一応、準備していた追加画像を。
http://i.imgur.com/Uv9mSEQ.jpg

>>ということは、12.が近畿ということなりますか
となりますね。前スレで >>招致しました。1つだけ、遠回りになりそうなのでコメントしたいのですがこらえます。
というのは、まさにこのことでした。なお、「招致」ではなく「承知しました」でした。m(__)m

724 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 21:01:56.59 ID:cwyfgM1fE
>>715
15.建替えられたばかりのようで 三条警察署三条駅前交番でどうでしょ

>>722
1.茨城県内のぺデストリアンデッキは限られますので
2.これだけ新潟をお出しいただくと、赤い交番看板が新潟県警とわかりました
3.武蔵野が読めました
13.新津駅前にデイリーヤマザキがあったことを思い出しました
16.駅前の雰囲気からです 「わたや」はヒットしませんでした

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:17:12.11 ID:/FRDHoqKY
>>724
15.三条警察署三条駅前交番、正解です。瓦屋根の駅舎が一部写っているとは
いえ、これでよくおわかりになりますね。
一応、駅舎方向の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/9OfrIWN.jpg

>>2.これだけ新潟をお出しいただくと、赤い交番看板が新潟県警とわかりました
ご指摘をうけて見返すと、新潟県の交番は、古くて色が薄くなっているところも見られますが
赤に白字で縦にKOBANが特徴的なようですね(交番と書いている古そうなのもありますが)。

>>13.新津駅前にデイリーヤマザキがあったことを思い出しました
うーん、そこからですか。といいつつ、出題者も、そのデイリーヤマザキででしたか、
三色だんごをお土産に購入したのを思い出しました。入りやすい場所にありますよね。

>>16.駅前の雰囲気からです 「わたや」はヒットしませんでした
東三条駅前、雰囲気だけでおわかりになりますか。さすがです。

726 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 21:20:17.69 ID:cwyfgM1fE
>>715
8.警視庁の交番で視線の先に都営地下鉄の入口が見えますので都営のどこかの沿線なのでしょうが、ちょっと探しきれません
12.近鉄あたりの沿線なのかもしれませんがちょっとわかりません

ヒントお願いします

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:31:13.80 ID:/FRDHoqKY
>>726
8.ですが、位置を変えて交番方向を撮影したのがこちらです。
http://i.imgur.com/RzxQYPE.jpg

12.ですが、駅の写真コーナーの画像がこちらです。
http://i.imgur.com/z3lzf0l.jpg

728 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 21:37:08.91 ID:cwyfgM1fE
>>727
8.荒川警察署日暮里駅前交番でどうでしょ 都営地下鉄ではなかったようで

729 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 21:41:17.03 ID:cwyfgM1fE
>>727
12.福知山警察署福知山駅前交番でどうでしょ ストビューではビルが未完成です

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:43:17.25 ID:/FRDHoqKY
>>728
8.荒川警察署日暮里駅前交番、正解です。

出題画像のもともとのを拡大して確認すると、都営バス乗り場の緑の銀杏の葉
マークだったようです。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 21:50:37.44 ID:/FRDHoqKY
>>729
12.福知山警察署福知山駅前交番、正解です。

追加画像、山陰本線の写真展っぽいですし、「ドッコちゃん」と出てますね。
出題画像、「市民交流プラザ」を判読できると、福知山がすぐヒットするのですが、
さすがに知ってなければ難しいでしょう。このビル、図書館が入っていて、なかなか
よかったです。

これで、>>715 全問正解していただきました。ありがとうございます。

なお、明日から4日間、とある(いつもの?)企画切符を利用して日帰りですが、
早朝から外出しようと思っています。宿泊しないのでPCは持ち歩かずに気楽に
移動しようと思っていますが、夜までなかなかレスできないかと思います。

行くところはまだ決めきれていません。明日は関東地方雨なので、さて、どうしようか
考えます。

732 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/02(木) 21:57:39.63 ID:cwyfgM1fE
>>731
12.「市民交流プラザ」っていう表示だったんですか
漢字はまったくわからず、カナ部分は「コシナ」と読んでいました
コシナってレンズメーカーだしなぁ・・・ってな感じでまったくお手上げでした

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 18:52:36.83 ID:abO41GnnM
出題します。駅前交番シリーズの今回の最後です。地域分布は
関東の県ですが、2つの県からになります。それぞれ何駅(前)でしょう。
なお同一駅の別出口の交番が2駅あります。

1.http://i.imgur.com/9PZEnhc.jpg
2.http://i.imgur.com/grGeqct.jpg
3.http://i.imgur.com/SSz7YMT.jpg
4.http://i.imgur.com/au6jQKe.jpg
5.http://i.imgur.com/j91SupU.jpg
6.http://i.imgur.com/TB7nfW0.jpg
7.http://i.imgur.com/kBQhWoH.jpg
8.http://i.imgur.com/ZMSigmW.jpg
9.http://i.imgur.com/bZm1njW.jpg
10.http://i.imgur.com/eSgqJix.jpg
11.http://i.imgur.com/gUadtEG.jpg
12.http://i.imgur.com/VUBTv2d.jpg
13.http://i.imgur.com/LuZ3jVh.jpg

734 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 19:06:06.06 ID:MvlrCD7v+
>>733
2.奇遇ですねw 同じ交番画像持ってます http://2ch-dc.net/v5/src/1435917876705.jpg (浦和警察署浦和駅前交番)

735 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 19:35:26.06 ID:MvlrCD7v+
>>733
3.蕨警察署戸田駅前交番でどうでしょ
4.大宮警察署日進駅前交番でどうでしょ
5.浦和警察署北浦和駅東口交番でどうでしょ
6.蕨警察署蕨駅西口交番でどうでしょ
7.狭山警察署金子駐在所でどうでしょ
8.蕨警察署北戸田駅前交番でどうでしょ
9.大宮西警察署指扇駅前交番でどうでしょ
10.浦和警察署北浦和駅西口交番でどうでしょ
11.浦和警察署南浦和駅西口交番でどうでしょ
12.蕨警察署蕨駅東口交番でどうでしょ
13.蕨警察署戸田公園駅前交番でどうでしょ

1.だけ埼玉県警ではないってことですかね これから探します

736 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 19:43:37.12 ID:MvlrCD7v+
>>733
1.見つかった気がします
四街道警察署四街道駅前交番でどうでしょ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:00:04.76 ID:abO41GnnM
>>734,735
2〜13.すべて正解です。おわかりのとおりご回答いただいた分は、すべて
埼玉県内の駅前交番になり、4.7.9.以外は、数日にわったって自転車で
巡ったところになります。

12.の蕨警察署蕨駅東口交番は、実は 旅人さんから >>14 の8.で
ご出題いただいた画像に写っていまして、ちょっとアングルを変えてわかりにくい
のではと思ったりもしたのですが、やはりそうでもなかったですね。

白黒の格子模様、埼玉県に特徴的かと思ったら、今回の出題では4.日進駅前、
9.指扇駅前の2つしかなく、必ずというわけでもないようで。

あと、旅人さんのご回答を見させていただいて、戸田市の交番は蕨警察署の
管轄になっていることを知りました。蕨警察署は戸田市役所と200mぐらいしか
離れておらず、蕨市役所よりも近いですしね。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:04:24.37 ID:abO41GnnM
>>736
1.四街道警察署四街道駅前交番、正解です。これのみ千葉県で、
そーっと1つだけ入れてみたのですが、さすが、おわかりになりましたか。
四街道駅の駅ビルは、クリニックがいろいろ入っているようで、縮小すると
文字が読めないかと、ここはモザイクをかけなかったのですが、知ってて
みると「よつかいどう 眼科」と出ているようで。

739 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 20:09:31.19 ID:MvlrCD7v+
>>737
ご存じのとおり、蕨市は面積日本最小の市ですから、蕨警察署(最近戸田市寄りに移転しました)は戸田市全域も受け持っています

また、吉川警察署も三郷市と吉川市を受け持っています
この吉川警察署、実は三郷市にありまして、かつて吉川から三郷に移転した際に警察署名を三郷に変更する案もあったのだそうですが、
当時の吉川町が反対し、三郷に移転後も吉川署を名乗ることになりました
その当時は、三郷よりも吉川の方が町の規模が大きかったということも、理由になったのかもしれません

740 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 20:19:51.40 ID:MvlrCD7v+
>>739
書き込んだあと調べたら、蕨署の移転は2007年だったそうですのでそれほど最近でもないですね
また、吉川署は三郷市、吉川市のほかに松伏町も管轄しているそうです

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:38:47.33 ID:abO41GnnM
出題します。すべて同一自治体の範囲内にあります。

1.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/KPtJUsc.jpg
  http://i.imgur.com/aheq3zr.jpg
2.撮影場所の橋はどこでしょう。2か所からです。
  http://i.imgur.com/X2h3cce.jpg
  http://i.imgur.com/eXCT8OX.jpg
3.撮影場所を特定できますか。2方向です。
  http://i.imgur.com/tfDZaPF.jpg
  http://i.imgur.com/RWgN7Cu.jpg
4.ここはどこでしょう。3か所からです。
  http://i.imgur.com/6QSbJYY.jpg
  http://i.imgur.com/xv4xsAa.jpg
  http://i.imgur.com/LltFmEo.jpg
5.この踏切はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/cXp0qWC.jpg
6.この踏切はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/QZaLrLv.jpg
7.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/aeNT8Uy.jpg
8.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/l9dE7cz.jpg
9.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/UZLJRQm.jpg
10.この橋はどこでしょう。2か所(うち1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/XxdRPyW.jpg
  http://i.imgur.com/sDhWyLF.jpg
  http://i.imgur.com/ONEHRfO.jpg

742 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 20:46:42.01 ID:MvlrCD7v+
>>741
3.このストビューを右に向くと見える施設(只見展示館)からの眺めでどうでしょ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:47:59.81 ID:abO41GnnM
>>739,740
コメント興味深く読みました。マップでみると、蕨警察署はかろうじて蕨市内に
あるものの、吉川警察署は吉川駅から南にまっすぐ行ったところにあるものの、
三郷市内ですね。

個人的には、このあたりはさっぱりですが、吉川市と三郷市とですと、TXに
三郷中央とあったり常磐自動車道・首都高・外環をつなぐ三郷JCTがあったり、
あと新三郷駅近くにららぽーとやコストコができて週末に周辺が大渋滞している
という話を聞いたりしているので、三郷市のほうが馴染みがある気がします(と
書くと金のナマズに怒られるからな)。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 20:54:10.84 ID:abO41GnnM
>>742
3.只見展示館、正解です。やはり、ここがすぐにおわかりになりましたか。
旅人さん、ダムもお好きとおっしゃってましたし、屈指の田子倉ダムが写っています
ので、これを出すべきではなかったかもしれません…

ちなみに3.のもう1方向の画像がこちらで、只見ダムがモロ写ってますので
さすがに見合わせました。
http://i.imgur.com/hw3V0QR.jpg

田子倉ダムは出さずに、もうちょっと難問にすべきだったかと、ちょっと後悔してます。w

745 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 20:57:09.54 ID:MvlrCD7v+
>>741
6.奇遇ですねw 同じ踏切画像持っています http://2ch-dc.net/v5/src/1435924331489.jpg (只見線只見駅横)

>>744
ダムは大好物ですw といっても回答者の立場では訪問したダムしかわからないかもしれません
ダムではまだまだ未熟者ですね

746 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:03:40.76 ID:MvlrCD7v+
>>745
5.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/fV31o (6.の踏切のちょっと小出寄り)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:06:09.77 ID:abO41GnnM
>>745
6.只見線只見駅横の踏切、正解です。

おそらく旅人さんもこの踏切越しの神社の画像はお持ちではないかと思っていました。w
駅の横ですし、こういうアングルで撮らざるをえないような神さまの導きがあるような。

748 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:11:20.36 ID:MvlrCD7v+
>>741
9.只見町役場でどうでしょ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:11:55.25 ID:abO41GnnM
>>746
5.ストビューでご紹介の踏切、只見駅よりもうちょっと南方向に行った踏切、
正解です。背景に只見スキー場が写ってますね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:15:50.24 ID:abO41GnnM
>>748
9.只見町役場、正解です。豪雪地帯というこで、消火栓もちょっと高くなるように
設置されているんですね。といっても、地元の人に聞くと、雪が積もるとこの高さでも
足りずに消防署の人は、雪かきをして消火栓を掘り出すんだそうです。

751 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:29:14.93 ID:MvlrCD7v+
>>741
8.只見小学校から只見郵便局を眺めるでどうでしょ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:42:39.78 ID:abO41GnnM
>>751
8.只見小学校から只見郵便局を眺める、正解です。

只見小学校、駅からすぐ近くですが、積雪があっても大丈夫なように設計されて
いるなと思いました。
http://i.imgur.com/oVwzOJk.jpg

最近の小学校は、周辺が塀でおおわれて門も閉まっているところが多いように
思いますが、この小学校は門扉もなくオープンでした。

753 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:45:11.03 ID:MvlrCD7v+
>>741
2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/t0nRC

754 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 21:48:32.28 ID:MvlrCD7v+
>>741
10.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/ntPJ0

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:54:30.95 ID:abO41GnnM
>>753
2.ストビューでご紹介の、只見川の只見川から下流の方向の最初の橋からの
眺め、正解です。2番目の画像には、ブナと川のミュージアムというのがチラッ
と写っています。列車の車窓から銀色のドームのように見えた建物は何だろう
と思ったら、このミュージアムでした。
http://i.imgur.com/VbOCmS9.jpg

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 21:57:59.02 ID:abO41GnnM
>>754
10.ストビューでご紹介の只見ダムからですと3番目に只見川にかかっている
橋(県立只見高校の近く)からの眺め、正解です。

今回、只見駅で途中下車して接続する代行バスを1つずらして2時間ほど時間が
あり、駅の観光案内所にレンタサイクル(1回200円)があったので、さっそく利用して
只見ダムの只見展示館から、この橋あたりまでぐるっと回ってみました。楽しかったです。

757 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 22:09:17.92 ID:MvlrCD7v+
>>741
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/YJ4rI

758 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 22:18:14.50 ID:MvlrCD7v+
>>741
7.電源開発田子倉電力所でどうでしょ

759 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/03(金) 22:23:38.29 ID:MvlrCD7v+
>>741
4.このストビュー地点かも知れません https://goo.gl/maps/f9Z8r

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:27:29.89 ID:abO41GnnM
>>757
1.ストビューでご紹介の只見ダムから下流2番目の常盤橋からの眺め、
正解です。

>>758
7.電源開発田子倉電力所、正解です。電波塔がいかにも電力会社っぽいかな
というので出題です。只見なのになぜ田子倉なのかなと思って検索してますと、
「ダムカード」なるものを多くのダムで配布していて、これを集めるのを趣味にして
いる人も多いようですね。

365種類ぐらいあるとか。さらに堰カードというのもあるそうで。ドライブが好き
なら集めるのが楽しそうですね。いずれ挑戦してみたい気がしないでもない
ですが、もしコンプリートするとなると、相当のエネルギーが必要かも。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/03(金) 22:37:47.52 ID:abO41GnnM
>>759
おぉ、おわかりになりましたか。4.まさしく、その場所です。

列車の車窓からも砂防提が確認できて、只見ダムから国道沿いに只見駅
方向で戻る途中、道沿いからすぐだったので撮影してみました。

特徴的なので航空写真で確認できるのではと思って出題後、マップを見ても
すぐにはわからず、ストビューで、あらま砂防堤はまだできてなかったことに
気づいたのですが、さすが旅人さん、おわかりになりましたね。

これで>>741 すべて正解していただきました。

前回2月下旬は只見線、雪のため大白川駅までしか行けませんでしたが、今回
代行バスにも乗ることができ、通して乗ってきました。沿線の景色など、おいおい
出題させていただければと思います。なお、明日も早朝から移動予定です。
といいつつ、まだどこに行くのかを決めきれていませんが。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 19:44:59.39 ID:QKGtbWplP
>>761
東京に向かう列車の中からです。本日けっこう出題候補の撮影ができたような
気がしますが、家に戻るのがかなり遅くなりそうなので、出題はしばしお時間を
ください。

明日も朝一の新幹線で移動して、指定は23時ぐらいに帰ってくるのにしてますので、
ちょっとレスが難しいかもしれません。1、2題出題したいとは思っているのですが…

今日移動したところは小雨だったり霧だったりで今一でした。明日は晴れている
ところに行く予定です。

763 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 20:49:52.92 ID:WalIj3Obh
スレ間違えていないかのテスト

764 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 20:50:26.84 ID:WalIj3Obh
出題します
ダム湖百選に選定されているダム湖の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です
ダム湖そのものの画像でなくてすみません

・ダム湖百選に選定されているダム湖の所在地はWikipedia「ダム湖百選」一覧に記載されている市町村とします
・ひとつのダム湖に湖所在地が複数ある場合はそのうちのいずれかの市町村とします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表(出題者は2015年3月号を参照)路線図の表示によります
・所在地が町村の場合は町村名を名乗る駅・含む駅としますが、そのどちらもない場合は
Wikipediaに「中心となる駅」として記載されている駅とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009129101.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009167270.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009216196.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009265029.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009311745.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009362697.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009408895.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009524550.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009563600.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009618884.jpg

765 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 20:50:59.93 ID:WalIj3Obh
続きです
11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009711751.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009777191.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009824151.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009877856.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009920583.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009963119.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436009998213.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436010054369.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436010090917.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436010170381.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:03:37.07 ID:sswAgfvdH
出題します。ここはどこでしょう。夕方であいにく霧がかかっており、しかも
移動中のやや曇ったガラス越しの撮影で、画像が汚くてすみません。
ストビューで確認できる場所で、最寄り駅からは東に300mぐらい行った
ところにはなりますが、ちょっといろいろありまして…

http://i.imgur.com/H69bDcu.jpg

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 23:06:56.87 ID:sswAgfvdH
>>764,765
これまた大変興味深いご出題で。といっても、もちろんパッと見ではわからず、
飾り郵便ポストに何やら木彫りのものが乗っているのを調べてみるとヒットした
ような。

9.ですが、釜石線遠野駅でしょうか。あれでカッパのようですね。

残りは、明日明後日と移動時間が長くなりそうなので、しばしお時間をいただけますか。

768 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 23:24:37.35 ID:WalIj3Obh
>>766
このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/uOmEZ

>>767
9.釜石線遠野駅で正解です
田瀬湖は北上川水系では最大の人造湖だとか 重力式コンクリートダムですね
ダムには岩根橋駅か宮守駅が近いようです

769 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/04(土) 23:27:46.45 ID:WalIj3Obh
>>768
9.補足です このカッパ、体育座りをしているんですね ということは小学生のカッパ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 05:41:34.70 ID:pMXHmlHkZ
>>768
ご紹介のストビューの場所、国道6号線の双葉厚生病院入口交差点の東方向の
眺め、正解です。最寄り駅の常磐線双葉駅から東に300mもないですね、250m
ぐらいでしょうか。

昨日は、この1月だったか原ノ町〜竜田間に代行バスが運行されるようになった
ので訪問したのですが、無理やりゴーストタウンにさせられた沿線の風景は
ちょっと驚きというか、悲しいといいますか、言葉を失う感じでした。

たまたま「原子力 明るい未来の エネルギー」の看板が写ったのですが、検索
すると有名なようで、遺産として残したいと署名活動もあるようで。住民が強制退去
されられた場所に、あまりに皮肉的だなぁと思わざるをえませんでした。

これから外出しますので、今日はレスできても夜になると思います。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 21:43:01.72 ID:g6z0ZOXVk
出題します。とある駅を降りて周辺を散策しました。歩いて移動していますので
遠くてもせいぜい1キロちょっとぐらいしか離れていません。

1.ここはどこでしょう。駅から西にあるいてすぐありました。
  http://i.imgur.com/HryCk3z.jpg
  周辺はこのよに整備されていました。
  http://i.imgur.com/ckDB8fQ.jpg
2.撮影場所のだいたいの住所がわかりますか。3方向です。
  http://i.imgur.com/t7Ntiih.jpg
  http://i.imgur.com/yGUV9Im.jpg
  http://i.imgur.com/LiZMsp3.jpg
3.この赤ちゃんが万歳している橋はどこでしょう。3か所(うち1つは2方向)からです。
  http://i.imgur.com/9IWjOmx.jpg
  http://i.imgur.com/C9XTOgc.jpg
  http://i.imgur.com/nhzmwiS.jpg
  http://i.imgur.com/2oRbyNk.jpg
3.撮影場所の橋はどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/N7gliRr.jpg
  http://i.imgur.com/rELtYAg.jpg
  なお上の画像の堤を別の場所から撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/X3gC02M.jpg
4.この踏切はどこでしょう。2方向と別の場所からです。
  http://i.imgur.com/8nK5YXj.jpg
  http://i.imgur.com/QeNFIsk.jpg
  http://i.imgur.com/jpVvULw.jpg
5.この踏切はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/SOJxbXB.jpg
6.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/wmtgHL2.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:13:15.07 ID:g6z0ZOXVk
>>770
補足です。原ノ町〜竜田駅間の代行バスは、観光バスで乗り心地がよかった
です。7名しか乗車してませんでしたが。
http://i.imgur.com/zGEVoCm.jpg

運転席に後ろにはリアルタイムに放射線量を表示するPCがおいてました。
http://i.imgur.com/SuUhNs1.jpg
で、実際、帰宅困難区域を走行中は、8とか9とかの数字が出てました。

国道6号線が双葉町に入るとこころですが、警察官が立ってました。ご苦労様です。
http://i.imgur.com/3ZQa94i.jpg

すれ違う車も少なく、なんといっても信号がほとんど黄色の点滅で、横の道は閉鎖
されてて信号もついてませんし、ノンストップで通り過ぎるだけです。あと、対向車を
見てると、建設関係や業務用と思われる車ばかりで、よく女性が乗っている華やかな
色の車は皆無でした。若い女性は、さすがにこの道は避けているようです。。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 22:45:01.20 ID:g6z0ZOXVk
>>764
まだリストを作成中で代表駅を選定し終えてませんが、1つ見つかったような。

3.ですが、山陽本線大竹駅でしょうか。検索した画像では改札口上の時刻表が
電光掲示板になっていたりとちょっと違っているようですが、改札越しに貨物列車の
コンテナが見えたり、ホームの柱が一致するような。

774 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/05(日) 22:50:34.19 ID:MLYdq0uv6
>>771
3-1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/bdCkm
3-2.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/dqkSG
4.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/pb6M8
5.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/mir1R

775 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/05(日) 22:57:22.15 ID:MLYdq0uv6
>>773
3.山陽本線大竹駅で正解です
弥栄湖は中国地方最大級の人造湖だとか 広島県大竹市と山口県岩国市とにまたがっています
弥栄ダムは重力式コンクリートダムですね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:07:05.44 ID:g6z0ZOXVk
>>774
あっと、3.を2つ出題していましたね。失礼しました。

今回の出題は、この前の田子倉ダムの出題であっというまに易問化したであろう
ことを考えて、簡単にはわからないのではと考えての出題にしたつもりですが、
花輪線十和田南駅周辺とおわかりになりましたか…よろしければ、どのあたりから
おわかりになったか、あとでご披露いただければ。

それで判定ですが3−1.の鹿角市十和田錦木あたりで米代川に架かる橋、
3−2.の十和田南駅の北側、国道282号線が大湯川を超える橋、
4.ストビューでご紹介の寺坂踏切、5.ストビューでご紹介の浜田踏切、すべて
正解です。

5.の浜田踏切内から2方向のを出すと易問になるかとあえて控えたのですが…
http://i.imgur.com/9JdfeUo.jpg
http://i.imgur.com/cg1PbhO.jpg

777 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/05(日) 23:15:19.31 ID:MLYdq0uv6
>>771
1.花輪線十和田南駅そばの錦木塚公園でどうでしょ

2.6.は明日にさせていただきたく

>>776
子供バンザイの欄干を検索しました
ただ、この踏切周辺はいかにも北東北の海岸から離れた地点である雰囲気は感じました
その条件に合致するJR非電化路線はかなり限定されます

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:27:44.52 ID:g6z0ZOXVk
>>765
13.ですが、大湊線大湊駅でしょうか。

駅の待合室に金魚の飾りがあるところから大湊駅の可能性が出てきたの
ですが、手元の昨年9月に撮影した同駅の待合室はリニューアルされた
ようで、かなり印象が違ってまして
http://i.imgur.com/KR26hL4.jpg

ちょっと不安ですが、窓の外の景色が一致するようなので。

なお、明日まで企画きっぷが使えるため、また早朝から移動する予定で、レスは
夜になるかと思います。本日は指定席を早いのに変更して、ちょっと早めに帰って
きましたが、明日はあまり遠くにいかないつもりです。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:30:11.72 ID:g6z0ZOXVk
>>777
>>子供バンザイの欄干を検索しました

検索のワザをご披露いただき、ありがとうございます。そうですか、特徴的な欄干の
像になっていたようで(・・・これを出さなけれよかったかと、ちょっぴり悔しい気もw)。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:38:04.72 ID:g6z0ZOXVk
>>777
1.錦木塚公園、正解です。

花輪線、本数が少なくて途中下車するのに鹿角花輪駅にするか十和田南駅に
するか悩んだのですが、鹿角花輪駅あたりは車で行ったこともあるし、十和田南駅
周辺をマップでみると、この歴史公園があるっぽいので、こちらで下車してみましたが、
隣接する地域活動センター内に錦木塚に関する、けっこう興味深い説明があって
良かったです。

平安時代に枕詞として詠まれたり、世阿弥が謡曲にしたり、啄木が詩を作ったり、
力士の名前になったり、ゴッホが「錦木」と絵に書いたりと、いろいろな説明が出て
ました。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/05(日) 23:45:05.77 ID:g6z0ZOXVk
>>764
1.ですが、上越線後閑駅でしょうか。駅の近くにバス用と思われるターンテーブルが
あるので、探してみると見つかったような。

手元にある後閑駅の画像を見ると、ちょうどターンテーブルにバスが乗っている画像
がありました(あとから見てたまたまそうであることを知りました)。
http://i.imgur.com/c7Y0mWC.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:07:59.27 ID:bGe1C7bRN
>>764
2.ですが、富良野線美瑛駅でしょうか。

「悠遊旅倶楽部」はJR北海道のやっている企画のようで。路線図を残して
いただいていますので、路線が分岐する駅ではなさそうというので探して
いくと。

天井が高く、格子の模様が入っており、窓も大きくて白いカーテンがついて
いるところなどからも、風格のある駅舎であることが想像できますが、外観は
石造りなんですね。列車で通り過ぎるだけでは、ぜんぜんわかりません。
いつか、じっくり訪問してみたいって気にさせる駅のようですね。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:17:08.80 ID:bGe1C7bRN
>>764
4.ですが、画像を眺めているうちに、右側の有刺鉄線のフェンスに思い当たる
ところがありました。手元の画像とも一致するような。
http://i.imgur.com/Fi4jd4p.jpg

横浜線相模原駅でしょうか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 00:28:05.78 ID:bGe1C7bRN
>>765
15.ですが、函館本線函館駅でしょうか。

先日ブラタモリでもやってましたが、函館山からの夜景の画像が見えますし、
ドアの外、見覚えのある「orz」の格好に似てるといわれている赤いオブジェが
一部写っているように思います。

785 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 06:54:50.95 ID:0kjV0VRYZ
>>778 >>781-784

1.上越線後閑駅で正解です
奥利根湖、ならまた湖、赤谷湖と町内に三つの選定ダム湖を有す、みなかみ町の代表駅です
矢木沢ダム(奥利根湖)と相俣ダム(赤谷湖)はアーチ式コンクリートダム、奈良俣ダム(ならまた湖)はロックフィルダムです

2.富良野線美瑛駅で正解です
ケンとメリーの木など見どころの多い、美しい丘が連なる「美瑛の丘」の観光拠点ですね
聖台貯水池は聖台ダム公園として整備されているとか 聖台ダムはアースダムと呼ばれる“ため池の堰堤形式”です

4.横浜線相模原駅で正解です
宮ヶ瀬湖は1998年にできたかなり新しいダム湖ですね
宮ヶ瀬ダムは重力式コンクリートダムです

13.大湊線大湊駅で正解です リニューアル前の駅舎内でしたがよくおわかりで
かわうち湖は本州最北のダム湖だそうで
川内ダムは重力式コンクリートダムです

15.函館本線函館駅で正解です
笹流貯水池は水道専用のダム湖だとか
笹流ダムは日本初のバットレスダムです・・・といかにも知ったように書き込みながら、実は出題者もこのダム形式は初めて知りました
Wikipediaの画像はこちら
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/c6/2005-10-31_12-44-42_Mon_-1130730282-.01.jpg

786 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 18:36:14.15 ID:0kjV0VRYZ
>>771

2.鹿角市十和田錦木下野田34番地付近でどうでしょ

6.ちょっと遠目ですが、このストビュー地点かも知れません https://goo.gl/maps/rqTk4
反対方向からの画像なら持っているのですが http://2ch-dc.net/v5/src/1436158384012.jpg
このスイッチバックは三戸に鉄路が伸びる計画の名残だとか
そういういきさつはどうであれ、このまま残しておいてほしいと思うのはよそ者のわがままでしょうか

蛇足ですが、5.の踏切画像持っていました
すっかり忘れていて、奇遇ですねw http://2ch-dc.net/v5/src/1436159335315.jpg と貼れなくて残念です

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 21:39:22.17 ID:ct0sbc75b
>>786
先ほど帰ってきました。ここ4日間でかなり撮影したように思いますが、はたして
整理しきれるのかちょっとわかりません。それ以前のも整理できてませんし。

2.ご回答いただいた場所、正解です。十和田南駅周辺で5階建てぐらいの建物は
ここしかなかったようです。出題の最初の画像に薄緑の屋根の駅舎とホームが
小さく写っているのですが、縮小すると何が何やらといった画像になってしまいます。

6.ストビューでご紹介の、花輪線のスイッチバックしっている車止めのある土塁と
いいますか堤といいますか、その最後あたりを北側から眺める、正解です。

「いくらなんでも」的出題かと思いましたが、ストビューもわりと近くまで入っている
ようでしたので、おわかりになるのではと思っての出題でした。

旅人さんからご紹介いただいた車止めの画像と近いところのや
http://i.imgur.com/yZjw2PY.jpg
こういう方向の画像もありましたが
http://i.imgur.com/ibjobBE.jpg
さすがに易問かと、ちょっと視点を変えてみたのですが、おわかりでしたね。w

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:07:23.34 ID:ct0sbc75b
出題します。とある駅を降りて散策しました。

1.この行政庁舎はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/lK1w1XX.jpg
  この建物の展望階からの眺めです。南方向です。
  http://i.imgur.com/eIvLtdN.jpg
  南東方向です。
  http://i.imgur.com/lSCYfEN.jpg
  東北東方向です。
  http://i.imgur.com/zcniDpB.jpg
  西方向です。
  http://i.imgur.com/ZD9xO9W.jpg

2.この橋はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/NKtH3LV.jpg
  http://i.imgur.com/QFbaJ9w.jpg
  http://i.imgur.com/gf04tlU.jpg

3.ここはどこでしょう。
  http://i.imgur.com/DN9WFlM.jpg

789 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 22:32:12.98 ID:0kjV0VRYZ
>>788
1.宮城県遠田郡美里町役場でどうでしょ
2.このストビューに見える橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/Yh0EB
3.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/1DvTI

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 22:45:32.13 ID:ct0sbc75b
>>789
1〜3.すべて正解です。そう特徴があるようには思えないのですが、よく
おわかりになりますね。ヨークベニマル、福島県とその周辺に200店舗近く
ありますし…

ちなみに2.の橋の欄干のデザインに、駅前の特徴的なモニュメントが出ている
のですが、そこからおわかりというわけではないですよね。
http://i.imgur.com/dQszMeX.jpg

3.の駅前の商店街に見覚えがあったとかでしょうか。

791 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 22:52:35.03 ID:0kjV0VRYZ
>>790
美里町とわかった決め手は以下のとおりです
・JR東日本エリア
・本日の撮影とすれば雨が降っていないので北関東以北
・周囲に高い山が見えず風景が平野ぽい
・ヨークベニマルの店舗がでかい上に、屋上に駐車場があるのは少ないかも

ということで、「ヨークベニマル 屋上駐車場」で検索すると限定した数の店舗がヒットし、
周囲の風景から小牛田店と推測

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/06(月) 23:03:05.64 ID:ct0sbc75b
>>791
推論のご披露、ありがとうございます。企画きっぷの特徴や天候までも考慮に
入れられてだったんですね。さすがです。おそれいりました。

平日は役場が開いていて、展望階に上れてよかったです。ちょうどお昼休みで、
休憩している人がいて、平成の大合併で美里町になったって説明をしてくれました。
個人的には、なんとも特徴のない町名よりも、有名な駅のある小牛田を残して
おけばよかったのにと思ったりもしますが、さすが合併の場合は一方の町名を残す
わけにはいかないんでしょうね。

793 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/06(月) 23:11:09.90 ID:0kjV0VRYZ
>>792
対等合併の場合はそうですね
ただ、名をとるか実を取るかという方法もあります
たとえば現日光市は名は旧日光市が取りましたが、市役所は旧今市市の場所になりました
しかし、圧倒的に新しい名前になる市町村の方が多いと思います
よって、大合併以降の町村名と駅名が一致しない例が多く、町村代表駅がWikipediaに明記されていないと当方の出題に難渋します

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 06:17:31.72 ID:6a2N8hu8a
出題します。

ヨークベニマル、最近2か所撮影していました。それぞれどこでしょう。
1.http://i.imgur.com/eWHo75S.jpg
2.3方向です。
  http://i.imgur.com/erb52tT.jpg 南西方向です。
  http://i.imgur.com/zJDZcjY.jpg 南東方向です。
  http://i.imgur.com/QQr7e3o.jpg 東方向(駅の方向)です。

撮影場所を特定できますか。行政庁舎からです。
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/5v8ZWQ9.jpg
  http://i.imgur.com/RdxfLc8.jpg
5.2方向です。
  http://i.imgur.com/imZiWuF.jpg
  http://i.imgur.com/h4QM024.jpg
  

795 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:33:33.03 ID:dFGgteUk2
>>794
4.福島県大沼郡金山町役場でどうでしょ

796 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:39:50.12 ID:dFGgteUk2
>>794
1.ヨークベニマル黒磯店でどうでしょ

797 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:43:32.20 ID:dFGgteUk2
>>794
5.宮城県石巻市役所でどうでしょ

798 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 06:50:08.36 ID:dFGgteUk2
>>794
2.はちょっとわかりませんので、夕刻にさせていただきたく

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 07:00:35.23 ID:6a2N8hu8a
>>795-797
今回は、出題番号の3.を飛ばしてました。失礼しました。

1.ヨークベニマル黒磯店、正解です。

旅人さんに >791 で教えていただいて、「ヨークベニマル 屋上駐車場」で検索して
みると、黒磯店が上位に来たので、そういえば画像にあったかもと思い出しての出題
でした。

4.福島県大沼郡金山町役場、正解です。

金山駅で代行バスから接続する列車で10分弱時間があったのでダッシュで撮影しに
いきました。駅舎や線路が写ってますので簡単でしたか。町役場の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/IBqXL1R.jpg

5.宮城県石巻市役所、正解です。

2008年にさくら野百貫店が撤退したあとに市役所が入っているようで、以前から、
隣接する駐車場からの眺めがよさそうだなというので、先日、ここも乗り換え時間が
20分ぐらいしかありませんでしたがダッシュして; 隣は病院でしたか、建設中でした。

駅方向をご参考に。
http://i.imgur.com/t0L2g4q.jpg

800 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 18:31:30.89 ID:dFGgteUk2
>>794
2.ヨークベニマル相馬店でどうでしょ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:18:38.70 ID:ZQrQIW+uy
>>800
現在、移動中の列車の中からです。今日は家に戻るのが午後9時ぐらいになり
そうですがPCは持ち歩いてます。

2.ヨークベニマル相馬店、正解です。よくおわかりで。すでにおわかりかと思い
ますが、中村城跡の北側にこのお店が隣接していて、出題者は北堀をちょっと
高いところから撮影しようということで、ここの屋上駐車場に上ってみました。

ヨークベニマルと城跡、堀あたりを組み合わせると、この相馬店がヒットするよう
ですが、そう上位でもなかったですし、どのようにして見つけられたんでしょうか。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:22:10.31 ID:ZQrQIW+uy
出題します。ここはどこでしょう。2方向です。

http://i.imgur.com/HhIjkW2.jpg
http://i.imgur.com/TwNUweX.jpg

803 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:23:56.42 ID:dFGgteUk2
>>802
なんかパッと見だけで女川駅に思えます

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:28:27.19 ID:ZQrQIW+uy
>>803
女川駅、正解です。前回は代行バスで、建設中の駅をフェンス越しに遠くからしか
眺められなかったので、今回、駅舎を見にいってきました。といっても折り返しの列車
に乗るので7分ぐらいしかいませんでしたが。

ご参考に駅舎正面を。建物左は入浴施設になってました。
http://i.imgur.com/AW2t8Op.jpg
駅出口からの眺めですが、まだまだ周辺は整備中でした。
http://i.imgur.com/74NMtbK.jpg

805 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:33:48.86 ID:dFGgteUk2
>>801
推理のプロセスは以下のとおりです

・晴天ではないものの周囲に山が見えないので平地のロケーション
・見えている家屋が積雪地ぽくない
・市街地の規模はそこそこのレベル 市町村で言えば市クラスか
・横に水面が見えるが、蓮?が植生しているので流水ではなさそう(しかし、民家が建っているので城の堀とは断定できず)
・3画像目が駅方向を向いているということは市街が駅の西側に広がっている
・しかもその方向はまったいらなので、先に海が広がっているのかも

上記の条件を満たし、かつ最近訪問したであろうと推測される地域のヨークベニマルを探しました

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:34:42.02 ID:ZQrQIW+uy
出題します。短時間に3ショットです。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/OpxzOkt.jpg
http://i.imgur.com/9jCrFAr.jpg
http://i.imgur.com/AvGIqgO.jpg

807 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:36:50.08 ID:dFGgteUk2
>>806
YOU TUBEにもアップされており、最近見ました
東北本線と仙石線の接続点でどうでしょ
架線のないデッドセクションは米原〜田村間以来かもしれません

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:39:37.81 ID:ZQrQIW+uy
>>805
推理プロセスのご披露、ありがとうございます。とても理詰めで、参考になりました。
地理板における画像で場所当ての、いわゆる醍醐味を感じるように思います。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:46:42.99 ID:ZQrQIW+uy
>>807
東北本線と仙石線の接続点、正解です。

出題者は、おわかりのとおり、鉄道関係の勉強不足でして、今回、仙台駅
からネットの乗り換え案内の示すとおりに特別快速石巻行きに乗る時に、
あれっ?7番線でしたか仙石線ホームじゃなくって4番線でしたか、どうして
こっちなんだろうと不思議に思って。乗る列車も、HB-E210系気動車とかの
今年製造されたばかりの新しいので。

で、動き始めてやっと東北本線から仙石線に入る、いわゆる仙石東北ラインと
いうのが5月30日から開通したことを理解したわけでして。

後方かぶりつきでの撮影ですが、連絡線が真新しく、けっこう感心しました。
もう少し、勉強しておかないといけませんね。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:51:45.25 ID:ZQrQIW+uy
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/xf4qOPk.jpg

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 19:55:10.23 ID:ZQrQIW+uy
>>810
すみませんが、追加です。こちらもどこかおわかりになりますか。

http://i.imgur.com/GVZFD0d.jpg

812 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:56:14.27 ID:dFGgteUk2
>>810
パッと見で只見線ですね
検索したら只見線第六只見川橋梁(本名地区)のようです

813 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 19:57:38.03 ID:dFGgteUk2
>>811
第五只見川橋梁(西谷地区)のようです

814 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 20:00:30.40 ID:dFGgteUk2
>>810
ストビュー見つけました https://goo.gl/maps/uXUQq

815 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 20:02:39.23 ID:dFGgteUk2
>>811
こちらのストビュー https://goo.gl/maps/U6qFS

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 20:16:20.55 ID:ZQrQIW+uy
>>812-815
2つともストビューでピッタリの場所を探していただいてありがとうございます。
出題者は橋梁名まで知りませんでしたが、その第五および第六只見川橋梁、
正解です。

代行バスからの撮影ですが、こうして流された橋梁を目の当たりにすると、ちょっと
言葉を失うといいますか。復旧費用85億円と試算されているそうで、只見駅周辺の
方に話をきくと、このまま復旧されずに廃線になってしまうかもという人が何人も
いました。

本来、「想定外の」豪雨による洪水を防ぐ目的もあってダムを作っているのに、
2011年7月豪雨の時は、ダムから水があふれるほどだったそうで、下流域で
人的被害がほとんどなかったのは奇跡的だったけど、ぎりぎり命が助かった人は
何人もいるとの話も聞けました。やはり現地に行ってみないと、なかなか被害の
実感がわきませんね。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:30:53.15 ID:lqYB/UCEW
>>764
5.ですが田沢湖線田沢湖駅でしょうか。

東北の駅百選の駅ということで、リストを作っていくと、このガラスが大きくて
新しい感じの駅を思い出したような。

6.ですが、上越線小出駅でしょうか。

以前訪れたことのありそうな駅で、リストを作っていくと、この駅ではと思い当たり
手元の画像と比較すると一致するところがあるような

http://i.imgur.com/b3ECtah.jpg

818 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 21:44:15.49 ID:dFGgteUk2
>>817
5.田沢湖線田沢湖駅で正解です
宝仙湖は東北地方の人造湖として第3位の貯水量だそうです
玉川ダムは重力式コンクリートダムです
正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436273005785.jpg

6.上越線小出駅で正解です
奥只見湖(銀山湖)は多くの小説の舞台になっているとWikiに載っており、出題者はこの出題で初めて知りました
奥只見ダムは重力式コンクリートダムです

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:49:30.46 ID:lqYB/UCEW
>>764
10.ですが、吾妻線中之条駅でしょうか。

JR東日本の駅ということで、リストから探していくとフィットするような。
出題画像、髪の毛の長い女性?が男子トイレに駆け込んでいるように見えるの
ですが…

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 21:57:01.29 ID:lqYB/UCEW
>>765
18.ですが、中央本線藪原駅でしょうか。

JR東海の駅っぽいということで、調べていくとここがフィットするような。
このあたりになるとさすが雪もかなり積もるようですね。

821 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 22:02:28.18 ID:dFGgteUk2
>>819
10.吾妻線中之条駅で正解です
野反湖はいちど訪れたことがりますが、かなり景色がいいです
野反ダムはロックフィルダムかと思っていましたが、“表面コンクリート遮水壁型フィルダム”という形式だそうです
湖水側がコンクリートで舗装されているんですね 日本に4基しかないそうです
トイレの件、う〜んよくわかりません
画像を大きくしたものがこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436274109032.jpg

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:06:55.79 ID:lqYB/UCEW
>>765
14.ですが、予讃線卯之町駅でしょうか。

駅名標が水色っぽいのでJR四国の駅の可能性ありということで、一覧をみると、
四国で駅があるのはまんのう町と西予市のこの駅の2つしかなく、宇和体育館の
建物が確認できたようなので(ただし、屋根の色が赤ではなく緑なのが気になりますが)。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/07(火) 22:13:39.00 ID:lqYB/UCEW
>>764
7.ですが芸備線備後庄原駅でしょうか。

赤系の瓦屋根の駅舎ということで、当初19.ではないかと一致点がないか探して
いるうちに、特徴的なホーム上屋の屋根の形状がこちらに一致するのに気がついた
ような。

824 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/07(火) 22:19:47.85 ID:dFGgteUk2
>>820
18.中央本線藪原駅で正解です
奥木曽湖をなす味噌川ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダムです

>>822
14.予讃線卯之町駅で正解です
朝霧湖をなす野村ダムは重力式コンクリートダムです
このあたりでは宇和川は海に背を向けて流れているんですね

>>823
7.芸備線備後庄原駅で正解です
神竜湖をなす帝釈川ダムは重力式コンクリートダムです
この周辺は比婆道後帝釈国定公園に指定され、ヒバゴンのふるさとともいえます

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:25:32.34 ID:r53g59giW
出題します。駅やその近くで見かけた顔出しパネルシリーズです。すぐわかる
ところばかりかと思いますが。それぞれ何駅(前)でしょう。

1.http://i.imgur.com/HG56Fdf.jpg
2.http://i.imgur.com/fqnyBiT.jpg
3.http://i.imgur.com/QE8X70E.jpg
4.http://i.imgur.com/S82OpgG.jpg
5.http://i.imgur.com/CUFf4t6.jpg
6.http://i.imgur.com/AurO9ik.jpg
7.http://i.imgur.com/BpifFnf.jpg
8.http://i.imgur.com/AdBd0X8.jpg
9.http://i.imgur.com/C4YnCH5.jpg

826 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:27:54.74 ID:pHWKdcuKF
>>825
1.これは会津若松駅しか思いつきません

827 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:29:56.87 ID:pHWKdcuKF
>>825
7.犬と鶏ではこれも大館駅しか思いつきません

828 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:36:19.82 ID:pHWKdcuKF
>>825
5.この音符キャラに見覚えが 東北本線郡山駅でどうでしょ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:39:15.97 ID:r53g59giW
>>765
12.ですが、大糸線信濃大町駅でしょうか。

路線図を残していただいていて、ループみたいなところはみどり湖駅のできた新線
のあたりではと思って、その周辺の駅を探して。路線図は北が上になっていない
ところもあって、すぐには見つかりませんでしたが。

830 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:39:51.76 ID:pHWKdcuKF
>>825
2.モザイクをゆるくしていただいたようで 北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅でどうでしょ

831 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 06:51:32.06 ID:pHWKdcuKF
>>829
12.大糸線信濃大町駅で正解です
高瀬ダム調整湖は車で近づけないそうで、秘境ダム湖と言えるかもしれません
といっても、ダム湖にあまり都会的なところはなく、おおむねどこも秘境なのですがw
高瀬ダムは中央土質遮水壁型ロックフィルダムで、堤高176メートルはロックフィルダムとしては日本一の高さです
日本のダム全体でもアーチ式の黒部ダム(堤高186メートル)に次ぐ日本第二位だそうです

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 06:55:15.26 ID:r53g59giW
>>826-828,830
1.会津若松駅、正解です。簡単すぎましたが、せっかくですので; 「さすけねぇ!」
までは消しましたが、後ろの什の掟は消すのをあきらめました; このパネルは、
穴から顔を出すのではなく、波型のところに顔を置く、ちょっと変わったタイプのよう
ですが、なかなか豪華な写真が撮れそうです。

7.大館駅、正解です。大舘駅、よく通りますが、このパネルはわりと最近設置された
かもしれません。大舘駅、訪れるたびに秋田犬関連の展示などが増えていってる印象です。

5.東北本線郡山駅、正解です。がくとくんとおんぷちゃん、過去に出題したことが
ありますし、簡単かと思っていました。

2.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅、正解です。モザイク、文字を隠そうと大きくすると
モザイクがかかるところが狭くなってしまったりして、もう少ししっかり駅名を隠せば
と思っています。このパネル、なかなか豪華で、周辺の自治体名もいろいろ入っていて
隠す作業の集中力を欠いたというのが実状です;

833 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 18:38:55.93 ID:pHWKdcuKF
>>825
3.と9.いずれも陸羽東線鳴子温泉駅でどうでしょ
4.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/Pse8w
6.東北本線新白河駅でどうでしょ
8.奥羽本線新庄駅前でどうでしょ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:07:10.22 ID:CushULZa8
>>833
3.と9.ともに陸羽東線鳴子温泉駅、正解です。駅の改札口から観光案内所に
行く通路に壁を背にひっそりと置いてました。9.は義経と弁慶だと思いますが、
頼朝に追われて平泉に逃れる途中に鳴子温泉に寄ったのだとか伝説があるよう
ですが、まったく知りませんでした;

4.ストビューでご紹介の只見線只見駅前、正解です。

只見線では、このパネルのキハ40系になるんでしょうか、マスコットキャラクターに
しているようで、只見の町中には「只見線に乗ろう」のペナントがあちこちに出てました。
http://i.imgur.com/QdroShQ.jpg

金山駅ホームですが、キャラは「キハちゃん」だそうで。
http://i.imgur.com/WAhPliU.jpg

6.東北本線新白河駅、正解です。白河はダルマが名産だそうで。高崎もそうだったと
思いますが。白河小峰城は百名城に選定されたこともあって、新白河駅でもあちこちで
宣伝してました。

8.奥羽本線新庄駅前、正解です。

沼田駅もそうでしたが、天狗をキャラにしているところはあちこちにあるようで、新庄市
公式キャラクター「かむてん」だそうで。市にある神室山の天狗で「かむてん」だとか。
駅にも、そのキャラがお出迎えしてくれてましたが、
http://i.imgur.com/UUgSdel.jpg
http://i.imgur.com/6YsOF1w.jpg
顔出しパネルは商店街のほうにありました。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:29:29.02 ID:CushULZa8
>>764,765
8.ですが、飯田線平岡駅でしょうか。

駅舎が写ってますので、すぐに探せるかと思ったのですが、出題画像と同じ
アングルの画像を検索できずに、ここじゃないかと思うのにちょっと時間がかかり
ました。建物のマークは、もしかすると「平岡」の「ヒ」かもしれませんね。

16.ですが、高架駅っぽく、東京の大手私鉄の駅なのかなということで調べると
どうやら。西武鉄道拝島線東大和駅でしょうか。

線路の先に写っているゴミ焼却炉の煙突が決めてとなりました。

19.ですが、赤い瓦屋根ということで、八高線丹荘駅なども魅力的だったのですが、
郵便ポストの位置が違う。で、一通り探して見つからず、代表駅の選定で、よくわから
なかったところかと、いくつか見ていくうちに、群馬県みどり市の代表駅の両毛線
岩宿駅がヒットしました。

当初、みどり市の代表駅は大間々駅か赤城駅かと思っていて、ちょっと遠回りしました。

平成大合併は今後人口減の中しょうがないと思いますが、この みどり市と、あと栃木県の
さくら市は、場所を思い浮かべることもできず、ちょっと残念に思います;

20.ですが、函館本線札幌駅でしょうか。

ホームの列車の発車案内の行き先が「○館」と読めること、高架駅であること、東西の
入口があることより、「函館」行きと考えると、ここの可能性が。自信はありませんが。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 20:40:44.11 ID:CushULZa8
出題します。

1.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/k5Qvwbz.jpg
  http://i.imgur.com/1qQagvY.jpg
2.この映画館はどこでしょう。
  http://i.imgur.com/sf4sp0R.jpg
3.ここはどこでしょう。2方向です。
  http://i.imgur.com/mrCrZbS.jpg
  http://i.imgur.com/7gjU04m.jpg

837 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 20:53:18.07 ID:pHWKdcuKF
>>835
8.飯田線平岡駅で正解です
天竜川をせき止めた佐久間湖をなす佐久間ダムは重力式コンクリートダムです
佐久間ダムが完成した昭和31年に記念切手が発行されましたが、今でも印象に残っています
といっても出題者は発行時の記憶はなく、切手を収集するようになってから知ったのですが
Wikiにその切手の画像があります
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a0/FDC_of_Sakuma_Dam.JPG/300px-FDC_of_Sakuma_Dam.JPG
ダム完成による記念切手の発行は日本で2例しかないとか

16.西武拝島線東大和市駅で正解です
村山貯水池(多摩湖)はアースダムの村山ダムによってつくられました
しかし、子供の頃はこの堰堤がダムという認識はありませんでした
いうなれば、でかいため池という感じです

19.両毛線岩宿駅で正解です
草木湖は草木ダムによってつくられました このダムによって足尾線の線路が付け替えられ草木駅が廃止となりました
草木ダムは重力式コンクリートダムです

20.函館本線札幌駅で正解です
定山湖をなす豊平峡ダムはアーチ式コンクリートダムです

838 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 20:59:13.65 ID:pHWKdcuKF
>>836
1.このストビュー地点でどうでしょ https://goo.gl/maps/7d1Ce

839 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:03:23.93 ID:pHWKdcuKF
>>836
2.このストビューの建物でどうでしょ https://goo.gl/maps/sbL1M

840 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:05:45.46 ID:pHWKdcuKF
>>836
3.このストビューの踏切でどうでしょ https://goo.gl/maps/e2h9E

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:22:51.23 ID:CushULZa8
>>838-840
1.ストビューでご紹介の、大舘駅南西の旧小坂鉄道の線路が県道21号線を
横切る踏切跡あたり、正解です。

出題画像を見直すと「日景商店」と出てましたね; 先日、花輪線に乗るのに
大舘駅まで行ったときに乗り換えの待ち時間がちょっとあったので、そういえば、
旧小坂鉄道の線路が残っているはずだというので見に行きました。

2.ストビューでご紹介の御成座、正解です。1.の撮影のあと、大舘駅に戻る
途中に、まるで昭和の時代っぽい映画館があったので。ストビューですと閉館して
売りに出されていますが、昨年復活したようです。機会があれば、ここで映画を
見たいなと思わせる雰囲気でした。

3.ストビューでご紹介の小坂鉄道大舘駅近くの踏切跡、正解です。3.の最初の
画像の左の建物を位置を撮影したのがこちらですが、
http://i.imgur.com/Wh1qYZB.jpg
2009年の廃線まで貨物駅として使用されていたんでしょうかね。

旅客営業は1994年までということで、もう20年以上経過していますが、これから
廃線跡はどんどんわからなくなっていくんでしょうねぇ…

842 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:34:11.64 ID:pHWKdcuKF
>>841 探したら回答者も3.の踏切画像持っていました
http://2ch-dc.net/v5/src/1436358622338.jpg
撮影は2009年6月です 廃止の2か月半後ですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 21:42:22.89 ID:CushULZa8
>>837
佐久間ダムが1956年、田子倉ダムが1959年、黒部ダム1961年に完成
してるんですね。生まれる前後のことで、ダムの完成した時のことは記憶に
ありませんが、たしか小学校で「黒部の太陽」の映画を見て、すごく感激した
記憶があります。

高校の時に九州から修学旅行で信州などを訪問した時に、黒部ダムに訪れて
スケールの大きさに圧倒されたのも、今でもよく覚えています。

旅人さんは、切手の収集もされていたんですね。多趣味ですね。

残念ながら切手についての知識はほとんどありませんが、移転する前の
逓信総合博物館には何回か行って、各国の切手を眺めたりしていましたが、
外国ではダムの完成を祝った切手や、あと切手ではありませんが、お札に
そういう図柄が登場することが多いなって思った記憶があります。

844 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/08(水) 21:59:01.64 ID:pHWKdcuKF
>>843
切手の収集は中学生の頃ですね
当時の中学生の多くは切手を収集していたのではないでしょうか
その切手も現在は散逸してどこに行ったか皆目見当もつきません
出題者的には黒部ダムができたあとでも、佐久間ダムが日本最高のダムという位置づけです
子供の頃の刷り込みというのは恐ろしいものです

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 05:58:09.82 ID:uArCYPopO
出題します。移動中に見かけた転車台、SLなどの車両の展示、鉄道関連設備の
展示です。転車台のうち1つは過去に出題していますが撮影場所を変えたもの
です。また、展示ではなく動かせなくなっているものが1つあります。それぞれ何駅(前)で
しょう。

1.http://i.imgur.com/t3SsEHE.jpg
2.http://i.imgur.com/XvJmU7Z.jpg
3.http://i.imgur.com/pLR3JL5.jpg
4.http://i.imgur.com/Swl1VQ1.jpg
5.http://i.imgur.com/TH4XPMH.jpg
6.http://i.imgur.com/KXyknIX.jpg
7.http://i.imgur.com/vS1Wnb5.jpg
8.http://i.imgur.com/XmezDyf.jpg
9.http://i.imgur.com/jxV8qza.jpg
10.http://i.imgur.com/HeXbytw.jpg
11.http://i.imgur.com/NPWClxZ.jpg

846 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/09(木) 06:36:54.23 ID:pslfJuNWY
>>845
1.奇遇ですねw アングルは違いますが同じ機関車の画像持っています
http://2ch-dc.net/v5/src/1436391261108.jpg (只見線会津柳津駅のC11244)

847 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/09(木) 06:44:50.03 ID:pslfJuNWY
>>845
5.飛び地の部分に取り残され身動きとれなくなった気の毒な車両ですね
常磐線原ノ町駅の651系K202編成でどうでしょ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 06:49:30.49 ID:uArCYPopO
>>846
1.只見線会津柳津駅のC11244、正解です。

列車で移動中の撮影ですが、予備知識なく、このようなSLが出現すると、ちょっと
得した気分になります。w

本日は夜に所用があり、レスができるとしても夜遅くになるかと思います。

>>841
「大舘」駅ではなく、「大館」駅の変換間違いです。すみません。画面が小さくて
ちょっと変換間違いしても気づかなかったりしますがご容赦願います。

849 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/09(木) 06:49:58.69 ID:pslfJuNWY
>>845
3.SL銀河の牽引機ですね しかし、花巻とは明らかに違うので東北本線盛岡駅かもしれません

850 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/09(木) 06:52:50.11 ID:pslfJuNWY
>>845
6.只見線只見駅の人力転車台でどうでしょ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 06:56:26.69 ID:uArCYPopO
>>847
5.常磐線原ノ町駅の651系、正解です。

出題者は、この車両のことを知らなかったのですが、雨ざらしで汚れた車両を見て、
もしやと思って調べると、震災で動かせなくなったまま、もう4年以上留置されたまま
のようですね。もはや常磐線特急は新型車両に入れ替わっていますが、こういうところに
震災の名残があるのかと、ちょっと悲しくなりました。

ちなみに別方向の画像ですが、415系になるんですか、その車両も留置されたままでした。
http://i.imgur.com/UA7KtZd.jpg

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 07:00:05.36 ID:uArCYPopO
>>849,850
3.東北本線盛岡駅、正解です。在来線への連絡通路を歩いている時に、
高音の警笛が聞こえたので、あれっと思って窓の外をみると、SLが動いているのを
見ることができました。ちょっと得した気分になりました。

6.只見線只見駅の人力転車台、正解です。あれは人力なんですか。
列車から見れたので、駅で降りて、さっそく近くまで行ってみました。

853 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/09(木) 19:22:27.99 ID:pslfJuNWY
>>852
3.よく見たら、1067ミリと1435ミリの軌間が並行していますから盛岡一択ですね

6.ご出題の他の転車台を見るとプレートガーターの上に櫓のようなもの(集電装置)を確認できると思います
これに電線がつながっていて電気の供給を受けるんですね
只見の転車台にはこれがありませんから、電動でないことがわかります
もっとも現役でなくなった転車台の中には、集電装置を撤去されているものもあるかもしれませんが

>>845
2.陸羽東線中山平温泉駅でどうでしょ
4.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅前でどうでしょ
7.奥羽本線新庄駅でどうでしょ
8.上越線小出駅でどうでしょ
9.奥羽本線大館駅でどうでしょ
10.この転車台見覚えがあります 東北本線郡山駅でどうでしょ
11.只見線会津坂下駅でどうでしょ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 06:44:38.20 ID:LHtHCve7e
>>853
>>3.よく見たら、1067ミリと1435ミリの軌間が並行していますから盛岡一択ですね
ご指摘いただいて見ると、たしかに標準軌の線路が見えますね。まったく気づいてません
でした。田沢湖線への線路ですか。調べると、1年間運休して改軌工事を行ったそうで、
それぐらいかかったんですね。

>>只見の転車台にはこれがありませんから、電動でないことがわかります
こちらも、なるほどです。人力ですと、けっこう大変だったのではと思います。

2.中山平温泉駅、正解です。保存されているC58 356 の蒸気機関車ですが、車窓から
撮影しただけですが、かなり保存状態が悪いのが遠目でもわかりました。残念です。

4.北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅前、正解です。富山地方鉄道新黒部駅前にもなる
広場に、黒部峡谷鉄道のトロッコ列車が置かれていました。

7.奥羽本線新庄駅、正解です。新庄駅は時々利用するのですが、今回、転車台がある
ことに初めて気づき、近くまでいってみました。こちらの画像のほうが簡単かと思い、
難しいほうを出しましたが、よくおわかりで。
http://i.imgur.com/LpjfuzP.jpg

8.上越線小出駅、正解です。只見線に乗り換えるときに、以前、積雪のある時の画像の
出題で、旅人さんから転車台が雪に隠れているとコメントいただいたのを思い出して、撮影
しました。

9.奥羽本線大館駅、正解です。ここも今回、転車台があることに気づきました。意識して
いないと、なかなか気づきませんね。

10.東北本線郡山駅、正解です。>>507 で出題していますが、こちらの連絡通路からの
ほうが転車台がよく見えたので、再度の出題でした。

11.只見線会津坂下駅、正解です。対抗列車との交換で数分停車しているときの撮影
ですが、タブレット閉塞機だとかですね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 06:55:25.50 ID:LHtHCve7e
出題します。撮影場所の歩道橋はどこでしょう。3方向です。都内です。
http://i.imgur.com/0XyqpmI.jpg
http://i.imgur.com/F48GUKW.jpg
http://i.imgur.com/J9fsNSZ.jpg

856 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 18:33:18.51 ID:3vxaprSTr
>>855 狛亀でヒットしました
このストビューの歩道橋でどうでしょ https://goo.gl/maps/2FAku

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:43:32.47 ID:XTXdII6Ud
>>856
ストビューでご紹介の常磐線亀有駅南西の環七通り香取神社前交差点の
アリオ亀岡に通じている歩道橋、正解です。

出題者も、「亀 狛犬」でヒットするなぁと思っていました。「狛亀」でサイトも
あるようですね。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 19:48:21.51 ID:XTXdII6Ud
出題します。駅舎のステンドグラスなのか採光窓の飾りです。それぞれ何駅でしょう。
地域分布は、東北の同一県から2つ、関東から1つです。

1.http://i.imgur.com/Btkf8lL.jpg
2.http://i.imgur.com/3evZCDh.jpg
3.http://i.imgur.com/N6kN6Aq.jpg

859 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 19:53:52.20 ID:3vxaprSTr
>>858
1.東北本線須賀川駅でどうでしょ

860 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 20:03:45.90 ID:3vxaprSTr
>>858
3.逆からですがこのステンドグラスかもしれません
http://2ch-dc.net/v5/src/1436526105003.jpg (東北本線白河駅)

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:09:25.48 ID:XTXdII6Ud
>>859
1.東北本線須賀川駅、正解です。

この駅を通るときに、いつもこの看板が気になっていて、
http://i.imgur.com/zh5XT8j.jpg
今回、途中下車したのですが、なかなか豪華な駅舎で感心しました。

上の追加画像に牡丹園のポスターが出ていますが、須賀川牡丹園は国指定名勝
だそうで、あちこちに牡丹の図柄が出てました。円谷英二の出身地でもあるんですね。

862 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 20:18:47.90 ID:3vxaprSTr
>>858
2.このステンドグラス見覚えがあるような、ないような
関東鉄道小絹駅にあったかもしれませんが、自信ないので違っていたらヒントお願いします

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:19:18.48 ID:XTXdII6Ud
>>860
3.東北本線白河駅、正解です。以前、小峰城訪問で下車したことがあるはず
ですが、その時はお城のほうに意識がいっていて、駅舎のことは覚えてなかった
んですが、この前、旅人さんからこの駅をご出題いただいて、なかなか雰囲気のある
駅だなと思って再訪しました。

さすが東北の駅百選の駅だけあって、なかなか立派な駅にすごく感激しました。
東北どころか日本でも屈指の駅ではないでしょうか。いずれ有形文化財に指定されても
いいんじゃないかと思うくらいです。今後も長くこの駅舎を保存してほしいと思いました。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:22:39.07 ID:XTXdII6Ud
>>862
2.残念ですが関東鉄道小絹駅ではありません。

採光窓を外から見たのがこちらですが、ちょっと怖いのがこちらをにらんでました。
http://i.imgur.com/sWptV4X.jpg

865 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 20:32:03.06 ID:3vxaprSTr
>>864
2.八高線臭がしたので探したら群馬藤岡駅ぽいです

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:41:31.62 ID:XTXdII6Ud
>>865
臭いがしましたか。w 2.群馬藤岡駅、正解です。

一応、跨線橋からの駅の画像を。
http://i.imgur.com/wNMQDaO.jpg
交換で数分停車中でしたが、この駅は可愛らしくていい感じの駅ですね。
瓦の産地ということで、鬼瓦が入口に飾られているのも、いいアクセントに
なっているように思いました。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 20:44:26.87 ID:XTXdII6Ud
出題します。ここはどこでしょう。

http://i.imgur.com/4jGyrOy.jpg

868 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 20:56:57.47 ID:3vxaprSTr
>>867
回答者にはあまり見覚えがない地点ですね
ゲージは1067ミリ、直流電化に見えますがちょっとわかりません
ヒントお願いします

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:03:29.43 ID:XTXdII6Ud
>>868
逆方向の画像(撮影場所の位置はちょっと違ってますが)がこちらです。
http://i.imgur.com/Y2s7MSM.jpg

870 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 21:19:28.55 ID:3vxaprSTr
>>869
太平洋側のようですが、わかりません

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:31:18.02 ID:XTXdII6Ud
>>870
最初の出題画像のちょっとひいた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/xGdEjVj.jpg

872 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 21:39:00.50 ID:3vxaprSTr
>>871
神鉄は1067ミリでしたっけ? よく理解していませんでした
神戸電鉄横山駅ってこういう分岐なんですか 知りませんでした

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 21:43:31.52 ID:XTXdII6Ud
>>872
神戸電鉄横山駅、正解です。

一応、駅舎の画像を。
http://i.imgur.com/9WvUlAY.jpg

>>866 の群馬藤岡駅の駅舎の屋根を見ていて、ちょっとだけですが横山駅の
屋根を思い出したので出題してみました。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 22:33:40.66 ID:XTXdII6Ud
>>765
17.ですが、西武鉄道新宿線と池袋線の乗り入れている所沢駅でしょうか。
電化の地上駅で、画像をじーっと見ているうちに、西武池袋線が逆S字で
新宿線と交わるところを思い出したような気が(すぐに気がつかないのが残念
ですが)。

ストビューでも確認できたような気がします。
https://goo.gl/maps/U5TA5

残りは11.かと思います。非電化のかなり山がちな地上駅で島式ホームっぽい
ということで、探していますが、もう少しお時間をください。

875 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/10(金) 22:46:00.18 ID:3vxaprSTr
>>874
17.西武池袋線・新宿線所沢駅で正解です
山口貯水池(狭山湖)は村山貯水池(多摩湖)とペアをなし、東京都の水道水源地となっています
山口ダムは村山ダム同様アースダムです
貯水池のそばにはかつてユネスコ村があって、オランダの風車が園内のシンボル的存在でした

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:41:40.12 ID:rIGMMj0oL
>>765
11.ですが、見つけることができません。

一覧を作成し、非電化地上駅として以下のものが候補として残っているのですが、
この中にはありますでしょうか。もしなければ一覧作成時に間違っているか代表駅の
選定間違いの可能性がでてきますが、ヒントをいただけますか。

北海道北見市の北見駅
北海道空知郡南富良野町の富良野駅
岩手県和賀郡西和賀のほっとゆだ駅
群馬県藤岡市の群馬藤岡駅
埼玉県児玉郡神川町の丹荘駅
和歌山県日高郡日高川町の和佐駅?
香川県仲多度郡まんのう町(代表的選定しきれず)
福岡県朝倉市の甘木鉄道甘木駅
長崎県松浦市の松浦駅

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 06:45:34.20 ID:rIGMMj0oL
出題します。最近撮影した駅前交番シリーズです。それぞれ何駅(前)でしょう。
地域分布ですが全て東北地方で、同一件から3題が2県で6題、のこりの3題は
それぞれ別の県になります。

1.http://i.imgur.com/zDD8BQz.jpg
2.http://i.imgur.com/dfeKCdz.jpg
3.http://i.imgur.com/AmsS5qP.jpg
4.http://i.imgur.com/F48zCXB.jpg
5.http://i.imgur.com/Ml0mC0s.jpg
6.http://i.imgur.com/vZzG4w1.jpg
7.http://i.imgur.com/LNGN819.jpg
8.http://i.imgur.com/TyZ488k.jpg
9.http://i.imgur.com/1pNVtdg.jpg

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:05:06.05 ID:rIGMMj0oL
>>873
こう書いていて、ふとステンドグラスのある駅舎の出題もれがあることを
思い出しました。>>858 の続きになりますが、この駅はどこでしょう。

http://i.imgur.com/XS10b2d.jpg
なお、これだけでは難しいかと思いますので改札口の画像も。
http://i.imgur.com/xCTl27b.jpg

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/11(土) 07:30:38.13 ID:rIGMMj0oL
>>785
ダムの種類、アーチ式とロックフィルダムは見てすぐわかるんですが、他の種類も勉強になります。
>>笹流ダムは日本初のバットレスダムです

「バットレス」というと、まったくの素人ですが、ゴシック建築の教会の高い壁を支える
構造の「フライング・バットレス」(飛び梁)という用語があるのですが、ご紹介の画像を
見ると、ちょっとだけ、そういう教会を思わせる豪華な造りになっているように思います。
コンクリートの量は節約できるけれど建築費が高くつくため、今は作られていないそうですね。
バットレスダム、一度は見に行ってみたいです。

>>857 訂正です。
「常磐線亀有駅南西の」→「駅南東の」の間違いです。方角よく間違えてしまい、すみません。

>>875
>>山口貯水池(狭山湖)は村山貯水池(多摩湖)とペアをなし、東京都の水道水源地となっています

ずいぶん前に、一度だけ多摩都市モノレール上北台駅から西武狭山線西武球場前駅まで
歩いてみたことがあります。調べると3.2kmということですが、狭山丘陵に緑が多いことと、
ダムの上の道を散歩してる人がいっぱいいたこと、そして西武球場が山の中にあることに
驚いたのを思い出します。東京都の重要な水源地、なるほどなぁと思いました。

880 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/11(土) 20:26:17.62 ID:pLVb1ZcNz
今日は朝から外出しておりまして先ほど帰ってきました
ところが携帯がどこにも見当たらずあたふたしたのですが、今しがた所在が分かりほっとしました
明日か明後日の宅配便到着を待っているところです

>>876
11.残念ながらその中にはありません
振り返ったヒント画像でお悟りあれ http://2ch-dc.net/v5/src/1436613781161.jpg

回答の方はしばらくお待ちください
今夜はちょっとドタバタしておりまして

881 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/11(土) 22:49:10.08 ID:pLVb1ZcNz
>>878
南海電気鉄道高師浜駅でどうでしょ

882 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/11(土) 22:55:45.49 ID:pLVb1ZcNz
>>877
9.白河警察署新白河交番でどうでしょ

883 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/11(土) 23:08:53.75 ID:pLVb1ZcNz
>>877
4.仙台東警察署仙台駅東口交番でどうでしょ

884 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/11(土) 23:25:49.42 ID:pLVb1ZcNz
>>877
1.石巻警察署石巻駅前交番でどうでしょ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:27:25.92 ID:IGdcWkuos
>>880
追加画像ありがとうございます。見てすぐにどこかわかりました。

>>765 の11.は、只見線只見駅でしょうか。手元につい先週撮影した
ばかりの同じ方向の画像がありました;
http://i.imgur.com/i67t1eV.jpg

手元に作成したリストをみると、只見線はすでに回答しているという印をつけて
フィルターをかけて一覧から見えなくしていました。今から思うと、出題画像を見た
最初に「あっ只見線だ」と思って回答したつもりになって印をつけて回答し忘れた
ような気もしますが、ただ単に印のつけ間違いかもしれません。

いずれにせよ、自分の能力のなさにほとほと情けなくなります;

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:36:26.20 ID:IGdcWkuos
>>881
南海電気鉄道高師浜駅、正解です。

一応、駅舎正面の画像を。
http://i.imgur.com/H6f9mwm.jpg

出題者は今まで、この屋根の形状のことをなんというか知らなかったのですが、
「半切妻屋根」とか「ドイツ破風」と呼ぶそうで、一時期流行ったそうですが、相当前
かと思います。古い駅舎でたまに見かける印象。

群馬藤岡駅、神戸電鉄横山駅(ここは建て替え時に旧駅舎のデザインを引き継いだの
かもしれません)と、半切妻屋根を見ていて、この高師浜駅を思い出しました。

高師浜駅は1919年に建てられたようですが、なんと可愛い駅なんでしょう。百選に
選定されてもおかしくないように思います。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 01:45:39.97 ID:IGdcWkuos
>>882-884
9.白河警察署新白河交番、正解です。新幹線の高架っぽいのとホテルサンルート
が隣接していることからおわかりになるかなと思っていました。

4.仙台東警察署仙台駅東口交番、正解です。楽天イーグルスのキャラ、小さく写って
ますがギリギリわかりにくいかと思ってモザイクをかけませんでしたが、そのあたり
からおわかりになったのでしょうかね。

1.石巻警察署石巻駅前交番、正解です。石ノ森章太郎のロボット刑事のイラストが
交番入口横に描かれてますね。さすが石巻。アップにした画像を一応。
http://i.imgur.com/epJhQLG.jpg

なお、本日は朝から外出予定でして、レスは夜になると思います。

888 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 08:36:34.75 ID:kHinRZCk9
>>885
11.只見線只見駅で正解です
田子倉湖の総貯水容量は徳山ダム(揖斐川)、奥只見ダム(只見川)に次ぎ日本第三位だそうで、訪れても巨大な人造湖を実感できます
近くまで鉄道が通じているので、総貯水量ベストスリーの中ではアクセスがもっとも容易なのではないでしょうか
田子倉ダムは重力式コンクリートダムです

只見駅の正解画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436656693037.jpg
田子倉湖画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436657493264.jpg
田子倉ダム画像はこちら http://2ch-dc.net/v5/src/1436657583960.jpg

889 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 10:17:22.40 ID:kHinRZCk9
>>877
2.白河警察署駅前交番でどうでしょ
3.新庄警察署駅前交番でどうでしょ
5.南相馬警察署駅前交番でどうでしょ
6.盛岡西警察署盛岡駅前交番でどうでしょ
7.古川警察署古川駅前交番でどうでしょ
8.大館警察署大館駅前交番でどうでしょ

>>837
8.補足です
ダム完成による記念切手の発行は日本で2例しかないとか・・・説明が足りませんでした
1例目が佐久間ダム(静岡)で昭和31年の発行です
2例目が小河内ダム(東京)で翌年の昭和32年発行です
いずれもモノクロ印刷です
以降日本ではダム完成による記念切手の発行はありません

現在も堤高日本一であり続ける巨大なアーチ式黒部ダムの完成は昭和38年ですが、完成による記念切手の発行はなく、
時代も下った平成6年になって「ふるさと切手」として、「黒部渓谷と黒部ダム郵便切手」(カラー印刷)が発売されました

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:43:33.08 ID:LhKWJJuZp
>>889
2.白河警察署駅前交番、正解です。特徴的なちょっと高いところにある
島式の白河駅のホームが一部写ってますね。

白河駅前の交番、白河駅やその北側にある小峰城とあわせて和風のすっきり
したデザインで、その奥の建物は市立図書館だそうですが、統一が取れてると
思います。さらにその後ろに何か建設中ですが、地元の人に聞くと、文化センター
だったかを建設しているそうですが、やはり同じような和風のデザインになりそうです。

3.新庄警察署駅前交番、正解です。濃密被出題地域となりました。
場所を変えた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/RVsCFS8.jpg

5.南相馬警察署駅前交番、正解です。原ノ町駅前になりますが、そう特徴が
あるようにも思えませんが、よくおわかりで。
出題画像からちょとカメラを左に降ったのがこちらの画像です。ご参考に。
http://i.imgur.com/b5CLK6M.jpg

6.盛岡西警察署盛岡駅前交番、正解です。「わんこきょうだい」のキャラが
チラッと出てますので、そこかわおわかりになるかと思っていました。新幹線の
高架に入った交番は、あまり特徴的なところはないような印象です。

7.古川警察署古川駅前交番、正解です。食品スーパーの「ピボット」、東北地方で
よく見かけるなと思たら、JR東日本がやっているようで。郡山、福島、会津若松、
仙台原ノ町、そしてこの古川と店舗展開は限られているようですね。

8.大館警察署大館駅前交番、正解です。駅前といながら、駅正面からは直接
見える位置になくて、今回、小坂鉄道跡を探して歩いているときに、たまたま
見つけました。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:57:46.79 ID:LhKWJJuZp
>>888
只見駅の正解画像を見て、どうしてわからなくなったのだろうと、また、
ちょっと落ち込みました;

田子倉ダム、先日、只見湖のダム展示館まで只見駅からレンタサイクルで
行きましたが、そこから見えてましたし、ちょっと坂道があるようですが、自転車
でも行けそうですね。おっしゃるように公共交通機関などで行きやすいところに
ある、といいますかか、只見線が秘境を走っているせいかもしれませんが…

時刻表検索を使うと、今でも東京から18きっぷで只見線を代行バスを利用して
1日でまわってくることができるようですね。もう1度行ってみようかな。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:05:01.68 ID:LhKWJJuZp
出題します。最近、駅で車の展示を見かけたので。それぞれ何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/kSREqML.jpg
2.http://i.imgur.com/o6vdFRC.jpg
3.http://i.imgur.com/oBtXwpz.jpg

893 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 20:12:25.20 ID:kHinRZCk9
>>892
1.パッと見で新大阪駅コンコースですね

894 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 20:18:10.59 ID:kHinRZCk9
>>892
2.検索したら東京駅八重洲口のようです

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 20:34:56.87 ID:LhKWJJuZp
>>892,893
1.新大阪駅コンコース、正解です。長らくリニューアル工事をしていたと
思いますが、最近、やっと工事も終わってきれいになったようです。ダイハツの
車は、本社が近いこともあって、よく展示されているように思います。

2.東京駅八重洲口、正解です。日産の新型タクシーの宣伝で、初乗り無料券を
配ってました。八重洲口は個人的にはよく利用するのですが、八重洲中央口近くの
みどりの窓口、広くてすいていて何度か利用していたのが、この7月から閉鎖されて
がっかりでした。

896 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 20:58:48.26 ID:kHinRZCk9
>>892
3.これはなかなかヒットしないのですが、名古屋駅かもしれません

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:24:52.19 ID:LhKWJJuZp
>>896
3.名古屋駅、正解です。よくおわかりで。

出題者は、何の宣伝か知らなかったのですが、カフェインの多い飲料水の
宣伝のようで。

名古屋駅正面入り口の空間にも、大きな垂れ幕が飾ってました。なんか
宣伝に気合が入ってますね。
http://i.imgur.com/zHh5v9k.jpg

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:30:19.58 ID:LhKWJJuZp
出題します。電車の内部からの撮影というものです。外からですと、すぐ
わかるところが多いかと思って。それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/cFdP5LW.jpg
  http://i.imgur.com/SwRT7YN.jpg
2.2方向です。
  http://i.imgur.com/Z2Z9KkZ.jpg
  http://i.imgur.com/ZxXN90V.jpg

3.http://i.imgur.com/J7yCvPl.jpg

4.http://i.imgur.com/tEVujoU.jpg
  なお、これはいくらなんでもですので、外の画像も。
  http://i.imgur.com/WCV9a0g.jpg

899 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 21:41:46.53 ID:kHinRZCk9
>>898
2.この画像の場所かもしれません http://2ch-dc.net/v5/src/1436704768315.jpg (都電荒川車庫)

900 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 21:51:56.51 ID:kHinRZCk9
>>898
3.逆向きですがこの電車内かもしれません http://2ch-dc.net/v5/src/1436705431778.jpg (渋谷ハチ公前)

901 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 22:07:18.69 ID:kHinRZCk9
>>898
4.刈谷交通公園らしいです

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:08:55.78 ID:LhKWJJuZp
>>899,900
2.都電荒川車庫の都電おもいで広場に展示してある都電の内部、正解です。
画像をご紹介いただいていますが、一応、外の画像を。
http://i.imgur.com/AUObHnP.jpg

3.渋谷ハチ公前の設置されている東急5000系の内部正解です。今回は
NHKの番組宣伝がメインでしたが、旅人さんの画像の展示のほうが、昔の
渋谷の写真が飾られていて、よさげですね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:15:59.67 ID:LhKWJJuZp
>>901
4.刈谷交通公園、正解です。刈谷市児童交通遊園とかいう名前になって
いましたが、たまたまこのあたりを歩いていたら、おっ交通公園だったら、いろいろ
展示されているかもと思って中に入ったら、名古屋市電が静態保存されていました。

刈谷市には路面電車は走ってなかったようですが、まあ交通公園ということで。

これが一番最近の撮影で、以前から出題しようと思っていた路面電車の内部
シリーズの出題になりました。

904 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 22:39:46.37 ID:kHinRZCk9
>>989
1.ちょっとわかりません 動物園か遊園地かの施設ぽいですが
ヒントお願いします

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:44:28.43 ID:LhKWJJuZp
>>904
1.を外から眺めたのがこちらになります。よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/EiDO0Jt.jpg

906 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/12(日) 22:51:07.75 ID:kHinRZCk9
>>905
1.飛鳥山公園でどうでしょ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:57:16.06 ID:LhKWJJuZp
>>906
1.飛鳥山公園、正解です。外の画像ですと、すぐ検索できてしまうようで。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:29:58.59 ID:QzB0hKs1E
出題します。江戸時代かそれより前の武将などの像といことで、駅前が
多いですが、1つ城跡があります。地域分布ですが、東北2、都内1、
甲信越1、東海4、近畿1です。それぞれどこでしょう。

1.http://i.imgur.com/CEgm8Di.jpg
2.http://i.imgur.com/R9G0IuP.jpg
3.http://i.imgur.com/yvBmn7V.jpg
4.http://i.imgur.com/kNiEK9g.jpg
5.http://i.imgur.com/f7ggH2J.jpg
6.http://i.imgur.com/g1klYLH.jpg
7.http://i.imgur.com/B1PAaFO.jpg
8.http://i.imgur.com/EEgyRqf.jpg
9.http://i.imgur.com/DKIzOMr.jpg

909 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:34:42.79 ID:tWATiPe+X
>>908
4.磐越西線会津若松駅でどうでしょ
5.東北本線日暮里駅でどうでしょ

910 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:36:28.18 ID:tWATiPe+X
>>908
6.駿府城公園でどうでしょ

911 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:38:04.98 ID:tWATiPe+X
>>908
2.東海道本線静岡駅でどうでしょ

912 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:40:11.36 ID:tWATiPe+X
>>908
1.北陸新幹線上越妙高駅でどうでしょ

913 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:41:21.85 ID:tWATiPe+X
>>908
3.南海本線和歌山市駅でどうでしょ

914 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:43:31.36 ID:tWATiPe+X
>>908
9.これも静岡駅でどうでしょ

915 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:44:49.19 ID:tWATiPe+X
>>908
8.常磐線原ノ町駅でどうでしょ

916 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 06:47:23.94 ID:tWATiPe+X
>>908
7.東海道本線岡崎駅でどうでしょ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 06:58:09.94 ID:QzB0hKs1E
>>909-914
1.北陸新幹線上越妙高駅、正解です。上杉謙信公像ということで、金の
兜が目を引きました。

2.東海道本線静岡駅、正解です。徳川家康公像。今年は没後400年と
いうことで、家康ゆかりの地では、四百年祭の飾りつけや宣伝が目立ちます。

3.南海本線和歌山市駅、正解です。雑賀孫一像だそうで。戦国時代の
鉄砲の傭兵隊長ですね。

4.磐越西線会津若松駅、正解です。白虎隊像。簡単かと思いましたが。
飯盛山の自決した場所に行くと涙がでました。

5.東北本線日暮里駅、正解です。太田道灌像。西日暮里駅すぐの道灌山に
屋敷かなにかがあったのだとか。江戸城、川越城築城で有名ですあ。

6.駿府城公園、正解です。やじきた道中の像ということで。この周辺、以前、
ガス灯シリーズでも出題しましたが、きれいに整備されています。

9.静岡駅、正解です。2.の像のすぐ近くの家康の子ども時代の竹千代像です。
竹千代の時は今川の元で人質として過ごしてますが、大御所時代と2度駿府に
住んでますので、静岡が四百年祭に気合がはいるのもうなづける気が。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 07:07:24.85 ID:QzB0hKs1E
>>915,916
7.東海道本線岡崎駅、正解です。家康の若き日の松平元康像だそうで。
父親の城だったのを今川に取られ、信長の桶狭間の戦いのあと、やっと
岡崎に戻ってこれたのでしたか。岡崎駅にも四百年祭のノボリが見られましたが、
駅が岡崎中心部から離れているので、そう気合が入っているわけでもなかったような。

8.常磐線原ノ町駅、正解です。この騎馬武者像、名前を確認していませんが
(中村藩の相馬市の武将だったかも)、相馬野馬追を開催する場所らしいなと
思いました。

これで >>908 すべて正解していただきました。ありがとうございました。

919 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 19:00:55.71 ID:tWATiPe+X
スレ間違えていないかのテスト

920 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 19:02:05.07 ID:tWATiPe+X
出題します
重要伝統的建造物群保存地区として国から選定されている文化財地区の所在地市町村代表駅を当ててくださいという問題です
重要伝統的建造物群そのものの画像でなくてすみません

・重要伝統的建造物群保存地区の所在地はWikipedia「重要伝統的建造物群保存地区」一覧に記載されている市町村とします
・ここでいう市代表駅はJTB時刻表(出題者は2015年3月号を参照)路線図の表示によります
・所在地が町村の場合は
1.Wikipediaに「中心駅」と記載されている駅
2.町村名をずばり名乗る駅
3.町村名を含む駅
のいずれかで、優先順位は1.→3.の順とします

1.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768121650.jpg

2.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768219094.jpg

3.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768267135.jpg

4.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768305639.jpg

5.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768377373.jpg

6.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768437130.jpg

7.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768496605.jpg

8.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768586620.jpg

9.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768637561.jpg

10.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768720282.jpg

921 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 19:02:59.24 ID:tWATiPe+X
続きです

11.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768799557.jpg

12.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768868168.jpg

13.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768929989.jpg

14.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436768994738.jpg

15.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436769045395.jpg

16.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436769090397.jpg

17.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436769142026.jpg

18.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436769200586.jpg

19.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436769247723.jpg

20.この駅はどこでしょう
http://2ch-dc.net/v5/src/1436769292624.jpg

回答はどうぞごゆっくりとなさってください ご出題の合間にお考えいただければと思います
ヒントがご入り用であればどうぞご遠慮なく

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:11:49.44 ID:D7k6JqBNJ
出題します。駅やその近くで、ちょっとカメラを上に向けて撮影
したものというので、関連性はありません。それぞれ何駅(近く)で
しょう。地下道などもあって、1つだけ地下街があります。
地域分布は、東北2、都内3、都内以外の関東2、甲信越1、東海1、
九州1になります。

1.http://i.imgur.com/1g4qtqm.jpg
2.http://i.imgur.com/xtXoVhx.jpg
3.http://i.imgur.com/Js2ke1I.jpg
4.http://i.imgur.com/2jxuztv.jpg
5.http://i.imgur.com/AmUQGrH.jpg
6.http://i.imgur.com/cnO4PWz.jpg
7.http://i.imgur.com/zlftvd8.jpg
8.http://i.imgur.com/8xLMTPR.jpg
9.http://i.imgur.com/WacoLAL.jpg
10.http://i.imgur.com/vKchpQL.jpg
少し離れたところからです。
   http://i.imgur.com/eIE7aW0.jpg

923 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 20:14:50.54 ID:tWATiPe+X
>>922
9.駅名が読めるのは罠ですか? 日光線日光駅でどうでしょ

924 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 20:16:37.47 ID:tWATiPe+X
>>922
5.こんなにきれいになったんですか? 京王井の頭線吉祥寺駅でどうでしょ

925 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 20:21:09.73 ID:tWATiPe+X
>>922
8.順当に考えれば東海道本線品川駅だと思います

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:25:18.43 ID:D7k6JqBNJ
>>920,921
これまた興味深いテーマで。略して重伝建、以前からできるだけまわりたいとは
思っているのですが、なかなか。

で、出題画像をざっと見ましたが、今のところさっぱりです; 今回はリスト作成の
時にミスしないように慎重にしようと思っています。しばしお時間をください。

927 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 20:27:58.37 ID:tWATiPe+X
>>922
7.東北本線仙台駅でどうでしょ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:37:02.54 ID:D7k6JqBNJ
>>923-926
9.日光線日光駅、正解です。駅名のちょっとトリミングが甘かったですね;
さすが日光駅、入口の天井には龍が飾られてました。

5.京王井の頭線吉祥寺駅、正解です。すみません、こちらもモザイクもれでした;
がっくりです。w 天井が液晶パネルでしょうか、時間で変化するモダンなものに
なっていてびっくりしました。

8.残念ですが品川駅ではありません。乗換0で行ける駅です。

7.東北本線仙台駅、正解です。天井が高く格子模様で、あらためて見ると、
なかなか風格があるような。右の時計は以前出題したと思うのでモザイクをかけ
ました。

929 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 20:40:14.59 ID:tWATiPe+X
>>928
8.よく見たらパンダの背中が 東北本線上野駅でどうでしょ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 20:53:21.28 ID:D7k6JqBNJ
>>929
8.東北本線上野駅、正解です。上野駅もエキナカ「ecute」の整備で、すごく
きれいになってるなぁという印象です(といってもリニューアル前の上野駅をよく
覚えてはいませんが)。

931 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 21:04:22.06 ID:tWATiPe+X
>>922
3.福岡市天神地下街でどうでしょ

932 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 21:18:09.94 ID:tWATiPe+X
>>922
1.2.4.6.10.ちょっとわかりません ヒントお願いします

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:37:15.81 ID:D7k6JqBNJ
>>931
3.福岡市天神地下街、正解です。よくおわかりで。調べると1976年開業という
ことで、高さはあまりありませんが、唐草模様の天井や南欧風の石畳のデザイン
は今でもしっとり落ち着いた雰囲気だと思います。最初に歩いた時は、感心しましたが、
その後も、日本屈指の地下街のように思います。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:43:04.59 ID:D7k6JqBNJ
>>932
関連性なく、ちょっと難問になりましてすみません。

1.ですが、出題画像の真ん中の通路に改札がありまして、その改札内から
出題画像方向を眺めたのがこちらです。
  http://i.imgur.com/YqG0aXu.jpg

2.ですが、画像左の出口を出たところで撮影したのがこちらです。
  http://i.imgur.com/gLQRtPN.jpg

4.ですが、出題画像から反対側を向いた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/kkLNmH2.jpg

6.ですが、出題画像の1つ前ののショットがこちらです。
  http://i.imgur.com/iMS3KFt.jpg
  1つあとのがこちらです。
  http://i.imgur.com/lNKK2Fb.jpg

10.ですが、出題画像2番目の窓からの眺めがこちらです。2方向です。
  http://i.imgur.com/gQ0za51.jpg
  http://i.imgur.com/WjlGJvE.jpg

935 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 21:47:21.14 ID:tWATiPe+X
>>934
6.篠ノ井線松本駅でどうでしょ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:48:15.03 ID:D7k6JqBNJ
>>920
2.ですが、よく見るとこの前出題した排気口のオブジェが見えるような。
川越線・東武東上線川越駅でしょうか。小江戸「蔵造りの町並み」は、
さすが素晴らしいところだと思います。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 21:56:34.22 ID:D7k6JqBNJ
>>935
6.篠ノ井線松本駅、正解です。正面入口エスカレーターに乗って上を眺めて
いたら、けっこうきれいな格子模様のデザインでしたので撮影しました。

938 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 21:58:30.44 ID:tWATiPe+X
>>922
2.東海道本線浜松駅でどうでしょ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:03:28.59 ID:D7k6JqBNJ
>>938
2.東海道本線浜松駅、正解です。追加画像、アクトタワーをできるだけ
隠したつもりでしたがおわかりで。追加画像の角度を上げた画像を一応。
http://i.imgur.com/YSuJFVu.jpg

浜松駅前からの地下道ですが、全体的にバブリーさを感じさせます。人通り
はこのあたり、あまりないように思いますが、まあなんとも。

940 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 22:04:47.47 ID:tWATiPe+X
>>934
4.舞浜リゾートライン リゾートゲートウェイ・ステーションでどうでしょ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:10:22.43 ID:D7k6JqBNJ
>>940
4.舞浜リゾートライン リゾートゲートウェイ・ステーション、正解です。
出題画像の通路の先を進んだ画像を一応。
http://i.imgur.com/VgNvF4c.jpg

今回、「乗車券売り場」の表記が、日本語よりも英語が上にあるんだなと
いうのに気付きましたが、たしかに撮影している時も、まわりの人は、たぶん
中国人と思われる人ばかりでした。

942 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 22:13:23.91 ID:tWATiPe+X
>>934
1.10.はやはりわかりません 追加ヒントお願いします

943 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 22:20:11.37 ID:tWATiPe+X
>>936
2.川越線川越駅で正解です
蔵の街として埼玉県内有数の観光地ですが、実は市制施行が県内で最初の市です
それだけ江戸時代からの歴史が長い街なのだと思います

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:20:46.50 ID:D7k6JqBNJ
>>942
残りは都内と東北かと思いますが

1.ですが、出題画像の地下通路は改札口の西側に位置しており、>>934
1.の追加画像は改札内ですが、以下の画像は、改札外で東に位置する通路
の天井です。
http://i.imgur.com/DSV622h.jpg

10.ですが、写っている線路のゲージにご注目いただくと、おわかりになるかも
しれません。

945 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 22:24:11.92 ID:tWATiPe+X
>>944
10.ああ、なるほど 奥羽本線新庄駅でどうでしょ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:29:36.44 ID:D7k6JqBNJ
>>945
10.奥羽本線新庄駅、正解です。大変立派な駅舎で、最上地方の各市町村が
共同出資をした交流地点ともなっていると記載されていますが、感心します。

この自由通路、窓が大きくて明るいのはいいのですが、先日撮影時の時ですら
温室のようで暑くて息がつまる感じがしましたが、今日なんか、全国的に猛暑なので、
この通路も相当温度が上がっているかと思います;

947 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/13(月) 22:30:32.52 ID:tWATiPe+X
>>944
1.これ東京駅京葉線改札付近でしたっけ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:35:40.05 ID:D7k6JqBNJ
>>947
1.東京駅京葉線改札付近、正解です。>>922 の出題画像は、京葉地下丸の内口
改札を出て、丸の内自由通路につながる場所です。通勤時間帯以外は、あまり人が
多くないような気もしますが、けっこうバブリーなつくりになっているような。

>>944 の追加画像は、京葉地下八重洲口改札を出て、八重洲方面の通路の途中
ですが進駐軍向けのレリーフが飾ってあるところです。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:10:04.72 ID:5grgsqpfJ
出題します。駅やその周辺の大規模工事中のところです。それぞれ
何駅でしょう。

1.http://i.imgur.com/Bkf0eMz.jpg
2.http://i.imgur.com/EPuxc2Q.jpg
3.http://i.imgur.com/Hc6tSOo.jpg
4.2方向です。
  http://i.imgur.com/jgzOZzc.jpg
  http://i.imgur.com/rXrtv6h.jpg

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:20:48.93 ID:5grgsqpfJ
>>921
候補駅一覧をまだ作り終えていませんが、画像を見ていて見つかったような。

15.ですが、山陽本線柳井駅でしょうか。金魚ちょうちんがぶら下がっていて、これ
宇部空港や東京の山口県物産館で見かけたことがありあすが、柳井金魚ちょうちん祭り
がもともとのようで。重伝建地区には残念ながら行ってません。

16.東北本線金ヶ崎駅でしょうか。この連絡通路と壁画には見覚えがあって、
1年以上前に、この駅を降りて武家町や展望塔がある町役場を見に行った思い出が。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 06:22:01.22 ID:5grgsqpfJ
ちょっと早いですが、次スレを作成しました。以下URLです。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て10
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1436821934/

952 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 06:40:59.66 ID:WP5nq+Jtj
>>950
15.山陽本線柳井駅で正解です
かつての山陽本線は特急が頻繁に行き来していた大幹線でしたが、
いまやこの区間、快速列車の運行すらありません

16.東北本線金ケ崎駅で正解です
和風の堂々たる駅舎です
町内には岩手県内最大の工業団地を有するとか

>>949
これは回答者の苦手とするジャンルのひとつですね
「駅前 再開発」でちょっと画像検索してみましたがさっぱりです
たぶん夕刻にヒントをお願いすることになると思います

953 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 18:47:41.57 ID:WP5nq+Jtj
>>949
1.わかりませんが、そう言ってばかりもいけませんので、あてずっぽうで新宿駅新南口でどうでしょ
2.これはだんだん東京駅丸の内南口に見えてきました
3.わかりません
4.新幹線が見える気がするので新横浜駅でどうでしょ

954 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 19:42:00.79 ID:WP5nq+Jtj
>>949
4.ビルに書かれている文字をよく見たら愛知大学と読めましたので新横浜ではなさそうです
調べたらあおなみ線ささしまライブ駅の東側ぽいです

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:13:37.69 ID:F5794PaQd
>>953
改築などの工事中の場合、もともとの建物は壊されていますし、建設中ですと
何になるかわからないので、わかりづらいと思います。すみませんね。

1.ですが、新宿駅新南口ではありません。規模的にはそれに近い大開発かと
思いますが。もう少し離れたところからの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/zsR6srn.jpg

2.東京駅丸の内南口、正解です。トリミング前の画像をご参考に。
  http://i.imgur.com/RtAJ4gF.jpg

東京駅は、八重洲口の整備も終わり、いよいよ丸の内の駅前の整備が終わると
今回の大改修工事は一段落でしょうか。撮影はKITE の飲食店からでした。

3.ですが、もう少し退いた場所からの画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/eE0Acwj.jpg

>>954
4.あおなみ線ささしまライブ駅の東側、正解です。出題後、大学名を
消し忘れていることに気づきましたが、やはりお気づきになりましたね。
追加画像を準備していましたが、不要になりました。
  http://i.imgur.com/sqYxbPH.jpg

ささしまライブ24と呼ばれているようで、旧国鉄笹島貨物駅の跡地だそう
ですが、最近になってようやく再開発が盛んになってきているように思います。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:26:38.12 ID:F5794PaQd
>>920,921
対象候補の駅のリストを一通り作りました。作る過程で、いくつかの駅は見つかった
ような気がします。

11.ですが、京都丹後鉄道与謝野駅でしょうか。

ありがたや、「○町」の看板を残していただいていて、当初、西予町?かと思ったりも
しましたが(西予市ですね)、「野」のつくりではないかと気づくと、津和野町と与謝野町
の2つしかなさそうなので、さっそく調べると。

加悦の町並みは製織町なんだそうで、いつか訪問しようと思います。

957 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 20:36:12.26 ID:WP5nq+Jtj
>>956
11.北近畿タンゴ鉄道宮津線野田川駅(撮影時)で正解です
この駅は丹後山田→野田川→与謝野と駅名の変遷がありました
駅舎内には加悦鉄道を分岐していた時代のジオラマが展示してありました
http://2ch-dc.net/v5/src/1436873605153.jpg

>>955
やはりわかりません 次のヒントをお願いします

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:41:55.09 ID:F5794PaQd
>>920,921
9.ですが、パッと見て、メガネのミキの三角屋根の建物が見えて、山がちの
上のほうまで住宅地があるところ、どこかで見たことあるなぁとか思いつつ、
一覧を作成中、あっ、あそこかもと思い当たりました。

福知山線篠山口駅でしょうか。手元の画像と一致するところがあるような。
http://i.imgur.com/CVdsJ9N.jpg

7.ですが、一覧を作る前に、「大○焼」が、大黒焼ではないかと思い、検索して
みたのですが、なかなかヒットせず。一覧を作り終えたあとに、画像をじーっと見て
いると、改札口の鉄パイプが以前、ずーっと探していて、今一フィットせずに困ったなぁ
と思った弘南鉄道弘前中央駅の改札によく似ていることに気づきました。

ということで、弘南鉄道黒石駅でしょうか。ここには何度か訪れていて、画像に写っている
トイレの構造などもよく覚えていますが、「大○焼」はたしか、もうなかったように思います。

959 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 20:52:28.51 ID:WP5nq+Jtj
>>958
7.弘南鉄道弘南線黒石駅で正解です
撮影は10年前ですね

9.福知山線篠山口駅で正解です
この駅を終始発とする列車も多く、特急も全列車停車する路線の主要駅です

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 20:54:57.58 ID:F5794PaQd
>>957
あ、すみません。>>955 の追加画像ですが、1.と3.と取り違えています。
大変失礼しました。

>>949 の1.ですが、出題画像からカメラを下に向けた画像がこちらです。
  http://i.imgur.com/z8nsbEY.jpg

3.ですが、>>955 の追加画像(1.と間違えていました)の背後にある歩道橋
からの眺めがこちらです。2方向です。
  http://i.imgur.com/GJ00x1n.jpg
  http://i.imgur.com/meB7PvM.jpg

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:04:59.15 ID:F5794PaQd
>>920,921
19.ですが、ノボリにモザイクがかかっている赤い模様が、最近、磐越西線や
只見線に乗っていてよく見かける赤ベコに見えます。となると会津地方かなという
ことで、一覧をみると、会津田島駅ともう一つしかなさそうです。

ということで、会津鉄道会津下郷駅でしょうか。

この駅ということですと重伝建地区は、大内宿になるかとおもいますが、ここには
一度車で行ったことがありますが、茅葺屋根の昔の宿場町がそのまま保存されて
いるような感じで、素晴らしいところでした。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:16:38.13 ID:F5794PaQd
>>920,921
ホームの黄色いブロックの線の線路沿いに白い波線があるのは、JR四国の
特徴と以前旅人さんに教えていただいたので、そう思える12.と20.が四国と
すれば、対象がかなり絞られますのでフィットするところがあったような。

12.ですが、徳島線穴吹駅でしょうか。
20.ですが、土讃線阿波池田駅でしょうか。

四国は何度か行ってますが、車では数えるほどです。重伝建地区は、まだ
ほとんどまわってません。週末高速千円乗り放題の時にもっと行っておくべき
だったと後悔してます。

1.ですが、この自動券売機、四国のどこかの駅で見かけたことがあります。
対象の四国の駅の改札口あたりを検索していくとしっくりくるところが見つかった
ような。

土佐くろしお鉄道安芸駅でしょうか。

安芸駅ではと思って画像の発券機のところを拡大すると「ごめん・なはり線」と読める
気もしてきました。

963 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 21:28:47.99 ID:WP5nq+Jtj
>>960
1.JRゲートタワーらしいです 名古屋駅でしょうか

3.やっぱりわかりません 次のヒントお願いします

964 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 21:42:02.52 ID:WP5nq+Jtj
>>961-962
1.土佐くろしお鉄道阿佐線安芸駅で正解です
運行本部や検車区も備えた阿佐線の運行上重要な拠点駅です

12.徳島線穴吹駅で正解です
吉野川の河畔にあり、特急も全列車停車します

19.会津鉄道会津下郷駅で正解です
大内宿は出題者も訪れたことがあります
よくテレビで放送されるネギを箸の代わりにして食べる蕎麦はここでしたっけ?

20.土讃線阿波池田駅で正解です
部員数11人で甲子園に旋風を巻き起こした、やまびこ打線の池田高校は駅の近くにあります

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 21:44:37.26 ID:F5794PaQd
>>963
1.名古屋駅に隣接する、JRゲートタワー、正解です。
ご参考に名古屋駅西側(太閤口)にある駐車場のビルから名古屋駅方向の眺めですが
http://i.imgur.com/6IwOeuv.jpg
JRセントラルタワーズができた当初は、超高層ビルはそれだけだったように思いますが、
ここ10年ちょっとの間に、名古屋駅周辺、どんどんビルが建って、スカイラインがずいぶん
変わってきたなぁという印象です。

3.ですが、>>960 の追加画像の歩道橋から駅方向を眺めた画像がこちらです。
http://i.imgur.com/GdHpBxZ.jpg

966 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 21:56:39.46 ID:WP5nq+Jtj
>>965
3.どうしてもわかりません

この先小田原の道路案内表示と、ダイワロイネットホテルの看板が大きなヒントだと思うのですが、
ダイワロイネットホテルのサイトを見てもそれらしきホテルがありません
この小田原は神奈川県の小田原市とは別な小田原なんでしょうか

ほぼお手上げ状態です

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:02:19.86 ID:F5794PaQd
>>920,921
17.ですが、「あそ」、「別府」と書かれているポスターが見えるような気が
しますのでJR九州の駅ではないかと思って探していくと見つかったような。

久大本線筑後吉井駅でしょうか。

このあたりにも重伝建地区があるんですね。といいますか、毎年何件か指定
されていて、どんどん増えているような気がします。このあたりで行ったことの
あるのは秋月の城下町ぐらいです。

>>964
>>よくテレビで放送されるネギを箸の代わりにして食べる蕎麦はここでしたっけ?

調べると名物「ネギそば」でネギ1本でそばを食べるんですか…知りませんでした。
大内宿に訪れたのは早朝で、まだ誰も歩いていないぐらいの時でしたし。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:04:52.42 ID:F5794PaQd
>>966
「小田原」は、「罠」です。追加画像を準備する時に、おぉ、まったく違う場所
なのに大きく「小田原」と出ているってことで、これは残しました;

「小田原」からは離れていただいて、>>965 の新幹線の停車する高架駅に
ご注目いただくと、おわかりになるかもしれません。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:06:20.27 ID:F5794PaQd
>>968
補足です。新幹線は高架ですが、在来線は地上です。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:11:26.15 ID:F5794PaQd
>>968
3.の駅前のバス乗り場の画像をご参考に。
http://i.imgur.com/etqWViJ.jpg

971 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 22:27:47.74 ID:WP5nq+Jtj
>>967
17.久大本線筑後吉井駅で正解です
隣に市名を名乗るうきは駅がありますが、JTB時刻表ではこちらの筑後吉井駅が市代表駅となっています

>>968-970
3.鈍いことにやっと理解しました 東北本線仙台駅東口でどうでしょ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 22:35:54.96 ID:F5794PaQd
>>971
3.東北本線仙台駅東口、正解です。

どうも、すみません。追加画像の中に「罠」を入れてしまって。ただ、「小田原」
と出てると、モザイクをかけるのがしのびなくって;

ストビューにもでてますが、
https://goo.gl/maps/YJhkf
仙台駅の北東方向に小田原地区というのがあるそうで。

仙台駅、以前の自由通路が閉鎖されて工事中の通路になっていましたが
http://i.imgur.com/ZZeqhth.jpg

旅人さんが最初にお答えになった新宿駅南口を思い出しました。新潟駅も
改築工事の真っ最中ですが、規模的には仙台駅のほうが大きい印象。
といいますか、今回、こんなに大規模な工事をしてるのかとびっくりしました。

973 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/14(火) 22:41:42.69 ID:WP5nq+Jtj
>>972
まさかヒント画像に罠が仕込まれているとは思いもよりませんでした
通常はヒント画像の方が難易度が低くなるのですから
ですが罠は画像を改ざんしていない限り、引っかかった方が悪いと思います

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 05:53:40.08 ID:WO7Zrirjn
出題します。とある駅周辺での撮影です。それぞれどこでしょう。

1.2方向です。
  http://i.imgur.com/262YTxF.jpg
  http://i.imgur.com/rWckgIn.jpg
2.http://i.imgur.com/pmcVRqm.jpg
3.http://i.imgur.com/5IvMlTZ.jpg

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:10:37.76 ID:WO7Zrirjn
>>920,921
3.ですが、JR九州のものとおもわれる車両が写ってます。電化された島式ホーム
ということで、あとはホーム上屋の柱が赤茶色ぐらいしかわかりませんが、九州の
候補駅を見ていくと、長崎本線肥前鹿島駅がしっくりくるような気がします。自信は
ありませんが、いかがでしょうか。

>>962 訂正です。
>>ホームの黄色いブロックの線の線路沿いに白い波線があるのは

ホームの黄色いブロックの線の線路側に白い破線、です。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:16:29.06 ID:WO7Zrirjn
出題します。何駅でしょう。

http://i.imgur.com/kEqByRt.jpg
http://i.imgur.com/EKcq2oO.jpg

977 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:27:51.68 ID:86/3kRTPY
>>974
3.都営三田線志村坂上駅前でどうでしょ

978 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:33:47.75 ID:86/3kRTPY
>>975
3.長崎本線肥前鹿島駅で正解です
茨城県鹿島町が市制施行するとき、佐賀県に同名の鹿島市があるので、「鹿島」を名乗れず、苦肉の策として「鹿嶋市」としました
Jリーグのチーム名は鹿嶋ではなく「鹿島アントラーズ」です

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:44:09.04 ID:WO7Zrirjn
>>977
3.都営三田線志村坂上駅前、正解です。志村一里塚が写っていますが、対に
なって、ここまで立派な一里塚はそう見かけないように思います。

980 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:45:17.08 ID:86/3kRTPY
>>976
常磐線鹿島駅でどうでしょ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 06:51:12.36 ID:WO7Zrirjn
>>980
常磐線鹿島駅、正解です。

いきなりどこの駅だろうと思われたのではと思いますが; >>975 で肥前鹿島駅
と回答したあと、鹿嶋市の代表駅は鹿島神宮駅だったよなと思いつつ、鹿島駅って
どこだっけと調べると、あらま、先日、相馬〜原ノ町駅間のみ運行している列車に乗った
時に撮影した駅でした。ということで、せっかくですので出題してみました。w

982 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:51:45.68 ID:86/3kRTPY
>>974
1.パッと見板橋区の三次公園に思えます

983 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 06:56:54.39 ID:86/3kRTPY
>>974 漢字を間違えましたのであらためて

1.板橋区前野町の見次公園でどうでしょ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 07:00:23.75 ID:WO7Zrirjn
>>982
1.板橋区の見次公園、正解です。

志村坂上駅から南西に坂を下ると、ボートが浮かぶ、こんな公園がありました。
無料で釣りができるようで、たくさんの人が釣糸を垂れてました。

中山道や、他の街道もそうですが、道の水はけをよくするためかと思っていますが、
尾根道といいますか、一番高いところを道が通っているところが多く、志村一里塚も
そういう地形を感じさせる「坂上」にある場所でした。

985 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 18:56:20.15 ID:86/3kRTPY
>>974
これ、3問とも志村坂上近辺なんですね 今更気づきました
ということは3.は志村一里塚と答えなければいけなかったわけですか

2.小豆沢公園でどうでしょ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:32:27.24 ID:5HHTvIocC
>>985
2.小豆沢公園、正解です。

>>167 でご紹介した戸田橋の親柱の板橋区側のが、この公園において
あることに、見次公園にあった板橋区の見どころ案内で気づいて、こちら
にも寄ってみました。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 19:51:08.18 ID:5HHTvIocC
>>920,921
5.ですが、オレンジ色のラインの車両や駅名標にもオレンジ色が見えますので
JR東海の駅であろうことは想像でき、候補駅でJR東海というと、南木曽、高山、
恵那、焼津、亀山の5つしかありませんので、そのどこかではというので調べたの
ですが、なかなかここぞという画像がなかったのですが、自信が今一ですが。

関西本線亀山駅でしょうか。

10.ですが、駅名標が、青と白にオレンジのラインと、ちょっと見かけないもので、
JRの駅ではなさそうとは思っていて、候補の駅をいくつか見ていくと、同じ色の
駅名標に出会いました。さっそく跨線橋を調べるとフィットするような。

しなの鉄道田中駅でしょうか。

14.ですが、駅名標に青い色が見えますので、JR西日本の駅かなということで、
候補の駅を見ていくと、駅周辺の民家の屋根瓦が赤茶色系のところが見つかった
ような。

紀勢本線湯浅駅でしょうか。

988 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 20:07:17.53 ID:86/3kRTPY
>>987
5.関西本線亀山駅で正解です
かつてはローソク、現在は液晶テレビの生産地ですね
この亀山はJR東海と他JR会社との境界駅9の中で唯一JR東海の管理駅となっています

10.しなの鉄道田中駅で正解です
古い町並みを色濃く残す海野宿の最寄駅です
田中って高橋(佐世保線)や山本(唐津線)などと並び、人名のようです

14.紀勢本線湯浅駅で正解です
かつては紀伊湯浅といいましたが、昭和40年に湯浅と改称されました
町の駅でありながら特急のおよそ半数が停車します

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:43:13.08 ID:5HHTvIocC
>>920,921
4.ですが、ホームの駅名標が緑色でJR東日本っぽく、2文字駅名のところかな、
2面3線の電化地上駅で、ホームの屋根の柱が木製のわりと古めかなというので
候補を見ていくと見つかったような。

水戸線岩瀬駅でしょうか。

重伝建地区の真壁は、駅からはずーっと南、筑波山の北側にあるようで、車で
ないと行きにくそうですね。

18.ですが、これも駅名標の緑からJR東日本っぽく、少なくとも2面3線の電化
地上駅でかなり山がちなところにあるということで、当初、2番線のラインカラーが
緑に見えたので、常磐線や東北本線、成田線などかなと思って候補駅を探したの
ですが見つからず。

もう見つけられないのかなと思っていましたが、ホームのたぶん特急の乗り場表示
が薄紫色で、これって、もしかして「あずさ」の乗り場表示かもしれないと思って
調べると…

大糸線白馬駅でしょうか。

大糸線のラインカラーはパープルって出ているんですが、番線表示の色が一致する
わけではいんですね。あと、よく見ると、線路の横に積雪地帯で見かける側溝?が
ありますね。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 20:46:12.09 ID:5HHTvIocC
>>988
>>現在は液晶テレビの生産地ですね

シャープ亀山工場ですが、会社の経営がうまくいってないようで、一時期、
液晶テレビの生産を、亀山工場ではやめてしまい、携帯などの小型液晶生産に
特化するとかニュースになってました。

Wikipediaの記事を読むと、すったもんだして、今は少し液晶テレビのパネルは作って
いるようですが、第1工場はアップル社のものに(ほぼ)なり、分社化の決まったとか。
なんとも残念なことです。

991 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 20:52:18.02 ID:86/3kRTPY
>>989
4.水戸線岩瀬駅で正解です
かつてここから土浦駅まで筑波鉄道(旧関東鉄道)が接続していました

18.大糸線白馬駅で正解です
昭和43年まで駅名を信濃四ツ谷といいました
長野冬季五輪の際はアルペン・ノルディックスキーの競技会場となり、大いににぎわいました

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:06:57.56 ID:5HHTvIocC
>>920,921
8.ですが、駅名標に緑が見えますのでJR東日本で、電化の2面3線以上はある
大きな高架駅で、周辺、わりとビルが見えるというので調べていくと見つかったような。

両毛線桐生駅でしょうか。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:14:42.53 ID:5HHTvIocC
>>920,921
13.ですが、駅構内にローソンがあるので、そこから見つからないかと探し
ましたがうまく探せず。これは見つけられないかなと思ったのですが、画像を
よく見ると、自動発券機の横に「しなの鉄道」と出てるような。

となると、田中駅(人名だったんですね)でなければ、もう一つの駅ということで、
さっそく改札口あたりを調べるとフィットするような。

しなの鉄道田中駅でしょうか。

残りは6.になるかと思いますが、当初、北陸本線大聖寺駅を調べたときに、
こげ茶色のホームの椅子がそっくりだったので、この駅かと思って調べたところ、
大聖寺駅は駅舎と反対側に大きな工場があるので、ここではないかなとなりまして。

松任や小浜などの北陸の駅を調べてもフィットせず。

それで、質問を1つしてもいいですか。このこげ茶色の椅子は、JR西日本の駅で
みられるものでしょうか。
JR西日本で

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:18:02.66 ID:5HHTvIocC
>>993
すみません、書き間違いです。13.はしなの鉄道屋代駅でしょうか。

>>JR西日本で
で途切れていますが、「JR西日本の駅でなければヒントをお願いします」と
書いてる途中にアップしてしまいました。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 21:45:08.91 ID:5HHTvIocC
>>994
質問していましたが、6.がどうやら見つかったような気がします。

桜井線畝傍駅でしょうか。

ここには改札口を結ぶ入口のほか、貴賓室、団体専用の入口があるそうで。
橿原市の代表駅、JTB時刻表ではこの駅ですが、Wikipediaでは、近鉄大和八木駅が
実質的な代表的と記載されていますね。

996 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 22:01:22.30 ID:86/3kRTPY
Jリーグタイム見ていました

>>992-995

6.桜井線畝傍駅で正解です
市代表駅としては、たしかにこの駅前は少々さびしいですが、駅舎は風格あります

8.両毛線桐生駅で正解です
群馬県内の数少ない高架駅です

13.しなの鉄道屋代駅で正解です
ローソンはすでに撤退しているようでした
かつて長野鉄道河東線に接続しており、上野からやってきた急行がここから長野電鉄に乗り入れ、湯田中まで行っていた時代がありました

なお、田中駅は人名由来ではないと思います
まるで人名ぽいですといいたかったのですが

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:11:16.70 ID:5HHTvIocC
>>996
>>まるで人名ぽいですといいたかったのですが

あぁ失礼しました。「人名のようです」を取り違えていました。

>>920,921 の回答を、なんとかこのスレ内で終了できてほっとしています。

今回は、候補駅のリストを作るのに、ちょっと時間をかけて間違いないように
気をつけたつもりで(ここのところ、作成ミスやチェックミスで回答できないことが
続いたので)、今回の重伝建のリスト、久しぶりに眺めて、新しく指定されたところ
が増えたこともありますが、行けそうなところは、またできるだけまわりたいと
思いました。

といっても、昔の町並みが保存されているところは、妻籠宿や大内宿など代表的
ですが、駅からは離れて時代の流れに取り残された結果というところが多くて、
なかなか公共機関でのアクセスが難しいところが多そうですが。

998 :画像の旅人 ◆TRIP5tLNNA:2015/07/15(水) 22:24:35.62 ID:86/3kRTPY
>>997
市代表駅はJTB時刻表に◎と表示され、どこから見ても明瞭なのですが、
町村代表駅は昨今の大合併で新しい町村名となったところも多く、
駅名と町村名が不一致というところばかりです
Wikiを見ても町村の代表駅を明確にしていないところがたくさんあり、
出題したいのに代表駅を選定しづらくなっています
こういうケースの今後の代表駅選定方法を模索中です
次回出題の町村代表駅はなにか客観的な基準を設けられればいいのですが

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:42:25.95 ID:5HHTvIocC
>>998
旅人さんからご出題いただいていることもあり、市町村名とその代表駅には
最近、注意を払わなければと思っていますが、平成の大合併で、地名そのものが
ピンとこないところが増えてきていて、さて、どうなのかなとは思います。

今回のご出題では、「桜川市」は、いったいどこなの?といった感じでした。
あと与謝野町ですが、与謝町が合併して、なぜ「野」が付くのか不思議でしたが、
与謝野鉄幹の父親が与謝町出身といことで、そういうことから野がついたのかな
と思ったりしてます。

旅人さんおっしゃるように、町村になると、代表的の選定が難しいようですね。
回答者からすると、選定が難しいところからの出題はなさそうだと探す時の
対象のリストの下位にはなります;

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 22:43:08.08 ID:5HHTvIocC
ということで、次スレは以下にてお願いします。

★ここ、ど〜こだ?画像で場所当て10
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/geo/1436821934/

1001 :1001★:Over 1000 Comments
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

総レス数 1001
511 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200