2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

臨床心理教の分析

1 :黒猫:2013/11/23(土) 12:42:59.25 .net
基礎(実験)心理学の人も含めてやってみませんか?

323 :黒猫:2014/12/14(日) 10:16:21.41 .net
>>321

>心理職公務員なんてのは、以前は、算数・数学ができないと役にたたなかったが、
>現在では、完璧に文系の世界でかつ、以前の10分の1の人数もいらない。
>これも、パソコンの普及とネットの普及のおかげなんだが、


私は心理学内のことはあまり知らないから、生意気なことを言うかもしれないが、一般的に言って
学問が文系の人だけで成り立つとは考えがたいけどね。

私も頭が理系の頭をしているから、全くの文系の人とは話がかみ合わないものね。文系の人同士って
話ってかみ合うのかねぇ?

私は学問は色々な分野がそれぞれ別々に発展してきたけど、医学と獣医学が共通分野を見いだしたように
それぞれの学問が、他の学問を取り入れて共通分野を発展させる時に来ているんだと思う。

共通分野を見いだすと言うことは、お互いが共通の土俵を持つと言うことだからね。他分野の人間は
心理学や医学などの分野の中で洗脳されているわけではないので、おかしいと思ったことは容赦なく
指摘してくる。

それが私が>>311で書き込んだ
>まー医学は面倒くさいと思った。と言う感覚なんだと思う。医学と獣医学が受け入れあうために、お互いの
共通部分を探そうとして苦しんでいる姿だと思う。

それができないと他分野との会話は無理だ。心理学の場合、臨床系と実験系が何を言い争いをしているのかなぁー
と思ったけど、多分、臨床系と実験系の間に多分、共通分野がないんだろうね。同じ言葉でも、臨床系と実験系の間では
理解の仕方が違うのに心理学という分野の中にいるから、おかしなことになると思う。

324 :黒猫:2014/12/14(日) 10:40:16.46 .net
>>321

>大量の人員削減のかわりにカウンセリングとかはじまったのは、まずかったとかんがえているが。

これが本当なら、まずいね。心理学の実験系が先細りになるね。理系の私から言わせるとカウンセリング
などと言うのは、あれは学問ではないと思うんだけど、精神医学や教育業界で何ともならないものだかから
心理学に押しつけてきただけのような気がする。

臨床系に怒られるかなぁー やはり、はっきりしたデータやしっかした論理性がない学問は理系の人間は
理解できないね。

悪いけど実験系も自分たちの学問の魅力を伝えるために、広報活動をしないのがいけないと思う。
貴方たちには、間違えなく人々を引きつける魅力がある。

多分、貴方たちの魅力を理解できるのは。10代20代の若い人たちではなくて、ある程度人生経験を重ねた
人たちだと思うよ。書籍や講演で広報活動とともに、お金も稼げば良い。お金にはならなくてもインターネットでも
広報活動はできる。

とにかく、学問が先細りになることを防がないと。

325 :黒猫:2014/12/14(日) 10:44:58.32 .net
心理学の実験系の人の話を聞いていると、ものの考え方の基本が整理できてくる。なんか、子供の時から受けてきた
間違った洗脳も説かれやすいように思う。

326 :黒猫:2014/12/14(日) 10:46:20.97 .net
カウンセリングよりこちらの方がよほど私には効果があったような気がする。

327 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:23:42.55 .net
違う名前で出てきたね、マリリン  >>325

328 :ds:2014/12/14(日) 20:53:19.00 .net
>>324
個人的には、「実験系」という言葉は、ちと、恐ろしい響きがあるんだよな。

 マクロ心理学 と 臨床系心理学という区別のほうがよいと思うが。
 マクロでは、確かに役に立つ場面はある。
 ただ、セブンイレブンとかの場合は明白だが、もはや心理学とは異質のものだろ。
 市場調査 に近い。
 選挙などでも、使えるものもある。

 ただし、個人レベルでの心理学とは、異質。
 つまり、臨床心理学というのが、もともと、無理があるんじゃね?

329 :没個性化されたレス↓:2014/12/15(月) 08:01:29.24 .net
>つまり、臨床心理学というのが、もともと、無理があるんじゃね?

まあ、心理学ですべてを説明するのは無理であろうな。
しかし、あくまで参考意見として見ておく必要はあろう。

結局、みていたらベテランの警察官も、犯人をおとすのに心理学的な手法をつかっているじゃないか?
あれは長年の経験で独自に編み出したものであろうが、それを学問的に体系化したものとみていいんじゃないか?

もちろん、科学じゃないから正確さに欠けるところは否めないであろうがね。

330 :ds:2014/12/15(月) 21:51:50.68 .net
>>329
時代をみていないな・・・。

 これからは、監視カメラの時代だよ。
 米国で、NSAが力を持っているのも同様の理由。
 
 ? 取調べの可視化、
 ? 監視カメラの普及で自白を必要としない物的証拠
 これで決まりだろ。

 取り調べの際の心理学的手法というのは、弁護士にあとで、自白の任意性
 で、違法収集証拠とかやられる可能性が高い。
 取調べの可視化の時代にはますますそうだろ。

 

331 :黒猫:2014/12/16(火) 21:28:07.19 .net
>>327

ロボさん、来てくれたのね。うれしいです。

332 :黒猫:2014/12/16(火) 21:41:54.20 .net
>>328

dsさん、久しぶり。

>マクロ心理学 と 臨床系心理学という区別のほうがよい。

以前、この板で私が心理学を勉強することになった時は、臨床心理学というのはあったけど、マクロ心理学などと
言うのは初めて聞いた。dsも一度臨床心理学なんて置いておいて、そのマクロ心理学とやらをきちっと勉強すると
いいよ。

基礎系の心理学は、色々なことを考える時に思い込みを防ぐことができるし、自分の間違った考えを軌道修正
することも可能になるよ。とってもためになるし、おもしろいから、この板で初心者向けの本を教えてもらって、基礎系の心理学の
醍醐味を満喫すると良いよ。

333 :黒猫:2014/12/16(火) 22:11:59.31 .net
>>193
>>196
>>198


このあたり、去年の糖尿病の治療に対する治療は、どこまで進んだかというと、まだ、臨床試験はネズミで
終わっているようだ。

今年は、再生医療を人が受けても法的に問題がないように薬事法が改正された。詳しくは私には難しくて良くわからなかったが
再生医療に関して、効果があるかないかは臨床試験を進めるに当たって問わず、害がないと言うことだけわかれば臨床試験を
初めても良いと言うことらしい。

おもしろいことに今までは薬事法は医者も獣医も変わらなかったけど、再生医療に関しては、法律で縛りがかけられた
のは医者だけで、獣医は法的には何をやっても問題ないらしい。

それから、考えても獣医の患畜さんは実験動物扱いだなぁと私は思ったが、医者は不満らしく、「あんなしょうもない法律を
作りやがって」と不満を言っていた。

今日はここまでね。明日来れたら来るよ。

334 :黒猫:2014/12/16(火) 22:13:03.92 .net
あげるのを忘れた。

335 :没個性化されたレス↓:2014/12/17(水) 08:05:19.49 .net
マリリソさん、知ってるよ 良い人だがいつもなげーよなw
でさ、欧米のインテリがクジラ漁を人でなしに思うのをどう思う?
おれは彼らの気持ちに共感するんだけど… 
犬猫食べるの日本でもあり得ない時代だし。

でも、おれも賢いブーちゃん達を美味しく食べてるし、
ペットを人間扱いして、溺愛する人もどうかと思うし。

俺は、人間の自己中、独裁制でFAしているけど、
獣医さんはそういう現場にいて高い報酬を得ているんでどう思っているの?

ベタな子供っぽい質問でごめん。

336 :没個性化されたレス↓:2014/12/17(水) 08:10:41.00 .net
あ、おれ臨床心理カウンセリングは大っ嫌い派
心理士より、マリリソの方が全ぜ〜〜〜〜〜んいいと思うよ。

337 :没個性化されたレス↓:2014/12/18(木) 05:14:21.46 .net
>>332
でも、dsは妄想があるからなあ

338 :黒猫:2014/12/18(木) 18:17:15.70 .net
>>337
>dsは妄想があるからなあ

dsがどういう人かよく分からないけど、人の話は聞ける人だと私は思う。昔いた前田みたいな人とは
違う。前田は誰も相手が出来なかった。

2chの場合、誰がどこで人の話を読んでいるのか分からないシステムになっている。dsは自分にとってために
なる話は黙って聞いていると何となく思う。私も昔はそうだった。そうしている間に、色々な事を覚えていく。

339 :黒猫:2014/12/18(木) 18:52:36.70 .net
>>335
>獣医さんはそういう現場にいて高い報酬を得ているんでどう思っているの?

私の場合は、ペットと野生動物と産業動物では分けて考えている。その基準が人や民族によって違うと言うことだと思う。
たとえば、黒人のタレント、ボビーが観光農園で羊を見た時に、日本人のタレントはかわいいねぇと言っていたけど、彼は「旨そうだなぁ」と自然に言っていた。
草取りで飼われていた山羊をベトナム人がさらって食べたとか、そんな事件も起こっている。文化が違えば食料かペットかは違って来るのは当たり前。

だからと言って相手を責めるのはおかしいね。

今回の臨床試験はペットを相手にしている分けで、獣医としては人間に準ずることになるのは当たり前だと思う。

昔、心理学板で「人は本能的に丸っこいものをかわいいと思うんだ」と言う意見があって、「それでは爬虫類や昆虫をかわいいと思う
人の心理が説明できないでしょう?」と返した時に、返答が帰ってこなかった。確かに、丸いぬいぐるみに目や鼻が付いていれば、四角のぬいぐるみに
目や鼻が付いたものよりかわいいとは思うが、トカゲや蛇をかわいいと思う人の説明にはならない。

私は、対象動物の世話をすると相手をかわいいと思えるのではないかと考えている。特に食事は大事で餌を与えて食べてくれれば親近感も湧いてくる。
同じ犬でも自分が世話をしていない犬はただの犬になってしまうのは、そのためではないかと思う。

日本では犬猫を食べる習慣は無くなっているので、ただの犬猫とは思っても食料とは考えないのでしょうね。ペットと考える人たちは、うちの子だからね。
虐めようものなら飼い主さんから大変な反撃を食らうよ。

340 :黒猫:2014/12/18(木) 19:02:36.17 .net
>>333

>公認心理師が出来れば、自称カウンセラーは滅びる?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1412786449/


10年ぐらい前から、臨床心理士が国家資格になると言っているけどちっともならないね。今回厚労省は「薬事法」の改正は
糸も簡単にやってきた。役人も本当に必要度の高いものから、法律を作って行くんだと思った。

341 :没個性化されたレス↓:2014/12/18(木) 19:55:17.59 .net
>>340

残念ながら自称カウンセラは滅びない。
カウンセラを名乗ることを禁止されないからね。

342 :没個性化されたレス↓:2014/12/18(木) 21:06:37.98 .net
https://www.youtube.com/watch?v=twMhnP5uriU

343 :没個性化されたレス↓:2014/12/19(金) 00:49:14.24 .net
>>339 
黒猫さん
おれの場合、世話や食事に関係なく、感情を持った動物を殺すのは、
殺人とどう違うのかがよくわからないんだ。
動物の感情=心、ってどの程度の物なのか、関心があるし。
動物の心理や殺生の罪、文化、食の快楽、食い合う自然の摂理などを考えて行くよ。

めんどくさい幼稚な質問にお答えありがとう。
俺のバカな頭で、何度か読み返すね。

344 :ds:2014/12/19(金) 18:10:44.53 .net
? 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


? 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

・・・・別に違法行為でも何でもない。今年も臨床心理士の先生方、御苦労さまでした。

私はあなたがたの味方です

345 :ds:2014/12/19(金) 21:48:19.67 .net
>>344
 お前、俺を名乗るな。
 いいかげんにしろ。

346 :没個性化されたレス↓:2014/12/19(金) 23:29:55.49 .net
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0

347 :黒猫:2014/12/20(土) 22:31:38.74 .net
>>343
>おれの場合、世話や食事に関係なく、感情を持った動物を殺すのは、
>殺人とどう違うのかがよくわからないんだ。
>動物の感情=心、ってどの程度の物なのか、関心があるし。
>動物の心理や殺生の罪、文化、食の快楽、食い合う自然の摂理などを考えて行くよ


「衣食足りて礼節を知る」という諺があるじゃないですか?人間は動物と違って毛皮がないので、衣がいるかもしれないが、
動物は食と住がいる。多分人間も含めて地球上の多くの生物が生きていくために、食と住は必要なものだ。
特に食は極原始的な生物にも必要だ。

私は人間は、多くの生物と同じように自然の法則には逆らえないと考えている。そして、食がなければ「心」がどうした
などと考えることは誰にもできない。

私は犬や猫など、高度な知能を持つ動物は喜怒哀楽などの原始的な感情はあると考えている。、それは犬や猫などの観察に
よって、私はそのように考えるが、人間が自分の感情を動物に投影している場合もあるかもしれない。それについては
証明はできない。特に昆虫や魚に感情があるかどうかはわからないとしかいえない。

しかし、人間は雑食性の動物として進化してきたわけで、そこに「心」という概念が入り込む余地などないと
私は思います。

責められるとしたら、快楽のために動物を殺す行為で、そういうことができるのは人間だけのような気がする。
食べるために他の動物を殺すのと、快楽のために他の動物を殺すのを混同すべきではないと思います。

348 :黒猫:2014/12/20(土) 22:39:05.13 .net
>>347

飽食も快楽の一種に入るのかもしれませんね。私も色々な食べ物を多く買いすぎで、腐らせて
捨てたりします。それは先進国の人間と後進国の人間では程度の差こそあれ、自然の法則に逆らう
人間の罪かもしれない。

349 :黒猫:2014/12/23(火) 01:01:17.48 .net
>>197
>>198

私の去年の膵島移植についての書き込みの続きです。

去年の発表では豚の膵島を使った研究だった。チューブに豚の膵島を詰めて、ラットに移植する
ものだったが、チューブが細すぎでラットで20cm使ったと言っていたから、人間だったら10m
ぐらい必要になる。それでは実用化が難しいだろうと言うことになったらしく。今年はチューブが去年の
100倍ぐらいの髪の毛ぐらいの太さになっていた。

チューブの中に脂肪からとった幹細胞を入れて、チューブの中で分化、増殖させて、腎臓の表面に
貼り付けようとしていた。

ただ、まだ膵島の細胞まで分化させられないらしく、豚の細胞でも平行して研究しているグループもいると
言っていた。ラットでは胎児の膵島に分化する前の細胞をチューブに詰め込んで分化・増殖させることに成功
しているようだった。

ラットで成功したなら豚の胎児を使えば、豚でも成功するのは時間の問題だと思う。だけど
人間では胎児は使えないので、これまた、犬で先に臨床試験をすることになったわけだ。

こうやって人工的に作られた膵島を「カートリッジ膵島」と言っていた。このチューブは大変丈夫な
もので、栄養や酸素やインスリンなどは通すが、抗体や免疫細胞は通さないため免疫抑制剤なしで
胃異種間移植が可能だとのことだった。

これは何年かたって埋め込まれたカートリッジ膵島が働かなくなったら、取り替えが可能と言う意味だ。

350 :黒猫:2014/12/25(木) 20:55:38.10 .net
>>349

カートリッジ膵島がなぜ画期的な治療法か、少し説明しないとここの人は専門外のことなのでわからないといけないから
少しかみ砕いて説明するね。

プロシーディングのコピーだよ。

>糖尿病は内因性インスリンの作用不足の程度と病態によりその病期が、正常域、境界域、糖尿病域の3領域に分類される。
>糖尿病域は生存のためにインスリン製剤の投与が必要なインスリン依存期とそうでない非依存期に分けられる。一型糖尿病は
>発症時にはインスリン依存状態になっている。また、慢性膵炎、膵切除などが原因で膵島細胞が著しく減少した場合も同様な
>状態に至る。

>一方インスリン抵抗性とインスリン分泌不全の複合型要因である2型糖尿病においては、発症直後にインスリン依存状態ある
>ことはないが、発症時すでに膵島細胞が減少していると言うのが現在は一般的である。

>膵島細胞の減少、あるいは消失によって内因性インスリン分泌が枯渇すると生体内の細胞が本来の機能を果たせず
>生命を維持することが困難になる。また、血中のブドウ糖が多すぎて利用されないことによる高血糖は細胞レベル、個体レベルで
>様々な障害を起こす。

>現在では簡単な血糖測定装置や多種類のインスリン製剤が開発されインスリン製剤による血糖制御の方法はめざましく
>進歩している。しかしインスリン依存状態になった場合、一日数回血糖値を測定し、それに応じてインスリン製剤を投与する
>強化インスリン療法を駆使しても血糖の不安定を呈する症例は少なくない。

>これは現行のインスリン療法では本来生体が行っている血糖調整機能を代行することが困難であることを意味している。
>これは血糖不安定性を背景とした合併症の発症が不可避となる。すなわち、インスリン投与量が過剰になった場合には、
>低血糖を起こし生命の危険を起こし、それを恐れて高血糖を維持すると末梢の微細血管が傷害され網膜症から失明
>腎不全から透析導入、下肢の神経障害からの壊死、切断へと繋がる。

351 :黒猫:2014/12/25(木) 21:35:19.79 .net
>インスリン依存状態になった糖尿病において、膵島細胞の再生を目指す目的は、日々のインスリン強化療法による煩雑さを
>除去することではない。インスリン依存の根本的原因を解決することで、本来生体が行っている血糖制御機構を再獲得し、
>インスリン療法では対応できない生命維持に関する問題を解決することである。

>また、2型糖尿病においても、本来の血糖調整機能を再獲得するためには膵島細胞量を回復させる必要があり、再生医学
>適応の必要性が考慮されている。


良いとこまで、医学は行くんだけどね。今までは製薬会社や大御所の医者たちの利権が関わってくる部分は製薬メーカーも
医者たちも厚労省も無視して、新しい治療法の発展を邪魔してきた。


たとえば糖尿病で再生医療が本格化するとインスリンの販売量が減るだろうなぁとか、人工透析する人も減るだろうなぁとか言った
問題だ。

これに、厚労省が本気に取り組みだしたのが、私はアベノミクスが大きかったような気がする。今まで私たち医者じゃない者だって
わかるようないい加減な臨床試験の結果を錦の御旗にして欧米の薬を患者に売り込んでいたが。

安倍さんになってから、いくつかの臨床試験をだめにし、臨床試験のやり方を根本的に変えた。

私が知っているだけで、老人性痴呆、高血圧、白血病の薬の臨床試験などだ。こんなのずっと前から医者たちはおかしいと批判を
受けていたのに厚労省は批判さえしなかった。

やはり医学か変わってきている。今まで、まともな治療もしてもらえずに亡くなって行かれた方に、どうやって説明するつもりだろうね?

抗がん剤の種類ががんワクチンになろうが、核酸製剤(DNA製剤)になろうが、抗がん剤が良くなったからねぇと言いくるめるんだろうか?
見物だね。

352 :黒猫:2014/12/25(木) 21:55:19.94 .net
>>350
カートリッジ膵島に使われたチューブを最初に考えたのは日本人ではない。たしかヨーロッパの人だと思う。
その時は一つ一つの豚の膵島をカプセルに収めて体内に入れるというものだった。

それを、日本人がそれでは回収ができないでしょう。回収ができない異種間移植は臨床試験では使えないと言うことで
チューブに詰め込んでと発展させたらしい。

それでも異種間移植では人間にやるのは怖いでしょうね。だからといって重症の糖尿病の患者さんは、怖いから
放置されたらたまったものじゃない。犬で良い結果が出たら異種間移植でも、取り外しが可能なら、人間にも
試してみれば良いと思う。

なんか、今度の自民党の混合診療の法律が通ると、患者さんが書面でお願いするという方法で、臨床試験最中の
治療法も薬代以外は保険適応で使っても良いことになるらしいよ。早く通れば良いね。

353 :没個性化されたレス↓:2014/12/27(土) 00:03:21.10 .net
臨床心理と関係のない書き込みの意味不明

354 :ds:2014/12/27(土) 11:34:13.52 .net
俺のように優秀でも、病気の間は使い物にならない。

ただ、もともとの知能指数はきわめて高いことが
検査でわかっているので、2年間もの間、病気療養をさせてもらった。
考えられる限りで、最善の人事だったのだろう。

まあ、それでも、大変なのは確かだ。

355 :ds:2014/12/27(土) 11:40:42.59 .net
電気はどうしたんだ?

? 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


? 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

356 :黒猫:2014/12/28(日) 06:12:08.53 .net
>>353
>臨床心理と関係のない書き込みの意味不明

私は心理学板がもっと大学の先生が多かったと時に、この板に遊びに来ていた獣医だよ。
もともと、臨床心理も臨床獣医学も臨床医学も臨床である限り、根本は変わらないと言うのが
私の考えだった。

あの時も、臨床心理の人にはアホなことを言うなと叩かれて、実験系の人には臨床家と言っただけで叩かれて
何年かがんばってとどまっていたけど、そのうちに板違いで通報されて放り出されたわ。

でもね。臨床をやる限り、私の書き込みが何を書いてあるかわからないではいけないと思うんだ。

だって、貴方たちエビデンスという言葉を使うじゃない。臨床の場合、エビデンスを導き出すのに大切なツールの一つに
臨床試験が使われるのでしょ。

医学の方で臨床試験の方法が変わったと言っているんだから、臨床心理の方も関係ないとは
いえないと思うよ。それにクライアントさんに身体に病気を持っている人がいないわけでもない。心と体なんて切り離せないよ。



それと臨床をやる限り、生理学と解剖学ぐらいは基礎医学として、臨床心理学の人も勉強しておくべきだと
思う。医者や獣医はそのあたり、きちっと勉強しているんで、臨床心理学の人がそのあたりがわからないと、共通の
話ができなくなってしまう。

ちょっと糖尿病の話をしたぐらいでわからないじゃーね。

これからは、一つの学問の中で閉じこもっていれば良い時代ではないよ。医学と獣医学と工学が協力しないとたった一つの
臨床試験もできないような時代なんだからね。

カートリッジ膵島の場合、チューブを研究したのが工学の人だよ。カートリッジ膵島を生体にほとんど負荷なく体内に装着する
器具を開発したのも工学の人だよ。

357 :黒猫:2014/12/28(日) 06:16:23.70 .net
>>354

ロボさん?

358 :没個性化されたレス↓:2014/12/28(日) 10:57:01.27 .net
「臨床」の定義とは?それが問題だ。

359 :黒猫:2014/12/28(日) 18:42:13.29 .net
>>358

確かにそうかもしれない。同じ「臨床」と言う言葉を使っても、私と心理臨床の人とは違う意味なのかもしれない。
それなら私には別世界、異次元の話だ。今まで、私はそれも気がつかずにここの板の人と話をしてきたのか?

そりゃー、どんなに話しても、話などかみ合うはずがない。


一応調べてきた。心理学も一応医学と同列に並べられているけどね。獣医学の方が入ってないわ。

>臨床とは

>臨床(りんしょう、英語: clinic)とは、狭義には医学・歯学・看護学等の医療分野において、また最近では心理学・教育学・社会学・法学等の学問領域においても、
>医療・教育・カウンセリングその他の介入を行う「現場」、あるいは「現場を重視する立場」を指す。

>例えば医学においては患者を扱う実用的学問(実学)として「臨床医学」が存在し、「基礎医学」「社会医学」と鼎をなす。
>同様に、教育現場で生じた事象を扱う教育学の一分野として「臨床教育学」が提唱されている。


他にどんな意味で使っているんだろう?

360 :黒猫:2014/12/28(日) 19:06:16.73 .net
私たちの場合、たとえば、お腹が腫れた犬がいる。それにどう介入し治療するかと言うのが臨床だと思っている。

ある程度、パターン化しているな。触診したり、問診したり、検査したり、その結果で診断して、その後どのように治療していくか考える。
その場合、治療法は何種類かあり、もちろん、獣医の場合は飼い主さんがどうしたいのかの希望もこの時、聞くよ。

心理臨床の臨床ってどんな意味なんだろう?? ? ?

361 :ds:2014/12/28(日) 21:05:33.65 .net
>>360
治療を「介入」とはいわないんじゃないのか?
 準委任契約で、治療契約をしているんであって、「介入契約」じゃないんだろ?

 獣医師なら、わかっていっているんだろうが・・・。

 

362 :黒猫:2014/12/29(月) 14:51:43.05 .net
>>361
ふーん「介入」の意味も違うのかなぁ?私たちの場合、動物病院内に飼い主か来院した時が、この飼い主に私たちが
介入する始まりで、契約なんか結ばないよ。

言葉の意味が違う人と、どうやって話せば良いの?難しいね。


>治療を「介入」とはいわないんじゃないのか?

治療はまず話を聞いて、問診や触診をして、検査をして診断をしてから、それまでの経過を飼い主に話し
獣医としてどう考えているか話し、飼い主の許可を得てするものだよ。

介入と治療は獣医だって違うよ。

363 :没個性化されたレス↓:2014/12/29(月) 15:35:42.79 .net
>>362
 獣医師の準委任契約とうのは
 「治療してしてください。」と来院して、窓口で申し出ているのが其れ。
 
 おそらく、黒猫氏が想定している「契約書」というようなものは、
 いちいち取り交わさない。
 そんなことしいてら、社会が書類だらけになる。
 
 獣医師法をよくしらないんだが、いろいろな義務が法定されているはず。
 国家資格は、普通、名称独占資格(マンション管理士、公認心理師等)でない限り、
 さまざまな規制法規が存在する。
 名称独占資格は、独占業務が存在しないので、
 事実上、国家資格ではない(?)といっても過言ではないため、基本構造が少し違う。

 開業するなら、これらのことは全てマスターする必要がある。
 詳しくは、開業している先輩等に確認したほうがよいとは思うが、
 黒猫氏の事情がよくわからん。

364 :没個性化されたレス↓:2014/12/29(月) 16:22:30.84 .net
臨床心理士は、クライアントさんが自分の足での内的成長を促すお手伝いです。
プロの心理士は出来るだけ介入はせず、人間関係の距離を覚えて頂きます。
治す役割ではなく、遠方支援者です。
勘違いしないで下さいね。

365 :ds:2014/12/29(月) 16:36:55.84 .net
>>361
俺のように優秀でも、病気の間は使い物にならない。

366 :ds:2014/12/29(月) 19:24:57.89 .net
 というと?

? 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


? 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

367 :没個性化されたレス↓:2014/12/30(火) 04:45:15.10 .net
>>366
>というと?

お前自身が「医行為」を受けろ。

368 :黒猫:2014/12/30(火) 20:22:16.14 .net
>>364

>臨床心理士は、クライアントさんが自分の足での内的成長を促すお手伝いです。
>プロの心理士は出来るだけ介入はせず、人間関係の距離を覚えて頂きます。
>治す役割ではなく、遠方支援者です。勘違いしないで下さいね。

ゴメン。何を言っているかよく分からない。人間は年を重ねるにしたがって色々な経験をし、勉強をして
成長していくものだと思う。臨床心理士を遠方支援者と位置付け、それを臨床心理士が生業とするなら、
それはそれなりに広義の意味で治療類似行為と位付けた方が納得出来る。治療ではないと言い張るのはおかしい。
だから「心理臨床」と言う言葉も使われるのであって。心理学が「臨床」と言う言葉を使う以上、治療ではないと言い張るのは
私には詭弁にしか聞こえない。

369 :黒猫:2014/12/30(火) 20:38:17.78 .net
>>363
>獣医師法をよくしらないんだが、いろいろな義務が法定されているはず。

これは、そうだね。獣医師法は医師法と大して変わらないよ。一番大きいのが7年間、
カルテを残しておくことかなぁ。後は麻薬や薬事法に縛られたりしている。

私たち獣医や医者が多分、国家資格化されたのは明治時代だと思う。獣医の場合は
軍馬を見る医者として始まっている。それまでは馬に詳しい人や組織が、それぞれで治療していたんじゃないかなぁ。

とにかく私たちの資格は古いから、獣医としての研究も臨床も形がしっかりある。

心理臨床の場合、みんなでてんでんバラバラのことを言って、心理臨床としての研究とか臨床の形がはっきりしないから
なかなか理解してもらえないと言うか、おそらく自分でも理解出来ていないんじゃない?

370 :黒猫:2014/12/30(火) 20:45:05.91 .net
マー、慌ててもしょうがないから少しずつ、心理臨床の形を作って行くしかないんじゃないかなぁ。
臨床という言葉を形もないうちに使うから、周りから誤解されたり批判されたりするんじゃないかなぁ?

371 :黒猫:2014/12/30(火) 20:49:43.53 .net
明日から旅行に出かけるので暫く来られない。みんな風邪をひかないように元気でね。

372 :黒猫:2014/12/31(水) 09:32:28.13 .net
心理学も臨床という言葉を使った以上、良いとこ取りだけして責任から逃れようとするのは間違いだ。

373 :没個性化されたレス↓:2015/01/01(木) 07:55:33.87 .net
>>368
>>372
大共感。
危うい心理学つめこんで、他を見下ろし人間をなめている。
無責任者は臨床を名乗るな。
廃業してほしい。

374 :没個性化されたレス↓:2015/01/01(木) 07:56:58.54 .net
>>368
>>372
大共感。
危うい心理学つめこんで、他を見下ろし人間をなめている。
無責任者は臨床を名乗るな。
正に臨床心理教徒だ。
廃業してほしい。

375 :没個性化されたレス↓:2015/01/01(木) 16:27:28.18 .net
そんなに大事な事じゃないと思うよ

376 :没個性化されたレス↓:2015/01/03(土) 01:58:45.84 .net
まあ、セラピーというのはたとえるなら
犬のしつけ教室だな
世間に迷惑をかけないための、更生保護だ

377 :没個性化されたレス↓:2015/01/03(土) 14:45:44.92 .net
マリリソ、成長してないなぁ。
 全く理解できてない。

378 :黒猫:2015/01/06(火) 21:08:46.71 .net
>>377

イヤー、成長しているつもりですけどね。だって>>363が書き込まれるまで、私は
本気で、臨床という言葉を使う以上、心理臨床だって基本的な部分は一緒だと思っていた。

名称独占資格か業務独占資格に関わらず、臨床という言葉を使い、それでお金をもらう以上、
臨床家には、それなりの責任は伴うわけで、だからこそ、お客さんに一目置かれる分けです。

獣医臨床の場合、組織として動くため、大学やその他の研究機関のバックアップがあるからこそ、臨床家は臨床家としの
仕事ができるわけです。心理臨床の場合、それもないようだし...................................

だからといって公に臨床と言う言葉を使った以上。それでも、臨床家は臨床家としての責任は絶えず問われますよね。

それを>>364で書き込まれたように

>臨床心理士は、クライアントさんが自分の足での内的成長を促すお手伝いです。
>プロの心理士は出来るだけ介入はせず、人間関係の距離を覚えて頂きます。
>治す役割ではなく、遠方支援者です。勘違いしないで下さいね。


こんないい加減な事を言われては、びっくりですわ。私たちに獣医師には、それなりに臨床家としての倫理観や責任感が
問われる分けで、色々規制を受けながら、自分自身も自己規制をかけて日々患畜さんと対峙しているわけです。
心理臨床と言う限り、心理臨床の臨床家にも、それなりの厳しさが求められるんだと私は今まで思っていた。

>プロの心理士は出来るだけ介入はせず、

って?多分、私と貴方とでは介入の意味が違うのかなぁ?介入しないのであれば、お金を取ったらいかんでしょうと
思いますけどね。

379 :没個性化されたレス↓:2015/01/06(火) 21:11:22.91 .net
たしかに364の意見は、不正確だし、マチガイを含んでいるので、参考にしないように。
こんなこと臨床心理士の答案で書いたら、落っこちるだろう。

380 :黒猫:2015/01/06(火) 21:25:13.23 .net
>>379

そうですか?良かったです。危うく私たちと一緒にしないでくれと思うところでした。

381 :没個性化されたレス↓:2015/01/07(水) 09:29:32.82 .net
いいえ、本格的な臨床心理士は精神保健福祉士や他コメディカルの方とは別の役割を担い、
自他未分化の患者さんとの距離を保ち
患者さんの為に慣れ合いを避け、
境界例的な患者さんなどの個の分化を促し、
自分の足で歩いて貰える様になる事を常に念頭においています。
分析的心理療法では、根本の母子関係などに病理考察を進めます。
これは大家達の論文でも、常識的に言われて来たことですし、
今流行の毒親なども、その系統でしょうね。

本格的臨床心理士の試験で甘いことを書いたら落とされますよ。
私はそう習って来ました。
あなた方とは議論は無理そうですので失礼します。

382 :没個性化されたレス↓:2015/01/07(水) 15:24:04.37 .net
こういう人だらけだから臨床心理士は嫌われる

失敗しても、全てクライアントの病理?にするのだろう

中高学校に赴任して生徒に”人格査定”されてイジメられてみな

383 :ds:2015/01/09(金) 02:04:18.69 .net
国家資格化すれば、法律的に正確な位置づけをキチンと教育されるだろ。
おかしな宣伝は、行政処分になる場合が多くなるだろうしな。

384 :没個性化されたレス↓:2015/01/09(金) 16:00:53.50 .net
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/

会社をクビになりました。

385 :没個性化されたレス↓:2015/01/11(日) 05:10:33.69 .net
テスト

386 :没個性化されたレス↓:2015/01/11(日) 15:36:26.19 .net
臨床と実験心理学とは、水と油。
根本から異なる。

387 :没個性化されたレス↓:2015/01/11(日) 17:11:41.43 .net
分析的心理療法って医者じゃない人がやって違法にならないの?
あれやる医者もフロイト教の石頭で無効例が多そうだし。

388 :没個性化されたレス↓:2015/01/11(日) 18:35:41.21 .net
違法ではない。

389 :没個性化されたレス↓:2015/01/11(日) 20:27:18.13 .net
医療機関でない場所なら、違法でない可能性が高い。
医療機関内で行うと、違法になる場合もあるだろう。

390 :没個性化されたレス↓:2015/01/12(月) 00:43:00.20 .net
ある種の民間療法なのか、森田とかも

391 :没個性化されたレス↓:2015/01/12(月) 20:17:16.60 .net
医療行為ではないので、心理療法は違法にはならない。

392 :没個性化されたレス↓:2015/01/13(火) 00:06:04.97 .net
>>390
 ちと、違うな。というか、実際には、恐ろしく細かい議論だからな。

? 医療行為ではなく、「医行為」。
? 医行為 というのは、「その結果を診察に利用する場合も含む。」

?は、厚生労働省の見解。
ただし、そもそも、医行為は、医療機関内での限るという説もある。
この辺は、厚生労働省の研究班が報告書を作成している。

393 :没個性化されたレス↓:2015/01/13(火) 06:12:38.07 .net
392訂正
>>390 → 391

394 :没個性化されたレス↓:2015/01/13(火) 16:17:09.95 .net
まあ、法律家の間で議論されるくらいのものなんだから、とりあえず今は
いいんじゃないの?

395 :没個性化されたレス↓:2015/01/13(火) 21:14:10.08 .net
>>392
 診察に利用しない心理療法がほとんどだし、それは医行為ではない。
 医療機関の内外によって、医行為になったりならなかったりするのは論理的におかしい。

396 :没個性化されたレス↓:2015/01/14(水) 09:02:31.60 .net
貴方にとっての活動と、そのための能力とは何でしょう?
私には賢い人ほど「利用」に走る気がして気が滅入ります。善悪二元論には限界があるのでしょうか?

397 :ds:2015/01/14(水) 09:42:00.80 .net
>>395
? 診療に利用しないなら、そういう場合がおおいだろうな。
 ? 医療機関内外でわけるのは、そういう学説があるとかいてあるだろ。
   ただし、学説といっても、極めて有力で、厚生労働省も判断を決めていない。
 
それと、診療に利用しても、現段階で明確に違法とはいえない。
なぜなら、心理療法というのは、3要件を満たすとされているため。
問題なのは、「宣伝」のあり方のほうだろ。

3要件は、以下のとおり。↓

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

398 :ds:2015/01/14(水) 16:07:27.00 .net
397つづき

より正確にいうと、3要件を満たす心理療法の場合でないと、違法の可能性がある
ということ。

399 :没個性化されたレス↓:2015/01/14(水) 19:39:59.56 .net
>>398
アホみたいに「違法!違法!」と言っているようだが、司法は全然動いていないぞ。

400 :没個性化されたレス↓:2015/01/14(水) 20:00:26.43 .net
>>397
 わかってないね

401 :ds:2015/01/14(水) 22:01:47.16 .net
>>400
 というと?

? 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


? 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

402 :ds:2015/01/15(木) 18:10:55.95 .net
>>399
>>400

僕は何にも知りませんから。。。。

403 :没個性化されたレス↓:2015/01/15(木) 20:22:35.15 .net
よくわかってるね

404 :ds:2015/01/16(金) 15:46:45.13 .net
 というと?

? 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


? 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

405 :没個性化されたレス↓:2015/01/17(土) 09:22:38.10 .net
>>404
>というと?

お前は何も分かっちゃいない。

406 :ds:2015/01/17(土) 13:14:28.17 .net
ああ・・・ばれた〜ん?

407 :没個性化されたレス↓:2015/01/17(土) 19:40:28.84 .net
  
 白衣着てゼントウヨウに△乗せたコスプレイヤーって

   ・・・・・・ 裸足のブッシュドクター? 

         まんげきょう
  

408 :没個性化されたレス↓:2015/01/18(日) 02:24:37.29 .net
  
 バルタン星人の胸が開いて鏡になるのっては で

  スぺシウム光線反射させられて みたいな こころの鏡

   それってセブン以外はカラータイマーに依存してる

     ウルトラ一族にとって心理学的にどーなん?
  

409 :没個性化されたレス↓:2015/01/18(日) 02:30:58.87 .net
   
 しゅわっち  フォホホホホホ   だぁああ    フォホホホホホ 

  てぇやっ たぁああっ  フォホホホホホホ  しゃぁあっ だぃやっ 

 
   危ないもの同士ってこーなんでしょう 結局
   

410 :没個性化されたレス↓:2015/01/18(日) 03:56:13.45 .net
ユングと弟子と岡田斗敏夫と美大生とdsと司法試験勉強なら
どれがもっとも宗教クサいのっていう
心理学そのものなんでしょ

411 :ds:2015/01/18(日) 07:41:13.98 .net
ああ〜ん、バルタン〜・・・???

412 :没個性化されたレス↓:2015/01/18(日) 08:08:07.45 .net
各種心理療法って宣伝と違って、全く無効やトラブルが多々あるだろうに。
発表少ないし、クライアントのせいだらけ。
そう、新興宗教と同じように。
民間療法だから数十万〜使っても責任も問われないのだろうか。

413 :没個性化されたレス↓:2015/01/18(日) 14:22:37.74 .net
あまりのヨシダ推しにdsも異名を考えているワケ???

414 :没個性化されたレス↓:2015/01/29(木) 08:06:22.01 .net
セクハラなどベタな事をしなければ、患者が自殺しても責任とわれないんだろな

415 :没個性化されたレス↓:2015/01/30(金) 17:45:40.64 .net
そうだね。
とある自称カウンセラーが、自分のセミナーで、あるクライアントが自分のカウンセリングを受けた帰り道に
電車に飛び込み自殺した話を平然とするのに、驚いたことがある。

416 :没個性化されたレス↓:2015/01/30(金) 18:35:01.40 .net
日本には「自称カウンセラー」しかいないが?

417 :没個性化されたレス↓:2015/01/30(金) 18:54:59.19 .net
臨床心理師は「自称カウンセラー」ではありません。

418 :没個性化されたレス↓:2015/01/30(金) 20:46:21.95 .net
>>417

? 法律上は、「自称」だ。
? 又、医行為に関しては、「単純機械的作業員」になる。
? 「公認心理師」に関しても、「名称独占資格」(つまり、医行為に関して同様。)
  になることが決まっている。


あほらしい議論をして時間をつぶしたくないので、あらかじめいっておくが、
1 財団法人そのものに根拠法規があるのは当たり前だ。
  そういう区分なら、オウム真理教のほうがはるかに格上になる。
  「団体」と「資格」は別。

また、
2 スクールカウンセラー実施要領等の通達類で一定の基準を定めることは
  一定の条件をつければ、できる。
  この場合、あくまでアルバイト公務員(つまり1年以内の期間制限を設ける等)の
  制限が加わる。

この辺のことは、正規の公務員教育を受けた経験者でないと、難しい。
わからない場合には、誰かに聞くしかないな。

419 :没個性化されたレス↓:2015/01/30(金) 20:47:49.76 .net
>>417
 つまり、

? 医行為に関しては、国家資格制定で、以下のように整理される。

  1 業務独占国家資格
    医 師 医行為    狭義の医行為 
    看護師 診療補助行為 広義の医行為
    その他 コメディカル 広義の医行為 臨床検査技師等

  2 名称独占国家資格
    公認心理師 単純機械的作業

  3 法律上無資格
    臨床心理士 単純機械的作業


? 「単純機械的作業」という用語の意味を正確に言うと以下のようになる。

  医事法制上の無資格者(=臨床心理士等)が、医行為に関与する場合の要件。
  1 裁判例・判例
    ? 医師の目が現実に届く限度の場所で、
    ? 患者に危害の及ぶことがなく、
    ? かつ判断作用を加える余地に乏しい機械的な作業を行わせるにとどめるべきである
      (東京高刑一〇判・昭和六三年(う)七四六号)。
  2 行政機関による通知(厚生労働省)
    医事法制上において資格を有さない者は、
    ? 医師の直接かつ個別具体的指示があった場合に、
    ? 医師の補助者として人の健康に危害を及ぼす虞のない
    ? 単純かつ軽易な行為をなしうるに過ぎないとされている
     (昭和50.6.20医事課長通知)

420 :没個性化されたレス↓:2015/01/31(土) 02:43:04.33 .net
†◇ふと気付けば……・・鬱が直ってきている!不眠が、対人恐怖が、苛々が、
むさぼってしまっていた悪習慣や、依存が減ってきた!!自殺願望が、消えている...!!
一人で悩んでいた問題に希望の光が灯っている..。。!!†
敷居無し 気難しさ無し。Q-CHAN牧師(63)の伝道部屋放送in ニコ生 約6年間ほぼ毎日の放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=x1-01XpgG1w&list=UUQA5qNWYslBw_uWAWKE1Z8Q(孤独には意味があるんだ!)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(イエス様の箱舟に乗ろう!)
http://www.youtube.com/watch?v=SWEN9aH4YXw(人間の愛は嘘の愛である!)等など〜
あなたがたは色々なことに心配して気を使っています。
しかし、 どうしても必要なことはわずかです。いや、ひとつだけです。"ルカ10:42
-私の目には、あなたは、高価で尊い。わたしはあなたを愛している。イザヤ書43:4
権威・組織・拝金主義、プレッシャー等なんにもありません。
※偽HP&ブログ存在します。

421 :没個性化されたレス↓:2015/01/31(土) 09:29:15.72 .net
>>418
>>419

でも、近い将来、国家資格化された心理職がもうけられるんだろ?
それで一応、解決したんじゃないの?

まあ、医師免許持たずに、民間療法でギリギリの商売している輩は昔からいるし、
インチキカウンセラーの根絶にはならないであろうがね。

422 :ds:2015/01/31(土) 12:41:26.49 .net
>>421
解決というか、「整理」されるから、混乱は沈静化すると思う。
 国家資格化された結果、419のようになるということ。
 問題は、国家資格化がキチンと軌道にのれば、試験問題等で、教育がなされる
 だろうが、
 それまでは、今しばらくは、混乱が続くだろうなということ。
 たとえば、417をみてみろよ。
 そういうこと。

423 :没個性化されたレス↓:2015/01/31(土) 18:41:04.76 .net
国家資格ができても、別に心理の専門家の質が上がるわけではないだろう。

316 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200