2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも翻訳してやるから英文持って来い 21

663 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6b5-CIJH):2020/08/03(月) 18:34:41 ID:yPYRN4f70.net
>>662
on the dock: 楽しんでいる人々のグループから除け者にされてる状態。反対が on the yacht

https://www.urbandictionary.com/define.php?term=On%20the%20Dock

664 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/03(月) 20:26:33.98 ID:hXmoTSAaM.net
>>663
ありがとうございます
これって対戦チームに対して「お前らゲームになってねえぞw」みたいな感じですかね

665 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6b5-CIJH):2020/08/03(月) 21:02:29 ID:yPYRN4f70.net
>>664
チャントの内容をきちんと理解するためには、そのチャントが作られた時のサッカー事情などを知らないといけないし、
そのチャントが誰に対するものか(相手チームか、チームの誰か特定の選手か、相手チームのサポーターか等)
でも変わってくるので、あくまで推測の域を出ないが、
rent boy が男娼を指すことから、Rent boys on the docks.は意訳すると「誰にも相手にされない男娼」
のようになり、ゲームの内容云々というよりか、相手サポーター(?)を侮辱する為のチャントだと思う。

666 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa32-UdrD):2020/08/03(月) 22:32:47 ID:ZLkmZNyq0.net
>>652

そうなるのですね!義務ですね。有難うございます。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 00:12:26.02 ID:eigp8t/m0.net
>>665
なるほどと思ってチェルシー調べたらなんとなくわかった気がします!
ありがとうございました

668 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1523-UdrD):2020/08/04(火) 07:17:57 ID:XAowmSxY0.net
he can get you tto give him information

669 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd9a-vH+y):2020/08/04(火) 09:42:54 ID:gRu34MUCd.net
"But assessing the investment value of a vintage watch or a vintage car—a popular pastime among aficionados—can be a tricky business. Supply, or lack of it, often dictates which models appreciate, and which lose value."
お願いします。

670 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 10:19:27.24 ID:0pd8qHsr0.net
>>669
しかし、ビンテージ時計やビンテージカーの投資価値を評価することは、愛好家の間で人気のある趣味であるが、トリッキーなビジネスとも言える。
どのモデルが値上がりし、どのモデルが価値を下げるかは、供給量やその不足によって決まることがよくあるからだ。

671 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa32-UdrD):2020/08/04(火) 11:11:58 ID:H9b4GK+Q0.net
Injustice anywhere is a threat to justice everywhere.

このa threatって何ですか?肝心なところが訳せません。
辞書にもないので、助けてください。副詞ではあったのですが、
名詞がないです(><)

672 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 99b8-FwnN):2020/08/04(火) 11:21:11 ID:oyPx7Ba30.net
長文で申し訳ございません
何卒よろしくお願いします。

Can’t help but notice this obnoxious trend where LGBT+ people are unnecessarily aggressive and catty towards other LGBT+ people who make genuine mistakes with gender identity/pronouns.

Why can’t you use that aggression on actual awful people irl and not on your peers?

As a NB person who is always referred to as she/her because of a “fem” appearance it drives me fuckin crazy to see other NBs be complete assholes about it. Its not hard to be patient and educate friends.

Honestly it looks like thinly veiled excuses to bully ppl and I’m tired :/

673 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 11:45:27.09 ID:gRu34MUCd.net
>>670
ありがとうございます。

674 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6b5-CIJH):2020/08/04(火) 12:22:58 ID:0pd8qHsr0.net
>>672
LGBT+の人々が、性同一性や性の代名詞について間違いを犯した他のLGBT+の人々に対し、不必要に攻撃的で意地悪くあたる、この不快な傾向に目を向けずにはいられない。
なぜそのような攻撃性を仲間に対してでなく、現実の酷い人達に向けることができないのか?
外見が”女性”のため、「彼女」と呼ばれているNB(第三の性)の一人として、他のNBの人がそんなふうに全く馬鹿なのを見ると、凄く気が狂いそうになる。我慢して友達を教育するのは難しいことじゃない。
正直言って、それは誰かをいじめるための薄っぺらい言い訳にしか見えない。もううんざりだ。

675 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 12:45:31.68 ID:H9b4GK+Q0.net
Our hands came in contact as we walked.

お願いしますm(__)m

676 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 12:53:36.68 ID:0pd8qHsr0.net
>>675
歩いていたら、二人の手が触れた。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 13:41:08.99 ID:Z6ad1paAd.net
>>674
ありがとうございます!とっても助かります、しかもNBの意味はそういう事なのですね。ありがとうございました!

678 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/04(火) 15:21:06.20 ID:w/L7XPV3a.net
「自分の祈りに気をつけろ。祈りが実現したときにこんなはずじゃなかったってことになる」
みたいな英語のことわざか慣用句があると思うんですが
知ってる人いたら教えて下さい

679 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6b5-CIJH):2020/08/04(火) 16:36:38 ID:0pd8qHsr0.net
>>678
これのことかな?色んな言い回しがあるようだが。
”Be careful what you wish for, you just might get it.”
“Be careful what you wish for, it might just come true.”
”Be careful what you wish for, you may receive it.”
”Be careful what you wish for, lest it come true.”

680 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eb1d-ApBp):2020/08/06(木) 16:39:28 ID:HQpxcS5u0.net
Focus on economic recovery over infection control blamed
機械翻訳だと“感染対策をめぐる景気回復への注目”と出ますが
感染制御能力を超えた景気対策への傾倒に批判の目が向けられてるとかそんな感じの趣旨になりませんか?
上手いこと日本語訳にするとどうなるかご教授お願いします

681 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/06(木) 16:54:06 ID:sx8Cc6of0.net
>>680
記事へのリンク

https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-07-31/japan-acted-like-the-virus-had-gone-now-it-s-spread-everywhere

(1) Focus on economic recovery over infection control blamed

その記事の3つ目の見出しだろう?新聞ってものは、見出しと内容がそっくりな
英文がそのあとに本文の中で絶対に出てくるだろう?それを探せばおしまいだ。
12行ほど下ると、次のような英文が出てくる。

(2) ... Japan’s focus on the economy may have been its undoing.

(1) と (2) は、本質的に同じことを言っていると思う。もしそうなら、
(2) を理解しさえすれば、おのずから (1) の意味は明らかだ。

682 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/06(木) 16:56:02 ID:sx8Cc6of0.net
>>681
すまん、(2) は次のように訂正する。

(2) Experts say that Japan’s focus on the economy may have been its undoing.

683 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/06(木) 17:01:40 ID:sx8Cc6of0.net
>>681
さっきの俺の回答は、舌足らずだな。補足する。

(1) Focus on economic recovery over infection control blamed

結果として、この英文の意味は、次のようにでもなろうかと思う。

感染対策よりも景気回復を優先する政策が問題とされている。
"AAA over BBB" は、ここでは「BBB よりも AAA を優先している」とでもいう
意味だと思う。

684 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/06(木) 17:24:04.96 ID:HbzSA09ra.net
>>678
ありがとう

685 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/06(木) 17:29:24.46 ID:HQpxcS5u0.net
>>681-683
ありがとうございます
よく分かりました
見出しの場合はまず本文に類似する文がないかまず調べる癖をつけます

686 :名無しさん@英語勉強中:2020/08/06(木) 17:57:59.10 ID:GqaYBmRhi
Can be translated, ha ha.

お願いします

687 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/06(木) 18:30:26.59 ID:ZC5SPHBO0.net
I don't think it should be illegal.
if it's legal it can be regulated.

それが違法だとは思わない。(違法にすべきと思っていない)

もしそれが合法ならば、規制されるかもしれない。???
ですか??

688 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ebb5-f2iR):2020/08/06(木) 19:16:16 ID:N/FzZhQt0.net
>>687
違法にすべきとは思わない。合法であるなら、(法令等で)制限(管理・規制)することもできる。

要は、合法=全てOKでなく、法令等の規則に則った上での合法ということ

(参考)
When legal, wildlife trade can be regulated through laws to protect and minimize impacts to biodiversity.
By following the conditions of these regulations, legal wildlife trade is possible.
https://www.fws.gov/wildliferepository/wildlifetrade.php

689 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/06(木) 20:00:38 ID:sx8Cc6of0.net
>>687
すでに上に出ている別の人からの回答を見ながら、ちょっと考え直してみた。
簡単な例として、マリフアナを考えてみる。

I don't think it should be illegal.
  俺はそれ(マリフアナ)を違法にすべきだとは思わない。
  (つまり、違法にしなくてもいいと思う。)

If it's legal it can be regulated.
  (なんでかっていうと、)合法にしたとしても
   (つまり、マリフアナを吸ってもいいことにしたとしても)
   (変なことになりそうになったら)規制することができるからな。

If は「もし、〜だとすると」と常に訳さなくても、ときには
「たとえ〜だとしても」(つまり even if)のように解釈したら
ぴったりくることがある。

690 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/06(木) 20:05:02 ID:sx8Cc6of0.net
>>689
If it's legal it can be regulated.

別の訳(ちょっと意訳)
合法であっても、規制はできるからね。

691 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/06(木) 20:34:13.61 ID:N/FzZhQt0.net
>>690
確かにそのほうがぴったりくるね

692 :名無しさん@英語勉強中 (プチプチ eb89-HICl):2020/08/08(土) 14:47:30 ID:YvUg6J8M00808.net
abc

693 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/08(土) 17:44:50.57 ID:/Oin5MOV00808.net
A Gangsta who is respected by a shit load of peeps and is down to do anything

お願いします

694 :名無しさん@英語勉強中 (プチプチ ebb5-f2iR):2020/08/08(土) 19:15:38 ID:NCW0UbWD00808.net
>>693
多くの者から尊敬され、どんなことをするのも厭わないと考えてる、ギャングの一員

695 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b308-PqNw):2020/08/09(日) 10:17:11 ID:mBFrzJfU0.net
WoW! What a light code you make!
投稿したイラストに付いたコメントです
light code の意味が調べても分からなくて…
お願いします

696 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b6c-9FFX):2020/08/09(日) 10:28:51 ID:JRmxdoUN0.net
どんなイラスト描いたんだ

697 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H53-HAtN):2020/08/09(日) 10:31:23 ID:sXGfHaNPH.net
どなたかこちらの文を翻訳していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします

https://docs.google.com/document/d/1smoqJRH5vk3ellzxhAQAO9ijHOlokWB8rPg8yc5hteM/edit?usp=sharing

698 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/09(日) 10:34:19.87 ID:sXGfHaNPH.net
以前ここで紹介したアメリカのバーチャルアイドルグループが日本語でクラウドファンディングや配信などをしたいと考えているようなので協力したいのです
何卒よろしくお願いします

699 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b308-PqNw):2020/08/09(日) 10:52:45 ID:mBFrzJfU0.net
>>696
パターンアートみたいなイラストです

700 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-FoHg):2020/08/09(日) 12:22:43 ID:LDuYg85W0.net
>>695
光の言葉・信号
みたいなスピリチュアル的な用語

701 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 515a-STb1):2020/08/09(日) 14:20:28 ID:iRCiH04z0.net
“if you must borrow trouble, for pity’s sake borrow it handier home.
I should think you had an imagination, sure enough.”

これは?

702 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/09(日) 17:40:02.90 ID:mBFrzJfU0.net
>>700
ありがとうございます!助かりました

703 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/09(日) 20:50:55.21 ID:xGSblQqP0.net
>>701
もし取り越し苦労せずにはいられないっていうんなら、おねがいだからもっと手近な、身の回りのことでしてちょうだいな。
どうやらあんたには想像力ってものがあるようだ、たしかにね

handy(handier)はkeep it handyやhave it handyの類推でborrow it handyと副詞的に使われているように思う
homeは副詞
このshouldは自信のなさをあらわすものだと思う。hadと過去形になっているのはshouldに引きずられたか
imaginationにanがついているのは少しからかいの気持ちが入っていると思う
語彙
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/borrow-trouble
https://www.ldoceonline.com/dictionary/handy
https://www.merriam-webster.com/dictionary/sure%20enough#h2

704 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/10(月) 04:00:29.09 ID:SIdzNBe60.net
>>703
この回答者の英語力こそ、本物だな。感服した。

ところで、この一節は例の Anne of Green Gables のものだったんだな。
http://www.literaturepage.com/read.php?titleid=anneofgreengables&abspage=114&bookmark=1

リンク先を読んでみたけど、この台詞は小言でも何でもなく、主人公 Anne が
可愛くてたまらず、同時に呆れかえってしまって笑い転げながら義理の母親である
Marilla が言う台詞なんだな。

大昔、あんまり英語ができないころにこの本を最後まで読んだんだが、
その部分の細部をまるっきり忘れていたし、この一節に至っては、
当時は真面目に考えもしないでわからないところはどんどん飛ばして
読んでしまっていたなあ。今こそこの部分の意味がわかって、よかったよ。

705 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/10(月) 04:35:47 ID:SIdzNBe60.net
>>701 の handy home がそっくりそのまま出てくるような用例を探してみても
なかなか見つからないんだが、もしかして古い英語(さらには方言)なのかもしれない
という気がしている。

"handy home" というフレーズを検索するとたくさん見つかるけど、どれもこれも
home が名詞扱いされ、"handy home" が「便利な小屋」みたいな意味で
使われて、簡易住宅というか簡単に作れる小屋とか物置みたいなものとして
販売しているサイトが引っかかる。

あくまで home を副詞などとして使っている用例を探してもなかなか見つからないが、
'it's handy home" というフレーズを探すと、一つだけ見つかった。

London Labour and the London Poor, volume 2
Mayhew, Henry
1851

というタイトルのついた文献からのものだ。なんと19世紀後半のロンドンの労働者階級
や貧困層の人たちの話をそのまま聴きとっている文献のように見える。
(あまり詳しく読んでいるわけではない。斜め読みでしかないので、間違っているかも
しれない。)そのうち

I.—Of the Adult Crossing-Sweepers.
A. The Able-Bodied Sweepers.

こんなふうに見出しがついている。どうやらロンドンの横断道路の掃除人のうち
健常者に対して聞き取り調査をした結果を報告しているらしい。相手の
掃除人の言葉をそのまま引用しているらしいのだが、この下のようなことを
言っている。

(続く)

706 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/10(月) 04:42:18 ID:SIdzNBe60.net
(続き)
I think I made more money when first I swept this crossing than I do now;
it's not a good crossing, sir. Oh, no; but ●it's handy home●, you see. When
a shower of rain comes on, I can run home, and needn't go into a
public-house; but it's a poor neighbourhood.
http://130.64.212.216/catalog/tei/tufts:UA069.005.DO.00078/chapter/c9s2

この上の "it's handy home" は、前後関係から判断すると、確かに >>703 さんの
言う通りの意味であるように見える。"it's close (and convenient) to where I live"
みたいな意味なんだろうと思う。

オーストラリアの閑静な場所にある貸し部屋のサイトでは、Paul というユーザーが
この貸し部屋について次のような感想を言っている。"it was handy home" という
言葉を使っている。

Probably didn't expect 4 or more other people staying there but maybe
I didn't read the description well enough. They were all lovely, helpful and
●it was handy home● close to nice facilities. I probably didn't offer much in
conversation (a busy work trip) but it was there if you wanted it. Nice to
exchange Slovakian travel stories.
https://www.airbnb.ie/rooms/20593493?source_impression_id=p3_1597001784_vb2%2BQgvqMhAV7HAu

707 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/10(月) 04:53:33 ID:SIdzNBe60.net
(1) I wish ●I was handy home● so I could hear from you often and go to see you
once in awhile. But let us hope it will not be long till I get back.
(ブログより)

(2) Jan 16, 2014 - After the war, Nell joined the Royal Canadian Legion,
choosing the Ortona Branch in Berwick “because ●it was handy home●,
where I grew up.
(カナダのニュースサイトより)

(3) Of course he went under the bridge ; but, as ●it was handy home●, and
I didn't mind a wetting, I followed him, and got him fifty yards below, and
Peter talks of it to ...

708 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-FoHg):2020/08/10(月) 12:17:10 ID:44kMZrmV0.net
>>697
アヤカ:
私達の動画にようこそ! 「コネクションズ!」第二弾シングルの制作に向けて、クラウドファンディングを始めました。
みなさんの温かい応援、本当に嬉しく思っています。今回のクラファンにご協力いただけましたら、誠に幸いです。
動画説明欄にリンクがあります。引き続き動画をご覧ください。クラファンの趣旨について、詳しくご説明いたします!

アサミ:
やっほー! アサミです。まずは自己紹介! 「コネクションズ!」は7月25日にデビューしたアイドルグループで、
初シングルのタイトルは「Hello Tomorrow!」です。制作中は、とっても楽しい経験ができました。でも、企画はまだまだ、
たーっくさんあるんですよ!(フフフ)私達のことを気に入っていただけましたら、どんどんファンメール送ってください。遠慮はご無用ですよ?

キリカ:
(コホン)えー、ただ今アサミが申し上げました通り、私達は今後、さまざまな企画に取り組んでいくつもりです。
そこで、今回ご協力をお考えの方々に、支援金の使途について、是非ともご理解いただけるよう、アコと私で、分かりやすいグラフを用意いたしました。
ご覧の通り、大部分は新曲のプロデュース(作曲、ミキシング、アニメ、イラスト)に充てられます。
「その他のコンテンツ」は近日公開を予定しておりますコミックス等のプロジェクト、「諸費」は見通しの立たない不測の支出に、それぞれ充てられます。

ザイラ:
ご協力いただいた方々には、ステキな特典をご用意しております。高音質音源、壁紙、ディスコードロール、新作アイコン、等々! 
これは絶対見逃せませんね!

709 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-FoHg):2020/08/10(月) 12:37:58 ID:44kMZrmV0.net
>>697
フルール:
ご寄付が目標額を超えた場合は、企画のスケジュールを早めることができるかもしれません。現時点で私達が夢見ている企画の数々を、
ここにリストアップしました。サブユニット結成やコミックス発行が実現できたらと思うと、ワクワクします。みなさんもそう思ってくれると嬉しいです! 
えっと、私、まだ続ける? それともエリー、代わる?

エリー:
じゃ、ここからは私の番ね。日本のファンのみなさんにお伝えしたいことがあります。

エイジア:
こんにちは、エイジアと申します。「コネクションズ!」の中の人代表です! 最後までご覧いただき、ありがとうございます。数点、簡潔に述べさせてください。
まずは、みなさんのご支援に、スタッフ一同、心より感謝の意を表します。さて、「コネクションズ!」は本質的に、趣味追求型のプロジェクトです。
私達が当グループに参加しているのは、各人が一丸となってアイドルコンテンツを制作することに、純粋な喜びを感じているからに他なりません。
だからこそ私達は、これまで無報酬で活動してきました。今後、さまざまな大型企画を予定しております。ですが、その全てを自費で賄う必要はないと考えます。
私達の目的は、決して利益の追求ではありませんが、スタッフの働きに、たとえわずかでも報いることができればと思います。
いずれにせよ、私達は前進を止めません。ファンも納得する、高品質なコンテンツを確実に、継続してみなさんの元にお送りしていく所存です。
そのためのご支援をいただけたら、大きな励みになります。

以上になります。ご視聴いただき、誠にありがとうございました。
今後とも末永く「コネクションズ!」にお付き合いください!

710 :名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H53-HAtN):2020/08/10(月) 13:44:51 ID:R3sGKYxTH.net
ありがとうございました!
本当にわかりやすく素晴らしい訳です

711 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa55-u7TB):2020/08/10(月) 19:04:00 ID:0gxpteKra.net
>>703
anがつくとからかいの意味になるのはなぜ?

712 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/10(月) 22:19:17.57 ID:x0SGacgV0.net
>>711
そこはたぶんまちがいだった
一般的な想像力があるという意味ならimaginationは無冠詞でいいんじゃないかと思い
ここではa kind ofのように特殊な1例だということを強調するためにわざわざanを付けたんじゃないかと考えたんだけど
検索してみたら"have an imagination"のかたちでふつうに使われてた

713 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1332-Ea0s):2020/08/11(火) 07:55:27 ID:66gT4+Wo0.net
he is my foster fail
とはどういう意味ですか?
彼は私の里親のミス??
私が選んだ里親が適切でなかったということでしょうか?

714 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/11(火) 08:58:32 ID:X/Ea4Ybd0.net
>>713
ネット上で見つけた解説。これを読めば、He's my foster fail. の意味合いもわかるだろう。

What is Foster fail?
Do you know this expression, “foster failure”? It's meant as a humorous term,
meaning someone who was fostering a dog -- one who was being prepared
for adoption by a shelter or rescue group -- but who fell in love with the dog
and decided to adopt the dog herself.

715 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb89-HICl):2020/08/11(火) 09:02:12 ID:X/Ea4Ybd0.net
>>713
次のリンク先の最初の10行ほどを読むと、もっとよくわかるかもしれない。

https://barkpost.com/good/foster-failing/

716 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/11(火) 18:16:07.59 ID:yTZr37NY0.net
報道で「Reuters couldn't immediately verify the information」みたいに
immediatelyが使われてることがあるけど「すぐに」とか「即時」だとしっくりこない
いい訳ありますか?

717 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-QlkZ):2020/08/12(水) 05:43:39 ID:kRXOHlG00.net
>>716
たとえばネット上にある

●Reuters couldn't immediately verify why● the app was no longer available
in the store.
https://jp.reuters.com/article/apple-china-pocket-casts/u-s-podcast-platform-pockets-casts-says-apple-removed-app-from-china-store-idUSL4N2DO18M

これは
「Reuters 社では、なぜ〜なのかを ●すぐには(即座には)● 検証できなかった」
と訳せばおしまいだと思うが、何を悩んでいるのかよくわからない。
何が質問したいのかよくわからないので、回答者たちは戸惑っているのかもしれない。

718 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e996-jTjZ):2020/08/12(水) 10:55:27 ID:cQXphYS20.net
>>717
ありがとうございます
過去時制とimmediatelyの組み合わせだと厳密には記者が原稿を書いている時点では
状況が変わってる可能性がありますよね
よく見るIt was not immediately clear thatも「すぐには明らかにならなかった」と訳せますが
それだと原稿を書いている時点で明らかになってるの?という違和感をおぼえしまいます
実質的に「今の所明らかになっていない」ということだとは思うんですが、厳密な訳としては
間違っているんでどうしたものかと悩んでいます

719 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/12(水) 12:09:48.02 ID:JHDGm+9W0.net
if you'd been looking where you were going .you wouldn't have walked into the wall.

wallが意味わからない。English grramer in use の例文

720 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/12(水) 12:26:11.87 ID:LzH8QoOL0.net
>>718
日本語だと、過去形にすると、「現在は違うの?」ととられやすいので
今回のような場合では、意訳として、「現時点では」などを入れ、現在形で訳す方がより自然になると思う。

ロイターの原文とその訳文(訳文はかなり簡略化され意訳されてるが)の事例
(原文)
Reuters could not immediately verify whether Musk sent the tweet.
Tesla and Twitter did not immediately respond to requests for comment about whether Musk’s account had been hacked.
https://www.reuters.com/article/tesla-stocks-musk/tesla-tumbles-after-tweet-from-musk-account-saying-stock-too-high-idUSL1N2CJ0W0

(訳文)
マスク氏本人のツイートなのか現時点で確認は取れていない。
テスラおよびツイッターは現時点で同件に関するコメント要請に応じていない。
https://jp.reuters.com/article/tesla-stocks-musk-idJPKBN22D64I

(原文)
Reuters could not immediately confirm these reports.
https://jp.reuters.com/article/us-usa-afghanistan-russia-taliban-idUSKBN24016F

(訳文)
ロイターはいずれの内容も確認できていない。
https://jp.reuters.com/article/usa-afghanistan-russia-idJPKBN2410RE

721 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/12(水) 12:30:08.81 ID:kRXOHlG00.net
>>718
そういうことを考えていたんだね。それなら、

「記事を書いていた時点ではすぐには検証できなかったけど、今では明らかだ」
ということであれば、
Reuters couldn't immediately verify why..., but it is now clear.
と書くか、あるいは俺がもしもこの記事を書いているんだったら
「それが明らかになっていなかったときの状態」なんて書く必要がないと思うので、

Reuters has now (あるいは as of 1:00 a.m. Japan time) verified why ....

と書いてしまうと思う。しかしここではあくまで
Reuters couldn't immediately verify why...
とだけ書いて、そのあとの状況を書いていないわけだから、今でもやはり
verify できていないと読者が解釈するだろうと記者も考えていると思う。

722 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-QlkZ):2020/08/12(水) 12:34:38 ID:kRXOHlG00.net
>>718
というよりも、もしも今は明らかなのであれば
Reuters has now verified that ...
と書いて、なぜそれがそうなったのかをいきなり書いてしまうはずだと思う。
もちろん、記者がこの記事を書いている段階では Reuter には尋ねようがない状態
なんだろうと思う。ひょっとしたら今の瞬間ではもう Reuter は突き止めているかもしれない
けど、記者としてはどうなのかわからないということだからこそ
Reuters couldn't immediately why...
と書かざるを得ないのだろうと思う。そのあたりは、Reuters から通常の
雑誌や新聞の記者のところにどのように情報が伝わり、どのように記者たちが
記事を書いているのかを俺は知らないので、何とも言えないけど。

723 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-QlkZ):2020/08/12(水) 12:37:18 ID:kRXOHlG00.net
>>719
>> if you'd been looking where you were going .you wouldn't have walked into the wall.

話の相手がよそ見をしながら歩いていたので、壁にそのままぶち当たってしまったのだ。
「壁にぶち当たる」という意味で "walk into the wall" と書いている。

724 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2ee7-ocCp):2020/08/12(水) 13:09:43 ID:JHDGm+9W0.net
>>723
ありがとう。日本語の壁にあたると思って困難なことに立ち向かうとかの意味だと思ったけど単純にぶつかったね!

725 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/12(水) 13:52:31.51 ID:cQXphYS20.net
>>720,721,722
ありがとうございます
本文中で状況が変わったと明示されている場合は「すぐには〜なかった」
そうでない場合は「現時点では〜ていない」のように訳したいと思います
勉強になりました

726 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d2c4-p0wA):2020/08/12(水) 17:22:48 ID:fDPVgfcj0.net
こちらに歴史に残るような重要な詩があるのですが、正確な英文と大体の和訳が知りたいです
文章自体は非常に簡単です 発音はイギリス英語だと思います
彼が肋骨を砕くシーンは目に浮かぶのですが、詠われている全てが知りたいのです
芸術に理解がある方、是非私に香港の情景を観せてください
https://www.youtube.com/watch?v=ya53YzUcVsc

727 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/12(水) 19:29:10.83 ID:YBenvtTI0.net
>>708-709の翻訳者さん本当にありがとうございました
おかげさまでクラウドファンディングの紹介動画に字幕を付けられました
改めてお礼申し上げます
https://www.youtube.com/watch?v=PUqvq0qGvUQ

728 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-QlkZ):2020/08/13(木) 11:30:11 ID:MnBUoSwB0.net
cvb

729 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-XQXO):2020/08/13(木) 11:52:27 ID:xtuSIYTy0.net
3つありますがお願いします

Soon, America will be prosperous with the destruction of the old elite naturally creating opportunities for new ones, refusing to accept the reality of true diversity and instead creating the notion of guilty, if anyone dares to oppose make opinions against the “mass.”

The Communist Party in China was filled with bourgeois and established social hierarchy as well, much of its emphasis on attacking the imaginary class enemies within to achieve revolutionary greatness. Communism or Capitalism, whichever you choose, it’s always the established.

The American Cultural Revolution
As time tells, history rhymes but does not repeat itself, the revolutionary vanguard in America also consists of a young, and well-educated people, a disproportionate number hailing from elite educational institutions. Interesting similarity.

730 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-XQXO):2020/08/13(木) 15:11:20 ID:kqNWCp8x0.net
>>688

有難うございます。そんな難しい話しでしたか・・・。

731 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-XQXO):2020/08/13(木) 15:14:22 ID:kqNWCp8x0.net
>>689
まさにその話をしていたのです^^;
IFの訳し方まで有難うございます!

732 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-XQXO):2020/08/13(木) 15:16:09 ID:kqNWCp8x0.net
>>690

なるほど!有難うございます。

733 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-XQXO):2020/08/13(木) 15:19:13 ID:kqNWCp8x0.net
>>714

FELL IN LOVEでしたか!
それで納得しました。
全然わからなかったのですっきり。
どうもありがとうございます。

734 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/13(木) 15:41:49 ID:0aoEKYs/0.net
>>729
程なく、アメリカは古いエリート層の崩壊により、繁栄の道を歩むだろう。彼らはこれまで、当然のように新たなエリート層に様々な機会を与え、現実社会の多様性の受け入れを拒み、「大衆」への敵対視に誰かが反対しようものなら、それは罪であるかのような考えを作り出してきたのである。

中国共産党もまたブルジョアで構成された確立した社会階級制度であった。そして、偉大な革命を成し遂げるために、内なる仮想敵階級を攻撃することを最重視していた。共産主義であれ、資本主義であれ、それらは常に確立した階級制度なのである。

アメリカの文化的革命
歴史は繰り返さないが韻を踏むと言われるように、アメリカの革新的な先駆者達もまた、良い教育を受けた若者であり、エリート教育機関の出身者が不釣り合いなほど多いのである。面白い類似性である。

735 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45a1-XQXO):2020/08/13(木) 16:01:39 ID:xtuSIYTy0.net
>>734
ありがとうございます!素晴らしい訳で助かりました

736 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e29-THEr):2020/08/14(金) 01:09:38 ID:KXJx2hji0.net
i predict 10 minutes from now they'll be at each other's throats with war paint on their faces and a pig head on a stick
を和訳してください。

特にa pig head on a stickが分からなくて似たようなGo stick your head in a pigとも単語の並びが違うのでどう訳せばいいのか分かりません

737 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1e29-THEr):2020/08/14(金) 01:12:41 ID:KXJx2hji0.net
>>736
YouTubeの自動字幕から取った文なのでどこか間違ってるかもしれません

738 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/14(金) 10:11:30 ID:3HPhMP7Y0.net
>>736
10分後には、彼らは顔にウォーペイントをし、棒に豚の頭を掲げて、激しく言い争ってるだろう

元ネタはこちら(様々なミームに利用されている)
Parks and RecreationというTVシリーズのRon Swansonの台詞で、コーヒーメーカーを壊した犯人探しをしていたが、本当は自分が壊したというオチ
https://www.facebook.com/parksandrecreation/videos/ron-swanson-and-the-coffeepot-mystery-parks-and-recreation/1106028383097570/

at each other's throats:激しく言い争う
war paint:北米インディアンなどが戦闘の前に顔や体に塗っていた化粧
pig head on a stick:これを正確に理解するには、「蠅の王」(Lord of the Flies, William Golding, 1954)という小説の理解が必要。そこに、豚の頭(つまり蠅の王)を掲げる場面が出てくる。
これが何を意味するのかは様々な解釈があるが、例えば、「合理的思考の終わりで、人間の内面における闇と野蛮の支配」の象徴という解釈をしてる人もいる。
https://www.answers.com/Q/What_does_the_pig's_head_symbolize_in_the_novel_Lord_of_the_Flies#ixzz1gVXwU73F
https://www.sparknotes.com/lit/flies/quotes/symbol/the-lord-of-the-flies/#:~:text=The%20pig's%20head%20becomes%20a%20symbol%20of%20the%20evil%20inside%20humans.&text=According%20to%20legend%2C%20Beelzebub%20could,been%20unleashed%20on%20the%20island.

739 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/14(金) 10:18:46 ID:3HPhMP7Y0.net
>>736
もちろん、ここでのpig head on a stickは、酷い言い争いということを強調するために使っている。

740 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/14(金) 10:46:51 ID:3HPhMP7Y0.net
>>736
興味があればこれを読むと良いと思う
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/25627/OLR21-075.pdf

741 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/14(金) 11:36:05 ID:3HPhMP7Y0.net
>>736
五月雨式で申し訳ないが、まとめると、pig head on a stickは、「蠅の王」からの引用で、仲間内で殺し合うほどの、人間の内面に潜む悪の象徴として、(勿論ジョークとして)使用しているものと思われる。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/14(金) 14:16:41.45 ID:rXSGjOqm0.net
>>726に反応ないのつらい

743 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/14(金) 15:21:50.93 ID:Tbs+uGZz0.net
自分の写真をアップして人気を上げるゲームでの
今のトレンドは[○○]な写真だよ、というヒントの文章なんですが
このget offはどういう意味なんでしょうか

We suggest you should try uploading some pictures [with tan], as they seem to get off right now.

744 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/15(土) 05:55:00.02 ID:Fzvd5hLe0.net
>>743
その get off は正しい意味で使われていないような気がする。ヨーロッパの別の
言語を母国語とする人が、うっかり間違って get off と書いちゃったんじゃないか
と思うけど、どうだろうか?俺には、

as they seem to ●get off● right now

著者がこれを「今なら写真が ★投稿できる状態にある★ みたいだから」という
意味で使っているように見える。

745 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/15(土) 09:30:59.62 ID:AT2QBZxE0.net
>>744
たしかに母国語ではない可能性はあります
文脈や状況から推測するしかない感じなんですね
すっきりしました、ありがとうございます

746 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-XQXO):2020/08/15(土) 11:00:31 ID:YfMtf69W0.net
used to indicate that one specific person or thing is being referred to and no others

お願いします。

747 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/15(土) 11:31:59 ID:9WpEL0IA0.net
>>746
ある特定の人や物を指しているのであって、それ以外の人や物ではないことを示すために用いられる

748 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c232-XQXO):2020/08/15(土) 13:39:15 ID:YfMtf69W0.net
>>747

有難うございます。
being referred to
は熟語でもあったと
知りました。

749 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-zLXa):2020/08/15(土) 18:02:48 ID:0QhyQHJHa.net
"Yet there is not one of us who has experienced this terrible war who does not realise that we shall feel its inevitable consequences long after we have all forgotten our rejoicings today."

日本が降伏したことを祝して行ったイギリス王ジョージ6世の演説の一部です
https://www.bbc.com/news/in-pictures-53594705

750 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q):2020/08/15(土) 19:05:03 ID:Xu/A7ujH0.net
意訳してる人がいる
https://ameblo.jp/popular2/entry-12062070544.html

751 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3133-kKwz):2020/08/15(土) 19:23:31 ID:5u2xZcvO0.net
But don't forget to add a beauty after that
お願いします

752 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/15(土) 19:30:56.48 ID:Fzvd5hLe0.net
>>749
"Yet there is not one of us who has experienced this terrible war who does not realise
that we shall feel its inevitable consequences long after we have all forgotten our rejoicings today."

とはいえ、この恐ろしい戦争を体験した私たちのうち誰一人として、
今日の私たちの喜びを私たち全員が忘れてしまったあとでその不可避的な結果(影響)を
感じるのだと気づかずにいる人はいないのであります。

753 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q):2020/08/15(土) 19:49:47 ID:Xu/A7ujH0.net
語句的にはこんな感じなんだろか

yet うれしくてたまらない をうけての 対比
one of us 
usはロイヤルファミリー?
who・・・who・・
・・な人で・・・な人 【二重限定】 先行詞はone of usか?
shall feel ・・・long after・・・
・・の後しばらくして・・・感じるだろう

754 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/15(土) 21:03:38 ID:9WpEL0IA0.net
feel 〜 long after ・・・ は「・・・した後もずっと〜を感じる」と訳すべきだろう

755 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/15(土) 21:18:51 ID:9WpEL0IA0.net
>>754
事例
Health care workers will feel stress of coronavirus long after pandemic is over, researchers say.
Florida Drivers Will Suffer Higher Gas Prices Long After Hurricane Irma Is Gone.(記事タイトル)
Many COVID-19 Patients Will Need Rehab Long After Infection Is Over.(記事タイトル)

756 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-yCzg):2020/08/15(土) 22:11:07 ID:HCK/2cs10.net
The start is too high, and too abrupt. It’s a soft melody, a song tune, but piano nonetheless. I’ve often found that it’s very good if you begin by playing out such note. It may not have the necessary beauty at first. You can gradually mode it as you need. Here you have the note as a whole.
~
You’ll get it softer... On the fingerboard, not too weak. And now there’s more vibrato. And that’s how it goes on.

Once the individual musician has fully heard this sound, it’ll be very easy to play it. Let’s look further...
~
Do you notice anything?

- The rhythm is exaggerated. The semi quavers have an accent.

Quite right, and psychologically it makes sense: each player seeks to show as precise a technique as possible, and that leads to the short note being played almost with an accent. Now let’s try to present the whole in as even a form as possible.
~
Something very important is still missing. Almost every bar line. The curse of our music: the bar line, because it’s only a guide line, a reference point. And what does it achieve? A tune like this is dismembered into eight separate parts. Then we see, when the gentleman are bowing, especially on the tune, that the weight of the hand sets an accent. Play once more, as you played it at first.
~
Very precise bowing!
That calls for great art from each of you, to listen to what the group is doing and to do it so the change of bowing-stroke can no longer be heard. Please try to stay quite supple On the change. And only think in a single phrase.

非常に長くて申し訳ないです。シチュエーションは、オーケストラのリハーサル練習です。youtubeに動画があります。
https://youtu.be/HkV1jhUy0Tk
ほんとに、長くてごめんなさい。

757 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e6c-178q):2020/08/15(土) 22:50:02 ID:Xu/A7ujH0.net
その解釈でいくならこうなる

shall feel ・・・long after・・・
・・の後しばらく・・・感じるだろう

お祭り騒ぎしてる間は感じないわけだから「も」はいらないとおもう

758 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-QlkZ):2020/08/15(土) 23:41:52 ID:+YmjvEne0.net
"Our hearts are full to overflowing, as are your own.
私たちの心は喜びに満ちあふれている、あなたの心がそうであるように
Yet there is not one of us (who has experienced this terrible war)
しかしながら(このひどい戦争を経験した)我々のうちの一人としていない
who does not realise (that we shall feel its inevitable consequences)
気付いていない者は(この戦争がもたらした必然的な結果を感じるべきであると)
long after we have all forgotten our rejoicings today."
我々が今日の喜びを忘れてしまったずっと後も

759 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/16(日) 00:01:32.98 ID:aj9GbY4L0.net
「今日気づいていない」じゃない?

長い間喜びを忘れていたが、今日は戦争の必然的結末をかみしめるべきである
と皆が気づいています

760 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 429d-8Sie):2020/08/16(日) 01:53:08 ID:E5dyxu7d0.net
「この酷い戦争を経験した者は皆理解しています
今日この日の(戦争終結の)喜びがすっかり忘れ去られる頃に(なってようやく)
それ(=この戦争の勝利)が必然的にもたらす(素晴らしい)結果(果実)を享受(実感)できることになるのだと」


要は戦争には勝ったけどまだこれから色々大変だから勝利の果実が本当に実るのは
(民主主義が世界に広まり定着することとか経済的復興とかそういうこと)
今すぐではなく今日のこの日の喜びが忘れられるくらい遠い先のことだとそう言ってるんでしょ
(だから浮かれてばかりいないで気を引き締めて復興に励めと)
long after we have all forgotten〜ってのは未来のことでしょ

つまりチャーチルの言葉の言い換えだよ
British Prime Minister Winston Churchill said then:
"We may allow ourselves a brief period of rejoicing,
but let us not forget for a moment the toil and efforts that lie ahead."

761 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e31-dACh):2020/08/16(日) 12:24:42 ID:rXIBs9yi0.net
>>749に関連して若干の意見を。 (´・ω・`)

・one of us は、「国民」、もっと厳密に言えば、「英国民およびイギリス
連邦に所属して英国と共に戦った国々の国民」ということでしょう。

・shall feel ・・・long after・・・は、
「〜して後、ずっと長く〜を感じるであろう」
「今日、勝利を祝い、浮かれたことをもう忘れてしまった後、長きに
わたってこの戦争の避けられない帰結を感じることになるであろう」

・この「inevitable consequences(避けられない帰結)」の具体的な意味は、
ある記事のこの文章の後に
VE Day and VJ Day marked victory for the Allies, but the lives of millions who had lost loved ones had been changed forever.
と書かれてあることから判断すると、
「愛していた人を戦争でなくし、その悲しみをずっとひきずる、(また、
その結果の経済的辛苦などを味わう)」
と解釈できそう。

762 :760 (ワッチョイ 2e31-dACh):2020/08/16(日) 12:30:03 ID:rXIBs9yi0.net
>>761の続き

しかし、もう一つの解釈もあり得る。 (´・ω・`)
「避けられない帰結」とは、後の段落中の文章に依拠して、ざっとまとめると、
「われわれは、demands of the future(未来の要請)に応えなければならない
という使命を担わされていること」。
また、言い換えれば、
「今回の戦争によって勝ち取られた平和を永続させる責任をわれわれは負っている
こと」。
「われわれの失った秩序、文明を再建するために今後、鋭意努力しなければならない
こと」
である。

この解釈の根拠となる原文中の文章は、
・that relief from past dangers must not blind us to the demands of the
future
・Great, therefore, is our responsibility to make sure by the actions of every
man and every woman here and throughout the Empire and Commonwealth
that the peace gained amid measureless trials and suffering shall not be cast
away.
・now we shall have to work hard to restore what has been lost, and to
establish peace on the unshakable foundations, not alone of material
strength, but also of moral authority
・We have our part to play in restoring the shattered fabric of civilization

763 :760 (ワッチョイ 2e31-dACh):2020/08/16(日) 12:31:22 ID:rXIBs9yi0.net
>>745

get off には「〜から離れる、〜から飛び立つ」という意味があるから、そこから
「離陸する、空に舞い上がる」で、結局、「(人気が)急上昇する」みたいな意味
で使ってるのかもしれない (´・ω・`)
イメージ的にはそういう風に受け取った。

764 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-/LyU):2020/08/17(月) 11:51:39 ID:2akHOD1V0.net
動詞+UP って多くみられるのですが
動詞のみと〜 upとつくケースの意味の大きな違いって何なのでしょうか?
slice it
slive up it

eat whole
eat up whole
などなど

765 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 422c-byKd):2020/08/17(月) 12:57:52 ID:/POVQXJl0.net
>>763
744です、レスありがとうございます
他の文章などと比べたところ、おっしゃる通りの意味っぽいです
take off と同じ感じで使ってるのかもしれませんね

766 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/17(月) 13:41:10 ID:p6t70Bz30.net
>>764
upを付けることで、あまり意味の違いはないもの、何らかのニュアンスがつくもの、意味が変わるものなどがある。

upを付けることで主に次のような意味、ニュアンスがつく
(1) 終わる、やりとげる
 (upを付けなくても大きな意味の違いはないが、upを付けることで〜し終えるのニュアンスが出る)
  add up, clean up, drink up, eat up, grow up, pack up, warm up, dry up, use up, heal up, finish up
(2) 分かれる、分割する
  blow up, break up, split up, chew up, crack up, cut up, rip up, tear up
(3) 改良する、改善する
  cheer up, brighten up, freshen up, do up, make up, talk up
(4) 止まる、やめる
  let up, give up, play up, own up, hold up,
(5) 現れる
  bring up, come up, look up, show up, turn up
(6) downの反対を意味する
  get up, hang up, sit up, stand up, turn up

eat up も slice up も up を付けなくても大きな意味の違いはないが、
eat up は(1)の「〜し終える」、slice up は(2)の「いくつにも分割される」とのニュアンスが入ると考えると良いと思う。
ちなみに、it(代名詞)の場合、slice up it とは言えず、slice it up の語順になることに注意。

https://www.really-learn-english.com/phrasal-verbs-with-up.html
https://talking-english.net/meet-up-eat-up/

767 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/17(月) 15:54:07 ID:p6t70Bz30.net
>>756
出だしが高過ぎて唐突過ぎます。
これはやわらかいメロディです。
メロディ曲ですが、楽譜上は「弱く」です。
そのような音から始めると、
とても良いことがよく分かります。
始めは必要な美しさがないかもしれませんが、
必要に応じて徐々に作り上げていくことができます。

はい、全員で音を出してください。
もっとやわらかく。弦の押さえを弱くし過ぎないで。
ここでビブラートが多くなります。
といった感じで進んでいきます。
各奏者がこの音を完全に聞きとれれば、
とても簡単に弾けるようになります。

もっと詳しく見てみましょう。
何か気づいたことはありますか?
「リズムが誇張されてます」
「16分音符にアクセントがついています」
全くその通りです。
これは心理学的にも説明できます。
各奏者はできるだけ正確なテクニックを見せようとしますが、
それが短音符にアクセントがつくような演奏に繋がります。

768 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2eb5-wvIG):2020/08/17(月) 15:54:48 ID:p6t70Bz30.net
>>756
では、全体をできるだけ平坦に弾いてみましょう。
非常に重要な何かがまだ欠けています。
ほぼすべての小節線、
我々の音楽の元凶は小節線なのです。
それは単なるガイド、基準にすぎないからです。
ではそれがどう影響するのでしょう?
このような曲は、8つのパートに分解されてしまうのです。
ですので、奏者は特に弓を返した際に、手の重さでアクセントをつけます。

最初弾いたように、もう一度弾いてみてください。
とても正確なボーイングです!
奏者全員による素晴らしい芸術です。
グループが弾いている音を聞きながら自分も弾く。
そうすることで、弓の返し音も聞かれなくなるのです。

では、弓を非常に滑らかに返して弾いてみてください。
1フレーズだけでいいです。

769 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 819d-/LyU):2020/08/17(月) 21:42:40 ID:2akHOD1V0.net
>>766
これはめちゃくちゃ丁寧&詳しい説明をありがとうございます!
はあ…なるほど、これはもう完全に暗記してナンボの感覚ですね
しいて言えば動詞の意味を強調気味だったり、動詞そのものを補完するような意味あいですね
ちょっとずつしっかり覚えて行くようにしてみます
本当に感謝です!

770 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/17(月) 22:18:27.44 ID:oViDDrgM0.net
おしえてほしいんだけど、

Of all the rivers tested, only Edo River has seen a consistent drop in pollution levels.

ここでの has seen ってなんで was seen とか has been seen みたいに受動態じゃないの?
Riverはseeされるものだけどするものではないよね?

771 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/17(月) 22:35:23.55 ID:7q11m/7U0.net
>>770
辞書で調べれば一発解決だと思うけど。

https://ejje.weblio.jp/content/see

9
a〈ある時代・場所が〉〈事件・事態などを〉生ぜしめる,〈ある時代・場所で〉〈事件・事態などが〉起こる.
The eighteenth century saw the Industrial Revolution. 18世紀に産業革命が起こった.
The autumn saw a cruel recurrence of Spanish flu. その年の秋にスペインかぜが再びすさまじく流行した.

「時代、場所」がseeする  という用法がある。

772 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW eda1-JPKY):2020/08/17(月) 22:49:43 ID:oViDDrgM0.net
>>771
知らなかった!ありがとうございます\(^o^)/

773 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa63-/td2):2020/08/20(木) 00:22:08 ID:K5tTZlMSa.net
とあるゲーム内のチャットに投稿されました、翻訳お願い致します。

consider yourself a young gun or the proven one?
panties in wad, need a new squad?
APPLY TODAY TO JOIN ○○○○(とある団体名), and be a pain in the rear to all opposition!!

774 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMc3-QVOh):2020/08/20(木) 11:01:34 ID:tq4gRfTJM.net
The confirmation comes following confusion over how results day would run after the government U-turn

775 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 14:00:27.57 ID:3yRNwvGb0.net
>>773
新兵のヒヨッコがちっとは腕に自信が付いてきたか?
クソしょうがねーな、チームが必要なんだろ?
だったら今すぐ〇〇〇に参加してとっととチームの養分になりやがれ(力量不足で迷惑者なりに努力しろ的な皮肉)

要はグループorクランorメンバーへのお誘いととらえてよろしいかと

776 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 14:16:55.18 ID:CgRNkTNG0.net
The Problem with Allies: It’s Time to Unfriend a Few Countries という論説から

わからないのは「Lite」の訳です
いくつかの辞典で確認したところ not as serious as the real thing, or less extremeという意味でした
日本語にすれば下位互換、簡易版、廉価版、モドキといったニュアンスなのでしょうか?

Merkel will be out of office in a couple years, so her pledges are irrelevant.

Worse, she has turned the Christian Democrats into the Social Democrats Lite.

777 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 15:45:44.79 ID:N7OAUea50.net
>>776
それで合ってると思う。
他の辞書も調べてみると、

Collins COBUILD
lite
2. ADJECTIVE [oft n ADJ]
If you describe something as lite, you dislike it because it is a weaker and less demanding version of something else.
[disapproval]
... an extended, self congratulatory session of easy-listening jazz-lite.

Cambridge Dictionary
lite
[ after noun ] humorous or disapproving
not as serious or as good quality as the real thing:
She described their relationship as "marriage lite".

とあるから、この文脈においては、からかいや皮肉、侮辱などを含んで、本物よりも質の劣る似たものという意味で言っているんだと思う。
訳すなら、「〜もどき」とか、「第二の〜」ってな感じか。
「さらに悪いことに、彼女はキリスト教民主党を”第二の”社会民主党に変えてしまった」

他の文例
I like to call it Democrat-lite, which is much less of an insult than it deserves.
There are two bad reasons why many Democrats suddenly prefer Joe Biden (aka “Trump Lite”) to Bernie Sanders, ...

778 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 18:52:17.92 ID:HRpCuNCOH.net
>>774
文章自体は難しいくないんだけど色々略されすぎてて、
イギリスの教育ニュースを追ってないとわかんないかも

「政府が(Ofstedによる成績変更をやめて、教師による評価に戻すという)方針展開の後に起こった
(木曜に予定されていた結果発表がどうなるのだろうか、という)混乱に続いて、
(GCSEの結果が予定どおり発表されるという)確認のアナウンスメントが出された。」

779 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/20(木) 18:53:03.99 ID:HRpCuNCOH.net
「政府が」、じゃなくて、「政府の」、でした

780 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff31-YPzM):2020/08/20(木) 19:56:34 ID:CZi0yZGq0.net
>>777

丁寧な回答をありがとうございます

「第二の」は妙訳ですね
自分の発想にはなかったです

この論説を紹介した編集者は「社会民主党ライト」とヘンテコな訳を披露していたので何のことかと思い調べていました

781 :772 :2020/08/20(木) 20:17:22.32 ID:K5tTZlMSa.net
>>775
スラングが全く解らず、その辺の翻訳サイトでは歯が立ちませんでした。
滅茶苦茶スッキリしました、有り難う御座います!

782 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-LGBb):2020/08/21(金) 10:02:37 ID:/K56hzM/0.net
>>781 スラング含めて自分ももう少し詳しく知りたくてアメリカ人の友人にもちょっと聞いてみました

"panties in wad" は "upset" とほぼ同義

783 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-LGBb):2020/08/21(金) 10:09:02 ID:/K56hzM/0.net
↑ごめん、途中投稿しちゃった

"panties in wad" は "upset" とほぼ同義
なので会話の流れから”そんな事の良し悪しなんてくそどうでもいい”みたいに
”発言者の動揺+イラつき”の様な意味で捉えればいいみたい

"don't get your panties in a wad" ってケースだと日本でも検索すれば解説が見つけることができるけど
"大したことじゃ無いんだからちょっと落ち着けよ” で "calm down" や "be cool" とほぼ同じだと考えてOK

784 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f15-R+xx):2020/08/21(金) 10:24:46 ID:Selgv2iO0.net
動画で申し訳ないんですが
https://www.youtube.com/watch?v=Rm9ow1RDTAo

38分30秒あたり
少女は何のお金を払ってるんでしょうか?
給食費?

785 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f9d-LGBb):2020/08/21(金) 10:26:09 ID:/K56hzM/0.net
>>781
"be a pain in the rear to all opposition!!" の部分だけど
"pain in the rear"は手の届かない部位の痛み → 相手にとってイライラやもどかしさを含めた嫌な存在
直訳だと
"相手の目の上のタンコブになってやれ!”
って事でまとめると、相手を攻める意味で”とっとと仕事しやがれ!”
だそうですw

786 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/21(金) 10:34:40 ID:iyhLnDf50.net
>>784
She still has to deliver ●the fee for a month of the boarding school● to the headmaster himself.

上のように言っていると思うけど、
「寄宿舎学校の学費(および宿泊料など)1か月分」
を支払っているんだな。

787 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/21(金) 11:15:30.81 ID:OkoDNGkV0.net
>>786
素早い回答ありがとうございます
後のシーンが給食だったので、てっきり給食費かと思ってしまいました

788 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/21(金) 12:04:04.69 ID:svo/vJFk0.net
>>780
ビールに「バドライト」というのがあります。
これは「バドワイザー」のアルコール度数の低いバージョンで、アメリカ
ではもっとも飲まれているビール。
同じように、「ミラーライト」とか「クアーズライト」とかも人気。

(ちなみに、lite は light の簡略語)

食品でも、カロリー数の低いバージョンを「(食品名)ライト」という名称
にする場合も多い。

そういう「〜ライト」という言い方はアメリカの日常飲料・食品に定着して
いて、おなじみになっています。

(日本でもタバコの銘柄で、「マイルドセブン」のニコチン量の少ない?
バージョンの「マイルドセブンライト」がありますね)

この問題の文章で「社会民主党ライト」という訳語にしたのは、そういう
「〜ライト」という商品名が日本でも一応は例があること、ライトではない
訳し方だとスマートな訳にならない、などの理由があるものと思います。
(´・ω・`)

789 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/21(金) 13:14:14.14 ID:haROL007d.net
それは食品に用いる、皮肉や嫌悪感の意味のないこっちの方のliteの使い方でしょ

lite adjective (FOOD) 
used for describing food or drink that contains fewer calories than usual and is therefore less likely to make you fat:
a lite yogurt

あの文脈のliteはキリスト教民主党が社会民主党にすり寄ってるのを皮肉込めて言ってるから、食品の〜ライトじゃおかしいと思うが…

790 :787 (ワッチョイ ff31-or4H):2020/08/22(土) 00:13:17 ID:2M9Z8t4F0.net
>>789
貴殿は lite に最初から二つの用法があると考えていらっしゃるのですか?

メンドクサイから自分では追及するつもりはないけれど、自分の理解では、
もともと飲料・食品で「アルコール度数の低いもの・カロリー数の低いもの」を
lite で表現していて、そこから「パンチの効いてないもの・実質的な中身が充実して
いないもの」、そして、さらには「中身のスカスカなもの」などの完全に批判的な
ニュアンスを込めて使う場合などが生じてきたのだろうと推察しています。

だから、私にとって、この二つは区別がありません。批判的なニュアンスが生じる
のは文脈によるものと理解しています。

「キリスト教民主党が社会民主党にすり寄ってる」のが政治通の方の常識であれば、
この「アルコール度数の低いまたはカロリー数の低い(軽い)」ことを意味する
lite は、当然、普通の読解力を持った人間であれば「実質的な中身、価値、効力など
が劣っている(軽い)」ことをこの場合は含意しているのだと推察できるはずだから
です。 (´・ω・`)

どうも、うまく説明できてる気がしないけど、日本語表現力が拙くて申し訳ない (´・ω・`)

791 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 02:00:49.75 ID:gh0pHWeG0.net
>>790
別にあなたと議論する気はないですが、これって訳し方の問題でしょう?
だってあなたは>>788で訳し方について延々と書いてたじゃないですか。

誰も、食品のliteと皮肉などを含意するliteが別物だなんて言ってませんよ。
同じでしょう。そこはあなたと一緒の考えです。

少し「?」と思ったのは、あなたは、>>788で、様々な「食品+ライト」の例が浸透してるからと、「社会民主党ライト」の訳出の根拠とされた。

私が言いたかったのは、その「社会民主党ライト」という訳でどれだけ、筆者の真意が読者に伝わるかということ。

「社会民主党ライト」をあなたの主張される「食品+ライト」からの類推で考えてしまうと、皮肉や侮辱などの意味はすぐには生まれないし、
逆に「食品+ライト」だと「健康にいい」と言う良いイメージだってある。
また「オルト・ライト」など、政治の話しで「ライト」と言えば、通常右翼(right)を指すから、「社会民主党ライト」だと社会民主党の右寄り勢力?
と誤解する可能性だってある。
実際質問者だって何このヘンテコな言葉と首をひねってたわけですし。

ですから、様々な「食品+ライト」が一般的だからと、「社会民主党ライト」という訳をそれからの類推として妥当だとするのは無理があるのでは
ないですかと言ったのです。

792 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 02:01:25.80 ID:gh0pHWeG0.net
>>791
(続き)
辞書に立ち返ってみても、食品の場合(@)には皮肉・嫌悪などの意味は発生しないわけで(発生したら商品にならない)、だからこそ、
わざわざ@とAを分けているのだと思うのです。「食品+ライト」を「社会民主党ライト」の意味を類推する根拠にした場合、Aに書かれてる
dislike、humorous、disapprovingの意味が出てこないじゃないかと指摘したのです。

@lite adjective (FOOD)
used for describing food or drink that contains fewer calories than usual and is therefore less likely to make you fat:
A[ after noun ] humorous or disapproving
not as serious or as good quality as the real thing:

@ ADJECTIVE
Lite is used to describe foods or drinks that contain few calories or low amounts of sugar, fat, or alcohol.
A ADJECTIVE [oft n ADJ]
If you describe something as lite, you dislike it because it is a weaker and less demanding version of something else.
[disapproval]

真意は分かっていただけましたか?
(文章だと真意が伝わらないかもしれないし、伝わるように、また揚げ足をとられないように推敲する時間も無駄なので、はっきり言ってこれ以上
の不毛な議論はしたく有りません)

793 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 03:26:14.87 ID:gh0pHWeG0.net
>>792
(続き)
それと、ここは別にサシで議論を闘わせて互いの決着を図る場ではないと思います。
質問者に回答し、他に意見があればそれを書いて、見ている人がそれを判断すればいいのだと思います。

私が、>>789で書いたのも、あなたに向けてあなたに翻意を促すためではなく、当然掲示板を見ている人全てに対してです。
それに反論があるなら、またそのように皆に向けて、私の意見が間違ってる根拠を書けばよろしいのではないでしょうか?

外からでしたので、>>789が少しぶっきらぼうな口調になったのかもしれない点はご容赦ください。

今回あなたが私あてに直接私の意を問うレスをされたので、私も直接あなたに返信しましたが、返信しない方がよかったのかとも思っています。
掲示板を見てる人にとっては不愉快で意味のない議論ですから。

以上スレ汚し失礼しました。

794 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/22(土) 12:19:17 ID:2M9Z8t4F0.net
>>791
>誰も、食品のliteと皮肉などを含意するliteが別物だなんて言ってませんよ。
>同じでしょう。そこはあなたと一緒の考えです。

そうですか。それは失礼しました。(´・ω・`)

>様々な「食品+ライト」が一般的だからと、「社会民主党ライト」という訳を
>それからの類推として妥当だとするのは無理がある

お互い勘違いがあるようですね。(´・ω・`)
私は「妥当だ」とは言ってないのです。「一理ある」という話なのです。

>>788で「この問題の文章で 〜などの理由があるものと思います。」
と書いた、その真意は、「翻訳者は何の考えもなしに「〜ライト」と訳したわけ
じゃない、それなりに理由があるのです」という、いわば翻訳者の苦労をもう少し
思いやってほしいという気持ちからです。翻訳者の苦肉の策であることをわかって
ほしかった。
(続く)

795 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/22(土) 12:21:55 ID:2M9Z8t4F0.net
(続き)
私も「〜ライト」の訳には賛成しません。(ライトが政治記事などでは「右派」の
意味に誤解される可能性については私も機会があれば言及しようと思っていました)

・私なら「社会民主党を水で薄めたような存在」とかにするかもしれない。しかし、
これは長すぎる。

>>777氏の「第二の社会民主党」も一案ではあるけれど、これだと「政界での
立ち位置が社会民主党と同じものになる」といった意味に誤解される恐れがあります。

・また、「劣化版」などと訳すのは、元の lite に比べ悪口・非難のニュアンスが
強すぎる。

その他の訳候補も考えられますが、まあ、こんな具合で、それぞれ、一長一短。
なかなか簡潔でピッタリした訳語はありそうにありません。

(実は、自分は何年も前にこの 〜lite の言い方に出会って、どう訳したものかと
悩んだ覚えがあります。その時、結局どう訳したかは覚えていませんが)

元の記事の訳者は、明らかに読者が「バドライト」や「マイルドセブンライト」
などの例をすぐに思い浮かべて、それからの連想で「社会民主党ライト」の意味が
分かることを期待したと思われます。
しかし、それはちょっと無理があるのではないかとは、貴殿と同様、私も感じたこと
です。>>780氏が「ヘンテコな訳」と感じたのも無理はないと思います。
(続く)

796 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/22(土) 12:24:26 ID:2M9Z8t4F0.net
しかし、くり返しますが、>>788を書いた私の本意は、「翻訳者もそれなりに
考えて訳を作り上げている、単純に全否定しないでほしい。「社会民主党ライト」に
したのはそれなりに理由があるのだ」という翻訳者擁護の弁です。
翻訳の難しさをもう少し一般の人にわかってもらいたいという気持ちもあります。

「社会民主党ライト」が訳として上々でないという点に関して、貴殿とはまったく
意見の相違がありません。
詳細な説明・分析、ありがとうございます。
お手間を取らせて申し訳ありません。 (´・ω・`)
今後ともご意見をお聞かせくだされば幸いです。

797 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 13:17:29 ID:gh0pHWeG0.net
>>794
上から目線の言い方ですけど、話の分かる方で良かったです^^

> 私は「妥当だ」とは言ってないのです。「一理ある」という話なのです。

分かっていましたが、つい話の展開上そう書いてしまいました…

> ・>>777氏の「第二の社会民主党」も一案ではあるけれど、これだと「政界での
> 立ち位置が社会民主党と同じものになる」といった意味に誤解される恐れがあります。

ちなみに776は私です。(ワッチョイ を見ればわかりますが)
それと、どうも、この原著者の言いたいことは、メルケル率いるキリスト教民主同盟が社会民主党と
連立政権を組む中で、年金政策を始め、社会民主党の政策に次々と譲歩をしていくことに対しての、
この「キリスト教民主同盟はもはや社会民主党ライトになり果てた」という嫌味のようです。

> 元の記事の訳者は、明らかに読者が「バドライト」や「マイルドセブンライト」
> などの例をすぐに思い浮かべて、それからの連想で「社会民主党ライト」の意味が
> 分かることを期待したと思われます。

元の質問者が参照してた翻訳はどうやら、これのようです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/20200820-00193884/
https://news.yahoo.co.jp/byline/saorii/

翻訳者を見ると、海外経験も長いですし、「〜ライト」という言い方に抵抗感もなく、読者もすぐわかると
期待したのかもしれませんね。勿論苦肉の策としてでしょうが。
ただ、純粋な日本人の多くがそれを聞いてピン!とくるかどうかは疑問符がつくのではと個人的には
思ってます。

798 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 13:18:28 ID:gh0pHWeG0.net
>>797
(続き)
>しかし、くり返しますが、>>788を書いた私の本意は、「翻訳者もそれなりに
>考えて訳を作り上げている、単純に全否定しないでほしい。「社会民主党ライト」に
>したのはそれなりに理由があるのだ」という翻訳者擁護の弁です。

それは十分理解できます。
全てピッタリとくる訳ができるなら翻訳なんかで苦労しないと。
逆に言えばそこが翻訳者の腕の見せ所でもあると。

> 詳細な説明・分析、ありがとうございます。
> お手間を取らせて申し訳ありません。 (´・ω・`)
> 今後ともご意見をお聞かせくだされば幸いです。

こちらこそ、新たな視点を提供いただき勉強になりました。
ありがとうございました。

799 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 14:15:51.89 ID:Oz3lIYiza.net
>>783,785
この辺りはネイティヴの方と触れ合う機会が無ければ先ず知り得ないでしょうね(笑)。
深い所まで掘り下げてくれて有り難う御座いました。

800 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 15:58:34 ID:gh0pHWeG0.net
>>797
キリスト教民主同盟の本来の姿が骨抜きになって、社会民主党に迎合していることを揶揄してることから、
「第二の」以外には、「二番煎じ」「焼き直し」「後追い」「コピー」なんて言葉も使えるのでは?と思ったり…

801 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 20:46:09.37 ID:2bgQa0TU0.net
ミッシェルオバマの演説の一部です。

Internationally, we’ve turned our back, not just on agreements forged by my husband,
but on alliances championed by presidents like Reagan and Eisenhower.

802 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/22(土) 22:00:19 ID:gh0pHWeG0.net
>>801
国際的に見ると、私たちは、私の夫が締結した協定(*1)だけでなく、レーガンやアイゼンハワーといった大統領が重視した同盟関係(*2)にまで背を向けてしまいました。

*1 パリ協定脱退
*2 アメリカファーストを軸とした、NATOや他のG7諸国との外交の軽視

803 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-RTUg):2020/08/22(土) 22:09:53 ID:/KHhjP9U0.net
>>801

not just A but B=not only A but (also) B

turn one's back on 〜に背を向ける、〜を無視する、〜を見放す、〜を見捨てる

804 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/22(土) 23:22:57 ID:2bgQa0TU0.net
>>802
背景知識まで有難うございます。
>>803
有難うございます。
二つ目の、間違って解釈してました。助かります。

805 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/22(土) 23:24:10 ID:2bgQa0TU0.net
これも分かりません。

They see people calling the police on folks minding their own business just because of the color of their skin.

just because 以降は大丈夫です。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 23:39:23.44 ID:2bgQa0TU0.net
これも分からないです。

And they see what happens when that lack of empathy is ginned up into outright disdain.

is ginned up into outright disdain.の部分ですね。

ginの語源がエンジンということなのでなんとなく意味は推測できるのですが。
宜しくお願いします。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/22(土) 23:41:26.58 ID:/KHhjP9U0.net
>>805
They see people calling the police on folks minding their own business just
because of the color of their skin.

単に黒人だからという理由で、何も悪いことをしていない人たちのことで人々が警察に通報
するのを子供たちは目にしています。

theyというのは前から判断すると「子供たち」 call the police on...は...のことで
警察に通報する。minding以下は現在分詞の後置修飾でfolksを修飾。
mind one's businessでイディオムで、「何も他人に悪いことをしてない」「他人に迷惑を
かけていない」みたいな意味。

808 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff6-RTUg):2020/08/23(日) 00:00:11 ID:gH8dKQn80.net
>>806
gin up.....は「....をかき立てる」、.「....を活性化する」、「.....を勢いづける」
みたいな意味。その受け身のginned up into....は「増長されて....になる」みたいな。

And they see what happens when that lack of empathy is ginned up into
outright disdain.

さらに、子供たちはそのような(他者への)共感の欠如があからさまな軽蔑へと増長されると、
どのようなことが起こるか、目にしています。

809 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 00:44:30.93 ID:oDKs+0ad0.net
>>807 >>808
凄い英語力ですね。羨ましいです。
有難うございます。

810 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 02:39:25 ID:oDKs+0ad0.net
And going high means unlocking the shackles of lies and mistrust
with the only thing that can truly set us free: the cold, hard truth.

これも難しいです。
特に withだとかthe cold, hard truth.だとか。

811 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 06:44:04.98 ID:OLyyHR0x0.net
高みに登るとは、嘘の足かせを解き、
私達を真に解放することができるたった一つのことへの不信、
冷たく厳しい真実への不信を解くことである

812 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/23(日) 07:48:27 ID:3MIfy5G90.net
>>810
俺は和訳するのが嫌いなのでやらないけど、構文だけを解説しよう。

And

(1) going high --- 主語
(2) means --- 他動詞

(3) unlocking the shackles of lies and mistrust

   --- これ全体が means という他動詞の目的語のうちの前半。
   "嘘と不信の足かせ" (嘘と不信とが人間を縛り付けているけど、それによる束縛) を解き放つことを

(4) with the only thing that can truly set us free: the cold, hard truth.

   --- これ全体が「〜によって、〜を使って、〜を手段として」という意味で、上の (3) にかかっている。
     「〜を手段として、〜を解き放つことを」というわけ。

   --- "the only thing that can truly set us free を言いかえると "the cold, hard truth" だ、という意味。
      つまりここでの colon は、「すなわち」みたいな意味合い。
      the cold, hard truth は "the cold and hard truth" (冷厳な真実、冷酷で厳しい真実」みたいな意味だろうな。

813 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-RTUg):2020/08/23(日) 08:08:53 ID:xkZ8blx50.net
does anyone know anyone that has a dwarf hamster with an accidental litter in or around Tokyo? We were meant to pick one up

宜しくお願いします。

814 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f7a-u2+K):2020/08/23(日) 10:38:47 ID:8ZZhVn7f0.net
望まない妊娠をしたドワーフハムスターを飼ってる人を東京かその周辺で知りませんか?
子供を手に入れる予定だったんです。

815 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/23(日) 12:27:13 ID:SB++9ZjZ0.net
>>797
> 〜「キリスト教民主同盟はもはや社会民主党ライトになり果てた」という嫌味

なるほど。そういうことかもしれませんね。

また、情報源の特定と紹介、まことにありがとうございます。

そして、今、私はすごく憂鬱な気分に陥っています。
どうやら私は擁護に値しない人物と翻訳を擁護したらしい。 (´・ω・`)

私は問題の文章を普通のプロの翻訳者の仕事だと思い込んでいた。その人が
それなりに考えて、「苦肉の策」としてあの訳語を選んだのだと思っていた。

元の文章を読んでみると、他にもルーズな訳し方をしている箇所が散見されます。
書き手は国際情勢の専門家で、大意を伝えることに重心を置き、普通の翻訳に要求
される細かい配慮は払っていないようです。
(まあ、それはそれで別に問題はありません。国際問題に関する興味深い話を
手っ取り早く一般人に伝えてくれたわけですから)

ただ、私が原典を確認せずに擁護したのがまずかっただけです。
人を批判する時は原典を確認することを肝に銘じていましたが、擁護する場合も
やはりその作業は欠かせなかったということです。
はぁ〜、人生は実にメンドクサイ。 (´・ω・`)
(続く)

816 :787 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/23(日) 12:30:43 ID:SB++9ZjZ0.net
(続き)

問題の箇所の文章を読むと、>>791氏が指摘し、私もまったく同じ危惧を抱いて
いたこと――訳語の「ライト」が「右寄り」と誤解される可能性――が、まさに
実現しています。

問題の箇所↓
「さらに悪いことに、彼女はキリスト教民主同盟(訳注:メルケル首相が属する
政党で中道右派)を、(大連立を組んでいる中道左派政党の)社会民主党ライトに
変えてしまった。」

「〜ライト」という訳だと、読者は即座に意味がわかりかねるだろうとは>>791
と私の共通認識でした。

読者は、ここで「〜ライト」という表現に直面して首をひねり、悩んだあげく、
直前の「中道左派政党」に着目して「このライトは右派の意味かも?」と誤解する
可能性が高くなってしまっています。

注意深い翻訳者ならば、読者の誤解を誘発するような訳文は作りません。

>>797氏の言う通り、この書き手は「海外経験も長いですし、「〜ライト」と
いう言い方に抵抗感もなく、読者もすぐわかると期待した」のが真実であるらしく
思われます。

やれやれ、私は半分素人の翻訳仕事を意味なく擁護してしまった。
>>788を削除して、「探さないでください」と置手紙をし、旅に出たい気分です。 (´・ω・`)

>>800
そうですね、文脈に応じていろいろ手はありそうです。参考になりました。

817 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f7f-3Lde):2020/08/23(日) 14:05:19 ID:g9V8dHRf0.net
supplierから質問か来ました。
何を質問されているのかわかりません。おしえて下さい。
How do you document and manage the sales process ?

818 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f0b-YpYZ):2020/08/23(日) 14:22:36 ID:NLP9t1sf0.net
>>817
貴社ではどのように販売プロセスをドキュメント化し管理していますか

819 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 15:18:37 ID:oDKs+0ad0.net
>>811
>>812
感謝します。810さんの和訳と
811さんの構文分析で理解できました。
有難うございます。

820 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 16:50:27 ID:oDKs+0ad0.net
この最後のButで始まる文が分からないんです。

Now, I understand that my message won’t be heard by some people.
We live in a nation that is deeply divided,
and I am a Black woman speaking at the Democratic Convention.
But enough of you know me by now.

enoughに「もうたくさん 〔of,about〕」という意味があるんで
「あなた方の多くが」という意味になるんですか?
by nowも辞書で調べたら「そろそろ」という意味がありますが、
ここではそれが適用しない感じがします。by「までに」だったら
「今までに」となり、それも合わない感じがします。

821 :819 :2020/08/23(日) 17:01:33.10 ID:oDKs+0ad0.net
あなた方の多くはこれまでに私のことを知っている。
→ あなた方の多くは以前から私のことを知っている
ってことなんですか?

822 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 17:27:44.06 ID:zB1ovR4N0.net
>>800 
>>816

質問者です
いろいろ思案して下さり恐縮です
原文と訳文のリンクを貼っておくべきでしたか。。

当初、訳文は機械翻訳のアウトプットにいくらか手を加えただけに見えました
ためしに某ソフトに放り込んでみると訳し漏れがあり、訳文でも同じところで訳が漏れています…むろん偶然かもしれません
そこに「ライト」が重なったため、雑でこなれない日本語にストレスを感じ原文にあたったしだいです

一連のレスは非常に参考になりました
深謝

823 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 17:37:14.15 ID:oDKs+0ad0.net
He knows what it takes to rescue an economy, beat back a pandemic,
and lead our country.

これも難しいですね。主語がitの場合は「(時間が)かかる」と覚えているのですが
takesの目的語がwhatなのか分からないです。
it takes 〜は「(時間が)掛かる」じゃない場合もあるのですか?

824 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 17:51:19.73 ID:0HepkjsP0.net
>>822
うわっ、ホントだ
言葉のチョイスも言い回しも某機械翻訳ソフトと全て一緒だ…

825 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/23(日) 18:23:02 ID:oDKs+0ad0.net
His life is a testament to getting back up, and he is going to channel that same grit and passion to pick us all up, to help us heal and guide us forward.


getting back upが分かりません。可算名詞でbackupで支援者という意味がありますが
複数形になっていない。getting back upは受動態を構成してるふうでもない。
griftは「だまし取ったお金、だまし取ること」という意味があるみたいですが
passionと並列になってるのは不自然に思います。

826 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/23(日) 18:43:49 ID:3MIfy5G90.net
>>820
But enough of you know me by now.

(1) enough of you --- あなた方(たとえば 100 人の人々)のうちの十分な数の人々(たとえば 30 人)
(2) by now --- 「今までに」というのが文字通りの意味だけど、和訳の工夫として「もう今ごろは」
と訳せば十分であるときが多い。たとえば
By this time next year, we'll be in Paris. (来年の今頃には、私たちはパリにいるだろう)(ジーニアス英和、第5版)

従って全体としては、

でも今頃は、みなさんのうち私と知り合いになってくれた人は、十分に(けっこうたくさん)いる。

827 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/23(日) 19:02:51 ID:3MIfy5G90.net
>>823
>>He knows what it takes to rescue an economy, beat back a pandemic,
and lead our country.

(1) It takes AAA to do BBB. (BBB を行うには AAA が必要だ)

AAA には、時間だけじゃなくてお金とか才能とか根性とかいろんなものが入る。
辞書にも一応は載ってはいるけど、時間以外のものが来る場合については、
語法解説が豊富であるはずの「ジーニアス英和、第5版」でさえ、
そんなにたくさんの用例は載せてはおらず、あまり解説が丁寧ではないね。
しかし実際の英文では、時間以外のきわめていろんなものを「必要とする」という意味で使う。

ともかく、辞書とか文法書に頼らず、思いっきりいろんな英文を
ふだんから読んでいないと、今回の Michelle Obama の話でさえ
きちんとは読めないということになる。

(2) It takes two to tango. (タンゴを踊るには、二人の人が必要だ)

(このことわざは、何かをやっていて、それには一人だけじゃなくて
二人が関わっているのだ、ということを述べるときに使う。)

(3) What does it take to be a professional singer?

(プロの歌手になるには、何が必要か?
財力、知力、根性、努力、才能、容姿、人脈などすべてを含めて、
そのうちの何がどれだけ必要なのか?)

(4) You don't have what it takes to be an entrepreneur.

あんたには、起業家になるための素質(など)がないよ。

828 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 19:13:25.32 ID:3MIfy5G90.net
>>825
getting back up は、getting up に back がついているだけ。
すぐ上の方で、Joe Biden の身内が死んだりしていろいろと
逆境に苦しんだけど、じっと耐え忍んで立ち直ったのだ、と書いている。

その直後で getting back up と書いている。get up が「起き上がる」
だから、getting back up ならば「いったん倒れていた人が再び起き上がる」
という意味になる。それなら、前後の関係で「(逆境から)立ち直る」という
意味になる。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 19:14:01.72 ID:3MIfy5G90.net
>>825
grift じゃなくて、grit と書いているでしょう?もう一度、辞書を見てみよう。

830 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/23(日) 22:13:47.19 ID:oDKs+0ad0.net
>>826->>829
ご丁寧な説明感謝します。
凄く分かりやすいです。

831 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 00:58:04 ID:1fZWzIWN0.net
凄いですね。私、Mオバマのスピーチ聴いて、これだったら分かるかもと思い
精読してるのですが分からない部分が多いんですが、あらゆる部分が綺麗に読めるって。

次なんですが

And his ability to learn and grow — we find in that the kind of humility and maturity
that so many of us yearn for right now.

これですね。
in that the kind この辺り、本人が原稿を読み間違えたのか、原稿のままなのか
原稿のままだったらthat=his ability to learn and growで
the kind of humility and maturityがfindの目的語
that以下はthe kind of humility and maturityがfindを修飾する関係代名詞節でしょうか。

自分で訳してみると
「また、学び成長する能力、その中に私達はその種の謙遜と成熟を見付けます。。
その謙遜と成熟は私達のかなり多くの人々が今憧れているものです。」
となりますが、ちゃんとした日本語になっていない感じがします。

私の解釈と日本語訳は間違っていますか?

832 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 02:16:18 ID:1fZWzIWN0.net
Look, we have already sacrificed so much this year.
So many of you are already going that extra mile.

二行目going that extra mile.はどういった意味になりますか?

833 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 02:28:54 ID:1fZWzIWN0.net
次の文です。
Even when you’re exhausted, you’re mustering up unimaginable courage
to put on those scrubs and give our loved ones a fighting chance.

muster up「〜を集める」scrub「ゴシゴシ洗うこと、磨くこと」
までは分かったのですが、
you’re mustering up unimaginable courage to put on those scrubs
が分からないし、訳せません。
無理を申して申し訳ありませんが、よろしくお願いします、

834 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f6c-YxgR):2020/08/24(月) 02:40:50 ID:1fZWzIWN0.net
何度も申し訳ありません。もうそろそろMオバマの演説が終わりそうですが。

Even when it all feels so overwhelming,
working parents are somehow piecing it all together without child care.

835 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:38:42.22 ID:IX844e560.net
>>831
>>that以下はthe kind of humility and maturityがfindを修飾する関係代名詞節でしょうか。

僕にはこのあなたのコメントの意味がわからない。もしかしたらあなたには、すでにこの英文の
文法的な構造が正確に理解できているのかもしれないけど、一応は解説する。

And his ability to learn and grow -- we find in that the kind of humility and maturity
that so many of us yearn for right now.

(1) his ability to learn and grow を、we find in that の that で受けている。
that の代わりに it でもよいところだが、it は弱いので that をつけることによって、
「まさにそれの中に」というような気持ちを込めて in that と言っている。

(2) that so many of us yearn for right now の that は which と置き換えてもよいような
関係代名詞で、その先行詞はその直前の the kind of humility and maturity。

"the kind of ... that [関係詞節]" の構造と意味合いについては、たとえば
I'm not the kind of guy that can do any kind of project around the house.
といえば、「俺は、家の周りの工事などを何でもこなせるようなタイプの人間じゃない」
というような意味。"the kind of [名詞] that [そのあとは S V または V のみ]" は、よく出てくる
決まり文句みたいなもの。

(3) find の目的語は the kind of humililty and maturity that so many of us yearn for right now。

直訳風に全訳すると、

そして彼の学び成長する能力、まさにその中にこそ、(私たちのうち)あまりにもたくさんの人が
今まさに切望するような種類(タイプ)の謙虚さと成熟性を、私たちは見出すのであります。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:42:33.76 ID:IX844e560.net
>>832
going that extra mile は決まり文句。辞書の mile の項目に
それが載っているはずだ。仮に決まり文句として辞書に紹介されていなくても、
何となく意味は想像できるようなイディオムでもある。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:45:56.55 ID:IX844e560.net
>>833
>>you’re mustering up unimaginable courage to put on those scrubs

muster up の up は muster を強調するためにつけているだけで、
辞書では muster として、そのあとに「勇気」などの精神的なエネルギーを
示す名詞をつけた用例をきちんと紹介している。muster は、
こういう文脈でけっこうよく使われている。

838 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 04:51:57.28 ID:IX844e560.net
>>833
put on those scrubs の scrubs は、ここでは(医者や看護師の)手術着。
だから「その手術着を着る」という意味。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 05:03:35.35 ID:IX844e560.net
>>834
その英文のどこがわからないの?ところで、piece it all together は、
たぶん「状況を把握する」というような意味だろうと思う。

参考(ネットより)

piece (something) together

To make sense of something by analyzing multiple pieces of information
and drawing a conclusion based on what they collectively indicate.

上の定義文に関連する用例
At first I was confused by all the strange ways Janet was behaving,
but then I ●pieced it together● and realized what she's been up to.

840 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 05:11:47.57 ID:IX844e560.net
>>834
Even when it all feels so overwhelming,
working parents are somehow piecing it all together without child care.

it はその前の all that essential work だと解釈してみる。そして
一応は全訳してみる。

全訳の試み
たとえその重要な責務が自分には抱えきれないほどのものだと感じられるときでさえ、
仕事を抱えながらも子育てしている人たちは、子育てを除外して状況を何とか把握しかけている。


ちょっとここでの、without child care の意味合いが俺には理解できない。
子育てしているはずなのに、なぜここでは without child care と言っているのか?
俺の読解力が足りないだけなのか、あるいは Michell Obama さんのビデオでは別の
言葉を使っているのか、よくわからん。

841 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-Dag0):2020/08/24(月) 05:34:43 ID:IX844e560.net
>>840 では、child care という言葉を間違って解釈してしまった。やり直す。

>>834
Even when it all feels so overwhelming,
working parents are somehow piecing it all together without child care.

ここでの child care を日本ではどのように言っているのか知らないけど、
「子育て支援」とでも訳しておく。要は、デイケアセンターみたいな感じの
施設で子供を預かってくれるサービスのことをここでは言っているらしい。

俺なりの全訳の試み(やり直し)
たとえその重要な責務が自分には抱えきれないほどのものだと感じられるときでさえ、
仕事を抱えながら子育てしている人たちは、子育て支援を受けないで
なんとかやりくりしている。

842 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 10:25:55.16 ID:4Mukcrez0.net
>>819 
亀レスですまんが ・・・ 本当に理解できたの?
810と811では構文の捉え方が全く違うし、意味も当然違ってくる(笑)
811の捉え方が正しい。

843 :787・815 :2020/08/24(月) 12:17:01.29 ID:lwJ8WzTj0.net
>>822
>>824

ふーん、機械翻訳に頼った文章だったのか。

でも、ところどころカッコで注が差しはさまれたりしてるから、やはり機械翻訳の
訳文に最低でも一度はきちんと目を通しているはずです。
そして、最終的に「これでよし」と思ったから公表したんでしょう。

その結果が、「他にもルーズな訳し方をしている箇所が散見」(>>815)される
文章であり、「半分素人」(>>816)の翻訳です。

だから、結局、>>815で書いたように、この書き手が「大意を伝えることに重心を
置き、普通の翻訳に要求される細かい配慮は払っていない」ことに変わりはありません。

(私は、この書き手が「半分素人」ながら、自分ですべて訳していると思っていて、
その翻訳の苦労を思いやって、「他にもルーズな訳し方をしている箇所が散見」
される、とソフトな言い方をした。
機械翻訳に多くを頼っていることがわかっていたら、もっとキツイ言い方をしても
よかったのである。「あちこち日本語になっていません」とか(笑)。冒頭の2、3
段落からダメ出しの連続である) (´・ω・`)

844 :787・815 :2020/08/24(月) 12:19:33.38 ID:lwJ8WzTj0.net
さて、とんだ勘違いをしたせいで、気分が落ち込んだものの、一方で、理不尽な
怒りも湧いてきた(笑)

「どいつもこいつもあてにならねーな」という憤りである。
(もちろん、言葉の綾です)

この怒りのエネルギーの放出と汚名挽回を兼ねて、もう少しこの「〜lite」について
語らせていただく。
興味のない方はすっ飛ばしてください。 (´・ω・`)

すでに前のレスでちょっと触れたように、自分は、この「〜 lite」という言い回し
は「Bud-Lite(バドライト)」が発売され、人気を博したのが大きな一因となって
広まったのであろうと考えています。

「バドライト」にならって、人名その他いろいろなものに -Lite をくっつけて、
「軽めの〜」、「〜の劣化版」等々の意味で使うようになった。当初は、それが
「ちょっとしゃれた表現」と感じられたが、みんなが気に入って使うようになった
結果、今ではありふれた、ほとんど「定番表現」に近いものになっていると思われます。
新聞、雑誌などでけっこう見かける言い回しなのです。
(続く)

845 :787・815 :2020/08/24(月) 12:24:59.22 ID:lwJ8WzTj0.net
(続き)

以下にその例を、最近の大統領の名前を使って検索し、わかりやすいものを選んで
示します。
ついでに、当該箇所の一文をざっと訳しておいた。 「-Lite」の使い方とニュアンス、
訳し方等で、参考になれば幸いです。

・Back Bernie to the hilt - Opinion - The Register-Guard ...www.registerguard.com ? opinion
2020/03/10 - Not just because Biden's simply Hillary Clinton-lite, with the same baggage and liabilities. But also because, as is increasingly obvious, Biden is suffering from severe mental decline. It will be sad and reprehensible for the ...
(バイデン氏は、ヒラリー・クリントンと同じ重荷と負債を抱えた、いわば「軽量級の
ヒラリー・クリントン」にすぎないからというだけではない。徐々に明らかになって
きたことだが、同氏は精神面の深刻な機能低下を患っているからである。〜)

・CLINTON COULD LEARN FROM MCCAIN ? The Buffalo Newsbuffalonews.com ? 2000/02/10 ? clin...-
So far it strikes me that she's running as her husband's echo -- a female Clinton Lite. Her theme song was a carbon of Bill's State of the Union laundry list ...
(これまでのところ、私の印象では、ヒラリー・クリントンは夫の路線の忠実な継承者
として選挙運動を展開している。つまり、ビル・クリントンの女性版のコピーにすぎない。〜)

・Repeating History - Nashville Scenewww.nashvillescene.com ? article ? r...
The Cooper plan was less ambitious and didn't provide for universal coverage - Cooper termed it “Clinton Lite.” What happened is well remembered: Despite a lot of original public support for the goal, Clinton was unable to pass a national ...
(クーパー氏の提唱する政策はそれほど大胆なものではなく、皆保険を目指すもの
でもなかった。同氏は自分の政策を「クリントン氏の政策の『低カロリー版』と
称している。〜)

(続く)

846 :787・815 :2020/08/24(月) 12:30:20.46 ID:lwJ8WzTj0.net
(続き)
・Commentary: Tony Blair's Secret Weapon: Bill Clinton's ...www.bloomberg.com ? news ? articles-
1997/07/20 - During his election campaign, British Prime Minister Tony Blair often heard himself compared to President Bill Clinton. People called him a Clinton clone, or Clinton Lite. But paying close attention to his U.S. counterpart is ...
(英国の人々はブレア氏を「クリントンのクローン」もしくは「クリントンの劣化版」
と呼んだ。〜)

・Will Obama's Foreign Policy Wizards Save Trump? - by Lee ...www.hudson.org ? research ? 13448-...
2017/03/15 - Trump's tough-as-nails “America first” foreign policy is starting to look like Obama Lite - the exact same policies, implemented by the exact same people. Increasingly, members of Congress are starting to notice?and they're ...
(トランプ大統領の強硬な「アメリカ・ファースト」の外交政策は、次第に「オバマ
路線の敷き写し」の様相を呈し始めている。まったく同じ内容の政策であり、政策
遂行にあたるのは、これまたオバマ政権で働いていた人間たちなのだ。〜)

・Sununu is little more than 'Trump lite' - News - seacoastonline ...www.seacoastonline.com ? news ? su...
2019/08/12 - I have seen for some time that Sununu is little more than “Trump lite”. He is never going to support any gun regulation, just like he is never going to support legislation that benefits poor and working class people. He doesn't ...
(私はしばらくの間スヌヌ氏を「小粒のトランプ」にすぎないと思っていた。同氏は、
いかなる銃規制にも同意しようとは決してしないし、貧困労働者層にとって恩恵と
なる法案を支持するそぶりも決して見られない。〜)

などです。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 12:34:21.43 ID:8wEQv7N80.net
>>813
有難うございます。書いている方が
ほしがっていたのですね。

望まない妊娠はどのあたりの
文章なのでしょうか?

848 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/24(月) 14:20:25 ID:Bpln8aR90.net
>>820
亀レスだが…一応。

But enough of you know me by now. (*)
「でも、ここまでで既に多くの人たちには私の考え方が伝わってるでしょう」

me =ここでは、私の考え方(性格)

(*)の直前で
分断されたこの国において私の言葉に耳を貸さない人がいるであろうこと、、
民主党大会で演説する黒人女性ゆえ意見を色眼鏡で見られるであろうことを述べ、

(*)で、
でもここまでの演説で、既に十分多くの人に私の考え方(や性格)は伝わってる
でしょうと言い、

(*)の直後で
それは、感じたことをそのまま言うし、政治は嫌いだが、この国や子供たちを
とても大切にするという考え方で、それがあなた方も分かってるでしょうと続く。

849 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 14:20:55 ID:rF6D8C6+0.net
>>842
構文の取り方は一緒だけど?
文句があるならおまえが日本語にしてみろゴミ

850 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr73-Is5t):2020/08/24(月) 15:16:45 ID:r/3WsCTdr.net
中途半端な実力で偉そうに訳例を示すと大恥をかくという典型例だなw

851 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 15:49:01 ID:rF6D8C6+0.net
元の英文が想像つくように直訳調で訳さないとダメとか、
訳すときに品詞を勝手に変更してはいけないとか誰が言い出したんだろうな
翻訳に元の英文がわからない綺麗な日本語が少ないのは、翻訳者による同業者への予防線だったり、
受験勉強で時間が止まってしまったゴミが要求するからなんだろうな
読み手からしたらアイディアが伝われば十分なわけだよ
取るに足らない単語なら訳し落としがあっても別に気にしないしな
推理小説でその単語が伏線の一部になってるとかなら別だけどさ
人の訳にケチつけるやつは英語と日本語が一対一で対応してるとでも思ってんのかね?
英語学習者がお受験界の作法に従わなければならないギリなんかないだろう

852 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 15:52:18 ID:rF6D8C6+0.net
俺がいつ偉そうにしたんだよ
自分で訳してみろよ琴線

853 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb8-qjQY):2020/08/24(月) 16:12:02 ID:rF6D8C6+0.net
高みに登るとは嘘の枷と不信を解くことである
私たちを真に解き放つ、冷たく厳しい真実を使って

これでいいか?
くだらねーな

854 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff7a-u2+K):2020/08/24(月) 17:17:26 ID:ieTcNxvp0.net
>>847
accidental 意図しない、計画的でない
litter 一腹の子
ってことで「望まない妊娠をした」と訳しました。

あとWe were meant to pick one upは過去形を使った丁寧表現で
「予定だった」より「予定なんです」が正しいかも。
そこんとこすみません。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 17:23:49.92 ID:IX844e560.net
>>848
いいコメントを頂いた。ありがとう。

856 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hdf-+1Jy):2020/08/24(月) 19:15:42 ID:rbO3064kH.net
>>810
俺も訳しといたろ
上の訳を読んだせいで、似ちゃってるけどw

高みに登るというのは、我々を真の意味で解放することができる唯一のもの、
つまりは、冷徹で客観的な真実を用いて、
嘘と不信の枷から解き放たれるということだ。

857 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-ZIaG):2020/08/24(月) 20:49:20 ID:xFjqlW0Z0.net
And going high means unlocking the shackles of lies and mistrust
with the only thing that can truly set us free: the cold, hard truth.

んで、高みに登るいうんは、嘘や不信の檻を開けるいうことなんや。
そうすることが唯一自分を自由にすることができるんやで。
これって冷たく、厳然とした真実なんや

858 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb5-YieA):2020/08/24(月) 21:27:20 ID:Bpln8aR90.net
嘘や不信の連鎖を断ち切ることで、我々は進歩し、本当の意味で自由になれるのです。
そしてそれを唯一可能にするのは、辛くて厳しい現実だけなのです。 (ちょっと意訳)

859 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 22:08:15.45 ID:8wEQv7N80.net
>>854

とっても詳しく解説して下さって
有難うございました!
Litterは「ゴミ」しかでてこなくて
何のことかさっぱりわからず
助かりましたm(__)m

860 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 22:08:22.03 ID:ptS1colz0.net
>>810
さらに、易きに流れずに進むというのは、私たちを真に自由にすることのできる唯一のもの、すなわち混じりっ気なしの厳然たる事実でもって、偽りと不信の枷を解くことなのです。

861 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 22:09:31.40 ID:Oh9iQ3ckH.net
>>858
日本語がこなれてるけど、文意を外してなくて上手い

862 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 22:10:17.80 ID:Oh9iQ3ckH.net
>>857
これは、元の英文の意味と違うからいかんでしょ

863 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 22:10:55.00 ID:Oh9iQ3ckH.net
>>860
意味不明

864 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/24(月) 22:12:11.89 ID:Oh9iQ3ckH.net
>>863
そうでもなかったわ

>>860
別にいいんじゃない

865 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/25(火) 00:15:36.49 ID:4AGQ9W900.net
>>810のgo highを「高みに登る」と訳している人がいるけど、
それはちょっと違うと思う。「高潔な」「崇高な」「品位を失わない」
みたいな意味。辞書にもそういう意味が出ている。反対はgo low.

クリントンも前回の大統領選で、We go high, they go low.と叫んでいた。
theyとはトランプ陣営のことで、メキシコ国境に壁を作ってメキシコに払わすとか、
クリントンに対してLock her up!(刑務所にぶち込め)とか品位のないこと、下劣な
悪口ばかり言っていたので、クリントン陣営と同じ土俵では戦わない。我々は
高潔さを失わず選挙戦を戦っていく、みたいなニュアンスで使っていた。

866 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/25(火) 02:40:57.66 ID:a82arBf4H.net
>>865
あなたのいう通りだね
オバマの演説の全文を読めば一目瞭然でした

https://edition.cnn.com/2020/08/17/politics/michelle-obama-speech-transcript/index.html

867 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/25(火) 03:10:09.28 ID:4AGQ9W900.net
>>866
5ちゃんに珍しく素直やなー。

>>865
Xクリントン陣営と同じ土俵では戦わない。
Oトランプ陣営と同じ土俵では戦わない。

辞書に出ていると言ったけど、たぶんgo high では出てなくてhighに高潔なとかいう意味がある。
あとは、go+形容詞のパターンで解釈できると思う。

868 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/25(火) 12:48:43.70 ID:Mwe9C7G90.net
ちなみに、ここの go high と似た、あるいは同じニュアンスを持つ表現に
take the high road がありますね。こちらはよく使われる。
go high と言われた時に多くの人は、この take the high road という言い回しを
思い浮かべると思う。

ネット辞書の Merriam-Webster で確認すると、この場合の high road は
「morally proper way」と表現されています。

the high road の定義
1. chiefly US : a morally proper way of doing something
例文
Several local news programs reported the rumor, but the city newspaper
took the high road and waited to see if anyone could confirm the story.

>>865氏の挙げた「品位を失わない」というのが、こういう場合の high の
ニュアンスにピッタリそう。

869 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM0f-QVOh):2020/08/25(火) 14:15:54 ID:IXYoxAalM.net
But Mr Barton said it remained unclear whether schools in England could have flexibility to allow masks if they were requested as a safety measure by teachers or pupils' parents or where they might be seen as a "useful additional measure このwhereってなんですか?

870 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hdf-+1Jy):2020/08/25(火) 17:27:57 ID:UIGabhBuH.net
go highは、
上の人が解説してくれているように、
Michelle Obamaが2016に
When they go low, we go highという形で、
決まり文句的に使ってそれが定着したものだから
辞書でそれに合う定義や似たような表現を探してきてもしょうがないでしょ
対比すれば意味は明確だし

871 :名無しさん@英語勉強中 (ILW 0Hdf-+1Jy):2020/08/25(火) 17:29:08 ID:UIGabhBuH.net
>>869
接続詞でしょ
if ... or whereって感じで
ifを使った条件節と対になってる

872 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/25(火) 17:35:10.68 ID:UIGabhBuH.net
>>869
一応訳しとく。

「しかしながら、マスクが安全を守る手段として教師や生徒の親から求められた場合や、
マスクが「有効な追加的な手段」と考えられるような場面で、
イングランドの学校がマスクを利用することが出来るのかは、不明なままである、
とバートン氏は述べた。」

イングランドは"anti-mask protest"とかやってるけど
参加者は底抜けのアホだよね、と思うわ

873 :名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd9f-IaGk):2020/08/25(火) 18:15:59 ID:XS0eu8/cd.net
お願いします

https://i.imgur.com/10Hsutb.jpg

874 :867 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/25(火) 23:33:26 ID:Mwe9C7G90.net
>>870はなんか意味なく俺につっかかってるような。
「辞書でそれに合う定義や似たような表現を探してきてもしょうがないでしょ」
とか言われても。 (´・ω・`)
別に「探して」きてるわけじゃないし。

こっちは、単に go high が決まり文句であろうと、元々の high に「高潔な」と
いう語義があり、その意味では、take the high road の high もそれですよね、と
言ってるにすぎない。

high の、いわば盲点になってるような語義について、付け足しで注意を喚起させて
もらったにすぎない。

>>870は、わざわざ俺が「高潔な」の意味の high の用例を、後から知って、
辞書で take the high road の熟語を見つけて得意になって書き込んだと思ってる
のかな。
わけがわからん反応だ。(´・ω・`)

875 :867 (ワッチョイ ff31-k5df):2020/08/25(火) 23:52:59 ID:Mwe9C7G90.net
>>874を書いた後で、>>870はどんな人間だろうと思って、ついワッチョイ?を
たどってみたら、860、861、862、863などがこの人だった。
うーむ。あんまり相手にしない方がいい人かも。 (´・ω・`)

876 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/26(水) 01:06:08.03 ID:y5rewjOJH.net
>>874

突っかかってるというわけでもないんだけど
元の英文をみて、高潔といった解釈ができるかどうかは、
>>864が触れたようにwhen they go low, we go highという表現が存在し、
それがMichelle Obamaのキャッチフレーズで、
民主党界隈で広く使われていること知っているかどうかが決定的で
辞書に高潔という意味があるかどうかは、副次的な意義しかないし、
それを知っても英語が読み書きできるように
(というか特に書けるように)はならない、と俺は思う
というようなことが言いたかったわけです。

気を悪くしたなら申し訳ない。

877 :867・873・874 (ワッチョイ 6e31-c+u/):2020/08/26(水) 12:11:52 ID:qCeytCA/0.net
>>876
>突っかかってるというわけでもないんだけど

そうですか。それは失礼しました。 (´・ω・`)

878 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e32-yRqa):2020/08/27(木) 06:46:17 ID:ZBfIH1DE0.net
?All of the pottery is delicious with delicate taste
and not be said as a delicious category.

美味しいとはいえないそうですが、最初のpotteryは
dishの様に使っているのでしょうか?
dilicious dishはよくみるのですが、こういう使い方は
見た事がないのですが。。。

?the sound is too high その後が耳栓してても
音が入るって内容だったのですが、凄く高い音の
他に騒音とか雑音の意味ってあったりしますか?

879 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/28(金) 11:37:09.85 ID:1hLZz3DB0.net
"Apparently my pancreas has given up and I'm not metabolizing food the way I should.
It's real frustrating....
I have a roommate that probably weighs 150 lbs.
and he eats a lot more than I do.
It's not like I'm a pig or a slob."

お願いします

880 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-JI6e):2020/08/28(金) 12:20:57 ID:EEf65z3V0.net
>>878
delicious には「おいしい」以外の意味もあることについては、
辞書を見ればすぐにわかるだろう?英和辞典で
埒が明かなかったら、英英辞典を見てくれ。

high sound が雑音でもありうるかどうかについては、
たぶん雑音も含まれるだろうと思う。

881 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e32-yRqa):2020/08/29(土) 07:47:03 ID:ynZpIaxP0.net
>>880

有難うございます。美味しいでいいのですが、
dishじゃなくてなんでわざわざ陶器?と
思ったもので・・・。

騒音もありですね。有難う御座います。

882 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/29(土) 08:22:10.09 ID:FC3dV1a40.net
>>881
pottery が delicious だということは、料理がおいしいという
意味ではなくて、「陶器のデザインや素材が美しい」という
意味だと思うけど、あなたもそういう意味で解釈しているのかな?

他にも、洋服・住宅・インテリア・家具・絵画などが delicious と言っている
文脈も見つかる。ただし、絵画などの場合で、それを
delicious と言っているときには、その絵画において
食べ物が描かれている場合もよくある。そのときには、
「絵画が美しい」という意味と、「そこに描かれている
食べ物がおいしそう」という意味とが重なっていると思う。

sound や noise について言えば、どう考えても音楽の
メロディにしか聞こえないものを英語ネイティブが noise と呼んでいる
ときがある。その逆に、どう考えても騒音・雑音とか電子系のノイズにしか聞こえない
ものをも sound と呼ぶ時があるのではないかと俺は思っている。

noise が日本語の「騒音・雑音」や「ノイズ」であり、
sound が日本語の「音」とだけ考えていると、英語ネイティブの感覚とは
ずれてしまうときがある。以上のことをネット上の情報を引用することによって
証明したいのだけど、今はその気になれない。わかりやすい証拠が
見つかりにくいんだよね。いずれそういう証拠が見つかったら、
このスレッドで報告する。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/29(土) 12:32:38.11 ID:h3Y/FRyX0NIKU.net
いつもの翻訳の手練れの方がいないようなので、代わりに俺が・・・ (´・ω・`)

>>879
どうも俺の膵臓は音を上げているらしい。しかし、俺は望ましかるべき食物代謝を
おこなっていない。
まったく困ったもんだ。
俺のルームメイトはたぶん70キロ近い。で、俺よりはるかにたくさん食べる。
まるで俺がブタとかカウチポテト族じゃないみたいだ。

am not metabolizing food the way I should(望ましかるべき食物代謝をおこなって
いない)の意味はたぶん「栄養バランスの取れた食事していないこと」や「過剰な
食物摂取をすること(食いすぎ)」などであろう。
原文の表現にあまりこだわらなければ、単に「まっとうな食事の仕方をしていない」
という訳でいいと思う。

884 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 6eb5-eS8N):2020/08/29(土) 14:14:17 ID:O7TEfJMn0NIKU.net
>>879
膵臓がダメになって、食事もきちんと代謝できてないんだ。本当に嫌になるよ。
70kgくらいのルームメイトは俺より沢山食ってるというのに。
俺が大食いで怠けてるからというわけじゃないんだ。

この人、亡くなったとき、膵臓病の影響で、体重が180kgあったとのこと。
https://en.wikipedia.org/wiki/Robbin_Crosby#Death

885 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/29(土) 21:30:50.68 ID:k6vuPLZS0NIKU.net
TOEICのPart6 記事に関する文の冒頭ですが、このas seven yearsが上手く訳せません。『7年後に』じゃないのでしょうか

MILAN (21 October) Interfoods, Inc. announced today that its CEO Daniel Russo will be stepping down after seven years as the head of Italy’s second-largest food producer.
解答の翻訳
ミラノ(10月21日) Interfoods社は今日、CEOのDaniel Russoが7年間務めたイタリア第2位の規模を誇る食品メーカーの代表を辞任すると発表した。

886 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/29(土) 21:33:40.14 ID:k6vuPLZS0NIKU.net
>>885
as seven yearsではなくafter seven yearsの間違いです。
「7年後に」と訳すと、解答の訳と合わないので質問しました

887 :882 :2020/08/29(土) 21:48:38.29 ID:h3Y/FRyX0NIKU.net
おや、>>884氏の訳を見ると、どうやらこの文章はロビン・クロスビーという人の、
死の直前のセリフらしい。

だったら、>>884氏の訳が正解なんだろう。

つまり、〜 metabolizing food の部分は文字通り>>884氏の訳のように「食事も
きちんと代謝できてない」でいいんでしょう。

無名の人間のブログか何かの文章かと思い込んで、グーグル検索の手間を省くと、
こういう誤訳をすることになる。やれやれ。 (´・ω・`)

888 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/29(土) 21:54:00.76 ID:pMNaXI6s0NIKU.net
ロビンクロスビーってRATTのサイドギターの?

889 :882 (ニククエ 6e31-BBlc):2020/08/29(土) 22:15:40 ID:h3Y/FRyX0NIKU.net
>>888
そのようですね。
ウィキペディアには「LAメタルの頂点に君臨」したギタリストと形容されています。

でも、俺のロックとのなじみはホワイトスネイク辺りで消滅しているので、詳しい
ことは他の人にまかせます。(´・ω・`)

890 :882 (ニククエ 6e31-BBlc):2020/08/29(土) 22:37:04 ID:h3Y/FRyX0NIKU.net
>>885
after seven years as the head of 〜 は、
直訳的には、「〜社の代表としての7年間の後に」という意味。

これをもう少しパラフレーズすると
「〜 社の代表として7年間務めた後に」。
「〜 社の代表として7年間務めて参りましたが、このたび退任することになりました」
という感じ。

891 :名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 590b-1etN):2020/08/29(土) 22:41:56 ID:p4cQGGCJ0NIKU.net
>>885
the head of Italy’s second-largest food producerの地位にいた7年間のあとで

ニュース記事の見出しやトピックセンテンスでは独特の圧縮のされ方をするよね
after seven years (he has spent) as 〜 や
after he has spent seven years as 〜 のような意味

892 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/30(日) 03:46:46.04 ID:FPxzqtvs0.net
>>891
ありがとうございます

893 :名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr51-azVF):2020/08/30(日) 17:36:44 ID:fcGp8SEgr.net
Do with it what you will.がよくわかりません。文法的にもwillの後に動詞がないのかよくわかりません。以下は例文です

A student gives her literature paper to a bad student friend of her to copy it. She hands it to him saying :

Do with it what you will !

894 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0dab-gsET):2020/08/30(日) 18:15:11 ID:KICywOUD0.net
>>883
>>884
ありがとうございます

895 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6eb5-eS8N):2020/08/30(日) 21:37:11 ID:m1D461sS0.net
>>893
ここでの will は、それ自身が動詞で、「望む、欲する」という意味。

will 2
tr. & intr.v.
To wish; desire: Do what you will. Sit here if you will.
(The American Heritage Dictionary of the English Language)

will2
動詞 他動詞
〈…ということを〉望む,〈…と〉欲する.
(weblio)


Do what you will. 「自分の好きなようにしろ」に、
with it 「それ(文学のレポート)を使って」が挿入されてるので、

Do with it what you will ! は
「写すなりなんなり勝手にして!」というような意味。

896 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/30(日) 21:47:29.56 ID:se/+FGD50.net
三浦瑠麗 Lully MIURA
@lullymiura

@lullymiura
Power game inside the LDP began, likely absorbing all “political oxygen” for next two weeks.
Possibility of snap election soon thereafter.
The LDP able to ride on popular Abe legacy, plus bump from new reformed cabinet.
Opposition parties seem totally irrelevant now.

文法的に難しくてよくわかりませんでした

897 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/30(日) 22:18:29.60 ID:/PKFbWD8r.net
>>895
ありがとうございます。willに動詞があるとは知りませんでした。勉強になりました

898 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/30(日) 23:12:09.58 ID:m1D461sS0.net
>>896
自民党内の権力闘争が始まった。向こう2週間は政治的話題を独占しそうだ。
その後すぐに緊急の総裁選実施もあり得る。
自民党は安倍政権レガシーの人気に乗じることができるし、新内閣で弾みもつく。
今や野党は全くの蚊帳の外だ。

899 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-JI6e):2020/08/30(日) 23:33:21 ID:se/+FGD50.net
>>898
ありがとうございます
二行目は動詞がない文章なんですかね?

900 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6eb5-eS8N):2020/08/30(日) 23:58:50 ID:m1D461sS0.net
>>899
日本語で「〜の可能性」と体言止めしてる感じに似てると思う。
あえて補うなら、文頭に There is a を付ければ理解しやすいのではないかと思う。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/31(月) 14:21:36.94 ID:WcZFDa1lM.net
総裁選じゃなくて解散選挙じゃね

902 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/31(月) 15:07:37.48 ID:2EY4++rn0.net
俺もどっちか迷ったが、snap が全党員投票による通常の総裁選でなく、
両院議員総会による「緊急の」総裁選を意味してるのかと思って書いたが
やはり総選挙の方だろうね。
総裁選はどちらにせよ近日中に行われるし、総選挙の方が後の文との
繋がりもいいので。指摘どうもです。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/31(月) 15:18:44.06 ID:2EY4++rn0.net
というか、

snap election
抜き打ち[解散]総選挙
(小学館 プログレッシブ英和中辞典)

という意味があった。知らなかった…

904 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e31-BBlc):2020/08/31(月) 21:35:41 ID:2DexBtav0.net
>>898
申し訳ないですが、別の一箇所にちょっと異議を唱えさせてください。 (´・ω・`)

ここの political oxygen は「政治的活力」、「政治に向けるエネルギー」とか
なんとかの意味ではないのでしょうか。

absorbing all political oxygen で、この権力闘争に精を出す自民党の政治家たちは
それ以外の政治活動に力を割く余裕がない、ということで。

905 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 799d-JI6e):2020/08/31(月) 21:42:52 ID:JgYunNCE0.net
専門的な話はやはり難しいですね

906 :903 :2020/08/31(月) 22:17:06.68 ID:2DexBtav0.net
>>896の英文で、文法その他のポイントについて補足解説。

・likely absorbing 〜 の 〜ing は分詞構文(付帯状況)の用法。
分詞構文の 〜 ing を使わずに表現するとすれば、
〜 began, and it(power game inside the LDP) is likely to absorb all 〜

・ The LDP able to ride 〜 は、省略を補ってきちんと表現すると、
The LDP will be able to ride 〜

・bump は、本来の語義の「ドスン・バタンという打撃・衝突(音)」の意から
派生して、最近では、ここから「一押し」、さらには「〜を後押しするもの・推進
するもの」、「刺激」などの意で使われているらしい例に出会います。
この語義をはっきり掲げている辞書はまだない模様。 (´・ω・`)
>>898氏の「弾み」は名訳)

bump には「(道路などの)でこぼこ」の意味もあり、従来、ここから「障害」の
意味を込めて使われる場合があった。上の「刺激」や「推進するもの」という
プラスのイメージは、これとは正反対です。
英単語には、プラスとマイナスのイメージ両方で使われる要注意のものがあります
が、この bump もその仲間入りをしたようです。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2020/08/31(月) 22:17:31.21 ID:2EY4++rn0.net
>>904
いや、そこは、>>898 で書いた意味で合ってると思う。

"political oxygen" で検索すると色んな用例が出てくるが、
consume the political oxygen などの言い回しで、大体皆そのような意味で用いてる。

日本語で書いてるものとしては、次のようなものが見つかった。
https://books.google.co.jp/books?id=r0xVDgAAQBAJ&pg=PT17&lpg=PT17&dq=%22political+oxygen%22+%E6%94%BF%E6%B2%BB&source=bl&ots=DgRZKGsLVQ&sig=ACfU3U3R0jWa1IiPmrGv3P0Dl9GfX0NWXw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwj6xKeDwsXrAhXE7WEKHTHXDocQ6AEwAnoECAgQAQ#v=onepage&q=%22political%20oxygen%22%20%E6%94%BF%E6%B2%BB&f=false

908 :903 :2020/08/31(月) 22:47:47.77 ID:2DexBtav0.net
>>907
うーん、そうですか。

実はこの political oxygen (または、広い意味でのこの oxygen の用法)という
言い回しは、前から気になっていました。
定番表現とまではいかなくても時たま出会う言い回しなので。

で、そういう以前出会った用例と、今回もちょっと検索してみた結果で、「政治的
活力」、「政治に向けるエネルギー」というような意味で使われているらしいと
あたりをつけたんです。

申し訳ないですが、完全に納得できた感覚がないので、検索結果を再度精査して
もう少し考えてみたいと思います。 (´・ω・`)
(でも、明日は時間がないので、結局数日はかかりそう)

909 :名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM66-5vzm):2020/09/01(火) 11:05:00 ID:qInKONRCM.net
大人なら誰でもわかる内容で別に専門的でも何でもないし
またそういう日本語が透けて見えるような非ネイティブの英語は全体として何が言いたいかだけ分かったらもうそれ以上いちいち吟味しない方がいい

910 :名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcf-I7LH):2020/09/02(水) 11:48:31 ID:AFFx2l79M.net
The president also claimed without evidence that the city would have been "burnt to the ground" by protesters were it not for the National Guard. 文法解説つきでおネガイシマす!すいません!

911 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27b5-biH0):2020/09/02(水) 15:32:52 ID:FimEIrg70.net
>>910
素人ですが回答してみます。

The president also claimed
without evidence
that the city would have been "burnt to the ground" by protesters
were it not for the National Guard. (if it were not forの倒置表現)

大統領は証拠もなく、もし州兵がいなければ市はデモ参加者によって焦土と化していただろうとも主張した。

912 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/02(水) 17:15:00.98 ID:g6Hj5qt20.net
好きなバラードの歌詞の一部なんですが20年ぐらいずっと意味不明です
翻訳と解説お願いします

No big machines no April showers
No submarines no plastic flowers
just echoes in the ivory towers
When time stood still

913 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/02(水) 20:39:54.63 ID:ut6r5AXC0.net
>>912
大型機械もない 4月の雨も降らない
潜水艦も 造花すらない
あるのはただ象牙の塔に響く声だけ
時は止まってしまった

-----
When Time Stood Still, Electric Light Orchestra(ELO), Time, 1981.7
歌詞全文
https://genius.com/Electric-light-orchestra-when-time-stood-still-lyrics


歌詞の解釈は個々人の自由なので、以下もその一例に過ぎないことをまず最初に断った上で紹介したい。

この曲の発表前年に、ジョンレノンが亡くなっている(1980.12)ので、この曲はジョンの死に捧げたものと考える人がいる。
歌詞全文を読んでも納得のいく解釈だと思う。
https://songmeanings.com/songs/view/3530822107858977259/

また、質問箇所についてはビートルズやELO自身の曲(の歌詞)の引喩と考える人もいる。
https://www.reddit.com/r/elo/comments/3y0lmu/question_about_when_time_stood_still/

914 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/02(水) 20:41:04.57 ID:ut6r5AXC0.net
>>912
(続き)
整理すると、

big machine
 Big Wheels(ELO, Out of the Blue, 1977.10)の「Big Wheels」から
  https://genius.com/Electric-light-orchestra-big-wheels-lyrics

April showers
 Standin’ in the Rain(ELO, Out of the Blue, 1977.10)または
  https://genius.com/Electric-light-orchestra-standin-in-the-rain-lyrics
 Rain Is Falling(ELO, Time収録, 1981.7)から
  https://genius.com/Electric-light-orchestra-rain-is-falling-lyrics

submarines
 Yellow Submarine(The Beatles, Revolver, 1966.8)から
  https://genius.com/The-beatles-yellow-submarine-lyrics

plastic flowers
 The Way Life’s Meant to Be(ELO, Time, 1981.7)の「plastic flowers」または
  https://genius.com/Electric-light-orchestra-the-way-lifes-meant-to-be-lyrics
 Lucy in the Sky with Diamonds(The Beatles, Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band, 1967.5)の「Cellophane flowers」から
  https://genius.com/The-beatles-lucy-in-the-sky-with-diamonds-lyrics

ivory towers
 The Way Life’s Meant to Be(ELO, Time, 1981.7)の「ivory towers」から

(この曲がアルバム Time の15番目の曲であり、The Way Life’s Meant to Be は5番目、 Rain Is Falling は7番目の曲)

つまり、この部分は歌詞自体に何か特別な意味がある訳ではなく、所々からの引喩により、詩的世界を深めてる手法と思われる。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/02(水) 20:43:45.58 ID:ut6r5AXC0.net
>>912
(続き)

また以下は蛇足(個人的な解釈)だが、

April showers に関しては、April showers bring May flowers.という諺があり、
文字通りの「4月に雨が多く降るので5月にきれいな花が咲く」とか、転じて「雨降って地固まる」のような意味もあるが、
April showersが降らないということで、(ジョンの死で)時が止まり、季節の移り変わりも止まってしまったという感じも出ているように思う。

また、ジョンの死に捧げたとすれば、echoes はジョンの歌声という解釈ができるのではと思い、冒頭のように訳した。

916 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/02(水) 22:27:33.34 ID:K3GsLY6o0.net
レノンでplasticときたらファンが真っ先に連想するのはPlastic Ono Bandじゃないかな

big machines, submarinesとApril showers, plastic flowersはそれぞれ韻を踏んでいて
近代工業文明の象徴みたいなものと美しいものみたいな対比に一応なっていると思うんだけど
それならplasticじゃない自然の花の方が詩的にはいいような気がするから
あえて意図してplasticにしてるんだろう

917 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47f6-biH0):2020/09/03(木) 01:23:14 ID:e0mhMOZT0.net
Welcome to the latest edition of the TeachingEnglish newsletter!

The British Council is committed to supporting teachers and teacher educators during the Covid-19 crisis.
This week we invite you take part in a survey on teaching speaking in online environments.

And at the start of what may be for some of you, the start of a new academic year, this week we bring you
some ideas and activities on first lessons, in addition to a lesson plan to mark the UN's International Day
of Peace and another on the topic of racism in sport.
------------
上記の文のwhat may be for some of youがどうもしっくりきません。直後のthe start of a new academic year,
がthe start of what may be for some of youを言い換えたもののような気がします。
what may be for some of youはthe thing which may be for some of youと解釈
すれば良いのでしょうか。この部分の訳はどうなりますか。なんとなくわかるのですが
どうもしっくりきません。

918 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 01:24:44.54 ID:e0mhMOZT0.net
at the start of what may be for some of you, の部分の訳とできれば解説もいただければ
ありがたいです。よろしくお願いします。

919 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Q6Op):2020/09/03(木) 05:32:23 ID:bo7iXQ+10.net
>>917
質問と関係なくて済まんけど、

>>This week we invite you take part in a survey on teaching speaking in online environments.

invite you TO take part が正しいんだろうけど、ただの typo かな?
あるいは、ネット上に
invite you take part...
invite you come and ...
invite you try ...
なんていう用例がちらほらと見つかるけど、もしかして to をつけない形も容認されつつあるのだろうか?

920 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Q6Op):2020/09/03(木) 07:51:48 ID:bo7iXQ+10.net
>>917
>>And at the start of what may be for some of you, the start of a new academic year,
this week we bring you some ideas and activities on first lessons, ....

この部分は、日本人なら日本語で次のように書くと思われるものだなと俺は思っている。

「そして今は一部の方々が新しい学年を迎える時期なのでしょうが、
今週、私どもは〜をお送りします」

そういう日本語を日本人が書きそうな場面で、英語ネイティブは英語で上のように書くのだろうと思う。そして、
(1) the start of what may be for some of you
(2) the start of a new academic year
この二つが同格になっているのだろうと俺は思っている。

921 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 17:40:39.40 ID:mr6O3oRl0.net
>>917
関係代名詞whatを「主格」で用いて、
「at the start(beginning, end等も) of what+動詞+補語」
という言い回しは非常に良く見られる。

意味の核は「at the start of 補語」なのだが、関代のwhatを用いることで
動詞やその他の修飾語句に応じた様々な意味を表現できる。

<用例>
(1)Club owner Steve Lansdown sits down with Robins TV at the start of what promises to be an exciting 2020/21 season.(Bristol City FC)
(2)Here are some words of wisdom at the start of what has been a very dangerous 2016.(King World News)
(3)The MLB proposal is just one idea at the start of what will likely be a lengthy negotiation, ...(Baseball America)
(4)At the start of what turned out to be a terrible week for stock prices, Trump tweeted that ...(NPR)
(5)he asks at the start of what is for him an extremely rare interview.(The Guardian)
(6)At the start of what officials have warned could be the deadliest week of the coronavirus pandemic, ...(NBC)

922 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 17:42:02.61 ID:mr6O3oRl0.net
>>917
(続き)

さて、問題の箇所だが、
at the start of what may be for some of you, (A)
the start of a new academic year, (B)
this week we bring you ...

様々な用例からしても、意味的にも、本来は(A)と(B)を繋げた
at the start of what may be for some of you a new academic year, (C)
とすべき思われる。(つまり(A)では補語がなく不完全)
(また、(C)の形は用例の(5)に似ている)

そこを(A)で一旦区切って、(B)と言い直した理由を自分なりに推測すると、
(C)だと長くなりすぎて意味が取り辛くなるので、意味をはっきりさせる
ために不完全なまま一旦区切り、改めて言い直したものと推察する。

更に言えば、(A)では「当てはまる人がいるかもしれない」という所に重点を
置き、(B)では「新学年のスタート」という点を強調している。そうすることで、
(B)と主節「(スタートだから)今週は初回授業の〜を紹介する」との繋がりが
自然になる。(C)だと、"start"が主節から遠く、繋がりがぼやけてしまう。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 17:43:09.78 ID:mr6O3oRl0.net
>>917
(続き)

全文訳してみた
---
英語教育ニュースレター最新号へようこそ!

ブリティッシュ・カウンシルでは、コロナ禍における教員及び教員教育担当の方々
の支援に全力で取り組んでおります。
今週は、オンライン環境におけるスピーキング指導に関するアンケート調査にご協
力いただきたいと思います。

そして、皆様の中には新学年のスタートを迎える方々もいらっしゃるかと思います。
そこで今週は、初回の授業にふさわしいアイデアやゲームをいくつかご紹介します。
加えて、国際平和デーを記念する授業プランやスポーツにおける人種差別という
トピックでの授業プランについてもご紹介します。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 20:14:55.79 ID:1WIrxnWX0.net
お願いいたします

I had a mind-broadening experience here.

925 :名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdff-Zh5B):2020/09/03(木) 21:09:04 ID:csBF8zoVd.net
お願いしますっ、

I have seen a lot of accounts with very sexy photos, but I know they are all fake accounts

926 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/03(木) 22:35:58.50 ID:DVqXqeDV0.net
>>924 >>925
つGoogle翻訳

927 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47f6-biH0):2020/09/03(木) 23:50:00 ID:e0mhMOZT0.net
>>920
回答ありがとうございます。inviteに関しては自分もtoが抜けているなと思ったんですが、質問する時に
そのままコピペしました。
質問部分については、自分も同格だろうと思っていたのですが、>>921以下の解説を
読むと、単なる同格というよりも、あのような形になったのは理由がありそうです。

>>921-923
たくさんの例文、詳細な解説、全訳までしていただきありがとうございます。

>意味の核は「at the start of 補語」なのだが、関代のwhatを用いることで
動詞やその他の修飾語句に応じた様々な意味を表現できる。

上記は見事な解説ですね。思わずうなってしまいます。whatを使う必然性が
浮かび上がります。

>>922の解説も見事で、疑問が氷解していく感じを味わえました。視界がクリアに
なったというか。説明していただいたとおりだと思います。
和訳もうまいですね。

お二人とも回答、ありがとうございました!

928 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e3-ahKv):2020/09/04(金) 02:21:50 ID:/H6iLJDw0.net
このスレを初めて利用させていただくのでスレチでしたら申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします

DVNAというオーストラリアのアーティストの
Looking like a snackという曲です

語彙自体は難解でないのですが、ニュアンスを把握できないのです。
オーストラリアでは人気のようなのですが日本での知名度はそこまでと言った感じで、検索をかけてもニュアンスを把握できるようなサイトを発見できませんでした。

一応、公式原曲のリンクを貼らせていただきます。
https://m.youtube.com/watch?v=QbH2sBBMO6E

Hey,
I been sittin' here all day thinkin' bout the time we spent
Counting alphabet out
ABCeeing you in a matter of time
After all history seems to repeat its events, it's present tense
I save myself for you like a hero saves lives
Don't believe in counterfeit
I've been wondering where you been
I heard you do good and good things will come
Understand what I'm offering
Take it all, take it like a man
Want the real deal yeah, I know it's not for some
Piece by piece we open our hearts up to a stranger who comes along
In one moment they are gone
From the west coast to the east we've all felt this love, don't underestimate it
It's not complicated now

929 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/04(金) 08:34:13.24 ID:PGf6805Yp.net
I wouldn't trust him, Mary, if I were you. He'll ditch you the first chance he gets.
これの翻訳ですが二文目がうまく行きません。
お力をお借りします。
このfirst chance he getsのfirst chanceは何詞として機能していますか?強調?

930 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/04(金) 09:53:25.02 ID:8EnhW6cV0.net
>>929
>>He'll ditch you the first chance he gets.

the first chance he gets
= at the first chance he gets
= as soon as he has found a chance to do so

931 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f34-nbM1):2020/09/04(金) 12:35:49 ID:kJJyDdQm0.net
>>He'll ditch you the first chance he gets.
=He'll probably say you shouldn't be close to me

932 :903 (ワッチョイ 7f31-IbKy):2020/09/04(金) 12:50:24 ID:B4yYe3a60.net
>>908の続き

まず先に、>>898氏に先を越されたのでアップするのをやめていた自分の訳を
一応掲げておきます。

「自民党内で駆け引きが始まった。今後2週間は「政治に向けるエネルギー」
すべてがそれに消費される見込み。
その後すぐに解散総選挙が行われる可能性あり。
自民党は安倍晋三の人気の残響と新内閣の人事刷新による効果で政局を乗り
切れると予想。
野党は現在のところどうでもいい存在に成り果てている。」

そして、ここの political oxygen に関し、自分の解釈を支持すると
思われる用例を挙げてみます。

・TIME 2019年10月24日
Impeachment is consuming the political oxygen in Washington, and
GOP leaders are concerned that the White House doesn’t know how
to manage it, according to several high-level Republican aides.
TIME.COM
The Impeachment Inquiry Is Draining the White House's Power

ここでは、〜 is consuming the political oxygen in Washington は、
Is Draining the White House's Power と言い換えられています。
(drain 〜 power は「力を消耗させる」の意)

(続く)

933 :903 (ワッチョイ 7f31-IbKy):2020/09/04(金) 12:53:09 ID:B4yYe3a60.net


(続き)
・Afghanistan needs more political oxygen | Op-eds Gulf Newsgulfnews.com
opinion afghanista...
2010/02/27 - There is - particularly at this moment - an urgent need to
inject more political oxygen in the non-military areas of our partnership.

The military campaign should not overwhelm reconciliation and peace
efforts
Military operations must therefore be conducted in a way that does not
close the space for efforts to initiate such a process.

ここでは、oxygen が efforts の意味で使われているようです。

・Political Transitions in Dominant Party Systems: Learning to ...books.google.
co.jp books-
Joseph Wong, Edward Friedman - 2008 - Political Science

Political power was the oxygen that kept the LDP alive. If deprived of this
political oxygen for some months longer, many of its Diet members, facing
an impending election under the new, predominantly single-member-district,
electoral system, might well have concluded that they would be better off ...

など。(続く)


自分が昔、いつこの political oxygen という言い回しに出会ったか、どんな媒体で出会ったかは覚えていません。
しかし、今回あらためて検索した結果の、上で挙げたような例に、その時もやはり遭遇して、「政治に向けるエネルギー」というような意味らしいと判断したわけです。

934 :903 (ワッチョイ 7f31-IbKy):2020/09/04(金) 12:57:24 ID:B4yYe3a60.net
(続き)
しかし、今回あらためて検索してみると、思っていたよりも、こういう用例は少ない感触。 (´・ω・`)

やはり、例によって、いつもの>>898氏の解釈が正しいのかもしれない。申し訳ない。(´・ω・`)

ただ、今回検索して気づいたのは、この oxygen を attention(注意・注意力)に
置き換えるとスムーズに意味が取れる場合が多いということです。
そうすると、>>898氏の解釈と私の解釈には共通する部分があることがわかります。
つまり、 absorbing all “political oxygen”を「国民やメディアを含め幅広く人々の
注意力を消費する」と解すれば、>>898氏の「政治的話題を独占」するということに
なります。
一方、これを「自民党の政治家の注意力を消費する」とすれば、ここから「彼らは
他の問題に注意を払う余裕がない」の意となり、私の「政治に向けるエネルギー」
すべてがそれに消費される」の訳につながります。

日本語で、「彼は環境問題に注意を払っている政治家だ」と言えば、「彼は環境問題
に取り組んでいる政治家だ」と結果的に同義になる場合があるように、「注意を払う
・注意力を費やす」は「〜のために努力する・取り組む・精力(エネルギー)を
費やす」などとほぼ同義になり得ます。
英語で言えば、attention は effort、 initiative、energy などの意味に接近するということです。

political oxygen を political attention と置き換える行き方はけっこう汎用性が高い
ように思われます。

今後は、attention に置き換え、それに違和感があった場合やもっと細かいニュアンス
を追求したい場合に、適宜、effort や initiative などの置き換えを試みるといった
やり方を採用したい。

どうも、グダグダな書き込みになってしまい、また、>>898氏には不快な思いをさせた
ようで、申し訳ありませんが、一応、こんなところが今回の暫定的な結論です。 (´・ω・`)

935 :903 :2020/09/04(金) 13:08:17.17 ID:B4yYe3a60.net
>>929
the first chance とは違いますが、『ジーニアス英和辞典第五版』には
以下の記載があります。

「every chance の型で接続詞的に用いられることがある。
He plays golf every chance he can.
彼は暇を見つけてはよくゴルフをする」

おそらく、the first chance 〜 もこの用法でしょう。

慣用的に前置詞の at が省略されているのだという解釈または説明も
アリだとは思いますが。

936 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spbb-C/Ms):2020/09/04(金) 18:08:21 ID:PGf6805Yp.net
>>935ありがとうございます。
わかりやすい説明でした。
First chance he getsは、彼にチャンスがあったら最後、みたいな意味合いですかね。
At省略の説はないかなと思います

937 :903 :2020/09/04(金) 23:19:24.46 ID:B4yYe3a60.net
>>936
>First chance he getsは、彼にチャンスがあったら最後、みたいな意味合いですかね。

そうですね。
もっとも、意味はもうすでに>>930氏が説明してるけど。

訳し方は、「彼にチャンスがありしだい〜」、「そのチャンスがめぐって
きたとたんに〜」、「そのチャンスに恵まれるやいなや〜」→(彼は君を
捨てるだろう)
等々、各自のお好みで。

938 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-m5v7):2020/09/04(金) 23:27:18 ID:0Lx7Dqqd0.net
My bike accident really messed me up 😞 so sore

お願いします

939 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 00:33:30.27 ID:6BBoGskJ0.net
fake it kill you make it

お願いします

940 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47f6-biH0):2020/09/05(土) 01:17:49 ID:jbKpLTq30.net
>>939
ttps://nic-english.com/phrase/fake-it-till-you-make-it/

オリジナルをあえてkillにした言葉遊びだとしたら、と考えたけど、いい訳が
思いつかない。というか意味がわからない。

>>938
自転車で事故ってマジやべー。😞 めっちゃ痛−わ。
My bike accident really messed me up 😞 so sore

941 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Q6Op):2020/09/05(土) 04:22:51 ID:29Xwli+V0.net
「the first chance he gets では at が省略されているという考え方があり得ない」って
言っているように聞こえる発言もあるけど、それは次のような用例や解説がネット上でも
たくさん見受けられることを踏まえた上でそう言っているのかな?

(1) It could also be said as "He’ll screw you over ●at the first chance he gets●"
-- putting an ‘at’ before ‘...the first chance he gets.’
("the first chance he gets" についてのイギリス人による解説)
https://hinative.com/en-US/questions/12422735

(2) One user wrote, “Poor Amy, Curtis never taught her how to dance yet
●at the first chance he gets● he gives Maura a twirl.”
(Entertainment Daily, UK)

942 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-biH0):2020/09/05(土) 05:58:31 ID:iCt0mjaO0.net
They made machines run for the whole day.

runは形容詞みたいですが、形容詞でみると
益々訳がわかりません。お願いします。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 10:34:01.04 ID:EwiDrNLz0.net
>>942
彼らは機械を一日中稼働させた

形容詞でみると訳わからないだろうね
Make S V
SにVさせる
って基本用法だよ。
Sは名詞、Vには動詞を取るのが一般的。
この場合S=machines、V=run for the whole day
それでrunは稼働させるって意味。

――――――――
Make(人)に〜させる◆やりたくないことを強制的にさせる場合が多い
・Don't make me do this. : こんなこと私にやらせないで。
・He made me do bad things. : 彼は私に悪いことをさせた。
――――――-
Run【作動】 自〈機械などが〉(正常に)動く(解説的語義)
作動する,回る;〈舌が〉スムーズに回転する;他〈機械を〉(正常に)動かす,走らせる

944 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c79d-m5v7):2020/09/05(土) 17:37:52 ID:lsGoTyfk0.net
wea U at? って
「何処に居るの?」って
意味でしょうか?

945 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 18:42:53.18 ID:JWPg6/sM0.net
atがついてるからかなりピンポイントな感じ

946 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/05(土) 19:22:26 ID:ka8j030b0.net
>>928
亀レスだが…

「ニュアンスが把握できない」というのがどういうことか今一つ分からないが
歌詞からは

 別れた元彼はもう一人でうまくやってるのはわかってるけど
 でもどうしても忘れられず、よりを戻したくて
 自分を売り込むエゴイスティックな女性

という印象

例えば、ある音楽評論家は次のように書いてる。
She details an ex love interest who she wants to win back but is also struggling to admit it.
(彼女は元彼を取り戻したいと思いながらも、その思いを認めるのにも苦労している)
https://thomasbleach.com/2019/03/29/single-review-dvna-looking-like-a-snack/


歌詞のおおよその意味は次のような感じか?

歌詞は次のサイト(微妙に異なる)を参照した。
https://lyricstranslate.com/en/dvna-looking-snack-lyrics.html
https://www.musixmatch.com/lyrics/DVNA/Looking-Like-A-Snack

947 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/05(土) 19:24:27 ID:ka8j030b0.net
>>928 (続き)
一人ずっと座ったまま 二人の日々を思い出す
アルファベットを数えてみる *1
さようなら
やはり歴史は繰り返すのね これは今起こってるの
私はあなたを待ってるわ ヒーローを待つみたいに *2

偽りの愛に騙されないで
あなたはどこにいるの
(自身過剰は許してね) (でも根拠があって言ってるの)
良いことすれば良いことが起こるらしい
私の言ってることを分かって欲しい
受け止めてよ 男らしく
本物の愛が必要でしょ そうじゃない人もいるけど

見知らぬ相手と少しづつ恋に落ちていっても
それは一瞬で消え去ってしまう
西海岸から東海岸まで
誰もが感じてきたこのはかない愛を侮らないで
やっとわかったわ

あなたは一人でうまくやってる
でもとても魅力的な人を紹介するわ
やりたかったスポーツ始めたんだってね
それはそれでいいけど これがそのスコアよ
テニスのセットマッチ 愛で決着付けましょう *3

そんなこと本当は分かってた
分かってたはずなのに 全くもって私はだめね
髪を切ったあなたがナイキの靴で歩いてるのを見かけると
私の心は大きく揺さぶられるの

948 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/05(土) 19:25:18 ID:ka8j030b0.net
>>928
(続き)

*1 A,B,C と I'll, be, see をかけてる
*2 saveは「救う」の他に「とっておく」と言う意味があるので
save myself for you で「私はあなただけのもの」というような意味になる
(Ella Fitzgerald に Saving Myself for You という曲がある)
ここでは「私は待つ」と訳し、それに合わせてヒーロー云々の訳も変えてみた
*3 愛のloveとテニススコアのlove(ゼロ)をかけてる

949 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e3-ahKv):2020/09/05(土) 22:59:53 ID:EwiDrNLz0.net
>>948
本当にありがとうございます!

【ニュアンスが把握できない】とかわかりにくい表現ですいません。
正に聞きたいことを答えてもらっています、元カレに訴えかけてる歌なんですね。全然わかってなかったです笑

Saveの辺りも完全にわかってなかったので、すごくスッキリしました。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 23:27:15.31 ID:ka8j030b0.net
>>947
>>949
(訂正)ただ
 if give you that looking like a snack
(I'll give you that looking like a snack)
ここの部分の意味がよくつかめない

「あなたが魅力的なのは認めるわ」という意味かもしれない

951 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 23:47:49.61 ID:ka8j030b0.net
>>950
あるいは I'll give you that は直前の「あなたは一人でうまくやってる」ことに対し
「それは認めるわ」と言ってるのかも

952 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/05(土) 23:48:47.53 ID:EwiDrNLz0.net
>>950
I’ll give you that (you’re) looking like a snackなんですかね

この用法なら後にthatを取る例文もあるし、、

――――-

4〔+間接目的語+直接目的語〕
a〈人などに〉〈時間・機会・許可・休息などを〉認める,許す 《★【用法】 この構文には 〔+目+前+(代)名〕はない》.
用例
I gave him a week to do it. それをするのに彼に 1 週間の猶予を認めた.
I gave myself an hour for the drive. そこへのドライブに 1 時間当てた.

b〈相手に〉〈…の〉事実であることを認める 《★【用法】 4a と同じ》.
用例
He's a good worker, I give you that, but…. 彼はよく働くよ, その点は認める, だが….
That I'll give you. その点は認めるよ.

953 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 00:10:00.40 ID:IJq4da0f0.net
>>952
949ではそう考えたんだけど、その場合のthatは指示代名詞でthat節はとれなさそうなんだよね(そういう用例も殆ど見当たらない)

まあ、あの拙訳はあくまでなんとなくのイメージということで ^^

954 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 00:45:37.84 ID:nTeCtn4z0.net
>>953
いえ拙訳なんて
フワッとした質問からご丁寧にありがとうございました

955 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-TRHq):2020/09/06(日) 03:18:51 ID:SWhNPPBkd.net
>>929
https://ell.stackexchange.com/questions/26518/is-at-the-first-chance-correct
その言い方がもう母国語が弱い人らしいですよ。なので質問者の違和感は正しいって事ですね。

956 :名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-TRHq):2020/09/06(日) 03:28:58 ID:SWhNPPBkd.net
あーでも質問と内容が違うかな。にしてもSVを省略するのはわかるけど、わざわざ前置詞一文字だけを省略するのがなさそう。

957 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Spbb-C/Ms):2020/09/06(日) 08:31:11 ID:BHFf3RdBp.net
Whan that Aprille with hise shoures soote
The droghte of March hath perced to the roote
And bathed euery veyne in swich licour
これの訳を教えてくださいませ。

958 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 10:59:40.48 ID:fNi6Aizn0.net
>>945
ありがとうございます

959 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-biH0):2020/09/06(日) 12:09:47 ID:hkjE3Jsd0.net
>>943

とても丁寧に有難うございます。
そしてこれは第何文型に
なるのでしょうか?

960 :名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MM1b-PWaN):2020/09/06(日) 12:59:15 ID:Qsy+WCY7M.net
Consider my breath bated.
よく文章の最後で見ます
よろしくおねがいします

961 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 67e3-ahKv):2020/09/06(日) 15:05:49 ID:nTeCtn4z0.net
>>959
第五文型の(例外的な用法の)一つです
使役動詞とググると勉強になると思います
同様の用法でmakeの代わりにletがあります

以下、私見ですが
受験学習や基礎文法学習において文型は重要だと思います。
ただ
Make 人 原形動詞の表現は本当によく使われるので
文型や基礎文法で処理するというものでなく、もうこの形として認識しておくべきかと思います。

962 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 16:57:27.85 ID:AYCmvT3x0.net
>>957
Geoffrey Chaucer の "The Canterbury Tales" の有名な冒頭部分だろ?
それなら、文庫本であろうとネット上の情報であろうと、至るところに
嫌と言うほど素晴らしい和訳が転がっているだろうに。

963 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 17:06:09.06 ID:IJq4da0f0.net
>>960
まず次のようなイディオムがある。

with bated breath (*)

これは、「息を呑んで緊張した状態で何が起こるか見守る様子」なので
日本語では「固唾を呑んで」という表現がピッタリ合うと思う。
https://www.merriam-webster.com/dictionary/with%20bated%20breath

(bated は abated(abate〈勢い・強さを〉衰えさせる)の短縮形で
 現在は breath とのセットでしか用いられないらしい。
 (*)の表現は、シェイクスピアのベニスの商人が初出とのこと。
 baitedとミススペルされることも多いとか)

そこで、consider my breath bated だが、

これは直訳では「私が固唾を呑んだ状態であることを斟酌して」という
ことになるので、つまりは「本当に待ち遠しい」「待ちきれない」と
いうような意味になる。

用例を調べても、何かが近日中に発売・発表されたり、何かのイベントが
近日中に行われるとかで、「本当に待ち遠しい」という意味で使ってる例
ばかりだった。

964 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 17:53:17.10 ID:dAIcKZ8BM.net
初歩的な質問でもいいですか?

you might want to try.

このmightってどういう意味なんですか?

965 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 20:32:21.36 ID:IJq4da0f0.net
>>964
you might want to try.
この文自体は「試してみたらどうでしょう?」と丁寧に提案する感じ。
(参考)
http://www.pdc.co.jp/an_instant_reply/2017/05/26/wnat/

さて、この might がどのような意味か(辞書的分類か)については
以下が参考になると思う。(★は want to と一緒に用いてる例)

■Cambridge Dictionary
might modal verb (SUGGESTION) (提案)
 C1
 used to make a suggestion or suggest a possibility in a polite way:
 (丁寧に提案や可能性を示唆するときに用いられる)
  You might try a little more basil in the sauce next time.
 ★I thought you might want to join me for dinner.
 ★You might want to stay an extra night.
  You might prefer a stronger drink?
 ★I thought you might want to consider taking a vacation.

■Collins COBUILD
might
8. MODAL VERB
 You use might to make a suggestion or to give advice in a very polite way.
 (とても丁寧に提案や助言を行うときに might を用いる)
 [politeness](丁寧)
  They might be wise to stop advertising on television.
  You might try the gas station down the street.
 ★You might want to consider cycling.
  I was just wondering if you might like to go feed the cat.
  I thought we might go for a drive on Sunday.
  It might be a good idea to tell your husband.

966 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/06(日) 20:33:28.34 ID:IJq4da0f0.net
>>964
(続き)

■小学館 プログレッシブ英和中辞典
might1
[助](◆may の過去形;否定短縮形は mightn't)
2【許可】 〔丁寧な提案・助言〕((略式))…してはどうでしょう
 You might consider changing the name of the shop.
 店名の変更をお考えになってはどうでしょう
 It might be a good idea to consult a lawyer.
 弁護士にご相談なさってはいかがでしょうか
 I thought we might ask him to be chairman.
 彼に議長になってもらったらどうかと思ったのですが(◆I thoughtと過去形を用いるのはI thinkよりも間接的で丁寧)

967 :名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa8b-s5JX):2020/09/06(日) 22:21:11 ID:5JGcpVGSa.net
>>966
ありがとうございます。
You might try.
だと通じないんですか?

968 :959 (オイコラミネオ MM1b-PWaN):2020/09/06(日) 23:51:20 ID:Slw8vtZEM.net
>>963
納得のいく説明ありがとうございます

969 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-EsR/):2020/09/07(月) 00:01:10 ID:7YuOYu/u0.net
>>967
先に挙げた例文にも以下の2文があったし

You might try a little more basil in the sauce next time.
You might try the gas station down the street.

他にも

■Oxford Advanced Learner's Dictionary
might modal verb
3.used to make a polite suggestion(丁寧な提案を行うときに使う)
You might try calling the help desk.

■Longman Dictionary of Contemporary English
might1
2.SUGGESTING used to suggest politely what someone should do
 (誰かがすべきことを丁寧に提案するときに使う)
If you need more information, you might try the Internet.

とあるから、might try 〜 で提案の意味で用いることができるので
You might try.だけでも問題ないとは思う(文が短すぎるのが若干気になるが)

ただ、want to を入れた場合とニュアンスが異なるだろうし(どう異なる
かまでは…)、You might want to 〜 で「〜したらどうでしょう?」
という決まり文句的なフレーズなので、want to を入れた方が意味は
はっきりすると思う。

970 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/07(月) 11:25:50.21 ID:/nvOyPsgM.net
We declared this a major incident at the earliest opportunity and we have drafted in scores of officers to help with the investigation and patrol the city to reassure residents and visitors that we are doing all we can to apprehend the person responsible."

971 :名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd7f-ahKv):2020/09/07(月) 15:15:12 ID:erMN3dxld.net
>>970
我々は速やかにこれを重大な事件であると宣言し、数十人の警官を捜査及び市街のパトールに動員することで、犯人を逮捕するために全力を尽くし、住民と旅行者の方々を安心させようとした。

972 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spbb-C/Ms):2020/09/07(月) 19:09:04 ID:OkxqjG68p.net
>>963
この件を深掘りしたら面白いことがわかりそうですね。
素晴らしい説明と思います

973 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/08(火) 12:44:07.45 ID:cLtctgwm0.net
Let's cut right through the chase

(20 Fingers - Lick It)

974 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ Sdea-t0ax):2020/09/09(水) 12:59:09 ID:B35H7KHYd0909.net
PEACE IS PAVED WITH KINGDOM SAVED HURRAH TO MARIO QUR ONLY HERO THIS ENDS YOUR TRIP OF A LONG FRIENDSHIP FOR EACH PLAYER LEFT .

975 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ b59d-m1Uj):2020/09/09(水) 14:02:26 ID:muW4X6b/00909.net
How much of our total energy intake should come from fats and sugars?

翻訳もそうですが、それ以前に、これが英文法的にどうなのかがわからない。SVO型だろうとは思いますけど。
文法的に合っていますか?
元ネタは英語の参考書なんですけど。

976 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ a996-jZlP):2020/09/09(水) 17:36:23 ID:P9hA6+qG00909.net
Stop judging people who have sex for money while you busy having sex for goodmorning texts & lies
お願いします!

977 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 150b-pVuC):2020/09/09(水) 20:48:01 ID:p8DPFCEl00909.net
>>975
文法的に適格だと思いますよ
How much of our total energy intake が主語
should come from fats and sugars? が述部
なのでSV型ですね
平叙文にすると
Some of our total energy intake comes from fats and sugars. How much?

shouldがなかなか難しいですが、強い推測ということでしょう

978 :名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 150b-pVuC):2020/09/09(水) 20:53:55 ID:p8DPFCEl00909.net
>>976
金のためにセックスしている人たちをどうこう言うのはやめなはれ
あんただっておはようメールと嘘のためにせっせとセックスしているんだから

後半は人とのつながりを求めて付き合っていることを指しているかと
liesになにか含みがあるのかもしれない(タイトルからの引用かもしれない)
be動詞が省略されている

979 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a33-pVuC):2020/09/10(木) 18:05:17 ID:nlElrL3d0.net
微分積分の話です。
条件収束する無限級数の項を入れ替えると収束値が変わってしまうとかそういう類の話についての文です。
以下の自分の翻訳で大体はあっていますか?

Far from being a charming theoretical oddity of infinite series, this phenomenon can be the source of great consternation in many applied situations.

無限級数の魅力的な理論的な奇妙さであるどころか、この現象は多くの応用場面で非常な驚きの原因になり得ます。

980 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66b5-H966):2020/09/10(木) 20:02:25 ID:RRWWPmrr0.net
>>979
それでも問題はないと思うが、後半はもう少しネガティブ感を出すと筆者の意図
が反映できると思う。

Far From A, B 「AどころかB」「Aでは決してなくB」
つまり決して魅力的な現象なのではなく、大きな問題の元凶だと言いたい。
よって

「これは無限級数理論における一つの奇妙で面白い現象というどころか、
 多くの応用場面において大きな問題を引き起こす原因となり得るものである。」

好みの問題だが、前半の否定感を前面に出すと、

「これは無限級数理論における一つの奇妙で面白い現象と訳では決してなく、
 多くの応用場面において大きな問題を引き起こす原因となり得るものである。」

981 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66b5-H966):2020/09/10(木) 20:06:15 ID:RRWWPmrr0.net
>>980
(最終行)

 現象と訳では → 現象という訳では

982 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 395d-Fu73):2020/09/10(木) 20:12:07 ID:y7n14q8c0.net
すいません、よろしくお願いいたします。

The result, in various art forms including music, was the emergence of a quantitatively and qualitatively impressive "right wing" concerned less with originality à tout prix than with confronting the stylistic impulses of the past and putting them to use in contemporary art.

983 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 21:15:35.17 ID:nlElrL3d0.net
>>980-981
ありがとうございました。

984 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 66b5-H966):2020/09/10(木) 22:42:47 ID:RRWWPmrr0.net
>>982
その結果、音楽をはじめとする様々な芸術の場で、量的にも質的にも印象的
な「右派」が出現した。
彼らは、オリジナリティ(至上主義)よりも、過去の芸術様式から受ける刺激に
対峙し、それらを現代芸術に生かすことに関心があった。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/10(木) 23:00:52.28 ID:y7n14q8c0.net
>>984
ありがとうございました

986 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/11(金) 16:07:58.40 ID:lf5AaELe0.net
>>978
ありがとうございます!

987 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 11:48:26.91 ID:asibZbxX0.net
https://undertoad-au.tumblr.com/post/184283213000/just-wanted-to-say-i-really-love-the-comic-the
の回答の中の“liberties have to be taken”の部分が分かりません.

988 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 12:18:27.18 ID:5FZVDKse0.net
>>987
文脈を示す。

質問者による質問
ellistandarbros asked: Just wanted to say I really love the comic, the details and references
are amazing and the sprite work is just gorgeous, lots of cool poses for Luigi. I was actually
surprised of how Luigi acts in this, so I hope this question doesn't bother you but, how
you guys created Luigi's personality. Like it seems like a mix of a lot of Luigis. I'm really
curious, hope I don't bother you.

それに対する回答
Luigi’s personality is actually sort of an… original take on Luigi’s personality?
Mario isn’t known much for its canon, so ●liberties have to be taken.● In the mainline
Mario games, Luigi doesn’t do much because he’s usually there to be a different
playable character. Paper Luigi is probably the most similar to Undertoad’s version
of Luigi. He’s not ridiculously goofy or a scaredy-cat as he’s portrayed, as it wouldn’t
fit what we want to do with the story. Those character traits are still there, but we haven’t
gotten to show them off much yet. You’ll just have to wait and see for now.

この文脈をすべてきちんと理解し、次に
take liberties with
take the liberty to
という2つの熟語の意味を理解し、次にその熟語を受け身にしたらどういう意味になるかを
考えれば、この疑問は解けると思うのだが、どうだろうか?

989 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 12:20:59.34 ID:5FZVDKse0.net
>>988
>>988 で貼り付けた英文回答のすぐ後に、次のような
文章もついていたのを引用し忘れた。

Luigi isn’t the only character where we made a more original version of
their character. It pretty much applies to every character in the comic.

990 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 16:50:04.92 ID:LDBOrri00.net
It will kill him dead, sir, kill him dead. He will never kick, sir, never kick.
みたいな同じ語を繰り返す場合の日本語訳って一般的にはどうしているんですか?

そのまま訳したら
「これで彼は終わりでしょう、終わりでしょう。彼はやり返すことはないでしょう、やり返す
ことはないでしょう」
ってなりそうですが、これでいいんですか?

991 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/14(月) 21:50:09.92 ID:tuvVSgGTa.net
The fact that he has the time to kill other party members AND still win the game shows how skillful he is.

992 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 09:35:42.36 ID:USXRlLJV0.net
>>988
>>989
教えて貰った句を元に考えたら意味を理解出来ました。ありがとうございます。

993 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/15(火) 10:39:08.30 ID:UXQ3nWBW0.net
個人のツイートです、お願いします。

I dyed my hair red and I was rly excited to show work friends but then my left arm decided to break out in hives so never mind I guess

994 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/16(水) 18:59:40.00 ID:gzztsJmJ0.net
According to Common Sense Media,the average teens spend an average of nine hours a day
staring at screens,mostly on entertainment media,
So when parents confiscated an iPhone,
it is a life-or-death situation.
There is a hack for that:burners .
Old cellphone can easily be connected to Wi-Fi.
As one high-tech-crimes detective recently noted,
"In almost every high school across the country there is a
kid who sells burner phone from there locker.”


According to Common Sense Media,the average teens spend an average of nine hours a day
staring at screens,mostly on entertainment media,
So when parents confiscated an iPhone,
it is a life-or-death situation.
There is a hack for that:burners .
Old cellphone can easily be connected to Wi-Fi.
As one high-tech-crimes detective recently noted,
"In almost every high school across the country there is a
kid who sells burner phone from there locker.”

お願いします

995 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 00:45:36.48 ID:OsfQIRt50.net
Everytime i like this tweet, i come back and find it unliked by itself...weired

ゲーム動画を上げてる人に毎回いいね押してるからそのこと言ってるのかと思うんだけど難しいです。お願いします。

996 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 14:04:14.33 ID:CmHUnbEs0.net
このツイートに毎回いいねしてるのに、後で見てみるとひとりでにいいねが解除されてる。変だわー

997 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 15:19:33.69 ID:OsfQIRt50.net
>>988
ありがとうございます。

998 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/17(木) 15:20:32.81 ID:OsfQIRt50.net
>>996
間違えました。ありがとうございました!

999 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 17:46:35.99 ID:izyNo09i0.net
模試の英文です。

But if I could get a job making $100 a week more,I 'd take it though you might not .

解答の訳  
でも、もし1週間にあともう100ドル稼げる仕事にありつけたら、あなたもそうでしょうが、
そっちの仕事をとるでしょうね。

「あなたもそうでしょうが」になりますか?
「あなたはちがうかもしれませんが」ではないのでしょうか??

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 20:40:29.66 ID:VK2chAaE0.net
ai

1001 :名無しさん@英語勉強中 :2020/09/21(月) 20:40:55.53 ID:VK2chAaE0.net
1

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
511 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200